| Home |
2017.07.18
丿貫【壱拾】 ~山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば~
訪問日:2017年7月6日(木)

『極汁美麺 umami』で、今月7月21日に近鉄の今里駅近くにラーメン店をオープンする『麺や 福はら』の福原店主と濃密な純鶏スープの醤油ラーメンをいただいて!
次に向かったのが布施にあるゴーレム店主の店『丿貫』!
『極汁美麺 umami』の最寄りの河内小坂駅から近鉄奈良線で2駅3分の布施駅へ移動!
1駅先の今里駅へ店のオープン準備に向かう福原店主と別れて、代わりにラーメンとカキ氷をこよなく愛するボナーンさんと合流して店へと向かう。
そうして、14時14分14秒に入店すると…
こんな遅い時間だからお客さんは2人だけ。
そして、厨房には、ゴーレム店主とキレイなスタッフの女子の2人!
「ご無沙汰してました!」と言って、ボナーンさんと空いていたカウンター席へとついて!
メニューを見ると…
あれっ?以前とメニューがガラッと変わってる…





こちらの『丿貫』は、横浜にある『丿貫』の分家に当たる店で!
オープン当初は、横浜の本家の味わいを踏襲したラーメンを出していた。
ただ、限定でオリジナルな味わいのラーメンは出していたけど!
前回、限定の「冷やしかけそば」をいただいてから、ほぼ、1年以上、ご無沙汰している間に、浦島太郎状態になっていた。
それをゴーレム店主に指摘すると…
従来、鶏白湯スープをベースにふんだんに煮干しを加えて作っていた看板メニューの「濃厚煮干しそば」をやめて、今は、動物系は一切、使わない煮干しオンリーのスープにしたと話し…
その日、使う煮干しも変えて、「本日の煮干し」として、毎日、厨房にある黒板に掲示しているという。
ちなみに、「本日の煮干し」は、ママカリ(サッパ)と伊吹イリコということだったけど…

毎日が限定みたいだし!
使う煮干しによって、結構、違う味に感じられることもあるので、この試みは面白い♪
なお、オーダーしたのは、ボナーンさんが店内のPOPにあった数量限定の「特製冷やかけ」!
私は、黒板の「本日の煮干し」の下に書かれていた、今、大阪の一部のラーメン愛好家の皆さんの間で話題いなっている「山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば」!

これは、文字通りの山崎真鯛とと羅臼昆布を使った「冷やし」!
しかし、注目すべきは「清湯」ではなく、スープが「白湯」ということ…
私の記憶が正しければ、過去に「白湯」の「冷やし」なんて食べた経験はない。
動物系の白湯では、冷やしてしまったらスープが固まってしまうので…
それで、できないと思っていたんだけど…
魚介白湯だったらできるんだね…
ただ、鯛で白湯スープを作って、冷やしにできるのかもしれないけど…
鯛の臭味が出ないのだろうか、ちょっと、心配(汗)
ただ、これを食べたボナーンさんの話しでは、臭味などなく、めっちゃ美味しいということだったので!
こちらの店で、初めての白湯スープの冷やしラーメンを体験することに!
すると、何やら、その真鯛と昆布の白湯スープをバーミックスを散りだして泡立て始めるゴーレム店主!
そうして、出来上がってきた「山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば」!

乳白色のスープに、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、青梗菜、レッドキャベツスプラウト、刻み玉ねぎ、スライスレモンがトッピングされた一品!
恐る恐るスープをいただくと…



シャバめだと思ったスープは、意外なことに、トロッとした…
それなりに粘度のあるクリーミーなスープで!
口当たりはさっぱりしていて!
懸念された鮮魚の臭味など皆無!
そして、真鯛のうま味に昆布のうま味も仄かに感じられて!
しっかり、白湯を冷やしにして、商品化できていた♪
麺は中細ストレート麺で!
しかし、以前に食べたカタメの食感の低加水に近い中加水麺とは違って、加水率は高め!

ただ、冷水で〆られていて、つるっとした食感の麺は、啜り心地がよかったし!
この冷製の魚介白湯スープともよく合っていた♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア感のある一品で!
しっとりとした食感に仕上げられていて!

しっかりと肉のうま味も感じられる!
味、食感ともバツグンのレアチャーシューでよかったし♪
青梗菜も、この冷製白湯スープに合っていたし!
レッドキャベツストラウトのほろ苦い味わいもアクセントとして効いていて、なかなかよかったし♪

終盤にレモンを搾ってみると…
柑橘類の甘味と酸味が加わって、爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
真鯛の白湯スープに昆布出汁を合わせて!
冷やした後に、バーミックスでスープを泡立てて仕上げる…
大阪にも東京にも、たぶん他店にはない、オンリーワンの「冷やし白湯ラーメン」だと思われるので!
興味のある方は、ぜひ、どうぞ♪

メニュー:純煮干しそば…780円/煮干し清湯そば…780円
鮮魚白湯そば(数量限定)…850円/煮干しあえそば…680円
大盛り…100円/和え玉…150円/牡蠣玉…300円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円/各種 自家製香味油(カキ油、赤油、海老油)…100円/大山鶏のレアチャーシュー…250円
白ごはん…100円/炙りチャーシュー丼…250円
【限定】特製冷やかけ(数量限定)…550円/チャーシュー有…150円
山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば…850円

好み度:山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『極汁美麺 umami』で、今月7月21日に近鉄の今里駅近くにラーメン店をオープンする『麺や 福はら』の福原店主と濃密な純鶏スープの醤油ラーメンをいただいて!
次に向かったのが布施にあるゴーレム店主の店『丿貫』!
『極汁美麺 umami』の最寄りの河内小坂駅から近鉄奈良線で2駅3分の布施駅へ移動!
1駅先の今里駅へ店のオープン準備に向かう福原店主と別れて、代わりにラーメンとカキ氷をこよなく愛するボナーンさんと合流して店へと向かう。
そうして、14時14分14秒に入店すると…
こんな遅い時間だからお客さんは2人だけ。
そして、厨房には、ゴーレム店主とキレイなスタッフの女子の2人!
「ご無沙汰してました!」と言って、ボナーンさんと空いていたカウンター席へとついて!
メニューを見ると…
あれっ?以前とメニューがガラッと変わってる…





こちらの『丿貫』は、横浜にある『丿貫』の分家に当たる店で!
オープン当初は、横浜の本家の味わいを踏襲したラーメンを出していた。
ただ、限定でオリジナルな味わいのラーメンは出していたけど!
前回、限定の「冷やしかけそば」をいただいてから、ほぼ、1年以上、ご無沙汰している間に、浦島太郎状態になっていた。
それをゴーレム店主に指摘すると…
従来、鶏白湯スープをベースにふんだんに煮干しを加えて作っていた看板メニューの「濃厚煮干しそば」をやめて、今は、動物系は一切、使わない煮干しオンリーのスープにしたと話し…
その日、使う煮干しも変えて、「本日の煮干し」として、毎日、厨房にある黒板に掲示しているという。
ちなみに、「本日の煮干し」は、ママカリ(サッパ)と伊吹イリコということだったけど…

毎日が限定みたいだし!
使う煮干しによって、結構、違う味に感じられることもあるので、この試みは面白い♪
なお、オーダーしたのは、ボナーンさんが店内のPOPにあった数量限定の「特製冷やかけ」!
私は、黒板の「本日の煮干し」の下に書かれていた、今、大阪の一部のラーメン愛好家の皆さんの間で話題いなっている「山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば」!

これは、文字通りの山崎真鯛とと羅臼昆布を使った「冷やし」!
しかし、注目すべきは「清湯」ではなく、スープが「白湯」ということ…
私の記憶が正しければ、過去に「白湯」の「冷やし」なんて食べた経験はない。
動物系の白湯では、冷やしてしまったらスープが固まってしまうので…
それで、できないと思っていたんだけど…
魚介白湯だったらできるんだね…
ただ、鯛で白湯スープを作って、冷やしにできるのかもしれないけど…
鯛の臭味が出ないのだろうか、ちょっと、心配(汗)
ただ、これを食べたボナーンさんの話しでは、臭味などなく、めっちゃ美味しいということだったので!
こちらの店で、初めての白湯スープの冷やしラーメンを体験することに!
すると、何やら、その真鯛と昆布の白湯スープをバーミックスを散りだして泡立て始めるゴーレム店主!
そうして、出来上がってきた「山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば」!

乳白色のスープに、豚肩ロース肉のレアチャーシュー、青梗菜、レッドキャベツスプラウト、刻み玉ねぎ、スライスレモンがトッピングされた一品!
恐る恐るスープをいただくと…



シャバめだと思ったスープは、意外なことに、トロッとした…
それなりに粘度のあるクリーミーなスープで!
口当たりはさっぱりしていて!
懸念された鮮魚の臭味など皆無!
そして、真鯛のうま味に昆布のうま味も仄かに感じられて!
しっかり、白湯を冷やしにして、商品化できていた♪
麺は中細ストレート麺で!
しかし、以前に食べたカタメの食感の低加水に近い中加水麺とは違って、加水率は高め!

ただ、冷水で〆られていて、つるっとした食感の麺は、啜り心地がよかったし!
この冷製の魚介白湯スープともよく合っていた♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア感のある一品で!
しっとりとした食感に仕上げられていて!

しっかりと肉のうま味も感じられる!
味、食感ともバツグンのレアチャーシューでよかったし♪
青梗菜も、この冷製白湯スープに合っていたし!
レッドキャベツストラウトのほろ苦い味わいもアクセントとして効いていて、なかなかよかったし♪

終盤にレモンを搾ってみると…
柑橘類の甘味と酸味が加わって、爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
真鯛の白湯スープに昆布出汁を合わせて!
冷やした後に、バーミックスでスープを泡立てて仕上げる…
大阪にも東京にも、たぶん他店にはない、オンリーワンの「冷やし白湯ラーメン」だと思われるので!
興味のある方は、ぜひ、どうぞ♪

メニュー:純煮干しそば…780円/煮干し清湯そば…780円
鮮魚白湯そば(数量限定)…850円/煮干しあえそば…680円
大盛り…100円/和え玉…150円/牡蠣玉…300円
トッピング
肉増し…250円/ウズラの炙り味玉…100円/各種 自家製香味油(カキ油、赤油、海老油)…100円/大山鶏のレアチャーシュー…250円
白ごはん…100円/炙りチャーシュー丼…250円
【限定】特製冷やかけ(数量限定)…550円/チャーシュー有…150円
山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば…850円

関連ランキング:ラーメン | 布施駅、小路駅(大阪市営)、俊徳道駅
好み度:山崎真鯛と羅臼昆布の冷やし白湯そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |