fc2ブログ
訪問日:2017年7月15日(土)

【新店】中華蕎麦 時雨-1【新店】中華蕎麦 時雨-9

本日のランチは、まず、1軒目に『地球の中華そば』で「醤油つけそば(海老ワンタン入り)」をいただいて、2軒目に向かったのが中華蕎麦 時雨』!

『地球の中華そば』と同じ横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅が最寄り駅の店で!
オープンは今年の4月7日!


荏原中延の行列のできる店『中華そば 多賀野』出身のブラザーズが営む店ということで!
オープン当初から話題になっていた。


ただ、行くタイミングを逸してしまって
オープンから3ヶ月超経過して、ようやく訪問することができた。

『地球の中華そば』と同じ横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅が最寄り駅の店で!
『地球の中華そば』の近くにある店へとやってきたのは12時12分12秒!


純和風の佇まいの店で!
店の入口までのアプローチには敷石と玉砂利が敷き詰められて


柳の鉢植えに石塔まであって、小さな和風庭園のような趣き。
とてもラーメン店には見えない店!


入店すると
すぐ左の壁際に大きな券売機が設置されていて

【新店】中華蕎麦 時雨-3

麺メニューは、オープン時からあった「中華蕎麦」、「塩そば」、「ホロホロ南蛮キジつけ蕎麦しょうゆ」の3種類に!
新メニューとして追加された「青唐辛子酸辛雉つけそば」に「担々蕎麦」!


そして、トッピングにチャーシューに見立てた千枚漬けやしば漬けなどのお漬物を使って!
更に、シークワーサー果汁を氷にしという「お漬物や旬野菜と中華蕎麦を冷やしたん」なんていう夏季限定もあった。


普通なら、屋号にも冠された「中華蕎麦」にするところだろうし!
限定ハンターだったら、間違いなく、変わり種の「冷やし」を選ぶんだろうけど


私が選択したのは「青唐辛子酸辛雉つけそば」!
ここに来るまでは、「ホロホロ南蛮キジつけ蕎麦しょうゆ」にするつもりだったのに


暑かったこともあって
何となく、辛いものが食べたくなった。

それに、この「青唐辛子酸辛雉つけそば」!
店のブログかTwitterか


誰かのTwitterのツイートか
忘れたけど

「担々蕎麦」は、辛さはマイルドだけど、こっちは、めっちゃ辛いような
そんな記述を見た記憶があったので!

せっかく辛いものを食べるなら
中途半端に辛いより、マジで辛いものの方がいいと思ったので!

そうして、1席のみ空いていたカウンター席へとついて、食券を受け取りにきたスタッフの女子へと渡したんだけど
こちらの店は、正面左奥が厨房になっていて

その厨房を囲むようにL字型のカウンター席が6席。
客席は他に、4人掛けのテーブル席が1卓と2人掛けのテーブル席が2卓あって


カウンターにテーブルも全て白木で統一されていて、外装だけではなく内装も純和風の趣き
そして、カウンターの上には、1人ずつ、木製のトレーが置かれて、レンゲと竹の割り箸に、コップがセットされていて

やはり、外装だけでなく、内装も、すべてがラーメン店らしくない!
さらに、厨房にいた店主ブラザーズもパリッとコックコートを着こなしていたし♪


そして、そのコックコート姿の店主ブラザーズのお兄さんから
「結構、辛いですけど、大丈夫ですか?」と聞かれて…

「辛いものは得意なので、ぜんぜん大丈夫です!」
なんて、答えてしまったんだけど、大丈夫かな
(汗)

そうして、ラーメンが先客の何人かに出された後に
私の注文した「青唐辛子酸辛雉つけそば」も作られて!

完成した「青唐辛子酸辛雉つけそば」が、麺、つけ汁の順で、店主ブラザーズの弟さんより供された。
麺の上に刻み海苔。


つけ汁には、大量の色紙切りされたネギが浮かんで
チラッと見える鷹の爪以外には何も見えない超シンプルな見た目のつけそば

【新店】中華蕎麦 時雨-4【新店】中華蕎麦 時雨-5【新店】中華蕎麦 時雨-6

麺も、それなりにキレイに盛りつけられていて、悪くはないんだけど
これで麺がビシッと揃えられていたら、シンプルでも、とても美しく感じられるんだけどね

【新店】中華蕎麦 時雨-7

さっそく、麺だけを箸で手繰って
つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと

道産小麦粉の「春よ恋」を使って製麺したという中細ストレートの自家製麺は、小麦粉が香る麺で!
小麦粉の何ともいい風味が口の中に広がるのが、まず、よくて♪


つるっとした食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある♪


それに、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
味、食感とも最高♪


そして、この麺をつけ汁につけていただくと
麺が細いこともあって、さらっとした清湯スープのつけ汁とも、しっかり絡んでくれたのもよかった♪

ただ、つけ汁は
予想よりも辛味が強くて

麺を不用意に啜ると、むせるほどで(汗)
途中で、店主ブラザーズのお兄さんから

「大丈夫でしたか?」と言われて…
「たいして、辛くないです。」と答えようとして

でも、強がっても仕方ないので
「ええ、大丈夫ですけど、思ったよりも辛いですね(汗)」と本音で答えたけど

ただ、このつけ汁は、「ホロホロ鳥・比内地鶏のスープを10数種類魚介節・乾物の出汁で割ったWスープ」と解説のあったスープに青唐辛子に鷹の爪で辛味を入れて
さらに、お酢で酸味を付けたものと思われるけど

青唐辛子の刺すような辛さとお酢の酸味にやられてしまって
ホロホロ鳥に比内地鶏も、10数種類魚介節や乾物の味わいも、ほぼ、感知せず(汗)

でも、生醤油・再仕込み醤油など4種類の醤油を使用したというカエシは、芳醇な香りがして!
キレがあって、コクがあって、よかったし♪


それに、辛いけど!
爽やかな辛さで


この辛味と酸味の強い刺激的な味わいは、結構、個人的には好みだし♪
今日みたいな暑い日にはピッタリ!


ただ、思ったのは、このメニューに限っては、わざわざ希少なホロホロ鳥や、高価な比内地鶏を使わなくても
ブロイラーでもよかったんじゃないのかな

もっとも、ホロホロ鳥に比内地鶏を売りにしているから、このメニューだけつかわないのも、ちょっととは思うし
わざわざ、このメニューのためにスープを作るだけ捌けるのかという問題もあるから無理か

つけ汁の中には、カットされた肩ロース肉のチャーシューにメンマ、刻んだザーサイが入っていて!
このザーサイが独特な味わいと酸味を出していることがわかった!


そして、最後にスープ割りをお願いすると
「今、スープを、温めますので、少々、お時間いただきます。」と弟さんから言われて

そうして、雪平鍋で温めたスープで割ったスープ割りを運んできてくれて
「今日は、秋刀魚節といりこのスープで割りました。」と説明があったんだけど

【新店】中華蕎麦 時雨-8

魚介の風味がふわっと香るスープ割りで♪
飲んでみると


辛味と酸味がかなり緩和されて
節と煮干しの魚介出汁のうま味とともに、ホロホロ鳥と比内地鶏の動物系出汁のうま味も顔を出してくれて、美味しく完食♪

これを飲んでしまったら
やっぱり、「中華蕎麦」か普通の「つけそば」にすべきだったかなとは思ったけど

こんなつけそば、他店にはないし!
このオンリーワンの味わいの辛つけそば、めっちゃ、おすすめです♪


また、お邪魔して、次回は、あえて、スープの味がわかりやすい「塩そば」を食べるつもり♪
ご馳走さまでした。


【新店】中華蕎麦 時雨-2

メニュー:中華蕎麦…780円/塩そば…820円/ホロホロ南蛮キジつけ蕎麦 しょうゆ…900円/青唐辛子酸辛雉つけそば…900円/担々蕎麦…850円

【限定】お漬物や旬野菜と中華蕎麦を冷やしたん…900円

特製トッピング…300円/三種のお肉トッピング…300円/味玉…100円/九条ネギ…150円
小ライス…100円/ライス…150円/お肉のっけ丼…350円/替玉…100円


中華蕎麦 時雨



関連ランキング:ラーメン | 伊勢佐木長者町駅関内駅石川町駅



好み度:青唐辛子酸辛雉つけそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4052-e8cad503