| Home |
2017.07.24
中華そば 上々 ~地元宮城県の地産地消の食材にこだわる店で「煮干し中華そば(醤油)」~
訪問日:2017年7月19日(水)

「行くぜ、東北。」
というわけで、今日は東北新幹線「はやぶさ」に乗車して、一路、古川駅へ!
そして、宮城県北部の大崎市にある、仙台から新幹線で一つ目の駅に着いて…
仙台の麺友の車にピックアップしてもらって、本日のランチに向かったのは『中華そば 上々』!


こちらの店は、2014年12月8日に宮城県北部の加美町(かみまち)から古川の李埣(すもぞね)に移転オープンしてきた店で!
地元宮城県の地産地消の食材にこだわる店主が営む店!
白石市竹鶴ファームの「竹鶴一黒軍鶏」と、大崎市「ふるさと地鶏の会」の「赤鶏」の丸鶏で出汁をとった動物系スープに、本枯れ節などの節類に白口煮干し、ウルメ煮干し、鯖煮干しなどの魚介系スープをブレンドして作るダブルスープの「中華そば(醤油・塩)」が看板メニューの店で!
他に、レギュラーメニューには、「煮干し中華そば(醤油・塩)」もある!

しかし、こちらの店は限定メニューを頻繁に提供することでも有名で!
今年やった限定では、大阪のプチご当地ラーメンである「高井田系中華そば」に千葉県船橋市の「船橋ソースラーメン」なんていう、まず、東北のラーメン店ではやらないような限定も出していて!
さらには、2号店でもあり、製麺所でもある加美町にある『佐々木製麺所』で作る自家製パスタを使った「ナポリタン」や…
日本蕎麦も限定で販売したりと…
店主のマルチな才能を発揮したメニューが次々に出される店なので!
以前から注目していた店!
なお、店主のTwitterを見ると、昨日の限定は、「冷たい中華そば」と「煮干し中華そば︎☆極太麺」だったけど…
数日前までは「冷やし坦々麺」もあったので!
今日は、どんな限定が出されるのか?
「冷やし坦々麺」があれば、店主おすすめのキムチトッピングで食べてみたかったし…
もし、あれば、昆布水に浸かった「親鶏つけ麺」を食べてみたかったけど…
これは、先月末で終わっちゃったから、今日提供されることは、まず、ないだろうな…
そんなことを思いながら、店のある当たりまで車を走らせていると…
道路の右手に「中華そば 上々」と書かれた看板が見えたので!
店の奥にある駐車場に車を滑り込ませて、店の入口にやってきたところ…
こちらの店、道路から見えたポール看板だけで、店の建物には暖簾も看板もないんだね。
アーリーアメリカン調の白亜の建物だけを見たら、ここが何の店なのかわからない…
そんな店へと11時40分になる時間に入店すると…
店の左手にあったオープンキッチン厨房には、店主と奥さまなのかな!?
男女二人の姿があって!
客席は厨房前に一直線に並んだカウンターが5席。
他に、店内右手には、窓際に沿って、手前に4人掛けのテーブルが2卓。
奥が小上がりになっていて、4人掛けの卓が2卓という具合。
なお、お客さんは2人だけと、有名店の割りには少ないかな…
なんて思っていたら、お客さんの出足が遅いだけなのか!?
この後、ポツポツとお客さんがやってきて…
私たちが帰る頃には、お客さんで、席も、ほぼ、埋まったので!
いい時間に来れたみたいだった♪
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
今日の限定は、昨日に続いて、「冷たい中華そば」と「煮干し中華そば︎☆極太麺」!

そして、レギュラーメニューの「中華そば(醤油・塩)」に「煮干し中華そば(醤油・塩)」!
と思ったら、「煮干し中華そば」も限定になっているんですけど!?
レギュラーメニューは、「煮干し中華そば」ではなく、「煮干しそば」だったっけ!?
やめちゃったのかな?
「親鶏中華そば」も、つい先日まで、レギュラーメニューで提供されていたのをやめたみたいだったし…
あれば、「冷やし坦々麺」を「キムチ」トッピングで!
さらに「中華そば」も食べるつもりだったけど…
「中華そば」に「煮干し中華そば」も食べようか!?
ただ、この2メニューの違いがわからないので…
店主に尋ねたところ…
「煮干し中華そばは、煮干しを強めに効かせた中華そばです。」という答えがあったので…
「ベースは同じ鶏出汁のラーメンということでしょうか?」と重ねて質問すると…
「そうです。」という答えだったので…
ちょっと、迷って、「煮干し中華そば」の食券だけを買うことにしたんだけど…
この選択が、後で、プチ後悔することになるとは…
この時点では知る由もなかった…
そして、仙台の麺友も同じく「煮干し中華そば」の食券を買って、カウンター席へ!
そうして、食券をカウンターの上に上げると、奥さまから、醤油か塩か聞かれて!?
私は醤油で!
仙台の麺友は塩をチョイス!
そして、少し待つうちに、醤油味と塩味の2つの「煮干し中華そば」が着丼!
供された「煮干し中華そば(醤油)」は、煮豚1枚にメンマ、なると、刻みネギが載せられただけの、実にシンプルな装いの醤油ラーメン!


まずは、醤油香るスープをいただくと…
あっさりとした味わいのスープに、煮干しが強めに効かされたこの味は…
東京ノスタルジック醤油ラーメン!
ただ、無化調のため、ピリッとした化調独特の味わいがないのが違うところか…

淡麗ながらも、鶏出汁の豊潤なうま味に昆布のうま味♪
それに、煮干しのうま味も出ていて、いい出汁出してる。
ただ、少し、口に残るものがあって…
さらに、それからは、僅かではあるけど、魚の臭みが感じられた…
これは、煮干し粉によるもの…
実際、スープを飲み終えると、結構な量の煮干し粉がラーメン丼の底に沈殿していた。
そこで、帰りに「中華そば 上々 煮干し粉」と入力して、ググってみたところ…
どうやら、「煮干し中華そば」は、「中華そば」に煮干し粉を加えたものとわかったけど…
煮干しを強く効かせたいなら、普通は「追い煮干し」する。
スープが動物系と魚介系のダブルスープということだったので、魚介スープの替わりに、煮干しスープを作ってブレンドする方法だってある。
それを、安直に煮干し粉投入で済ますのは、ちょっと、残念だったし…
スープ自体は、よかったのに、もったいない気がした。
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
つるっとしたのど越しのよさもあって♪

パツッとした歯切れのよさもある加水率低めの中加水麺が使われていて!
食感最高♪
小麦粉のうま味も、よく感じられる麺で♪
スープとの絡みもよかった!
チャーシューは煮豚で!
特筆すべきものはないけど、肉質の良い豚肉が使われていて美味しく、いただけたし♪
煮干し粉だけが惜しかったな…
こちらの店で食べるなら、絶対に「中華そば」がおすすめ♪
機会があれば、次は「中華そば」と、そのときにやってる限定を食べてみたい。
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(醤油・塩)…700円/チャーシュー麺(醤油・塩)…950円/各大盛…100円増し
【本日の限定中華A】煮干し中華そば(醤油・塩)…750円
【本日の限定中華B】冷たい中華そば(醤油・塩)…750円
各大盛…100円増し
【気まぐれ限定】煮干し中華そば︎☆極太麺(醤油・塩)…750円
ライス…100円/TKG…200円
水餃子(3個)…200円/水餃子(6個)…400円
チャーシュー増し…300円/メンマ増し…100円/焼きバラのり…150円
好み度:煮干し中華そば(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

「行くぜ、東北。」
というわけで、今日は東北新幹線「はやぶさ」に乗車して、一路、古川駅へ!
そして、宮城県北部の大崎市にある、仙台から新幹線で一つ目の駅に着いて…
仙台の麺友の車にピックアップしてもらって、本日のランチに向かったのは『中華そば 上々』!


こちらの店は、2014年12月8日に宮城県北部の加美町(かみまち)から古川の李埣(すもぞね)に移転オープンしてきた店で!
地元宮城県の地産地消の食材にこだわる店主が営む店!
白石市竹鶴ファームの「竹鶴一黒軍鶏」と、大崎市「ふるさと地鶏の会」の「赤鶏」の丸鶏で出汁をとった動物系スープに、本枯れ節などの節類に白口煮干し、ウルメ煮干し、鯖煮干しなどの魚介系スープをブレンドして作るダブルスープの「中華そば(醤油・塩)」が看板メニューの店で!
他に、レギュラーメニューには、「煮干し中華そば(醤油・塩)」もある!

しかし、こちらの店は限定メニューを頻繁に提供することでも有名で!
今年やった限定では、大阪のプチご当地ラーメンである「高井田系中華そば」に千葉県船橋市の「船橋ソースラーメン」なんていう、まず、東北のラーメン店ではやらないような限定も出していて!
さらには、2号店でもあり、製麺所でもある加美町にある『佐々木製麺所』で作る自家製パスタを使った「ナポリタン」や…
日本蕎麦も限定で販売したりと…
店主のマルチな才能を発揮したメニューが次々に出される店なので!
以前から注目していた店!
なお、店主のTwitterを見ると、昨日の限定は、「冷たい中華そば」と「煮干し中華そば︎☆極太麺」だったけど…
数日前までは「冷やし坦々麺」もあったので!
今日は、どんな限定が出されるのか?
「冷やし坦々麺」があれば、店主おすすめのキムチトッピングで食べてみたかったし…
もし、あれば、昆布水に浸かった「親鶏つけ麺」を食べてみたかったけど…
これは、先月末で終わっちゃったから、今日提供されることは、まず、ないだろうな…
そんなことを思いながら、店のある当たりまで車を走らせていると…
道路の右手に「中華そば 上々」と書かれた看板が見えたので!
店の奥にある駐車場に車を滑り込ませて、店の入口にやってきたところ…
こちらの店、道路から見えたポール看板だけで、店の建物には暖簾も看板もないんだね。
アーリーアメリカン調の白亜の建物だけを見たら、ここが何の店なのかわからない…
そんな店へと11時40分になる時間に入店すると…
店の左手にあったオープンキッチン厨房には、店主と奥さまなのかな!?
男女二人の姿があって!
客席は厨房前に一直線に並んだカウンターが5席。
他に、店内右手には、窓際に沿って、手前に4人掛けのテーブルが2卓。
奥が小上がりになっていて、4人掛けの卓が2卓という具合。
なお、お客さんは2人だけと、有名店の割りには少ないかな…
なんて思っていたら、お客さんの出足が遅いだけなのか!?
この後、ポツポツとお客さんがやってきて…
私たちが帰る頃には、お客さんで、席も、ほぼ、埋まったので!
いい時間に来れたみたいだった♪
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
今日の限定は、昨日に続いて、「冷たい中華そば」と「煮干し中華そば︎☆極太麺」!

そして、レギュラーメニューの「中華そば(醤油・塩)」に「煮干し中華そば(醤油・塩)」!
と思ったら、「煮干し中華そば」も限定になっているんですけど!?
レギュラーメニューは、「煮干し中華そば」ではなく、「煮干しそば」だったっけ!?
やめちゃったのかな?
「親鶏中華そば」も、つい先日まで、レギュラーメニューで提供されていたのをやめたみたいだったし…
あれば、「冷やし坦々麺」を「キムチ」トッピングで!
さらに「中華そば」も食べるつもりだったけど…
「中華そば」に「煮干し中華そば」も食べようか!?
ただ、この2メニューの違いがわからないので…
店主に尋ねたところ…
「煮干し中華そばは、煮干しを強めに効かせた中華そばです。」という答えがあったので…
「ベースは同じ鶏出汁のラーメンということでしょうか?」と重ねて質問すると…
「そうです。」という答えだったので…
ちょっと、迷って、「煮干し中華そば」の食券だけを買うことにしたんだけど…
この選択が、後で、プチ後悔することになるとは…
この時点では知る由もなかった…
そして、仙台の麺友も同じく「煮干し中華そば」の食券を買って、カウンター席へ!
そうして、食券をカウンターの上に上げると、奥さまから、醤油か塩か聞かれて!?
私は醤油で!
仙台の麺友は塩をチョイス!
そして、少し待つうちに、醤油味と塩味の2つの「煮干し中華そば」が着丼!
供された「煮干し中華そば(醤油)」は、煮豚1枚にメンマ、なると、刻みネギが載せられただけの、実にシンプルな装いの醤油ラーメン!


まずは、醤油香るスープをいただくと…
あっさりとした味わいのスープに、煮干しが強めに効かされたこの味は…
東京ノスタルジック醤油ラーメン!
ただ、無化調のため、ピリッとした化調独特の味わいがないのが違うところか…

淡麗ながらも、鶏出汁の豊潤なうま味に昆布のうま味♪
それに、煮干しのうま味も出ていて、いい出汁出してる。
ただ、少し、口に残るものがあって…
さらに、それからは、僅かではあるけど、魚の臭みが感じられた…
これは、煮干し粉によるもの…
実際、スープを飲み終えると、結構な量の煮干し粉がラーメン丼の底に沈殿していた。
そこで、帰りに「中華そば 上々 煮干し粉」と入力して、ググってみたところ…
どうやら、「煮干し中華そば」は、「中華そば」に煮干し粉を加えたものとわかったけど…
煮干しを強く効かせたいなら、普通は「追い煮干し」する。
スープが動物系と魚介系のダブルスープということだったので、魚介スープの替わりに、煮干しスープを作ってブレンドする方法だってある。
それを、安直に煮干し粉投入で済ますのは、ちょっと、残念だったし…
スープ自体は、よかったのに、もったいない気がした。
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
つるっとしたのど越しのよさもあって♪

パツッとした歯切れのよさもある加水率低めの中加水麺が使われていて!
食感最高♪
小麦粉のうま味も、よく感じられる麺で♪
スープとの絡みもよかった!
チャーシューは煮豚で!
特筆すべきものはないけど、肉質の良い豚肉が使われていて美味しく、いただけたし♪
煮干し粉だけが惜しかったな…
こちらの店で食べるなら、絶対に「中華そば」がおすすめ♪
機会があれば、次は「中華そば」と、そのときにやってる限定を食べてみたい。
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(醤油・塩)…700円/チャーシュー麺(醤油・塩)…950円/各大盛…100円増し
【本日の限定中華A】煮干し中華そば(醤油・塩)…750円
【本日の限定中華B】冷たい中華そば(醤油・塩)…750円
各大盛…100円増し
【気まぐれ限定】煮干し中華そば︎☆極太麺(醤油・塩)…750円
ライス…100円/TKG…200円
水餃子(3個)…200円/水餃子(6個)…400円
チャーシュー増し…300円/メンマ増し…100円/焼きバラのり…150円
好み度:煮干し中華そば(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<醤油と貝と麺 そして人と夢【四】 ~阿波尾鶏のモモのタタキがトッピングされた「阿波尾鶏とすだちの冷やし」&「〆のわさび飯」~ | Home |
豚骨一燈【弐五】 ~小岩レッド発動!!「NEO台湾ラーメン(ルーロー飯付き)」~>>
| Home |