| Home |
2006.11.24
ラァメン家 69'N'ROLL ONE
訪問日:2006年11月24日

10月の21杯目は、「ラァメン家 69'N'ROLL ONE@町田」の「2号ラーメン」!
ラーメンの鬼・佐野 実さんの激賞するラーメン店!
前回の「裸の少年」でもベタ誉めだったし…
【テレビ朝日|裸の少年】
http://www.tv-asahi.co.jp/hadaka/contents/onair/0133/
ヘアスタイルはリーゼント!
派手な衣裳…
ネットの評判では、店主の嶋崎氏は、外見だけでなく、実際にお客にも怒鳴る…
かなりの変わり者らしい…
でも、そんな評判の店主がつくるラーメンは果たして美味しいのか?
知りたくて…
はるばるやってきた町田!
小田急線のホームで時刻を確認すると11時46分!
せっかく町田まで来たので…
まず、12時開店の「胡心房」に行ってから…
そして、問題の嶋崎店主のところへ行く予定で…
「胡心房」は、人気店とは聞いていたけど、12時前だったら大丈夫だろうと…
店の前までやって来たら…
11時56分現在で18人待ち…


甘い考え方だった…
13時過ぎにまた来たほうがいいと判断!
あきらめて、きびすを返し、駅反対側にある「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」に向かうことに…
「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」に着くと、意外にも並びなし…
店に入ると、先客は5名。
2名がラーメンを食べ、3名がラーメンができるのを待っていた。
入口を入ったすぐ左にある自動券売機の前に立つ…
「1号ラーメン」という鶏と魚介の醤油ラーメンを食べようと思ったんだ」けど、販売機のボタンには「売り切れ」の文字が点灯…
仕方ないので、比内地鶏100%と書かれた醤油味の「2号らーめん」にしてボタンを押した!
「比内地鶏の味玉」もあったけど、150円もするのでパス!
席に着き、食券を渡そうとしただけど…
店主はこちらに背を向け、振り向こうともせず、ラーメンを作っている…
小鍋で温めたスープを丼に注ぐ。
スープを丁寧に注ぎ終わると、麺をデポから引き上げ、激しいアクションの湯切り!
盛り付けをしてラーメンが出されていく…
しかし、「お待ちどおさま!」の言葉はなし…
ただ、ラーメンができ…
ラーメンをお客の前に出し…
引き換えに、無言でカウンターの上に置かれた食券を持っていく…
ただ、それだけ…
わたしの顔を一瞥すると、食券に目を落とし…
次に、食券の上に黙って重しを置く。
メニューの確認もなく、また、黙ったままラーメンをつくり始める店主…
1人のお客さんが立ち上がり…
「ごちそうさま」と言って帰っても…
「ありがとうございました。」の一言もなし…
黙ってラーメンづくりに没頭している…
そういえば、わたしが入ってきたときも、わたしの後にきたお客さんにも、「いらっしゃいませ!」の言葉もなし…
そう、ここは、およそ、ラーメン屋と言うか、飲食店で当たり前の挨拶が欠如している店だ!
これを見て思い出したのが…
佐野 実さんの伝説の店「支那そば屋@藤沢」!
まず、自動券売機の「5千円、1万円の両替禁止!」の貼紙から始まり…
食事中は静かに!
飲食中の新聞、読書の禁止!
セルフで酌む水まで、飲み残し禁止!

どれも、、社会人なら、常識から慎むべきことかもしれないけど…
店側からお客さんに「強制」するというのもどうかとは思う…
そんなことを考えているところに、わたしのラーメンもできたようで、店主により前に置かれた…
誰もが無言のの重苦しい雰囲気の中…
意を決して…
「すいません!ラーメンの写真撮らせていただいてよろしいですか!?」と聞いてみると…
「いいよ!」と短い返事!
ラーメンの写真を撮り、ラーメンをいただいた…

スープは、極上の鶏出汁の出た上質で優しいスープ。
鶏の旨味がよく出ていて、スープにコクがある!
鶏だけで、これだけのスープを作れるなんて…
ブランド地鶏の比内地鶏100%のスープだからだろうか…
懐かしい正統派の醤油ラーメン!
本当に美味しいあっさりした醤油味の…
昔ながらの東京ラーメンを作るのは難しい!
ごまかしがきかないし、ひとつ間違うとインパクトのない、いわゆる業務用スープを使った町のラーメン屋さんのスープになってしまう…
しかし、このスープは素晴らしい!
久しぶりに美味しい東京醤油ラーメンをいただくことができた!
麺も、滑らかで舌触りのいいなんともいい食感の麺!
麺が熟成されているのか?
麺の旨味、小麦粉の旨味を感じる。
この細麺は、スープとも非常によくマッチしている!

この味、この麺の感覚…
どこかで食べたような…
そうだ!
「支那そば屋@新横浜」!
もう5~6年行っていないラー博の佐野さんの店で食べたラーメンに近い!
佐野さんが応援するのもわかる!
店内には「祝・一周年」と書かれたお祝いのプレートも飾られていた!
具のチャーシューは、豚と鶏の2種。
豚バラのチャーシューは、脂身がとろける肉の甘味を感じる!
鶏の巻きチャーシューは、さっぱりしてるものの皮も巻き込んで脂もあり、食感もいい!
穂先メンマが使われているのも気に入った!
毎日でも食べられる!
そんな一杯がこのラーメン!
一瞬、お客さんが途絶えた瞬間を狙って、ご主人にラーメンの礼を言った後…
思い切って、話しかけてみた…
一瞬、間が空いた後、口を開き、きちんと話しをしてくれたし、話しも聞いてくれた…
「麺屋の言いなりになってるラーメン屋は駄目だ!」
「自分ところの麺の切り歯も言えない店は、ラーメン屋じゃない!スープ屋だ!
」と厳しい言葉も出た。
外見や態度からはわからない…
話してわかる…
優しい男だった…
【嶋崎店主プロフィール】
http://www.ytv.co.jp/ryorinin/chef/20060914_03.html
住所:神奈川県相模原市上鶴間本町4-34-7 町田グリーンハイツ102
電話:042-715-6969
営業時間:11:00~18:00※スープがなくなり次第終了
定休日:月曜日。祝日の場合、翌日
アクセス:JR横浜線、小田急線・町田駅南口から徒歩8分
メニュー:2号ラーメン…700円、2号チャーシューラーメン…950円、2号味玉ラーメン…850円
3号ラーメン(塩)…700円、3号チャーシューラーメン…950円、3号味玉ラーメン…850円
評価:2号ラーメン…700円
接客・サービス

10月の21杯目は、「ラァメン家 69'N'ROLL ONE@町田」の「2号ラーメン」!
ラーメンの鬼・佐野 実さんの激賞するラーメン店!
前回の「裸の少年」でもベタ誉めだったし…
【テレビ朝日|裸の少年】
http://www.tv-asahi.co.jp/hadaka/contents/onair/0133/
ヘアスタイルはリーゼント!
派手な衣裳…
ネットの評判では、店主の嶋崎氏は、外見だけでなく、実際にお客にも怒鳴る…
かなりの変わり者らしい…
でも、そんな評判の店主がつくるラーメンは果たして美味しいのか?
知りたくて…
はるばるやってきた町田!
小田急線のホームで時刻を確認すると11時46分!
せっかく町田まで来たので…
まず、12時開店の「胡心房」に行ってから…
そして、問題の嶋崎店主のところへ行く予定で…
「胡心房」は、人気店とは聞いていたけど、12時前だったら大丈夫だろうと…
店の前までやって来たら…
11時56分現在で18人待ち…


甘い考え方だった…
13時過ぎにまた来たほうがいいと判断!
あきらめて、きびすを返し、駅反対側にある「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」に向かうことに…
「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」に着くと、意外にも並びなし…
店に入ると、先客は5名。
2名がラーメンを食べ、3名がラーメンができるのを待っていた。
入口を入ったすぐ左にある自動券売機の前に立つ…
「1号ラーメン」という鶏と魚介の醤油ラーメンを食べようと思ったんだ」けど、販売機のボタンには「売り切れ」の文字が点灯…
仕方ないので、比内地鶏100%と書かれた醤油味の「2号らーめん」にしてボタンを押した!
「比内地鶏の味玉」もあったけど、150円もするのでパス!
席に着き、食券を渡そうとしただけど…
店主はこちらに背を向け、振り向こうともせず、ラーメンを作っている…
小鍋で温めたスープを丼に注ぐ。
スープを丁寧に注ぎ終わると、麺をデポから引き上げ、激しいアクションの湯切り!
盛り付けをしてラーメンが出されていく…
しかし、「お待ちどおさま!」の言葉はなし…
ただ、ラーメンができ…
ラーメンをお客の前に出し…
引き換えに、無言でカウンターの上に置かれた食券を持っていく…
ただ、それだけ…
わたしの顔を一瞥すると、食券に目を落とし…
次に、食券の上に黙って重しを置く。
メニューの確認もなく、また、黙ったままラーメンをつくり始める店主…
1人のお客さんが立ち上がり…
「ごちそうさま」と言って帰っても…
「ありがとうございました。」の一言もなし…
黙ってラーメンづくりに没頭している…
そういえば、わたしが入ってきたときも、わたしの後にきたお客さんにも、「いらっしゃいませ!」の言葉もなし…
そう、ここは、およそ、ラーメン屋と言うか、飲食店で当たり前の挨拶が欠如している店だ!
これを見て思い出したのが…
佐野 実さんの伝説の店「支那そば屋@藤沢」!
まず、自動券売機の「5千円、1万円の両替禁止!」の貼紙から始まり…
食事中は静かに!
飲食中の新聞、読書の禁止!
セルフで酌む水まで、飲み残し禁止!

どれも、、社会人なら、常識から慎むべきことかもしれないけど…
店側からお客さんに「強制」するというのもどうかとは思う…
そんなことを考えているところに、わたしのラーメンもできたようで、店主により前に置かれた…
誰もが無言のの重苦しい雰囲気の中…
意を決して…
「すいません!ラーメンの写真撮らせていただいてよろしいですか!?」と聞いてみると…
「いいよ!」と短い返事!
ラーメンの写真を撮り、ラーメンをいただいた…

スープは、極上の鶏出汁の出た上質で優しいスープ。
鶏の旨味がよく出ていて、スープにコクがある!
鶏だけで、これだけのスープを作れるなんて…
ブランド地鶏の比内地鶏100%のスープだからだろうか…
懐かしい正統派の醤油ラーメン!
本当に美味しいあっさりした醤油味の…
昔ながらの東京ラーメンを作るのは難しい!
ごまかしがきかないし、ひとつ間違うとインパクトのない、いわゆる業務用スープを使った町のラーメン屋さんのスープになってしまう…
しかし、このスープは素晴らしい!
久しぶりに美味しい東京醤油ラーメンをいただくことができた!
麺も、滑らかで舌触りのいいなんともいい食感の麺!
麺が熟成されているのか?
麺の旨味、小麦粉の旨味を感じる。
この細麺は、スープとも非常によくマッチしている!

この味、この麺の感覚…
どこかで食べたような…
そうだ!
「支那そば屋@新横浜」!
もう5~6年行っていないラー博の佐野さんの店で食べたラーメンに近い!
佐野さんが応援するのもわかる!
店内には「祝・一周年」と書かれたお祝いのプレートも飾られていた!
具のチャーシューは、豚と鶏の2種。
豚バラのチャーシューは、脂身がとろける肉の甘味を感じる!
鶏の巻きチャーシューは、さっぱりしてるものの皮も巻き込んで脂もあり、食感もいい!
穂先メンマが使われているのも気に入った!
毎日でも食べられる!
そんな一杯がこのラーメン!
一瞬、お客さんが途絶えた瞬間を狙って、ご主人にラーメンの礼を言った後…
思い切って、話しかけてみた…
一瞬、間が空いた後、口を開き、きちんと話しをしてくれたし、話しも聞いてくれた…
「麺屋の言いなりになってるラーメン屋は駄目だ!」
「自分ところの麺の切り歯も言えない店は、ラーメン屋じゃない!スープ屋だ!
」と厳しい言葉も出た。
外見や態度からはわからない…
話してわかる…
優しい男だった…
【嶋崎店主プロフィール】
http://www.ytv.co.jp/ryorinin/chef/20060914_03.html
住所:神奈川県相模原市上鶴間本町4-34-7 町田グリーンハイツ102
電話:042-715-6969
営業時間:11:00~18:00※スープがなくなり次第終了
定休日:月曜日。祝日の場合、翌日
アクセス:JR横浜線、小田急線・町田駅南口から徒歩8分
メニュー:2号ラーメン…700円、2号チャーシューラーメン…950円、2号味玉ラーメン…850円
3号ラーメン(塩)…700円、3号チャーシューラーメン…950円、3号味玉ラーメン…850円
評価:2号ラーメン…700円

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |