fc2ブログ
訪問日:2017年6月12日(月)

【新店】ラーメン宮郎-1

本日のランチは、東京・蒲田に一昨日の6月10日にオープンしたラーメン宮郎で!

こちらの店は『麺屋 一燈』グループ出身で、『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立第一号である『煮干しつけ麺 宮元』の宮元店主がオープンしたセカンドブランドの店で!
屋号の『宮郎』と、黄色い看板を見ればわかる通り、こちらの店で提供されるのは『ラーメン二郎』インスパイア!


しかし、最近は、例外を除いて、二郎系は食べていないので
宮元店主には申し訳ないけど、この2号店への訪問はパスさせてもらうつもり(汗)

なんて思っていたんだけど
あるハプニングもあって、急遽、訪問することに!

それは、今日は横浜に用事があって、秋葉原で京浜東北線に乗り換えて、横浜に向かう途中
神田駅で起きた人身事故に巻き込まれて、11時35分に電車が運休!

そして、期せずして、電車が停まったのが蒲田駅で!
これが、一つ手前の大森なら『Homemade Ramen 麦苗』


もう一つ手前の大井町なら、先週、訪問して、思いの外美味しい6月限定の「比内地鶏と名古屋コーチンの鶏塩そば」をいただいた『中華そば 大井町 和渦』に行ってもよかったのに
蒲田駅でストップしたことに運命的なものを感じた。

やっぱり、宮元店主の店に行くべき!
神の思し召しと考えて


スマホのナビをセットして店へと向かうことにした。
そうして、蒲田駅西口の「バーボンロード」と呼ばれる車一台が、どうにか通れるくらいの路地にある店の前までやってくると


一昨日のオープンのときには30人ほどの行列ができていたという店の前にはお客さんの姿はなく
入店しようとすると

さすがに店内は満席で!
ちょうど、お客さんが券売機で食券を購入しているところだった。


厨房には宮元店主に男性スタッフの人が1人!
そして、ホールには、『煮干し中華そば 一燈』の佐久間店長の姿があった♪


『ラーメン燈郎』時代の懐かしいピッコロブラザーズが復活!
今日は『煮干し中華そば 一燈』の定休日の月曜日で、佐久間さんは休みを返上してブラザーのお手伝いにきたみたいだった♪


【新店】ラーメン宮郎-11

先客が食券を買い終えて、私の番になって
買い求めたのは「ミニラーメン」。

【新店】ラーメン宮郎-2

二郎系なので、麺の量は多い。
「ミニラーメン」といったって、麺の量は、一般的なラーメンの標準量か、やや、多めの150gある。


なお、デフォルトの「ラーメン(並)」は250g。
「ラーメン(中)」で350g。


「ラーメン(大)」で450g。
今の『二郎』の麺量がいくらなのか知らないけど、昔、学生時代に、『ラーメン二郎』の『三田本店』に、よく通っていたころは、『小』でも、確か350gあったはずなので

並が250gでも、少ないくらいだけど
今では、250g食べるのも(汗)

それに、せっかく二郎系の店に来たんだし!
できれば、ヤサイ増しで食べたかったので!


食券を買うと、佐久間さんが食券を回収しながら
「ヤサイ、ニンニク、アブラはどうされます?」と聞いてきたので

ヤサイニンニク増しでお願いした。
そうして、一旦、外に出て


先客が座っていた、店の前の路地の向こう側に何脚か用意されていた椅子へとついて、待っていると
佐久間さんがペットボトルに入ったお茶を椅子に座って待つお客さんにサービスで配り始めた。

【新店】ラーメン宮郎-3

佐久間さん、宮元さん!
あざ~す♪


そして、この直後に、お客さんがドドッと出てきて!
そう待つこともなく店内へ!


客席は、L字型カウンター7席と2人掛けのテーブル席が2卓の全11席で
佐久間さんからカウンター席の1席へと案内されて!

宮元店主に開店のお祝いの言葉を述べて、着席。
すると、宮元店主から


「イチエさん、二郎系は食べないんじゃないんですか!?」といきなり聞かれて
一瞬、答えに窮してしまったけど(汗)

「いや、そうなんですけど…」
「宮元さんが作る二郎だけは別です♪」と言うと
(汗)

いつもの大きな声で
「あざ~す♪」と言って喜んでくれた(^_^;

そして、私の食券を確認すると
「アブラ増しにしなかったんですか?」と言うので…

「ええ、ヤサイとニンニク増しにはしたんですけど…」と答えたところ…
「普通はアブラ増しにすると、背脂が増されるんですけど、うちは、普通のチャーシューとは、また、別の部位を使ったアブラが増されます。」なんて言うので…

肉の脂身は苦手だけど、そう言われたら、増しにするしかないよね!?
というわけで、結局、「全増し」でお願いすることに(汗)

そうして、今回は、宮元店主によって、1度に5個作りされたラーメンが作られることになったんだけど
5個の内訳は「ラーメン(並)」が3で!

「ラーメン(中)」と「ミニラーメン」が、それぞれ1。
5人のうち、「ミニラーメン」を注文したチキンは私だけだった
(汗)

【新店】ラーメン宮郎-4

そうして、麺を茹でるのに6分ほどを費やして!
ドサッと野菜が盛られて、5つの野菜タワーができた♪


そして、山の麓に豚が置かれて!
ニンニクがドカッと載せられて!


最後に野菜のてっぺんに脂が掛けられると
これで、宮元流二郎インスパイアの完成♪

供された「ヤサイニンニクアブラ増し」した「全増し」の「ミニラーメン」は、隣のお客さんが注文した「ラーメン(中)」に比べると、ラーメン丼のサイズが違うので、見比べると、見劣りするけど
単独で見ると、結構なド迫力!

【新店】ラーメン宮郎-5【新店】ラーメン宮郎-6

まずは、レンゲにスープをとって、飲んでみると
豚肉のエキスが出た二郎らしい味わいのスープで美味しい♪

【新店】ラーメン宮郎-7

ただ、スープは、まだ、若いからか!?
やや、ライトな二郎って感じかな!

でも、これから、スープが継ぎ足されていくことによって、どんどんうま味も強くなっていくので!
今後が楽しみ♪


それと、このスープ!
カエシの味わいが二郎っぽい!


二郎インスパイアの店では、そんなに多く食べてはいないけど
本物の二郎との違いは、スープの味もさることながら、カエシの味の違いによるものが大きい!

それは、二郎が使う「カネシ醤油」が二郎以外の店では手に入らないためだと
某二郎インスパの店の店主から聞いたことがあるので

そこで、宮元店主に
「カネシ醤油を使っていないのに、二郎のカネシ醤油っぽい味わいが出せてますね♪」と言うと…

「あれ、見てください。」と言って、宮元店主が指さしたのは
本物の二郎にしかないはずの「カネシ醤油」のポリタンク!

宮元店主は、あるルートで「カネシ醤油」を仕入れていた。
これを聞いて、私以上に興味を示していたのが佐久間さん
(笑)

現在、『煮干し中華そば 一燈』で、限定で提供されている塩味の「サク郎」に続いて
もしかすると、この「カネシ醤油」をカエシに使った醤油味の「サク郎」が、今後、お目見えするかも♪

そうして、天地返しして、太ストレートの自家製麺をいただくと
カタめで、噛むとムチッとした食感の

【新店】ラーメン宮郎-8

如何にもオーションで作りましたといった感じの食感の麺で!
宮元店主に確かめたところ


やはり、オーション100%の麺だということだったけど
二郎には、この麺が合う♪

二郎系の店では「豚(ブタ)」と呼ばれる豚バラ肉のロールチャーシューも、厚みがあって、食べ応え充分だし!
美味しく煮上がった煮豚でよかったし♪


【新店】ラーメン宮郎-9

ヤサイも、店によっては、コストの安いモヤシばっかり使う店もある中
キャベツの比率が高かったのも好印象で♪

【新店】ラーメン宮郎-10

そして、最後にバーナーで炙られて、載せられたアブラは、香ばしくて♪
ぜんぜん、脂っこくないのがよかったし!


こんなことを書いたら、『麺屋 一燈』グループの坂本社長に怒られてしまうけど
宮元店主が『麺屋 一燈』グループ在籍して、店長を務めたこともある『ラーメン燈郎』を、凌駕する味わいかも(汗)

宮元店主によると、今後は、「汁なし」に「塩ラーメン」!
そして、『ラーメン燈郎』のように「カレーラーメン」もやると言っていたので!


二郎系の店には、基本、行かないけど
こちらの店だけは、また、お邪魔するかも♪

宮元さん、開店おめでとうございます。
ご馳走さまでした。


【新店】ラーメン宮郎-12

メニュー:ラーメン ミニ…750円/ラーメン 並盛…800円/ラーメン 中盛…850円/ラーメン 大盛…900円

豚マシ…200円/豚ダブル…350円


ラーメン宮郎



関連ランキング:ラーメン | 蒲田駅蓮沼駅



好み度:ラーメン ミニstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3990-320418ae