| Home |
訪問日:2017年8月5日(土)

本日のランチは、まず、一軒目に東京・十条の『らーめん つけめん 雨ニモマケズ』で、「重ね昆布水のつけそば(塩)」をいただいて!
そうして、二軒目に向かったのが、同じ十条にある『煮干そば 流。』!
狙いは、8月2日から提供されている夏季限定第二弾の「油そば『スタミナ』(スープ・追い飯付き)」!
こちらは、先月の7月3日から提供された夏季限定第一弾の「ぶっかけ煮干そば『夏たぬき』」とは違って、数量限定の縛りはなく…
「数量限定ではなく夜でも大丈夫なんですかの問いに対して?」…
「十条からニラが無くなったら売り切れる可能性はありますが、基本的には売り切れないように仕込んでます!」と、こちらの店の手塚店主が自身のInstagramの中で答えていたので(笑)
安心して、駅の池袋方面に向かう電車のホームのすぐ脇の細い路地にあって!
駅のホームから見える店へとやってきたのは、午後の1時30分近い時刻!


入店して、まずは券売機に千円札を挿入して…
券売機最下段の「スタミナ」と書かれた左横の「限定3」のボタンをプッシュして、店の奥へ!

L字型カウンター8席の客席は、ほぼ、埋まっていたけど…
辛うじて1席のみ空いていた席へとついて…
食券をカウンターの上に上げると…
食券を受け取った美人の女性スタッフの方から…
「ニンニク入れますか?」と聞かれて(笑)
もちろん、入れてもらうようお願いする!
なお、今日のランチは、これが2杯目なので、「大盛」にするつもりはなかったんだけど…
麺の量を知りたくて、手塚店主に聞いてみると…
「170gです。」
「大盛だと250gになります。」
「でも、追い飯がつきますので、普通盛りでいいと思います。」
そう懇切丁寧に答えてくれた。
そうして、手塚店主によって作られた「油そば『スタミナ』」がスープ付きで着丼したので…
「このスープは、どうやっていただいたらいいんですか?」と手塚店主に聞いたところ…


「チャーハンのスープのイメージで作りました。」
「普通に油そばを食べながら、スープを召し上がってもらえればいいと思うのですけど…」
「お客さんの中には、つけ麺のようにして、スープに麺をつけて食べたり、途中でスープを入れて、食べたりする方もいらっしゃいます。」
なんて答えてくれたので…
スープを先に一口、いただくと…
「あれっ?鶏ガラスープだ!」
あっさりとした味わいの鶏ガラで出汁をとった上湯スープって感じだったので…
「街の中華の店でチャーハンに付いてくるスープですね!」と言うと…
「ええ、そうです!」
「そんなイメージで作りました。」なんて言うので…
「でも、鶏ガラなんて使ってましたっけ?」と聞くと…
「いや、うちは、動物系は豚しか使わないので…」と言って、冷蔵庫の中に入れていた液体の入ったボトルを見せてくれたんだけど…
これ以上は企業秘密なので書けないけど…
これを使ってスープを作ってたんだね♪
でも、この「油そば」にスープを付けるというのはスゴくいいアイデアだと思う♪
それは、元々、チャーハンにスープを付ける理由は、口の水分補給と、濃い味のチャーハンの口直しも兼ねて…
では、なぜ、温かいスープなのかというと…
チャーハンはラード(油)を使って炒めて、ご飯の水分を飛ばすため、食べているうちに、絶対に水気が欲しくなるから!
しかし、ここで、冷たい水を飲んでしまえば…
油が固まって、胃もたれしてしまうので…
そういう意味では、「油そば」だって、チャーハンと同じで!
これは、理にかなった方法といえるし!
それと、途中でお酢やラー油を入れて、味変させたときに…
温かいスープで口直しをすることによって、味のリセットができたのもよかった♪
ちょっと、話しが脇道に逸れてしまったので…
閑話休題。
豚バラ肉と豚肩ロース肉の2種類のチャーシューにメンマ、台湾ミンチ、ニラ、刻みネギ、玉ねぎ、唐辛子、煮干粉、ニンニクと、台湾ミンチの上に卵黄が載せられた『スタミナ』は…
「油そば」というより、見た目は完全に「名古屋めし」の「台湾まぜそば」だね♪


ただ、普通の「台湾まぜそば」と違うのは、煮干しのフレーバーがしたこと♪
それで、それを口にすると…
すかさず、手塚店主から…
「自家製の煮干し粉使ってます。」
「今、そこで、やってますけど…」
「背黒をミルで挽いた、挽き立ての煮干し粉です!」なんて答えがあったので…
指につけて、舐めてみたところ…
うん、市販の煮干し粉とは、風味がぜんぜん違う♪
煮干し粉否定派だったけど…
これなら、ぜんぜんOK牧場(笑)
というわけで、チャーシューだけを避難させて…
レンゲと箸を使って、まぜて!まぜて!まぜて!
よ~く、まぜて!
いただきます♪

すると、まず、感じるのが、台湾ミンチの辛うまな味わい♪
唐辛子による辛さ、花山椒によるシビレ、にんにくによる刺激が押し寄せてくる!
でも、挽き立ての煮干し粉が、この強い香辛料に負けずに主張していたのもよかったし♪
ニラの香りに、シャキシャキとした食感もよかったし!
2種のチャーシューは、豚バラ肉のチャーシューはジューシーで!
豚肩ロース肉のチャーシューは肉のうま味を感じる美味しいチャーシューでよかったし♪

モチッとした食感の中太麺もタレに、いい感じで絡んでくれて、よかったし♪
さらに、半分ほどいただいたところで、お酢とラー油を少々、回し入れて、いただくと…

ノーマルのまま食べても、もちろん美味しいけど!
お酢を入れて味変させる、この味わいもバツグンに美味しい♪
そして、麺をサクッといただいて!
手塚店主に「追い飯」をお願いすると…
残った具とタレの入った丼を受け取って、「追い飯」された丼が戻ってきたんだけど…
これが、結構な、ご飯の量なんですけど(汗)

でも、ご飯を残った具とタレをまぜ合わせていただくと…
見た目は醜いアヒルの子だけど、味は、麺で食べるよりもいいかも(?)というくらい美味しくて♪
気づけば、完食♪
ご馳走さまでした。
煮干し香る「流(ル)。」流(リュウ)台湾まぜそば!
めっちゃ、おすすめです♪

メニュー:ラーメン
煮干そば (並)…750円/(大)…850円/(小盛)…730円
アブラ煮干そば (並)…780円/(大)…880円/(小盛)…760円
油そば (並)…700円/(大)…800円/(特盛)…900円
つけそば
つけそば (並)…750円/(大)…800円/(大)…850円
アブラつけそば (並)…780円/(大)…830円/(大)…880円
辛つけそば (並)…880円/(大)…930円/(大)…980円
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円/のり…100円/チャーシュー…250円/特製(味玉+のり+チャーシュー)…350円/生玉子…50円
白めし…100円/メンマめし…200円/肉めし…250円
【ランチサービス】
ランチA(メンマめし)…100円/ランチB(肉め)し…150円
【夏季限定】油そば『スタミナ』(スープ・追い飯付き)…880円
大盛…100円
梅追いめし(半)…100円/(並)…150円
好み度:油そば『スタミナ』
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、まず、一軒目に東京・十条の『らーめん つけめん 雨ニモマケズ』で、「重ね昆布水のつけそば(塩)」をいただいて!
そうして、二軒目に向かったのが、同じ十条にある『煮干そば 流。』!
狙いは、8月2日から提供されている夏季限定第二弾の「油そば『スタミナ』(スープ・追い飯付き)」!
こちらは、先月の7月3日から提供された夏季限定第一弾の「ぶっかけ煮干そば『夏たぬき』」とは違って、数量限定の縛りはなく…
「数量限定ではなく夜でも大丈夫なんですかの問いに対して?」…
「十条からニラが無くなったら売り切れる可能性はありますが、基本的には売り切れないように仕込んでます!」と、こちらの店の手塚店主が自身のInstagramの中で答えていたので(笑)
安心して、駅の池袋方面に向かう電車のホームのすぐ脇の細い路地にあって!
駅のホームから見える店へとやってきたのは、午後の1時30分近い時刻!


入店して、まずは券売機に千円札を挿入して…
券売機最下段の「スタミナ」と書かれた左横の「限定3」のボタンをプッシュして、店の奥へ!

L字型カウンター8席の客席は、ほぼ、埋まっていたけど…
辛うじて1席のみ空いていた席へとついて…
食券をカウンターの上に上げると…
食券を受け取った美人の女性スタッフの方から…
「ニンニク入れますか?」と聞かれて(笑)
もちろん、入れてもらうようお願いする!
なお、今日のランチは、これが2杯目なので、「大盛」にするつもりはなかったんだけど…
麺の量を知りたくて、手塚店主に聞いてみると…
「170gです。」
「大盛だと250gになります。」
「でも、追い飯がつきますので、普通盛りでいいと思います。」
そう懇切丁寧に答えてくれた。
そうして、手塚店主によって作られた「油そば『スタミナ』」がスープ付きで着丼したので…
「このスープは、どうやっていただいたらいいんですか?」と手塚店主に聞いたところ…


「チャーハンのスープのイメージで作りました。」
「普通に油そばを食べながら、スープを召し上がってもらえればいいと思うのですけど…」
「お客さんの中には、つけ麺のようにして、スープに麺をつけて食べたり、途中でスープを入れて、食べたりする方もいらっしゃいます。」
なんて答えてくれたので…
スープを先に一口、いただくと…
「あれっ?鶏ガラスープだ!」
あっさりとした味わいの鶏ガラで出汁をとった上湯スープって感じだったので…
「街の中華の店でチャーハンに付いてくるスープですね!」と言うと…
「ええ、そうです!」
「そんなイメージで作りました。」なんて言うので…
「でも、鶏ガラなんて使ってましたっけ?」と聞くと…
「いや、うちは、動物系は豚しか使わないので…」と言って、冷蔵庫の中に入れていた液体の入ったボトルを見せてくれたんだけど…
これ以上は企業秘密なので書けないけど…
これを使ってスープを作ってたんだね♪
でも、この「油そば」にスープを付けるというのはスゴくいいアイデアだと思う♪
それは、元々、チャーハンにスープを付ける理由は、口の水分補給と、濃い味のチャーハンの口直しも兼ねて…
では、なぜ、温かいスープなのかというと…
チャーハンはラード(油)を使って炒めて、ご飯の水分を飛ばすため、食べているうちに、絶対に水気が欲しくなるから!
しかし、ここで、冷たい水を飲んでしまえば…
油が固まって、胃もたれしてしまうので…
そういう意味では、「油そば」だって、チャーハンと同じで!
これは、理にかなった方法といえるし!
それと、途中でお酢やラー油を入れて、味変させたときに…
温かいスープで口直しをすることによって、味のリセットができたのもよかった♪
ちょっと、話しが脇道に逸れてしまったので…
閑話休題。
豚バラ肉と豚肩ロース肉の2種類のチャーシューにメンマ、台湾ミンチ、ニラ、刻みネギ、玉ねぎ、唐辛子、煮干粉、ニンニクと、台湾ミンチの上に卵黄が載せられた『スタミナ』は…
「油そば」というより、見た目は完全に「名古屋めし」の「台湾まぜそば」だね♪


ただ、普通の「台湾まぜそば」と違うのは、煮干しのフレーバーがしたこと♪
それで、それを口にすると…
すかさず、手塚店主から…
「自家製の煮干し粉使ってます。」
「今、そこで、やってますけど…」
「背黒をミルで挽いた、挽き立ての煮干し粉です!」なんて答えがあったので…
指につけて、舐めてみたところ…
うん、市販の煮干し粉とは、風味がぜんぜん違う♪
煮干し粉否定派だったけど…
これなら、ぜんぜんOK牧場(笑)
というわけで、チャーシューだけを避難させて…
レンゲと箸を使って、まぜて!まぜて!まぜて!
よ~く、まぜて!
いただきます♪

すると、まず、感じるのが、台湾ミンチの辛うまな味わい♪
唐辛子による辛さ、花山椒によるシビレ、にんにくによる刺激が押し寄せてくる!
でも、挽き立ての煮干し粉が、この強い香辛料に負けずに主張していたのもよかったし♪
ニラの香りに、シャキシャキとした食感もよかったし!
2種のチャーシューは、豚バラ肉のチャーシューはジューシーで!
豚肩ロース肉のチャーシューは肉のうま味を感じる美味しいチャーシューでよかったし♪

モチッとした食感の中太麺もタレに、いい感じで絡んでくれて、よかったし♪
さらに、半分ほどいただいたところで、お酢とラー油を少々、回し入れて、いただくと…

ノーマルのまま食べても、もちろん美味しいけど!
お酢を入れて味変させる、この味わいもバツグンに美味しい♪
そして、麺をサクッといただいて!
手塚店主に「追い飯」をお願いすると…
残った具とタレの入った丼を受け取って、「追い飯」された丼が戻ってきたんだけど…
これが、結構な、ご飯の量なんですけど(汗)

でも、ご飯を残った具とタレをまぜ合わせていただくと…
見た目は醜いアヒルの子だけど、味は、麺で食べるよりもいいかも(?)というくらい美味しくて♪
気づけば、完食♪
ご馳走さまでした。
煮干し香る「流(ル)。」流(リュウ)台湾まぜそば!
めっちゃ、おすすめです♪

メニュー:ラーメン
煮干そば (並)…750円/(大)…850円/(小盛)…730円
アブラ煮干そば (並)…780円/(大)…880円/(小盛)…760円
油そば (並)…700円/(大)…800円/(特盛)…900円
つけそば
つけそば (並)…750円/(大)…800円/(大)…850円
アブラつけそば (並)…780円/(大)…830円/(大)…880円
辛つけそば (並)…880円/(大)…930円/(大)…980円
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円/のり…100円/チャーシュー…250円/特製(味玉+のり+チャーシュー)…350円/生玉子…50円
白めし…100円/メンマめし…200円/肉めし…250円
【ランチサービス】
ランチA(メンマめし)…100円/ランチB(肉め)し…150円
【夏季限定】油そば『スタミナ』(スープ・追い飯付き)…880円
大盛…100円
梅追いめし(半)…100円/(並)…150円
好み度:油そば『スタミナ』

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】ソラノイロ NAGOYA ~『ソラノイロ』が名古屋駅前の「ミッドランドスクエア」にオープンして名古屋初進出~ | Home |
らーめん つけめん 雨ニモマケズ【弐】 ~【夏季限定】重ね昆布水のつけそば(塩)~>>
| Home |