| Home |
2017.06.10
ラーメン燈郎【九】 ~二郎インスパイアな店で食べる限定の「川俣シャモの醤油ラーメン」~
訪問日:2017年5月31日(水)

本日のランチに向かったのは『ラーメン燈郎』!
食べログ全国ラーメンランキングトップを走る『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店!
屋号の『燈郎』が示すように、『一燈』が出す『二郎』インスパイアな店で!
『二郎』インスパイアの店では、最強と言われる、千葉県市原市の郊外に大行列を作らせる『ちばから』をリスペクトしたラーメンが提供されている。
二郎系は、ほとんど食べないので、こちらの店のデフォルトのラーメンは、基本の「ラーメン」と「辛いラーメン」を一度ずつ食べたくらい。
ただし、こちらの店の店長に、今は『麺屋 一燈』グループから独立して、地元の浜松で『麺屋 龍壽』を開業した出塚店主が就任して、二郎らしからぬ清湯スープの限定を出すようになって、訪問機会も増した。
ただ、ここのところ、だいぶ、ご無沙汰していたところ…
こちらの店で、「川俣シャモの醤油ラーメン」なる限定ラーメンが5月26日から31日の今日まで提供されていることを今朝、知って!
久々に食べに行くことにした。

というのも、『麺屋 一燈』グループでは、『麺屋 一燈』の鶴崎店長が、2月の月曜日限定で、週替わりで、「比内地鶏」、「丹波黒どり」、「近江しゃも」、「天草大王」といった全国のブランド地鶏を使って、基本、その地鶏と水だけで作った塩ラーメンが提供されて!
これが、めちゃめちゃ美味しかったのと♪
その前に、現在は、『麺屋 一燈』公認の独立店として、 『煮干しつけ麺 宮元』、『麺屋 龍壽』に続いて、大阪・今里に『麺屋 福原』を、近く開業する予定の福原さんが、当時『豚骨一燈』で店長を務めていたときに、何度かいただいた地鶏を使った塩ラーメンも、もてつもなく美味しかったので♪
期待してもいいのかな!?
と思う一方…
逆に、鶴崎店長に福原さんのスープがよすぎただけに、あれに匹敵するものができるのかという疑問もあるし…
それに、こちらの店の現店長の大山さんという方のラーメンは食べたことないし…
それと、こちら『麺屋 一燈』グループの清湯ラーメンの場合、醤油ラーメンに比べて、塩ラーメンが美味しくて♪
普通は、誤魔化しのきかない塩の方が難しいはずなのに…
反面、醤油ダレのカエシがもう一つ合っていないような…
特に、鶏出汁のスープでは、そんな風に感じられて…
だから、私にとっては未知数の店長が、どんなスープを作って!
どんな醤油ダレのカエシと合わせて…
朝一の仕事をこなして、総武快速に乗って新小岩へ!
そうして、駅近くの平和通り沿いのバス停の前にある店を訪ねたのは10時25分をちょっと回った時刻。
店頭に誰もいなかったので、入口脇の4人掛けのベンチに座ると…
男性スタッフが出てきて、整理券が渡された…
番号は4番!
これで、10食限定の「川俣シャモの醤油ラーメン」は確保♪

整理券を受け取ると…
11時の開店前までに戻ってくればいいと、男性スタッフの方は言ってくださったんだけど…
帰ってきて、行列ができていたら…
その中に割り込むようなカタチになるのが嫌だったので、このまま、ベンチの店の入口から遠い4番目のポジションに座って待つことにした。
そうして、待っていると…
10時30分にキレイな女性のお一人様のお客さんが2番目の整理券を持って現れて…
その後、3番の整理券を持ったお客さんと整理券を持たない5番、6番のお客さんが立って待って!
そして、ポールのお客さんが戻ってきて、11時を迎えて開店!
券売機で、限定の「川俣シャモの醤油ラーメン」を購入して!
L字型カウンター席の右奥から4番目の席へと案内されて、ラーメンができるのを待つ。

そうして、まず、大林店長によって2個作りされた限定が1番と2番のお客さんに出されて!
再度、同じルーティーンで、寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けて温めて行くと…
茹で麺機のテボで1分間茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺が、温められたスープの張られたラーメン丼に入れられて…
そうして、最後に、具がトッピングされると!
これで、「川俣シャモの醤油ラーメン」の完成♪


川俣シャモのムネ肉とモモ肉の鶏チャーシューが載せられて!
白髪ネギに飾り程度の少量の青ネギがトッピングされたシンプルな見た目のラーメン!
まずは、生醤油が香り、黄色い鶏油が多めに浮くスープをいただくと…
川俣シャモの豊潤な地鶏のうま味が広がって!

そして、これも川俣シャモものと思われる鶏油が、濃厚で、純度の高い鶏油で!
たぶん、スープをとった際に浮いてきた鶏油ではなく、別取りした鶏油が使われていると思われるけど…
これが、うま味の強い鶏油で♪
スープに、更なるコクとうま味を与えてくれていたし♪
それに、このスープは、鶏と水で作った純鶏スープではなく…
昆布に椎茸、それに、節や煮干しの乾物のうま味も入れられているよね!?
でも、個人的には、こうして、和風出汁のうま味を入れた方がバランスがいいし!
それに、鶏のイノシシ酸のうま味だけより、昆布のグルタミン酸のうま味や椎茸のグアニル酸のうま味が加わった方が、その相乗効果で、より美味しくいただくことができる♪
それに、芳醇な醤油のコクとうま味に、甘味、酸味も感じられて…
たぶん、生醤油にたまり醤油、濃口醤油などの数種類の醤油に味醂、砂糖で作られたと思われるカエシが、よくスープとよく合っていてたし♪
麺は、中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
つるっとした食感の中加水麺は、パツッとした歯切れのよさもあって!

啜り心地がよくて!
のど越しのよさもあって♪
それに、この鶏出汁の醤油味のスープとの相性もバツグンで!
とても美味しくいただけたし♪
そして、川俣シャモが使われた2種類のチャーシューは…
まず、鶏ムネ肉のチャーシューは、やわらかくて、ふっくらとした食感に仕上げられていたのがよかったし♪
鶏モモ肉のチャーシューは、カタすぎず、やわらかすぎない、適度な弾力の肉質のもので!
噛めば噛むほど、肉の中に閉じ込められた鶏本来のうま味がジュワ~っと口の中に広がる最高に美味しい逸品だったし♪

しかし、大林店長の作る限定は今日、初めていただいたけど…
思った以上にクオリティが高くて、美味しいラーメンだった♪
ただ、欲を言えば、鶏油に頼らずに、もっと、鶏の出汁のうま味で食べさせてくれるスープに仕上がっていたら…
もっとも、川俣シャモは、強い出汁がとれないという話しを、どこかの店の店主に聞いたことがあるので…
できれば、川俣シャモではなく、他の地鶏で、また、チャレンジしてもらえるといいんだけどね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円
つけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円
汁なし油そば
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円
カレーらーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円
カレーつけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円
辛らーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円
辛つけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円/
★プチライスサービスで付きます★
■カレーラーメン・カレーつけ麺
■辛いラーメン・辛いつけ麺を注文された方のみにサービス提供いたします。
〆のごはん割りにいかがでしょう?
お客様のお好きなタイミングで従業員にお申し付けください。お、サービスライスは食べ残し厳禁とさせていただきます。ご了承願います足りない方は、半ライス・ライスの有料もございます。
【5月26日(金)~5月31日(水) 6日間限定】川俣シャモの醤油ラーメン…800円
並盛のも130g
昼・夜限定 各10食
【トッピング】
牛ステーキ(約100g1枚)300円
豚2枚 200円
メンマ・とろけるチーズ・温泉玉子・半熟煮玉子・ライス 各100円
海苔5枚・生卵・半ライス 各50円
好み度:川俣シャモの醤油ラーメン

接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは『ラーメン燈郎』!
食べログ全国ラーメンランキングトップを走る『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店!
屋号の『燈郎』が示すように、『一燈』が出す『二郎』インスパイアな店で!
『二郎』インスパイアの店では、最強と言われる、千葉県市原市の郊外に大行列を作らせる『ちばから』をリスペクトしたラーメンが提供されている。
二郎系は、ほとんど食べないので、こちらの店のデフォルトのラーメンは、基本の「ラーメン」と「辛いラーメン」を一度ずつ食べたくらい。
ただし、こちらの店の店長に、今は『麺屋 一燈』グループから独立して、地元の浜松で『麺屋 龍壽』を開業した出塚店主が就任して、二郎らしからぬ清湯スープの限定を出すようになって、訪問機会も増した。
ただ、ここのところ、だいぶ、ご無沙汰していたところ…
こちらの店で、「川俣シャモの醤油ラーメン」なる限定ラーメンが5月26日から31日の今日まで提供されていることを今朝、知って!
久々に食べに行くことにした。

というのも、『麺屋 一燈』グループでは、『麺屋 一燈』の鶴崎店長が、2月の月曜日限定で、週替わりで、「比内地鶏」、「丹波黒どり」、「近江しゃも」、「天草大王」といった全国のブランド地鶏を使って、基本、その地鶏と水だけで作った塩ラーメンが提供されて!
これが、めちゃめちゃ美味しかったのと♪
その前に、現在は、『麺屋 一燈』公認の独立店として、 『煮干しつけ麺 宮元』、『麺屋 龍壽』に続いて、大阪・今里に『麺屋 福原』を、近く開業する予定の福原さんが、当時『豚骨一燈』で店長を務めていたときに、何度かいただいた地鶏を使った塩ラーメンも、もてつもなく美味しかったので♪
期待してもいいのかな!?
と思う一方…
逆に、鶴崎店長に福原さんのスープがよすぎただけに、あれに匹敵するものができるのかという疑問もあるし…
それに、こちらの店の現店長の大山さんという方のラーメンは食べたことないし…
それと、こちら『麺屋 一燈』グループの清湯ラーメンの場合、醤油ラーメンに比べて、塩ラーメンが美味しくて♪
普通は、誤魔化しのきかない塩の方が難しいはずなのに…
反面、醤油ダレのカエシがもう一つ合っていないような…
特に、鶏出汁のスープでは、そんな風に感じられて…
だから、私にとっては未知数の店長が、どんなスープを作って!
どんな醤油ダレのカエシと合わせて…
朝一の仕事をこなして、総武快速に乗って新小岩へ!
そうして、駅近くの平和通り沿いのバス停の前にある店を訪ねたのは10時25分をちょっと回った時刻。
店頭に誰もいなかったので、入口脇の4人掛けのベンチに座ると…
男性スタッフが出てきて、整理券が渡された…
番号は4番!
これで、10食限定の「川俣シャモの醤油ラーメン」は確保♪

整理券を受け取ると…
11時の開店前までに戻ってくればいいと、男性スタッフの方は言ってくださったんだけど…
帰ってきて、行列ができていたら…
その中に割り込むようなカタチになるのが嫌だったので、このまま、ベンチの店の入口から遠い4番目のポジションに座って待つことにした。
そうして、待っていると…
10時30分にキレイな女性のお一人様のお客さんが2番目の整理券を持って現れて…
その後、3番の整理券を持ったお客さんと整理券を持たない5番、6番のお客さんが立って待って!
そして、ポールのお客さんが戻ってきて、11時を迎えて開店!
券売機で、限定の「川俣シャモの醤油ラーメン」を購入して!
L字型カウンター席の右奥から4番目の席へと案内されて、ラーメンができるのを待つ。

そうして、まず、大林店長によって2個作りされた限定が1番と2番のお客さんに出されて!
再度、同じルーティーンで、寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けて温めて行くと…
茹で麺機のテボで1分間茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺が、温められたスープの張られたラーメン丼に入れられて…
そうして、最後に、具がトッピングされると!
これで、「川俣シャモの醤油ラーメン」の完成♪


川俣シャモのムネ肉とモモ肉の鶏チャーシューが載せられて!
白髪ネギに飾り程度の少量の青ネギがトッピングされたシンプルな見た目のラーメン!
まずは、生醤油が香り、黄色い鶏油が多めに浮くスープをいただくと…
川俣シャモの豊潤な地鶏のうま味が広がって!

そして、これも川俣シャモものと思われる鶏油が、濃厚で、純度の高い鶏油で!
たぶん、スープをとった際に浮いてきた鶏油ではなく、別取りした鶏油が使われていると思われるけど…
これが、うま味の強い鶏油で♪
スープに、更なるコクとうま味を与えてくれていたし♪
それに、このスープは、鶏と水で作った純鶏スープではなく…
昆布に椎茸、それに、節や煮干しの乾物のうま味も入れられているよね!?
でも、個人的には、こうして、和風出汁のうま味を入れた方がバランスがいいし!
それに、鶏のイノシシ酸のうま味だけより、昆布のグルタミン酸のうま味や椎茸のグアニル酸のうま味が加わった方が、その相乗効果で、より美味しくいただくことができる♪
それに、芳醇な醤油のコクとうま味に、甘味、酸味も感じられて…
たぶん、生醤油にたまり醤油、濃口醤油などの数種類の醤油に味醂、砂糖で作られたと思われるカエシが、よくスープとよく合っていてたし♪
麺は、中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
つるっとした食感の中加水麺は、パツッとした歯切れのよさもあって!

啜り心地がよくて!
のど越しのよさもあって♪
それに、この鶏出汁の醤油味のスープとの相性もバツグンで!
とても美味しくいただけたし♪
そして、川俣シャモが使われた2種類のチャーシューは…
まず、鶏ムネ肉のチャーシューは、やわらかくて、ふっくらとした食感に仕上げられていたのがよかったし♪
鶏モモ肉のチャーシューは、カタすぎず、やわらかすぎない、適度な弾力の肉質のもので!
噛めば噛むほど、肉の中に閉じ込められた鶏本来のうま味がジュワ~っと口の中に広がる最高に美味しい逸品だったし♪

しかし、大林店長の作る限定は今日、初めていただいたけど…
思った以上にクオリティが高くて、美味しいラーメンだった♪
ただ、欲を言えば、鶏油に頼らずに、もっと、鶏の出汁のうま味で食べさせてくれるスープに仕上がっていたら…
もっとも、川俣シャモは、強い出汁がとれないという話しを、どこかの店の店主に聞いたことがあるので…
できれば、川俣シャモではなく、他の地鶏で、また、チャレンジしてもらえるといいんだけどね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円
つけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円
汁なし油そば
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円
カレーらーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円
カレーつけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円
辛らーめん
並盛(250g)…800円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…900円/特盛(500g)…950円/ミニ(150g)…730円
辛つけめん
並盛(300g)…830円/中盛(400g)…880円/大盛(500g)…930円/特盛(600g)…980円/ミニ(200g)…780円/
★プチライスサービスで付きます★
■カレーラーメン・カレーつけ麺
■辛いラーメン・辛いつけ麺を注文された方のみにサービス提供いたします。
〆のごはん割りにいかがでしょう?
お客様のお好きなタイミングで従業員にお申し付けください。お、サービスライスは食べ残し厳禁とさせていただきます。ご了承願います足りない方は、半ライス・ライスの有料もございます。
【5月26日(金)~5月31日(水) 6日間限定】川俣シャモの醤油ラーメン…800円
並盛のも130g
昼・夜限定 各10食
【トッピング】
牛ステーキ(約100g1枚)300円
豚2枚 200円
メンマ・とろけるチーズ・温泉玉子・半熟煮玉子・ライス 各100円
海苔5枚・生卵・半ライス 各50円
好み度:川俣シャモの醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |