| Home |
訪問日:2017年6月22日(木)

本日のランチは、店主の体調不良により、4月5日から長らく休業していた店の営業を本日6月22日から再開するという東京・大門の『中華そば いづる』で!
なお、再開に当たっては、従来よりスープに使う煮干しの量を増やしたために、心苦しいですが50円値上げさせていただきますと、こちらの店の猪又店主がTwitterでツイートしていたけど…
さらに美味しいスープになるなら、ぜんぜん、ウエルカムだし♪
それに、今日の復帰に当たっては、交友のある『陽はまたのぼる』の大川店主が、店を休んでお手伝いにやってくるということだったので!
これは、行っておかないとね(笑)
というわけで、午前中に御成門であった用事をサクッとこなして、今日は御成門から徒歩で店のある大門までやってきたんだけど…
こちらの店の最寄り駅は都営浅草線と都営大江戸線の走る大門駅で徒歩2分!
でも、JR浜松町駅からも徒歩5分!
都営三田線の御成門駅に芝公園駅からも徒歩6分で来れるアクセスのいい店♪
ただし、目抜き通りから路地を一本入った場所にあるのが難と言えば難だけど…
東京タワーと芝増上寺をバックにした芝大門の交差点近くの吉野家と薬クリエイトの間の路地を入ったすぐ右にあるので、それを目印にして来れば、すぐにわかる♪

そうして、店へとやってきたのは、開店時間を10分ほど過ぎた11時40分。
まず、店の外にある券売機で食券を購入するんだけど…
猪又店主のTwitterのツイートにあった通り、「煮干しそば」は700円から750円へと50円値上げされていた。
しかし、「濃密な煮干しそば」は780円のまま…

これは、以前は「濃厚煮干しそば」として販売されていたラーメンだと思うけど…
せっかくなら、いっしょに、これも、値上げしちゃえばよかったのに(笑)
「煮干しそば」の食券だけを買って、入店すると…
店内はすでに満席で!
店の奥に3脚あるウェイティングの椅子にも1人お客さんが座って待っていたんだけど…
Twitterで、昨日、告知があったものの、急な再開だったし…
今日は空いてると思ったのに…
さすがオフィス街にある店は違うね!
厨房の猪又店主にヘルプに来ていた『陽はまたのぼる』の大川店主の2人と挨拶を交わして…
待ち合いの椅子について待つことになったんだけど…

ちなみに、こちら『中華そば いづる』は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の猪又店主が、今年の1月7日にオープンした店で!
『おおぜき中華そば店』仕込みの煮干しをふんだんに使ったラーメンが食べられる。
そして、ヘルプに入っていた大川店主の『陽はまたのぼる』は、4月9日に東京・下町の綾瀬にオープンしたばかりの新店で!
ただ今、売り出し中の煮干しラーメンの店!
といいながらも、大川店主は人気店の『麺処 晴』出身で!
基本は『晴』の味を踏襲しながらも、独自のテイストも入れた3種類の煮干しラーメンで、ニボラーを魅了して、早くも行列店の仲間入りをしている♪
しかし、今日は、強力な助っ人に来てもらって!
猪又店主、本当、よかったんじゃないのかな♪
復帰に当たって、いきなり、この混雑状況で!
これでワンオペだったら、めちゃめちゃ大変だったと思うので(汗)
そうして、少し待っていると、バタバタと席が空いて、席につくと…
席についてからは、そう待つことなく、「煮干しそば」が着丼!


豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の煮豚、白髪ねぎと、トレードマークのクロスさせた青ネギに!
修業先の『おおぜき中華そば店』同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮かぶスープをいただくと…
従来は、鶏ガラベースの動物系スープに煮干しを効かせましたといった感じのスープで!
背黒らしい煮干しのうま味にビターさも出た!
わかりやすい味わいのスープだったのに…
今日のスープは、もっと複雑な味わいで…
動物系を控えめにして、煮干しを厚くして!
背黒の他に、いりこも使って!
種類や産地の違う複数の煮干しを使って出汁をとったといった感じのスープに仕上がっていて…
煮干しのうま味も強くなっていたし♪
以前とは出汁感が違う!

それに、以前は、カエシの醤油が濃いめに感じられたのに、今日のスープからは、まったく、そんなことは感じられなかったし!
たぶんスープの煮干しのうま味が強くなったので、そんなにカエシを入れなくてもよくなったんじゃないかと思うけど!?
今日は、忙しいところにきて…
店の一番奥の、猪俣店主からは一番遠い位置の席に案内されたこともあって、確かめていないので、この時点ではわからなかったけど…
帰りに…
「カエシの量減らしました?」と猪又店主に質問したところ…
「ええ、減らしてます。」という答えがあって…
他はあっているかどうかわからないけど、これだけは当たっていたようだった(笑)
しかし、スープは間違いなく美味しくブラッシュアップしていたし♪
これなら、50円くらい値上げになっても、ぜんぜんOK!
麺は、以前通り、村上朝日製麺の切刃22番に見える中細ストレート麺で!
カタメで、ザクッとした食感の、パツッと歯切れのいい!
煮干しスープには定番のザクパツの食感の低加水麺が合わせられていて!
スープとの相性はバツグン♪

トッピングされ豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日も程よいレア感で!
しっとりとした食感に仕上げられていたし♪

肉のうま味が閉じ込められていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪
豚バラ肉の煮豚も味付けがよくて!
煮干しスープと合っていて、美味しくいただけた。

そして、最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
復活おめでとうございます。
これからも美味しい一杯を食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しそば…750円/味玉煮干しそば…850円
濃厚な煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円
味玉…100円/長ねぎ…100円/チャーシュー増し…300円/のり…50円
好み度:煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、店主の体調不良により、4月5日から長らく休業していた店の営業を本日6月22日から再開するという東京・大門の『中華そば いづる』で!
なお、再開に当たっては、従来よりスープに使う煮干しの量を増やしたために、心苦しいですが50円値上げさせていただきますと、こちらの店の猪又店主がTwitterでツイートしていたけど…
さらに美味しいスープになるなら、ぜんぜん、ウエルカムだし♪
それに、今日の復帰に当たっては、交友のある『陽はまたのぼる』の大川店主が、店を休んでお手伝いにやってくるということだったので!
これは、行っておかないとね(笑)
というわけで、午前中に御成門であった用事をサクッとこなして、今日は御成門から徒歩で店のある大門までやってきたんだけど…
こちらの店の最寄り駅は都営浅草線と都営大江戸線の走る大門駅で徒歩2分!
でも、JR浜松町駅からも徒歩5分!
都営三田線の御成門駅に芝公園駅からも徒歩6分で来れるアクセスのいい店♪
ただし、目抜き通りから路地を一本入った場所にあるのが難と言えば難だけど…
東京タワーと芝増上寺をバックにした芝大門の交差点近くの吉野家と薬クリエイトの間の路地を入ったすぐ右にあるので、それを目印にして来れば、すぐにわかる♪

そうして、店へとやってきたのは、開店時間を10分ほど過ぎた11時40分。
まず、店の外にある券売機で食券を購入するんだけど…
猪又店主のTwitterのツイートにあった通り、「煮干しそば」は700円から750円へと50円値上げされていた。
しかし、「濃密な煮干しそば」は780円のまま…

これは、以前は「濃厚煮干しそば」として販売されていたラーメンだと思うけど…
せっかくなら、いっしょに、これも、値上げしちゃえばよかったのに(笑)
「煮干しそば」の食券だけを買って、入店すると…
店内はすでに満席で!
店の奥に3脚あるウェイティングの椅子にも1人お客さんが座って待っていたんだけど…
Twitterで、昨日、告知があったものの、急な再開だったし…
今日は空いてると思ったのに…
さすがオフィス街にある店は違うね!
厨房の猪又店主にヘルプに来ていた『陽はまたのぼる』の大川店主の2人と挨拶を交わして…
待ち合いの椅子について待つことになったんだけど…

ちなみに、こちら『中華そば いづる』は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の猪又店主が、今年の1月7日にオープンした店で!
『おおぜき中華そば店』仕込みの煮干しをふんだんに使ったラーメンが食べられる。
そして、ヘルプに入っていた大川店主の『陽はまたのぼる』は、4月9日に東京・下町の綾瀬にオープンしたばかりの新店で!
ただ今、売り出し中の煮干しラーメンの店!
といいながらも、大川店主は人気店の『麺処 晴』出身で!
基本は『晴』の味を踏襲しながらも、独自のテイストも入れた3種類の煮干しラーメンで、ニボラーを魅了して、早くも行列店の仲間入りをしている♪
しかし、今日は、強力な助っ人に来てもらって!
猪又店主、本当、よかったんじゃないのかな♪
復帰に当たって、いきなり、この混雑状況で!
これでワンオペだったら、めちゃめちゃ大変だったと思うので(汗)
そうして、少し待っていると、バタバタと席が空いて、席につくと…
席についてからは、そう待つことなく、「煮干しそば」が着丼!


豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の煮豚、白髪ねぎと、トレードマークのクロスさせた青ネギに!
修業先の『おおぜき中華そば店』同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮かぶスープをいただくと…
従来は、鶏ガラベースの動物系スープに煮干しを効かせましたといった感じのスープで!
背黒らしい煮干しのうま味にビターさも出た!
わかりやすい味わいのスープだったのに…
今日のスープは、もっと複雑な味わいで…
動物系を控えめにして、煮干しを厚くして!
背黒の他に、いりこも使って!
種類や産地の違う複数の煮干しを使って出汁をとったといった感じのスープに仕上がっていて…
煮干しのうま味も強くなっていたし♪
以前とは出汁感が違う!

それに、以前は、カエシの醤油が濃いめに感じられたのに、今日のスープからは、まったく、そんなことは感じられなかったし!
たぶんスープの煮干しのうま味が強くなったので、そんなにカエシを入れなくてもよくなったんじゃないかと思うけど!?
今日は、忙しいところにきて…
店の一番奥の、猪俣店主からは一番遠い位置の席に案内されたこともあって、確かめていないので、この時点ではわからなかったけど…
帰りに…
「カエシの量減らしました?」と猪又店主に質問したところ…
「ええ、減らしてます。」という答えがあって…
他はあっているかどうかわからないけど、これだけは当たっていたようだった(笑)
しかし、スープは間違いなく美味しくブラッシュアップしていたし♪
これなら、50円くらい値上げになっても、ぜんぜんOK!
麺は、以前通り、村上朝日製麺の切刃22番に見える中細ストレート麺で!
カタメで、ザクッとした食感の、パツッと歯切れのいい!
煮干しスープには定番のザクパツの食感の低加水麺が合わせられていて!
スープとの相性はバツグン♪

トッピングされ豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日も程よいレア感で!
しっとりとした食感に仕上げられていたし♪

肉のうま味が閉じ込められていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪
豚バラ肉の煮豚も味付けがよくて!
煮干しスープと合っていて、美味しくいただけた。

そして、最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
復活おめでとうございます。
これからも美味しい一杯を食べさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しそば…750円/味玉煮干しそば…850円
濃厚な煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円
味玉…100円/長ねぎ…100円/チャーシュー増し…300円/のり…50円
好み度:煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺尊 RAGE【弐九】 ~【MONDAY RAMEN】A5黒毛和牛のゲンコツで出汁をとった牛骨白湯スープの「ヘルタースケルター」&「タイ風替え玉」~ | Home |
【新店】麺屋 清 ~比内地鶏を使った鶏白湯魚介スープの「清そば」~>>
| Home |