| Home |
訪問日:2017年6月21日(水)


本日のランチに向かったのは新宿御苑前に昨日6月20日にオープンした『さんしょの木』!
閉店した『小麦と肉 桃の木』の跡地にできた店で、それ以前は『ひるがお 新宿御苑店』として営業していた店!
今回も前店、前々店と同じ、『せたが屋』グループが経営。
そして、こちらの店の店長に就任するのが、4月末に閉店した中延の『NOODLE CUISINE KENJI 麺処 けんじ』の高橋健治店主!
健治店主は、古巣の『せたが屋』グループに戻って、前島オーナーから、この新店の店長を任されたようで!
先週の土曜日に、大井町の『中華そば 大井町 和渦』を訪ねたときに、健治店主と同姓の高橋店主から話しを聞いて、訪ねてみることにした。
東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅3番出口を出たら左手へ!
さらに、すぐ先の道を左折して、靖国通り方面に真っ直ぐに歩いて行って…
花園西公園の隣の角地に建つビルの1階にある店へとやってきたのは午後の2時を少し回った時刻…
店頭には、『つけめん 玉』、『ど・みそ』、『金沢濃厚中華そば 神仙』のラーメン店3店からの開店祝いのお花が飾ってあった。



入店すると、こんな時間だというのに、店内は、ほぼ、満席状態で!
ただ、ラッキーなことに1席のみ席が空いていた。
厨房には健治店長の姿があって!
閉店した『小麦と肉 桃の木』の元女性店長の方と、もう一人、男性スタッフの人がいて、3人体制で営業していた。
健治店主と挨拶を交わして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、大きく分けて、「醤油ラーメン」と「つけ担々麺」の2種類!

事前に『中華そば 大井町 和渦』の高橋店主に聞いていた話しでは、「醤油ラーメン」に「担々麺」の2種類のラーメンで!
後から、「塩ラーメン」も出されるということだったけど…
「担々麺」はラーメンではなく、つけ麺になったんだね!
さて、どうしようか?
「醤油ラーメン」には、「特製」、「チャーシュー」、「雲呑」の各トッピングバージョンがあって!
「雲呑醤油ラーメン」にしようかと思ったけど、「特製」には、この雲呑に半熟味玉と2種類のチャーシューも入って、こちらの方がお得そうだし…
ただ、「つけ担々麺」も食べてみたいし…
そうなったら、デフォの「醤油ラーメン」と「つけ担々麺」の連食か!?
なんて考えていたら、後から、お客さんが2人入ってきたので…
とりあえず、デフォの「醤油ラーメン」の食券を買うと…
男性スタッフの人が食券を回収していった。
席につくと、目の前の厨房では、忙しく、ラーメンが作られていて…
健治店長によって、まず、2個作りされた「醤油ラーメン」が完成すると、スタッフの人によって、運ばれていったんだけど…
面白かったのは、健治店長の湯切り!
両手にテボを持って、左右のテボを交互に前に突き出す湯切りパフォーマンスは…
『ロックンビリーS1』の嶋崎店主を彷彿とさせるもの(笑)
今まで、間借り営業していた『わっとこ』でも、中延の店でも、厨房がクローズドで…
こうして、健治さんがラーーメンを作るのを拝見するのは今日が初めてで!
こんなパフォーマンスをしているなんて…
知らなかったな(笑)
そうして、「醤油ラーメン」が出されていくと…
今度は、麺を何玉もテボの中に放り込んでいって…
先ほどより、少し長めに茹でられた麺が冷水に曝されて…
2人のスタッフとの共同作業で4つの「担々つけ麺」を完成させた。
この「担々つけ麺」!
麺はラーメンと同じ中細ストレート麺で!
面白いのは、その麺の上に肉味噌のようなものが掛けられたこと!
これに朱色のつけ汁がセットされて、お客さんに出されていったんだけど…
その「担々つけ麺」が供された隣のお客さんは、麺に肉味噌を和えて、和え麺のようにして食べたり!
また、麺を辛そうなつけ汁につけて食べたりと…
楽しそうにしながら食べていたので!
これは、私も連食で食べないとね♪
そんなことを思っているうちに、次に作られた「醤油ラーメン」の一つが私のもとに着丼!
豚ロース肉の大判のローストチャーシューに穂先メンマ、アーリーレッド、青ネギ!
それに、屋号になっている山椒の葉がトッピングされた…
彩りもよくて、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、レンゲにとってスープをいただくんだけど
レンゲが赤くて、スープの色がわからないのが…
黒のレンゲもそうだけど…
レンゲは、やっぱり、白でしょう!
スープは、カエシの醤油が思った以上に主張するスープで!
鶏のうま味に昆布、煮干し、鰹節、鯖節などの乾物のうま味も感じられる。
ただし、最後に中延の店でいただいたスープと比べると淡麗で!
スープの厚みが違うかな…
それと、以前の店では、ボルシチに使われるビーツをスープに加えることで!
和風のラーメンのスープに洋風のエッセンスを入れて、美味しく仕上げてくる♪
元フレンチの料理人らしいセンスを感じるオンリーワンのスープだったのに…
スープからは、そういう個性的な味わいが消えていた。
今時のスープにカエシという感じで、この方が一般受けするからかな!?
美味しいことは美味しいので、いいとは思うけど…
できれば、次作の「塩らーめん」では、ドライとフレッシュのトマトの甘味と酸味を入れた、あの味わいを残してもらえると…
嬉しいんだけどね…
中細ストレートの麺は、つるっとした食感の中加水麺で!
啜り心地がよくて!

のど越しのよさもある麺で!
スープとの絡みもまずまず!
トッピングされた豚ロース肉のローストチャーシューは、大判でよかった!♪
ただ、肉の厚みが薄かったのが…

穂先メンマは、太い一本物が使われていて!
根本もやわらかかったし!
穂先が超やわらかくて、シュクシュクした食感だったのがよかったし♪
アーリーレッドのシャリシャリとした食感もよくて!

それなりに美味しい醤油ラーメンではあったけど…
健治さんの作ったラーメンにしては、ちょっと、物足りなさを感じてしまったかな…
なお、私は滅多に、卓上の調味料を使わない人だけど…
屋号が『さんしょの木』で!
「山椒」の葉がラーメンにトッピングされていて!
それで、卓上調味料に山椒があったので!
「これ、醤油らーめんにも使っていいんですか!?」と健治店長に聞いてみると…
「いいですよ。」と言うので…
試してみたところ…
これは、日本山椒ではなく、中国山椒の花椒(ホアジャオ)で!
ミルで花椒を削り入れたところ…
強烈なスパイスの香りにやられて、スープの味がわからなくなってしまったので…
あまり、おすすめはできないかな(汗)
もし、するなら、ほどほどにとどめておくのがおすすめ。


なお、今日は、この花椒の刺激で舌が麻痺してしまったのと…
雨降る中、外待ちして待っているお客さんもいたので…
「つけ担々麺」は、またの機会にいただくことにして、店をあとにしたんだけど…
できることなら、こちらの店でも、健治さんらしい、オンリーワンの美味しいラーメンを提供してもらえると嬉しいんだけどね…
「塩らーめん」が発売されたら、また、来ます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製醤油らーめん…1100円/チャーシュー醤油らーめん…1050円/雲呑醤油らーめん…1000円/醤油らーめん…800円
つけ担々麺…900円/つけ担々麺 大盛り…1050円
半熟 味付玉子…120円/焼きのり(5枚)…100円/雲呑(3ケ)…200円
茶碗カレー…300円/サービス小ご飯(ランチのみ)…0円/半ライス…150円
好み度:醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチに向かったのは新宿御苑前に昨日6月20日にオープンした『さんしょの木』!
閉店した『小麦と肉 桃の木』の跡地にできた店で、それ以前は『ひるがお 新宿御苑店』として営業していた店!
今回も前店、前々店と同じ、『せたが屋』グループが経営。
そして、こちらの店の店長に就任するのが、4月末に閉店した中延の『NOODLE CUISINE KENJI 麺処 けんじ』の高橋健治店主!
健治店主は、古巣の『せたが屋』グループに戻って、前島オーナーから、この新店の店長を任されたようで!
先週の土曜日に、大井町の『中華そば 大井町 和渦』を訪ねたときに、健治店主と同姓の高橋店主から話しを聞いて、訪ねてみることにした。
東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅3番出口を出たら左手へ!
さらに、すぐ先の道を左折して、靖国通り方面に真っ直ぐに歩いて行って…
花園西公園の隣の角地に建つビルの1階にある店へとやってきたのは午後の2時を少し回った時刻…
店頭には、『つけめん 玉』、『ど・みそ』、『金沢濃厚中華そば 神仙』のラーメン店3店からの開店祝いのお花が飾ってあった。



入店すると、こんな時間だというのに、店内は、ほぼ、満席状態で!
ただ、ラッキーなことに1席のみ席が空いていた。
厨房には健治店長の姿があって!
閉店した『小麦と肉 桃の木』の元女性店長の方と、もう一人、男性スタッフの人がいて、3人体制で営業していた。
健治店主と挨拶を交わして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、大きく分けて、「醤油ラーメン」と「つけ担々麺」の2種類!

事前に『中華そば 大井町 和渦』の高橋店主に聞いていた話しでは、「醤油ラーメン」に「担々麺」の2種類のラーメンで!
後から、「塩ラーメン」も出されるということだったけど…
「担々麺」はラーメンではなく、つけ麺になったんだね!
さて、どうしようか?
「醤油ラーメン」には、「特製」、「チャーシュー」、「雲呑」の各トッピングバージョンがあって!
「雲呑醤油ラーメン」にしようかと思ったけど、「特製」には、この雲呑に半熟味玉と2種類のチャーシューも入って、こちらの方がお得そうだし…
ただ、「つけ担々麺」も食べてみたいし…
そうなったら、デフォの「醤油ラーメン」と「つけ担々麺」の連食か!?
なんて考えていたら、後から、お客さんが2人入ってきたので…
とりあえず、デフォの「醤油ラーメン」の食券を買うと…
男性スタッフの人が食券を回収していった。
席につくと、目の前の厨房では、忙しく、ラーメンが作られていて…
健治店長によって、まず、2個作りされた「醤油ラーメン」が完成すると、スタッフの人によって、運ばれていったんだけど…
面白かったのは、健治店長の湯切り!
両手にテボを持って、左右のテボを交互に前に突き出す湯切りパフォーマンスは…
『ロックンビリーS1』の嶋崎店主を彷彿とさせるもの(笑)
今まで、間借り営業していた『わっとこ』でも、中延の店でも、厨房がクローズドで…
こうして、健治さんがラーーメンを作るのを拝見するのは今日が初めてで!
こんなパフォーマンスをしているなんて…
知らなかったな(笑)
そうして、「醤油ラーメン」が出されていくと…
今度は、麺を何玉もテボの中に放り込んでいって…
先ほどより、少し長めに茹でられた麺が冷水に曝されて…
2人のスタッフとの共同作業で4つの「担々つけ麺」を完成させた。
この「担々つけ麺」!
麺はラーメンと同じ中細ストレート麺で!
面白いのは、その麺の上に肉味噌のようなものが掛けられたこと!
これに朱色のつけ汁がセットされて、お客さんに出されていったんだけど…
その「担々つけ麺」が供された隣のお客さんは、麺に肉味噌を和えて、和え麺のようにして食べたり!
また、麺を辛そうなつけ汁につけて食べたりと…
楽しそうにしながら食べていたので!
これは、私も連食で食べないとね♪
そんなことを思っているうちに、次に作られた「醤油ラーメン」の一つが私のもとに着丼!
豚ロース肉の大判のローストチャーシューに穂先メンマ、アーリーレッド、青ネギ!
それに、屋号になっている山椒の葉がトッピングされた…
彩りもよくて、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、レンゲにとってスープをいただくんだけど
レンゲが赤くて、スープの色がわからないのが…
黒のレンゲもそうだけど…
レンゲは、やっぱり、白でしょう!
スープは、カエシの醤油が思った以上に主張するスープで!
鶏のうま味に昆布、煮干し、鰹節、鯖節などの乾物のうま味も感じられる。
ただし、最後に中延の店でいただいたスープと比べると淡麗で!
スープの厚みが違うかな…
それと、以前の店では、ボルシチに使われるビーツをスープに加えることで!
和風のラーメンのスープに洋風のエッセンスを入れて、美味しく仕上げてくる♪
元フレンチの料理人らしいセンスを感じるオンリーワンのスープだったのに…
スープからは、そういう個性的な味わいが消えていた。
今時のスープにカエシという感じで、この方が一般受けするからかな!?
美味しいことは美味しいので、いいとは思うけど…
できれば、次作の「塩らーめん」では、ドライとフレッシュのトマトの甘味と酸味を入れた、あの味わいを残してもらえると…
嬉しいんだけどね…
中細ストレートの麺は、つるっとした食感の中加水麺で!
啜り心地がよくて!

のど越しのよさもある麺で!
スープとの絡みもまずまず!
トッピングされた豚ロース肉のローストチャーシューは、大判でよかった!♪
ただ、肉の厚みが薄かったのが…

穂先メンマは、太い一本物が使われていて!
根本もやわらかかったし!
穂先が超やわらかくて、シュクシュクした食感だったのがよかったし♪
アーリーレッドのシャリシャリとした食感もよくて!

それなりに美味しい醤油ラーメンではあったけど…
健治さんの作ったラーメンにしては、ちょっと、物足りなさを感じてしまったかな…
なお、私は滅多に、卓上の調味料を使わない人だけど…
屋号が『さんしょの木』で!
「山椒」の葉がラーメンにトッピングされていて!
それで、卓上調味料に山椒があったので!
「これ、醤油らーめんにも使っていいんですか!?」と健治店長に聞いてみると…
「いいですよ。」と言うので…
試してみたところ…
これは、日本山椒ではなく、中国山椒の花椒(ホアジャオ)で!
ミルで花椒を削り入れたところ…
強烈なスパイスの香りにやられて、スープの味がわからなくなってしまったので…
あまり、おすすめはできないかな(汗)
もし、するなら、ほどほどにとどめておくのがおすすめ。


なお、今日は、この花椒の刺激で舌が麻痺してしまったのと…
雨降る中、外待ちして待っているお客さんもいたので…
「つけ担々麺」は、またの機会にいただくことにして、店をあとにしたんだけど…
できることなら、こちらの店でも、健治さんらしい、オンリーワンの美味しいラーメンを提供してもらえると嬉しいんだけどね…
「塩らーめん」が発売されたら、また、来ます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製醤油らーめん…1100円/チャーシュー醤油らーめん…1050円/雲呑醤油らーめん…1000円/醤油らーめん…800円
つけ担々麺…900円/つけ担々麺 大盛り…1050円
半熟 味付玉子…120円/焼きのり(5枚)…100円/雲呑(3ケ)…200円
茶碗カレー…300円/サービス小ご飯(ランチのみ)…0円/半ライス…150円
関連ランキング:ラーメン | 新宿御苑前駅、新宿三丁目駅、四谷三丁目駅
好み度:醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<つけ麺 一燈【壱六】 ~阿部シェフ限定の新シリーズ「純雉白湯和えつけそば『キジーン1号』」~ | Home |
中華そば 大井町 和渦(わか)【弐】 ~突然の全メニュー一新で「鶏と水だけのスープ」にリニューアルした店で「塩そば」&「特製醤油そば」~>>
| Home |