| Home |
2017.06.27
中華ソバ 伊吹【壱百弐六】 ~13時過ぎの「中華ソバ」~
訪問日:2017年6月22日(木)

本日、営業再開した『中華そば いづる』で「煮干しそば」をいただいて…
その後、ちょこっと、用事を済ませて、急いで向かったのが『中華ソバ 伊吹』!
午後の1時11分11秒に最寄りの都営三田線・志村坂上駅に到着。
坂を駆け下りて店へとやってくると十数名のお客さんが待っていた。
本日の限定は「三段仕込みの淡麗煮干しそばソバ」で、提供数は15食!
大好きな限定だけど、この時間で残っているわけもなく_| ̄|○
でも大丈夫!
「13時過ぎの中華ソバ」があるので♪
なお、これは、そういうネーミングのメニューがあるわけではなく…
こちらの店の昼営業で提供されているレギュラーメニューの「中華ソバ」のことなんだけど(汗)
11時45分の開店直後に食べる「中華ソバ」よりも、13時過ぎに食べる「中華ソバ」の方が、スープがより煮込まれた分、美味しくいただけるので♪
ただ、13時過ぎに来るのはリスクが伴う。
というのも、こちらの店では、毎日スープを炊いて、その日に使い切る。
そして、毎日、提供される「中華ソバ」は60食前後で!
本日の提供数も58食。
これに、本日15食限定の「三段仕込みの淡麗煮干しそばソバ」を加えた73食が本日の最大の提供数となって!
お客さんが73人に達した時点で売り切れ終了になる。
本日も、この後、こちらの店の三村マザーが店から出てきて13時35分に終了となったので!

そして、行列の最後尾につくと…
前に並んでいた、こちらの店の常連のお客さんが私を見つけて、後ろに下がってきてくれて!
入店するまで、おしゃべりして、退屈せずに過ごせてよかった♪
ありがとうございます。
そうして、三村マザーに呼ばれて入店すると…
厨房には、三村店主の他に『麺処 晴』の大城店主の姿があった。
これは、単に遊びに来ているのではなく(笑)
三村店主一人では手が回らないので、お手伝いに来ていた。
さらに、もう一人…
『麺処 ほん田』の本田店主の姿もあって…
本田店主は自信のブログに、本日は店を休んで『中華ソバ 伊吹』に研修に行くと書いていたけど…
ただ、単にラーメンを食べに来たのではなく、厨房に入っていた。
そして、お客さんのコールに応じて、「和え玉」を作ったり…
夜営業用の「濃厚中華ソバ」のスープを撹拌したりしていたけど…
今後、『中華ソバ 伊吹』と『麺処 ほん田』の2店で…
あるいは、『麺処 晴』も加えた3店で何かがあるのではと期待してしまう♪

そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
当然、この時間では、本日15食限定の「三段仕込みの淡麗煮干しそばソバ」が残っているわけもなく(汗)

「中華ソバ」に「味玉」の食券を買って席へ!
そして、三村マザーとおしゃべりしてしているうちに、三村店主によって作られた「中華ソバ」の「味玉」入りが着丼!


煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
やっぱ、これだね♪

煮干しのうま味がハンパない、突き抜けた味わいのスープ♪
この味わいこそ、『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」の味わい♪
もっとも、天然素材を使ってスープを作っているのと…
仕入れる煮干しの種類や産地、グレードの違いもあって、スープはブレるし!
それに、三村店主は、結構、飽きやすい人で、使用する煮干しの構成も、スープの作り方も、ちょこちょこ変えていることもあって…
スープは毎回、少しずつ味が違う…
でも、それでも、三村店主の作る「中華ソバ」のスープは、私の中の最強・最高の「キング・オブ・煮干しスープ」♪
今まで、全国のいろいろな店で、煮干しラーメンを食べてきているつもりだけど、まだ、これを超えるスープの煮干しラーメンには出会えていない…
そして、この最強煮干しスープに合わせられた麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの中細ストレート麺で!
ザクパツのカタめで歯切れのいい食感の低加水麺は、このスープのために生まれてきたような麺で、スープとの相性はバツグン♪

そして、煮干しのうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて!
美味しく食べさせてくれるし♪
そして、豚バラ肉の煮豚も、この煮干しスープとよく合っているし!
いつも通り美味しくいただけた♪

また、味玉は、今日も二つ割りするときのを失敗して、画像はない_| ̄|○
しかし、この半熟の黄身まで、味が染み込んで、飴色になった味玉は、見た目は、醜いアヒルの子かもしれないけど…
味は白鳥の絶品の味玉で!
売り切れてしまうことも多々あるけど、あったら、絶対にトッピングしておくべき逸品だと思う♪
そして、粗微塵切りされた玉ねぎが、地味だけど、このスープにはなくてはならない名脇役で!
ビターな味わいのスープに甘味を与えてくれて、美味しくスープを飲ませる働きをしてくれていて♪
今日も最後の一滴まで、スープを飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚15…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、営業再開した『中華そば いづる』で「煮干しそば」をいただいて…
その後、ちょこっと、用事を済ませて、急いで向かったのが『中華ソバ 伊吹』!
午後の1時11分11秒に最寄りの都営三田線・志村坂上駅に到着。
坂を駆け下りて店へとやってくると十数名のお客さんが待っていた。
本日の限定は「三段仕込みの淡麗煮干しそばソバ」で、提供数は15食!
大好きな限定だけど、この時間で残っているわけもなく_| ̄|○
でも大丈夫!
「13時過ぎの中華ソバ」があるので♪
なお、これは、そういうネーミングのメニューがあるわけではなく…
こちらの店の昼営業で提供されているレギュラーメニューの「中華ソバ」のことなんだけど(汗)
11時45分の開店直後に食べる「中華ソバ」よりも、13時過ぎに食べる「中華ソバ」の方が、スープがより煮込まれた分、美味しくいただけるので♪
ただ、13時過ぎに来るのはリスクが伴う。
というのも、こちらの店では、毎日スープを炊いて、その日に使い切る。
そして、毎日、提供される「中華ソバ」は60食前後で!
本日の提供数も58食。
これに、本日15食限定の「三段仕込みの淡麗煮干しそばソバ」を加えた73食が本日の最大の提供数となって!
お客さんが73人に達した時点で売り切れ終了になる。
本日も、この後、こちらの店の三村マザーが店から出てきて13時35分に終了となったので!

そして、行列の最後尾につくと…
前に並んでいた、こちらの店の常連のお客さんが私を見つけて、後ろに下がってきてくれて!
入店するまで、おしゃべりして、退屈せずに過ごせてよかった♪
ありがとうございます。
そうして、三村マザーに呼ばれて入店すると…
厨房には、三村店主の他に『麺処 晴』の大城店主の姿があった。
これは、単に遊びに来ているのではなく(笑)
三村店主一人では手が回らないので、お手伝いに来ていた。
さらに、もう一人…
『麺処 ほん田』の本田店主の姿もあって…
本田店主は自信のブログに、本日は店を休んで『中華ソバ 伊吹』に研修に行くと書いていたけど…
ただ、単にラーメンを食べに来たのではなく、厨房に入っていた。
そして、お客さんのコールに応じて、「和え玉」を作ったり…
夜営業用の「濃厚中華ソバ」のスープを撹拌したりしていたけど…
今後、『中華ソバ 伊吹』と『麺処 ほん田』の2店で…
あるいは、『麺処 晴』も加えた3店で何かがあるのではと期待してしまう♪

そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
当然、この時間では、本日15食限定の「三段仕込みの淡麗煮干しそばソバ」が残っているわけもなく(汗)

「中華ソバ」に「味玉」の食券を買って席へ!
そして、三村マザーとおしゃべりしてしているうちに、三村店主によって作られた「中華ソバ」の「味玉」入りが着丼!


煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
やっぱ、これだね♪

煮干しのうま味がハンパない、突き抜けた味わいのスープ♪
この味わいこそ、『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」の味わい♪
もっとも、天然素材を使ってスープを作っているのと…
仕入れる煮干しの種類や産地、グレードの違いもあって、スープはブレるし!
それに、三村店主は、結構、飽きやすい人で、使用する煮干しの構成も、スープの作り方も、ちょこちょこ変えていることもあって…
スープは毎回、少しずつ味が違う…
でも、それでも、三村店主の作る「中華ソバ」のスープは、私の中の最強・最高の「キング・オブ・煮干しスープ」♪
今まで、全国のいろいろな店で、煮干しラーメンを食べてきているつもりだけど、まだ、これを超えるスープの煮干しラーメンには出会えていない…
そして、この最強煮干しスープに合わせられた麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの中細ストレート麺で!
ザクパツのカタめで歯切れのいい食感の低加水麺は、このスープのために生まれてきたような麺で、スープとの相性はバツグン♪

そして、煮干しのうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて!
美味しく食べさせてくれるし♪
そして、豚バラ肉の煮豚も、この煮干しスープとよく合っているし!
いつも通り美味しくいただけた♪

また、味玉は、今日も二つ割りするときのを失敗して、画像はない_| ̄|○
しかし、この半熟の黄身まで、味が染み込んで、飴色になった味玉は、見た目は、醜いアヒルの子かもしれないけど…
味は白鳥の絶品の味玉で!
売り切れてしまうことも多々あるけど、あったら、絶対にトッピングしておくべき逸品だと思う♪
そして、粗微塵切りされた玉ねぎが、地味だけど、このスープにはなくてはならない名脇役で!
ビターな味わいのスープに甘味を与えてくれて、美味しくスープを飲ませる働きをしてくれていて♪
今日も最後の一滴まで、スープを飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚15…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】九十九里煮干つけ麺 志奈田 ~秋葉原の『志奈そば 田なか Second』が屋号もメニューも一新してリニューアルオープン~ | Home |
麺尊 RAGE【弐九】 ~【MONDAY RAMEN】A5黒毛和牛のゲンコツで出汁をとった牛骨白湯スープの「ヘルタースケルター」&「タイ風替え玉」~>>
| Home |