| Home |
訪問日:2017年7月21日(金)

本日のランチに向かったのは、本日7月21日オープンの新店『麺や 福はら』!
こちらの店は、食べログ全国ラーメンランキング1位の『麺屋 一燈』及び、『麺屋 一燈』グループ各店で修業を重ねた福原店主が、店主の地元である大阪・生野区の近鉄今里駅近くに開業する店で!
『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立店としては、東京・蒲田の『煮干しつけ麺 宮元』に静岡県浜松市の『麺屋 龍壽』に続く、3店目の『麺屋 一燈』公認独立店となる。
店の場所は、近鉄大阪線の今里駅から徒歩5分の場所にある。
しかし、地下鉄千日前線の小路駅からも徒歩9分ほどでアクセスできて、2駅からアクセスできるのがいい♪

右下方向に歩くと今里駅(近鉄大阪線)
左下方向に歩くと小路駅(地下鉄千日前線)


本日は、朝の7時前には、すでに5人のお客さんが並んでいるという情報が入った!
うち、3人は東京からやってきた『一燈』ファンで『福原』ファンの人たち♪
7時30分には9人が並んで!
この時点で、最初のL字型9席を占めるスターティングメンバーが決まって!
私も8番で、何とかスタメンに入ることができた♪
ただ、ここからは行列は延びず…
すると、暑い中、朝から行列を作って待つ、このナインには、店からペットボトルの冷たいお茶が配られた!
ありがとうございます。


さらに、今日は、大勢のお客さんが行列することが予測されたので、原則、店内連食は禁止という店の方針だったのに…
この9人のみ、2食までなら連食が許されることになった♪
なお、待つ間、店の前には、次々に商用のワゴン車が停まり、開店祝いのお花が下ろされていく。
しかし、この量がハンパなくて!
店が花で埋まってしまうのではないかというほど…
これは、大袈裟ではなく、マジな話しで(汗)
とりあえず、多くの花は、店の奥のフリースペースに…
飾るというよりは、ストックしておくような状態で置かざるを得ない状態だった。
全部は紹介できないけど…
今日届いた花は…
ラーメン関係では…
『麺屋 一燈』坂本店主公認独立第1号店の『煮干しつけ麺 宮元』に、独立第2号店の『麺屋 龍壽』から!


関東のラーメン店では…
『麺処 晴』から独立した東京・綾瀬の『陽はまたのぼる』からに、栃木県小山市の『中華蕎麦 サンジ』から!


関西のラーメン店では…
『麺や 而今』に、『極汁美麺 umami』、『丿貫』、『真鯛らぁー麺 日より』の仲良しラーメン3店の連名で!


さらに、京都の『麺屋 たけ井』から!
兵庫・伊丹の『がふうあん』からも!


そして、昨日紹介したレポートにもあるように…
修業先の『麺屋 一燈』坂本店主からの開店祝いの花は、昨日、届けられていて!

他に、東京・入谷の『麺処 晴』からに、先月6月14日に浜松にオープンした『麺や 而今』出身の『麺屋AMORE』からもあって!
その他の店や業者からのお花でいっぱい♪


そんな、開店祝いの花が届く度に、何処からの花なんだろう?
なんて思いながら、見ているうちに時も過ぎて…
この後、9時55分に今日、店を休業してヘルプに入る『丿貫』のゴーレム店主が店にやってきたときには…
それでも、お客さんは21人待ちの状態で…
思ったよりは少ないかな…
なんて思っていたら…
10時を過ぎてからは、お客さんも増え始めて!
10時30分になって、やってきたのは…
新店ハンターのまーちんさん!
そこで、今日は、麺メニュー以外に、「やってもうた」の「炙り肉ごはん」があることを話すと…
今日は体調不良みたいなことを言っていたけど…
絶対にブログネタのために食べるんだろうな(笑)
そんなこんなで、あと開店まで5分の10時55分に、40人の大行列ができたところで、福原店主が店の中からで出て来ると…
『一燈』時代から続いている恒例の挨拶(笑)




まず、朝早くから来店してくれたお客さんへの感謝を述べると…
生まれ育った生野で開店したかったという思いと…
本日提供されるラーメンの説明をしてくれて!
開店♪
まずは、連食ナインのメンバー9人が入店!
縦に7席、横に2席のL字型9席の席へ、先頭のお客さんから順に、店の奥の席から詰めてついていく。
券売機はなく、基本は、席についてから口頭で注文して、後で会計する方式。
ただし、この日は、先頭から9人のお客さんだけは、ヘルプで入った『丿貫』のゴーレム店主が事前に注文を聞いていたので、席での注文はなし。

なお、麺メニューは、「芳醇鶏そば(塩・醤油)」と「濃厚魚介ラーメン」と命名された…
あっさりの清湯スープ2種類に、こってりの白湯スープ1種類の計3種類のラーメンの品揃え!

そして、「芳醇鶏そば(塩・醤油)」は、大和肉鶏という奈良の地鶏100%を使って、水と鶏だけで炊き上げた鶏清湯スープのラーメンで!
こちらは、福原店主が『豚骨一燈』の店長をしているときに作り上げた『俺の大和』と『清澄』という限定ラーメンを基に作り上げた福原店主のオリジナルラーメン!
「濃厚魚介ラーメン」は、鶏白湯スープに魚介出汁を重ねた鶏白湯魚介スープのラーメンで!
基本、東京新小岩の『麺屋 一燈』の味を踏襲しながらも、無化調にこだわって仕上げたスープのラーメン!
そして、それぞれのラーメンに、味玉、特製、チャーシューの各トッピングバージョンが用意されていて!
「特製」は、味玉と鶏と豚の2種類のチャーシューが1枚ずつ増量されて、鶏チャーシュー、豚チャーシューが各2枚ずつになるもの。
「チャーシュー」は、鶏、豚のチャーシューが2枚ずつ増量されて、鶏チャーシュー、豚チャーシューが各3枚ずつになる。
ちなみに、この中から、私がセレクトしたのは、「チャーシュー芳醇鶏そば(塩)」とデフォの「濃厚魚介ラーメン」!
なお、席につくと、すぐに、ラーメンを3個作りし始める福原店主!
まずは、雪平鍋にスープを入れて、ガス台の火にかけていく!
そうして、頃合いを見計らって茹で麺機のテボに麺を投入すると…
温まったスープを、予め温めておいたラーメン丼に注いで…
茹で始めから、ジャスト1分で茹で上がった麺を引き上げると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
最後に2種のチャーシューに、味玉、長いままの小松菜がトッピングされて…
「特製芳醇鶏そば(塩)」が3つ完成すると、ポールから3番目のお客さんに出されていって…
次に、また、ラーメンが福原店主のワンオペで3個作りされたんだけど…
これも、先ほどと、まったく変わらないルーティーンで作られて…
完成したのは、これも先ほどと、まったく同じ「特製芳醇鶏そば(塩)」で!
これが、4番目から6番目のお客さんに出された。
ここまでの注文は、すべて「特製芳醇鶏そば(塩)」!
そして、3ロット目は、やはり、これも、同じ手順で福原店主によって、ラーメンが3個作りされて…
やはり、「芳醇鶏そば(塩)」が3つ完成したんだけど…
前2回のロットとの違いは、今回は、デフォの「芳醇鶏そば(塩)」に「チャーシュー芳醇鶏そば(塩)」、「特製芳醇鶏そば(塩)」とトッピングが違うこと…
そうして、そのうちの「チャーシュー芳醇鶏そば(塩)」が私のもとに着丼したんだけど…
ここまでの注文は、9人全員が「芳醇鶏そば」の「塩」!


ちなみに、連食の2巡目からはバラケて…
東京から来ていたポールと2番目のお客さんは「芳醇鶏そば(醤油)」!
6番目の連食しなかったお客さんを除く6人のお客さんは「濃厚魚介ラーメン」となったんだけど…
「芳醇鶏そば(塩)」の人気が圧倒的に高い!
供された「チャーシュー芳醇鶏そば(塩)」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューが3枚ずつ載せられて…
しかし、あとのトッピングは小松菜だけという…
シンプルながら、なかなか美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、鶏油がキラキラと煌めくクリアーなスープをいただくと…

まず、大和肉鶏の何ともいい地鶏の香りが鼻腔を刺激して!
そして、地鶏のふくよかやうま味が口の中に広がる極上の味わいのスープで!
この風味は、決してブロイラーでは味わえない…
地鶏独特の…
しかも、プレミアムな地鶏で!
なおかつ、フレッシュな地鶏でないと味わえないもの!
そして、昨日、開店準備中の店を訪ねたときに…
大和肉鶏の丸鶏と手羽と水だけでスープを炊いていて…
これを一晩寝かせて出すと福原店主は話していて…
実は、このスープを福原店主の厚意で味見させてもらったところ…
地鶏が香るスープで!
この時点でも、ある程度のうま味が出ていた♪
しかし、一晩、クールダウンさせたスープに…
たぶん、今日、追いガラして仕上げたんじゃないかと思われるスープは…
さらに、スープのうま味が増して♪
スープに厚みが出ていたし!
そして、今日は、これに、やはり、大和肉鶏からとったものと思われる鶏油が入ることで…
スープにコクが加わっていたし♪
それに、スープからは、昆布と干し椎茸と思われるうま味が感じられて!
これは、たぶん、塩ダレに入れられていると思われるけど…
乾物の和出汁のうま味を少し入れてやることによって!
さらなる美味しいスープへと昇華させていた♪
そして、この鶏のうま味が凝縮された鶏清湯スープに合わせられていた中細ストレート麺は…
他のお客さんと福原店主の会話で、鶴見製麺所の麺とわかったけど…

つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺は、パツッとした歯切れのよさもあって!
スープとの絡みもまずまずで、スープとの相性はよかったし♪
国産にこだわったというチャーシューは…
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
レア感が絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし♪
肉質のいい豚肉が使われていて!
噛めば、肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上がっていて!
やわらかかったし!
塩加減もいい感じで、こちらも美味しくいただけたし♪
今日は、チャーシューがトッピングされた「チャーシュー芳醇鶏そば」にして、大正解♪

最後は、スープが美味しかったから!
もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
しかし、このクオリティのスープが、特別な限定ではなく、こうして、いつでもデフォルトのラーメンでいただけるというのがスゴい♪
これ、醤油でも食べたいよね!
そして、この後、この日、2杯目の『濃厚魚介ラーメン』も完成して!
また、福原店主によって、供されることになったんだけど…


提供されるときに…
「お熱いですからお気をつけください。」と言いながら手元まで配膳してくれて…
お客さんに熱いラーメン丼をさわらせないようにしていたんだけど…
小さいことかもしれないけど、この心遣いが嬉しいよね♪
そうして、供された『濃厚魚介そば』は、デフォルトなので、豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のチャーシューは1枚ずつで!
やはり、長い一本の小松菜が載せられた、こちらもシンプルなトッピングながら、なかなか美しいビジュアルのラーメン♪
こちらは、福原店主オリジナルではなく、修業先である『麺屋 一燈』譲りの味を味わうことのできる一杯ということで♪
さっそく、茶濁したスープをいただいて、味比べをしてみたところ…
鶏とゲンコツのうま味も入れているような味わいの動物系スープに…
昆布と鰹節、鯖節、宗田節に背黒の煮干しの魚介のうま味を重ねたといった感じの味わいのスープで!
味わいは『麺屋 一燈』テイストの濃厚なのにマイルドな味わいの鶏白湯魚介スープ♪
しかし、いい意味で味わいは『一燈』より、さらにマイルド!
これは、無化調にしたことも影響しているのかもしれないけど…
でも、この味わいを無化調で作り上げた福原店主に拍手を送りたいし♪
『一燈』の「濃厚魚介らーめん」も動物系と魚介系のバランスがいいスープだけど!
この福原店主のスープも、とてもバランスがよくて♪
味も、つけ麺だったら、わからないけど…
ラーメンだったら、『一燈』よりも、個人的にはこちらのスープの方が好みかも♪
麺は、平打ちの中細ストレート麺が使われていて!
こちらは、どこの製麺所の麺かはわからず…

先ほどの麺に比べて10秒短い、50秒で茹でられた麺は、カタメの食感の麺で!
この、あまり粘度のない鶏白湯魚介のスープとは、よく絡んでくれて、美味しくいただける♪
トッピングされた具は、先ほど同様で!
豚肩ロース肉のレアチャーシューも鶏ムネ肉のレアチャーシューも、どちらも絶品で♪

2杯目なのでトッピングはしなかったけど…
一杯目だったら、絶対にチャーシュートッピングした方がいい逸品♪
こちらも、スープが美味しすぎて、スープの最後の一滴たりとも残さず完食♪
どちらも、掛け値なしの美味しい一杯で!
これは、残りの醤油も早く食べに来ないといけないね♪
ご馳走さまでした。

最後に改めて…
福原店主、開業おめでとうございます。
この味なら、『麺屋 一燈』のネームバリューがなくたって、お客さんを呼べる!
一度食べたら、また、リピーターになってくれる味だと思う。
ただ、心配なのは二つ!
一つは、仕込みから営業まで、ずっと一人で行って、身体を壊さないこと。
最初は無理してやっていても、これからもずっと、継続して、毎日、行わなければならないし…
身体が資本の仕事なので、将来を見据えて、早めにスタッフを入れることも考えた方がいいと思う。
もう一つは、行列対策に駐車場問題。
前にパチンコ屋さんの大きな駐車場があって、そこに勝手に停めてトラブルになる火種があるので…
店側としても、近隣の店の理解を得る努力は必要に思うけど…
お客さん側も、店のルールに従って、並ぶ、駐車するを守っていただきますようお願いいたします。


メニュー:芳醇鶏そば(塩・醤油)…780円/味玉芳醇鶏そば(塩・醤油)…880円/特製芳醇鶏そ(塩・醤油)…980円/チャーシュー芳醇鶏そば(塩・醤油)…1080円
濃厚魚介ラーメン…780円/濃厚魚介ラーメン…880円/濃厚魚介ラーメン…980円/濃厚魚介ラーメン…1080円
麺大盛…70円/ご飯(小)…70円/ご飯(大)…120円/炙り肉めし…220円/ユッケ風鶏めし…220円
味玉…100円/豚チャーシュー(5枚)…400円/鶏チャーシュー(5枚)…200円/チャーシュー盛り(豚・鶏2枚ずつ)…300円
好み度:チャーシュー芳醇鶏そば(塩)
濃厚魚介ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、本日7月21日オープンの新店『麺や 福はら』!
こちらの店は、食べログ全国ラーメンランキング1位の『麺屋 一燈』及び、『麺屋 一燈』グループ各店で修業を重ねた福原店主が、店主の地元である大阪・生野区の近鉄今里駅近くに開業する店で!
『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立店としては、東京・蒲田の『煮干しつけ麺 宮元』に静岡県浜松市の『麺屋 龍壽』に続く、3店目の『麺屋 一燈』公認独立店となる。
店の場所は、近鉄大阪線の今里駅から徒歩5分の場所にある。
しかし、地下鉄千日前線の小路駅からも徒歩9分ほどでアクセスできて、2駅からアクセスできるのがいい♪

右下方向に歩くと今里駅(近鉄大阪線)
左下方向に歩くと小路駅(地下鉄千日前線)


本日は、朝の7時前には、すでに5人のお客さんが並んでいるという情報が入った!
うち、3人は東京からやってきた『一燈』ファンで『福原』ファンの人たち♪
7時30分には9人が並んで!
この時点で、最初のL字型9席を占めるスターティングメンバーが決まって!
私も8番で、何とかスタメンに入ることができた♪
ただ、ここからは行列は延びず…
すると、暑い中、朝から行列を作って待つ、このナインには、店からペットボトルの冷たいお茶が配られた!
ありがとうございます。


さらに、今日は、大勢のお客さんが行列することが予測されたので、原則、店内連食は禁止という店の方針だったのに…
この9人のみ、2食までなら連食が許されることになった♪
なお、待つ間、店の前には、次々に商用のワゴン車が停まり、開店祝いのお花が下ろされていく。
しかし、この量がハンパなくて!
店が花で埋まってしまうのではないかというほど…
これは、大袈裟ではなく、マジな話しで(汗)
とりあえず、多くの花は、店の奥のフリースペースに…
飾るというよりは、ストックしておくような状態で置かざるを得ない状態だった。
全部は紹介できないけど…
今日届いた花は…
ラーメン関係では…
『麺屋 一燈』坂本店主公認独立第1号店の『煮干しつけ麺 宮元』に、独立第2号店の『麺屋 龍壽』から!


関東のラーメン店では…
『麺処 晴』から独立した東京・綾瀬の『陽はまたのぼる』からに、栃木県小山市の『中華蕎麦 サンジ』から!


関西のラーメン店では…
『麺や 而今』に、『極汁美麺 umami』、『丿貫』、『真鯛らぁー麺 日より』の仲良しラーメン3店の連名で!


さらに、京都の『麺屋 たけ井』から!
兵庫・伊丹の『がふうあん』からも!


そして、昨日紹介したレポートにもあるように…
修業先の『麺屋 一燈』坂本店主からの開店祝いの花は、昨日、届けられていて!

他に、東京・入谷の『麺処 晴』からに、先月6月14日に浜松にオープンした『麺や 而今』出身の『麺屋AMORE』からもあって!
その他の店や業者からのお花でいっぱい♪


そんな、開店祝いの花が届く度に、何処からの花なんだろう?
なんて思いながら、見ているうちに時も過ぎて…
この後、9時55分に今日、店を休業してヘルプに入る『丿貫』のゴーレム店主が店にやってきたときには…
それでも、お客さんは21人待ちの状態で…
思ったよりは少ないかな…
なんて思っていたら…
10時を過ぎてからは、お客さんも増え始めて!
10時30分になって、やってきたのは…
新店ハンターのまーちんさん!
そこで、今日は、麺メニュー以外に、「やってもうた」の「炙り肉ごはん」があることを話すと…
今日は体調不良みたいなことを言っていたけど…
絶対にブログネタのために食べるんだろうな(笑)
そんなこんなで、あと開店まで5分の10時55分に、40人の大行列ができたところで、福原店主が店の中からで出て来ると…
『一燈』時代から続いている恒例の挨拶(笑)




まず、朝早くから来店してくれたお客さんへの感謝を述べると…
生まれ育った生野で開店したかったという思いと…
本日提供されるラーメンの説明をしてくれて!
開店♪
まずは、連食ナインのメンバー9人が入店!
縦に7席、横に2席のL字型9席の席へ、先頭のお客さんから順に、店の奥の席から詰めてついていく。
券売機はなく、基本は、席についてから口頭で注文して、後で会計する方式。
ただし、この日は、先頭から9人のお客さんだけは、ヘルプで入った『丿貫』のゴーレム店主が事前に注文を聞いていたので、席での注文はなし。

なお、麺メニューは、「芳醇鶏そば(塩・醤油)」と「濃厚魚介ラーメン」と命名された…
あっさりの清湯スープ2種類に、こってりの白湯スープ1種類の計3種類のラーメンの品揃え!

そして、「芳醇鶏そば(塩・醤油)」は、大和肉鶏という奈良の地鶏100%を使って、水と鶏だけで炊き上げた鶏清湯スープのラーメンで!
こちらは、福原店主が『豚骨一燈』の店長をしているときに作り上げた『俺の大和』と『清澄』という限定ラーメンを基に作り上げた福原店主のオリジナルラーメン!
「濃厚魚介ラーメン」は、鶏白湯スープに魚介出汁を重ねた鶏白湯魚介スープのラーメンで!
基本、東京新小岩の『麺屋 一燈』の味を踏襲しながらも、無化調にこだわって仕上げたスープのラーメン!
そして、それぞれのラーメンに、味玉、特製、チャーシューの各トッピングバージョンが用意されていて!
「特製」は、味玉と鶏と豚の2種類のチャーシューが1枚ずつ増量されて、鶏チャーシュー、豚チャーシューが各2枚ずつになるもの。
「チャーシュー」は、鶏、豚のチャーシューが2枚ずつ増量されて、鶏チャーシュー、豚チャーシューが各3枚ずつになる。
ちなみに、この中から、私がセレクトしたのは、「チャーシュー芳醇鶏そば(塩)」とデフォの「濃厚魚介ラーメン」!
なお、席につくと、すぐに、ラーメンを3個作りし始める福原店主!
まずは、雪平鍋にスープを入れて、ガス台の火にかけていく!
そうして、頃合いを見計らって茹で麺機のテボに麺を投入すると…
温まったスープを、予め温めておいたラーメン丼に注いで…
茹で始めから、ジャスト1分で茹で上がった麺を引き上げると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
最後に2種のチャーシューに、味玉、長いままの小松菜がトッピングされて…
「特製芳醇鶏そば(塩)」が3つ完成すると、ポールから3番目のお客さんに出されていって…
次に、また、ラーメンが福原店主のワンオペで3個作りされたんだけど…
これも、先ほどと、まったく変わらないルーティーンで作られて…
完成したのは、これも先ほどと、まったく同じ「特製芳醇鶏そば(塩)」で!
これが、4番目から6番目のお客さんに出された。
ここまでの注文は、すべて「特製芳醇鶏そば(塩)」!
そして、3ロット目は、やはり、これも、同じ手順で福原店主によって、ラーメンが3個作りされて…
やはり、「芳醇鶏そば(塩)」が3つ完成したんだけど…
前2回のロットとの違いは、今回は、デフォの「芳醇鶏そば(塩)」に「チャーシュー芳醇鶏そば(塩)」、「特製芳醇鶏そば(塩)」とトッピングが違うこと…
そうして、そのうちの「チャーシュー芳醇鶏そば(塩)」が私のもとに着丼したんだけど…
ここまでの注文は、9人全員が「芳醇鶏そば」の「塩」!


ちなみに、連食の2巡目からはバラケて…
東京から来ていたポールと2番目のお客さんは「芳醇鶏そば(醤油)」!
6番目の連食しなかったお客さんを除く6人のお客さんは「濃厚魚介ラーメン」となったんだけど…
「芳醇鶏そば(塩)」の人気が圧倒的に高い!
供された「チャーシュー芳醇鶏そば(塩)」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューが3枚ずつ載せられて…
しかし、あとのトッピングは小松菜だけという…
シンプルながら、なかなか美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、鶏油がキラキラと煌めくクリアーなスープをいただくと…

まず、大和肉鶏の何ともいい地鶏の香りが鼻腔を刺激して!
そして、地鶏のふくよかやうま味が口の中に広がる極上の味わいのスープで!
この風味は、決してブロイラーでは味わえない…
地鶏独特の…
しかも、プレミアムな地鶏で!
なおかつ、フレッシュな地鶏でないと味わえないもの!
そして、昨日、開店準備中の店を訪ねたときに…
大和肉鶏の丸鶏と手羽と水だけでスープを炊いていて…
これを一晩寝かせて出すと福原店主は話していて…
実は、このスープを福原店主の厚意で味見させてもらったところ…
地鶏が香るスープで!
この時点でも、ある程度のうま味が出ていた♪
しかし、一晩、クールダウンさせたスープに…
たぶん、今日、追いガラして仕上げたんじゃないかと思われるスープは…
さらに、スープのうま味が増して♪
スープに厚みが出ていたし!
そして、今日は、これに、やはり、大和肉鶏からとったものと思われる鶏油が入ることで…
スープにコクが加わっていたし♪
それに、スープからは、昆布と干し椎茸と思われるうま味が感じられて!
これは、たぶん、塩ダレに入れられていると思われるけど…
乾物の和出汁のうま味を少し入れてやることによって!
さらなる美味しいスープへと昇華させていた♪
そして、この鶏のうま味が凝縮された鶏清湯スープに合わせられていた中細ストレート麺は…
他のお客さんと福原店主の会話で、鶴見製麺所の麺とわかったけど…

つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺は、パツッとした歯切れのよさもあって!
スープとの絡みもまずまずで、スープとの相性はよかったし♪
国産にこだわったというチャーシューは…
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
レア感が絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし♪
肉質のいい豚肉が使われていて!
噛めば、肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上がっていて!
やわらかかったし!
塩加減もいい感じで、こちらも美味しくいただけたし♪
今日は、チャーシューがトッピングされた「チャーシュー芳醇鶏そば」にして、大正解♪

最後は、スープが美味しかったから!
もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
しかし、このクオリティのスープが、特別な限定ではなく、こうして、いつでもデフォルトのラーメンでいただけるというのがスゴい♪
これ、醤油でも食べたいよね!
そして、この後、この日、2杯目の『濃厚魚介ラーメン』も完成して!
また、福原店主によって、供されることになったんだけど…


提供されるときに…
「お熱いですからお気をつけください。」と言いながら手元まで配膳してくれて…
お客さんに熱いラーメン丼をさわらせないようにしていたんだけど…
小さいことかもしれないけど、この心遣いが嬉しいよね♪
そうして、供された『濃厚魚介そば』は、デフォルトなので、豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のチャーシューは1枚ずつで!
やはり、長い一本の小松菜が載せられた、こちらもシンプルなトッピングながら、なかなか美しいビジュアルのラーメン♪
こちらは、福原店主オリジナルではなく、修業先である『麺屋 一燈』譲りの味を味わうことのできる一杯ということで♪
さっそく、茶濁したスープをいただいて、味比べをしてみたところ…
鶏とゲンコツのうま味も入れているような味わいの動物系スープに…
昆布と鰹節、鯖節、宗田節に背黒の煮干しの魚介のうま味を重ねたといった感じの味わいのスープで!
味わいは『麺屋 一燈』テイストの濃厚なのにマイルドな味わいの鶏白湯魚介スープ♪
しかし、いい意味で味わいは『一燈』より、さらにマイルド!
これは、無化調にしたことも影響しているのかもしれないけど…
でも、この味わいを無化調で作り上げた福原店主に拍手を送りたいし♪
『一燈』の「濃厚魚介らーめん」も動物系と魚介系のバランスがいいスープだけど!
この福原店主のスープも、とてもバランスがよくて♪
味も、つけ麺だったら、わからないけど…
ラーメンだったら、『一燈』よりも、個人的にはこちらのスープの方が好みかも♪
麺は、平打ちの中細ストレート麺が使われていて!
こちらは、どこの製麺所の麺かはわからず…

先ほどの麺に比べて10秒短い、50秒で茹でられた麺は、カタメの食感の麺で!
この、あまり粘度のない鶏白湯魚介のスープとは、よく絡んでくれて、美味しくいただける♪
トッピングされた具は、先ほど同様で!
豚肩ロース肉のレアチャーシューも鶏ムネ肉のレアチャーシューも、どちらも絶品で♪

2杯目なのでトッピングはしなかったけど…
一杯目だったら、絶対にチャーシュートッピングした方がいい逸品♪
こちらも、スープが美味しすぎて、スープの最後の一滴たりとも残さず完食♪
どちらも、掛け値なしの美味しい一杯で!
これは、残りの醤油も早く食べに来ないといけないね♪
ご馳走さまでした。

最後に改めて…
福原店主、開業おめでとうございます。
この味なら、『麺屋 一燈』のネームバリューがなくたって、お客さんを呼べる!
一度食べたら、また、リピーターになってくれる味だと思う。
ただ、心配なのは二つ!
一つは、仕込みから営業まで、ずっと一人で行って、身体を壊さないこと。
最初は無理してやっていても、これからもずっと、継続して、毎日、行わなければならないし…
身体が資本の仕事なので、将来を見据えて、早めにスタッフを入れることも考えた方がいいと思う。
もう一つは、行列対策に駐車場問題。
前にパチンコ屋さんの大きな駐車場があって、そこに勝手に停めてトラブルになる火種があるので…
店側としても、近隣の店の理解を得る努力は必要に思うけど…
お客さん側も、店のルールに従って、並ぶ、駐車するを守っていただきますようお願いいたします。


メニュー:芳醇鶏そば(塩・醤油)…780円/味玉芳醇鶏そば(塩・醤油)…880円/特製芳醇鶏そ(塩・醤油)…980円/チャーシュー芳醇鶏そば(塩・醤油)…1080円
濃厚魚介ラーメン…780円/濃厚魚介ラーメン…880円/濃厚魚介ラーメン…980円/濃厚魚介ラーメン…1080円
麺大盛…70円/ご飯(小)…70円/ご飯(大)…120円/炙り肉めし…220円/ユッケ風鶏めし…220円
味玉…100円/豚チャーシュー(5枚)…400円/鶏チャーシュー(5枚)…200円/チャーシュー盛り(豚・鶏2枚ずつ)…300円
関連ランキング:ラーメン | 今里駅(近鉄)、小路駅(大阪市営)、新深江駅
好み度:チャーシュー芳醇鶏そば(塩)

濃厚魚介ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
hiyoko_6553
おはようございます。
楽しく拝見させて頂きました!
一燈グループで福原店主の色々な限定を頂いてきましたが、
個人的に気になるのは「濃厚魚介ラーメン」で、
一燈の濃厚魚介ラーメンを踏襲しながら
どのような一杯に昇華させたのか食べてみたいですね。
昨日は一燈のつる店長が麺や 福はらへ向かい、
「芳醇鶏そば(塩・醤油)」、「濃厚魚介ラーメン」に加え
「炙り肉飯」と並び直してコンプリートしてきたみたいですので(笑)、
今度、本店へ行く際は感想を聞いてみたいと思います!
私は中々大阪に行く機会がなくお店にいつ行けるか分かりませんが、
イチエさんが仰る通りラーメン店は拘束時間も長く、
美味しいラーメンを創るにはやはり体が資本の仕事だと思いますので、
無理をせず頑張って頂きたいなと思います。
楽しく拝見させて頂きました!
一燈グループで福原店主の色々な限定を頂いてきましたが、
個人的に気になるのは「濃厚魚介ラーメン」で、
一燈の濃厚魚介ラーメンを踏襲しながら
どのような一杯に昇華させたのか食べてみたいですね。
昨日は一燈のつる店長が麺や 福はらへ向かい、
「芳醇鶏そば(塩・醤油)」、「濃厚魚介ラーメン」に加え
「炙り肉飯」と並び直してコンプリートしてきたみたいですので(笑)、
今度、本店へ行く際は感想を聞いてみたいと思います!
私は中々大阪に行く機会がなくお店にいつ行けるか分かりませんが、
イチエさんが仰る通りラーメン店は拘束時間も長く、
美味しいラーメンを創るにはやはり体が資本の仕事だと思いますので、
無理をせず頑張って頂きたいなと思います。
2017/07/24 Mon 08:44 URL [ Edit ]
ramen151e
> hiyoko_6553さん
コメントありがとうございます。
> 楽しく拝見させて頂きました!
> 一燈グループで福原店主の色々な限定を頂いてきましたが、
> 個人的に気になるのは「濃厚魚介ラーメン」で、
> 一燈の濃厚魚介ラーメンを踏襲しながら
> どのような一杯に昇華させたのか食べてみたいですね。
「濃厚魚介ラーメン」!
ヤバかったです!
もっと、『一燈』ライクな一杯だと思ったのに…
いい意味で、裏切ってくれました。
『一燈』の「濃厚魚介らーめん」を無化調で作った一杯!
機会があったら、ぜひ、お召し上がりください。
> 昨日は一燈のつる店長が麺や 福はらへ向かい、
> 「芳醇鶏そば(塩・醤油)」、「濃厚魚介ラーメン」に加え
> 「炙り肉飯」と並び直してコンプリートしてきたみたいですので(笑)、
> 今度、本店へ行く際は感想を聞いてみたいと思います!
昨日、大阪にまで行ってくれて、3杯のラーメンを並び直してまでも食べてくれた『麺屋 一燈』の鶴崎店長!
今日、休みを利用して弾丸ツアーで日帰りで大阪に食べに行ってくれた『煮干し中華そば 一燈』の伊東さん…
『麺屋 一燈』グループの仲間は律儀で熱い奴らばかりです。
福原店主も感動したと思います♪
> 私は中々大阪に行く機会がなくお店にいつ行けるか分かりませんが、
> イチエさんが仰る通りラーメン店は拘束時間も長く、
> 美味しいラーメンを創るにはやはり体が資本の仕事だと思いますので、
> 無理をせず頑張って頂きたいなと思います。
本当、この3日間は、疲労困憊だったと思いますけど…
明日火曜日は休みですので、リフレッシュして、また、ガンバって欲しいです。
もし、大阪行かれる機会があれば、ぜひ、行ってあげてください。
めっちゃ喜ぶと思いますので♪
コメントありがとうございます。
> 楽しく拝見させて頂きました!
> 一燈グループで福原店主の色々な限定を頂いてきましたが、
> 個人的に気になるのは「濃厚魚介ラーメン」で、
> 一燈の濃厚魚介ラーメンを踏襲しながら
> どのような一杯に昇華させたのか食べてみたいですね。
「濃厚魚介ラーメン」!
ヤバかったです!
もっと、『一燈』ライクな一杯だと思ったのに…
いい意味で、裏切ってくれました。
『一燈』の「濃厚魚介らーめん」を無化調で作った一杯!
機会があったら、ぜひ、お召し上がりください。
> 昨日は一燈のつる店長が麺や 福はらへ向かい、
> 「芳醇鶏そば(塩・醤油)」、「濃厚魚介ラーメン」に加え
> 「炙り肉飯」と並び直してコンプリートしてきたみたいですので(笑)、
> 今度、本店へ行く際は感想を聞いてみたいと思います!
昨日、大阪にまで行ってくれて、3杯のラーメンを並び直してまでも食べてくれた『麺屋 一燈』の鶴崎店長!
今日、休みを利用して弾丸ツアーで日帰りで大阪に食べに行ってくれた『煮干し中華そば 一燈』の伊東さん…
『麺屋 一燈』グループの仲間は律儀で熱い奴らばかりです。
福原店主も感動したと思います♪
> 私は中々大阪に行く機会がなくお店にいつ行けるか分かりませんが、
> イチエさんが仰る通りラーメン店は拘束時間も長く、
> 美味しいラーメンを創るにはやはり体が資本の仕事だと思いますので、
> 無理をせず頑張って頂きたいなと思います。
本当、この3日間は、疲労困憊だったと思いますけど…
明日火曜日は休みですので、リフレッシュして、また、ガンバって欲しいです。
もし、大阪行かれる機会があれば、ぜひ、行ってあげてください。
めっちゃ喜ぶと思いますので♪
じゃい
どうもです!
私もあの方と本日行ってまいりました!
結構元気でした!
あいにく濃厚をいただくことはできませんでしたが、彼らしいものに仕上がっていたのかなと思います。
次は宿題の濃厚をいただきに、できれば今年中には行ってみたいですね!
私もあの方と本日行ってまいりました!
結構元気でした!
あいにく濃厚をいただくことはできませんでしたが、彼らしいものに仕上がっていたのかなと思います。
次は宿題の濃厚をいただきに、できれば今年中には行ってみたいですね!
ramen151e
> じゃいさん
コメントありがとうございます。
> 私もあの方と本日行ってまいりました!
> 結構元気でした!
> あいにく濃厚をいただくことはできませんでしたが、彼らしいものに仕上がっていたのかなと思います。
> 次は宿題の濃厚をいただきに、できれば今年中には行ってみたいですね!
オープン初日にいらっしゃるかと思ってお待ちしていましたのに(笑)
濃厚を食べられなかったって…
PPのじゃいさんが(汗)
連食禁止で、2順目で食べられなかったということでしょうか?
「塩」は、『豚骨一燈』に『つけ麺 一燈』の卒業限定で経験していたので、予測できる味でしたが…
「濃厚」は、『麺屋 一燈』の「濃厚」というよりは、福原オリジナルの「濃厚」という感じで、いい意味で裏切られた一杯でした。
ぜひ、また、大阪にお越しくださいませ♪
コメントありがとうございます。
> 私もあの方と本日行ってまいりました!
> 結構元気でした!
> あいにく濃厚をいただくことはできませんでしたが、彼らしいものに仕上がっていたのかなと思います。
> 次は宿題の濃厚をいただきに、できれば今年中には行ってみたいですね!
オープン初日にいらっしゃるかと思ってお待ちしていましたのに(笑)
濃厚を食べられなかったって…
PPのじゃいさんが(汗)
連食禁止で、2順目で食べられなかったということでしょうか?
「塩」は、『豚骨一燈』に『つけ麺 一燈』の卒業限定で経験していたので、予測できる味でしたが…
「濃厚」は、『麺屋 一燈』の「濃厚」というよりは、福原オリジナルの「濃厚」という感じで、いい意味で裏切られた一杯でした。
ぜひ、また、大阪にお越しくださいませ♪
| Home |