| Home |
訪問日:2017年5月26日(金)

北陸プチラーメンツアー初日!
高岡駅からJR氷見線に乗り換えて氷見駅へ!


そうして、氷見駅で待っていてくれたのは…
あみの3さんに金沢のラーメン大好き女子のワンふるさん♪
そうして、彼女の真紅のSUVに乗せてもらって!
向かったのは『貪瞋癡』!
あみの3さんのホームでもある氷見にあるラーメンが美味しいワインバー!
そして、「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」のビブグルマンにラーメン店として掲載された店。
前回は、絶品のワインとコース料理を堪能して♪
〆に、「金目鯛ラーメン」と「氷見煮干しの追い煮干しかけラーメン」2杯の特別なラーメンをいただいた。
「金目鯛ラーメン」は、伊豆稲取産の金目鯛のアラと昆布で出汁を引いたという鮮魚ラーメンで!
「氷見煮干しの追い煮干しかけラーメン」は、文字通りの「氷見煮干しラーメン」のスープを、さらに追い煮干しして出された、かけスタイルのラーメンで!
どちらのラーメンも、今年食べたラーメンの中でベスト10に食い込んでくるのは間違いない!
最高に美味しいラーメンだった♪
こちらの店をホームとする、あみの3さんが主催する会に参加させていただいて!
こんな、普段は食べられない特別なラーメンを食べることができてよかった♪
今夜は、そんな会が、また、催されるというので!
図々しくもまた、参加させていただいた(笑)
店へとやってきたのは、夜の8時20分になる時刻。
店の看板には灯りは灯っておらず…
今夜は、予約のみの貸切営業。
入店すると…
入口近くのカウンター席の上にオードブルが載せられた3つのプレートが準備されていた。
こちらの店では、コース料理は4名様以上で予約制になっていて、料金は5000円から…
前回は、4人の予約だったので、コース料理だったけど…
今夜は3名の予約ということだったから、オードブルのコース(こちらも予約制で料金は同じ5000円から)の予約ということなのかな!?

そんなことを考えながら席につくと…
さっそく、紅出店主によってワインがグラスに注がれたんだけど…
何と、これが白ワイン!
これで、まず、「富山湾産のバイ貝」を召し上がれという趣向で…

まずは乾杯して、さっそく、このバイ貝の刺身をいただくと…
肉厚で、コリッコリの食感がたまらなくよかったし♪
さらに、後から、供されたた「白魚のカクテル」との相性もバッチリ!
やっぱり、魚には白ワインなのかな!?


しかし、この白ワインは、フルーティーで爽やかな味わいのシャルドネで!
シャブリのようなキリッとした酸味ではなく、果実味が強めで、これなら、魚料理だけではなく、鶏や豚の肉料理にも合う♪
なので、白ワインを飲み進めたんだけど…
「ラタトゥユ」だけは赤が欲しいなと思ったら、大きなワイングラスに、紅出店主から注がれたのは赤ワイン!

そして、この後、豚肩ロース肉の塊をオーブンで焼いて、大きな賽子状にカットした肉料理が出されたんだけど…
こうなると、ふくよかな味わいのシャルドネも合わないことはないけど、やっぱり、赤ワインが合う♪



そうして、4,000円以上するワインを3本空けたところで…
いよいよ、今晩のメインディッシュであるラーメンが紅出店主によって作られることに(笑)
そうして、まず、出てきたのが「本枯鰹ラーメン」!
文字通りの本枯れ鰹で出汁をとったという一品。

ラーメンは「かけスタイル」による提供で!
別皿に菜の花!

さらに、ラーメンが提供される直前に…
紅出店主によって、削り器で削り出された本枯れ鰹の削り節も、小皿に入れられて供された。


鰹と醤油が香る♪
めちゃめちゃいい香りのするスープをいただくと…
昆布と鰹のうま味いっぱいの、最高に美味しい味わいのスープで♪
この味が嫌いな日本人は、そうはいないんじゃないかな!?
途中で、小皿で供された削り節をラーメンに入れて、いただくと…
さらに、鰹が香る絶品の味わいのスープへと変容してくれたけど…

この本枯れ鰹!
紅出店主が削っていた本節を見る限りは…
日本そば屋で使われる、かなり高価なものと思われるけど!
贅沢なお出汁のスープをいただけてよかった♪
ただ、このスープだけを飲んだら、これがラーメン!?
という感じにも感じられてしまうけど…
東京・蒲田の菅野製麺から取り寄せている切刃22番の中細ストレート麺とともにいただくと…
しっかり、ラーメンになっている!
そして、この麺は、つるっとした食感の啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
しかし、噛むとパツッと切れる歯切れのよさもある麺で!
食感が最高♪
それに、スープとの相性もよくて!
極上のスープをいっぱい持ってきてくれたのもよかったし♪
そうして、3人全員が1杯目のラーメンを食べ終わるタイミングを図って、紅出店主より供された、本日2杯目の「焼きアゴラーメン」!
こちらも、ラーメンは「かけスタイル」で!

別皿に豚ロース肉のスモークチャーシューと、もう一皿は柚子かな!?
柑橘系の果実が入れられての提供。

まずは、琥珀色したスープをいただくと…
焼きアゴの何ともいえない最上のうま味が口の中に広がって…
これ、ヤバい!
めちゃめちゃ美味しい♪
これだけアゴが香る♪
アゴのうま味いっぱいのスープというのも記憶にないほど…
麺は、先ほどの「本枯れ鰹ラーメン」と同じ…
そして、デフォルトの3種類のラーメンにも使われている菅野製麺の中細ストレートの中加水麺が合わせられていたけど…
つるパツな食感のこの麺は、どんな清湯スープのラーメンにもオールマイティーに合う麺で!
この焼きアゴ出汁のスープとの相性もよかったし♪
そして、別皿にトッピングされた豚ロース肉のスモークチャーシューは、香り高くて♪
肉質のいい豚肉が使われていて!

噛めば、ジューシーな肉のうま味が口の中に広がる逸品で♪
これだけ美味しいチャーシューをラーメン店で食べたことはない。
しかし、この紅出店主という人は…
美味しいフレンチにイタリアンを作る人♪
でも、これだけ美味しい和食の出汁も引けるし!
そして、これだけ美味しいラーメンを作れる…
前回の「金目鯛ラーメン」もそうだけど…
この「焼きアゴラーメン」も、今年食べたラーメンの中では、最上位にくる美味しさの一杯だった♪
今夜も、こんな激うまなラーメンを作ってくれた紅出店主に感謝!
そして、こんな機会を作ってくださった、あみの3さんにも感謝!
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:白醤油ラーメン…700円/黒醤油ラーメン…700円/氷見産煮干しラーメン(昼だけの提供)…800円
氷見牛すじカレー…700円
味玉…円/岩のり…円/ライス…円
夜営業
オードブル(予約制)…5000~
コース料理(4名様以上)(予約制)…5000円~
※今夜の「本枯れ鰹ラーメン」、「焼きアゴラーメン」ラーメンはコース料理に含まれていたため価格不明。
好み度:本枯れ鰹ラーメン
焼きアゴラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

北陸プチラーメンツアー初日!
高岡駅からJR氷見線に乗り換えて氷見駅へ!


そうして、氷見駅で待っていてくれたのは…
あみの3さんに金沢のラーメン大好き女子のワンふるさん♪
そうして、彼女の真紅のSUVに乗せてもらって!
向かったのは『貪瞋癡』!
あみの3さんのホームでもある氷見にあるラーメンが美味しいワインバー!
そして、「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」のビブグルマンにラーメン店として掲載された店。
前回は、絶品のワインとコース料理を堪能して♪
〆に、「金目鯛ラーメン」と「氷見煮干しの追い煮干しかけラーメン」2杯の特別なラーメンをいただいた。
「金目鯛ラーメン」は、伊豆稲取産の金目鯛のアラと昆布で出汁を引いたという鮮魚ラーメンで!
「氷見煮干しの追い煮干しかけラーメン」は、文字通りの「氷見煮干しラーメン」のスープを、さらに追い煮干しして出された、かけスタイルのラーメンで!
どちらのラーメンも、今年食べたラーメンの中でベスト10に食い込んでくるのは間違いない!
最高に美味しいラーメンだった♪
こちらの店をホームとする、あみの3さんが主催する会に参加させていただいて!
こんな、普段は食べられない特別なラーメンを食べることができてよかった♪
今夜は、そんな会が、また、催されるというので!
図々しくもまた、参加させていただいた(笑)
店へとやってきたのは、夜の8時20分になる時刻。
店の看板には灯りは灯っておらず…
今夜は、予約のみの貸切営業。
入店すると…
入口近くのカウンター席の上にオードブルが載せられた3つのプレートが準備されていた。
こちらの店では、コース料理は4名様以上で予約制になっていて、料金は5000円から…
前回は、4人の予約だったので、コース料理だったけど…
今夜は3名の予約ということだったから、オードブルのコース(こちらも予約制で料金は同じ5000円から)の予約ということなのかな!?

そんなことを考えながら席につくと…
さっそく、紅出店主によってワインがグラスに注がれたんだけど…
何と、これが白ワイン!
これで、まず、「富山湾産のバイ貝」を召し上がれという趣向で…

まずは乾杯して、さっそく、このバイ貝の刺身をいただくと…
肉厚で、コリッコリの食感がたまらなくよかったし♪
さらに、後から、供されたた「白魚のカクテル」との相性もバッチリ!
やっぱり、魚には白ワインなのかな!?


しかし、この白ワインは、フルーティーで爽やかな味わいのシャルドネで!
シャブリのようなキリッとした酸味ではなく、果実味が強めで、これなら、魚料理だけではなく、鶏や豚の肉料理にも合う♪
なので、白ワインを飲み進めたんだけど…
「ラタトゥユ」だけは赤が欲しいなと思ったら、大きなワイングラスに、紅出店主から注がれたのは赤ワイン!

そして、この後、豚肩ロース肉の塊をオーブンで焼いて、大きな賽子状にカットした肉料理が出されたんだけど…
こうなると、ふくよかな味わいのシャルドネも合わないことはないけど、やっぱり、赤ワインが合う♪



そうして、4,000円以上するワインを3本空けたところで…
いよいよ、今晩のメインディッシュであるラーメンが紅出店主によって作られることに(笑)
そうして、まず、出てきたのが「本枯鰹ラーメン」!
文字通りの本枯れ鰹で出汁をとったという一品。

ラーメンは「かけスタイル」による提供で!
別皿に菜の花!

さらに、ラーメンが提供される直前に…
紅出店主によって、削り器で削り出された本枯れ鰹の削り節も、小皿に入れられて供された。


鰹と醤油が香る♪
めちゃめちゃいい香りのするスープをいただくと…
昆布と鰹のうま味いっぱいの、最高に美味しい味わいのスープで♪
この味が嫌いな日本人は、そうはいないんじゃないかな!?
途中で、小皿で供された削り節をラーメンに入れて、いただくと…
さらに、鰹が香る絶品の味わいのスープへと変容してくれたけど…

この本枯れ鰹!
紅出店主が削っていた本節を見る限りは…
日本そば屋で使われる、かなり高価なものと思われるけど!
贅沢なお出汁のスープをいただけてよかった♪
ただ、このスープだけを飲んだら、これがラーメン!?
という感じにも感じられてしまうけど…
東京・蒲田の菅野製麺から取り寄せている切刃22番の中細ストレート麺とともにいただくと…
しっかり、ラーメンになっている!
そして、この麺は、つるっとした食感の啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
しかし、噛むとパツッと切れる歯切れのよさもある麺で!
食感が最高♪
それに、スープとの相性もよくて!
極上のスープをいっぱい持ってきてくれたのもよかったし♪
そうして、3人全員が1杯目のラーメンを食べ終わるタイミングを図って、紅出店主より供された、本日2杯目の「焼きアゴラーメン」!
こちらも、ラーメンは「かけスタイル」で!

別皿に豚ロース肉のスモークチャーシューと、もう一皿は柚子かな!?
柑橘系の果実が入れられての提供。

まずは、琥珀色したスープをいただくと…
焼きアゴの何ともいえない最上のうま味が口の中に広がって…
これ、ヤバい!
めちゃめちゃ美味しい♪
これだけアゴが香る♪
アゴのうま味いっぱいのスープというのも記憶にないほど…
麺は、先ほどの「本枯れ鰹ラーメン」と同じ…
そして、デフォルトの3種類のラーメンにも使われている菅野製麺の中細ストレートの中加水麺が合わせられていたけど…
つるパツな食感のこの麺は、どんな清湯スープのラーメンにもオールマイティーに合う麺で!
この焼きアゴ出汁のスープとの相性もよかったし♪
そして、別皿にトッピングされた豚ロース肉のスモークチャーシューは、香り高くて♪
肉質のいい豚肉が使われていて!

噛めば、ジューシーな肉のうま味が口の中に広がる逸品で♪
これだけ美味しいチャーシューをラーメン店で食べたことはない。
しかし、この紅出店主という人は…
美味しいフレンチにイタリアンを作る人♪
でも、これだけ美味しい和食の出汁も引けるし!
そして、これだけ美味しいラーメンを作れる…
前回の「金目鯛ラーメン」もそうだけど…
この「焼きアゴラーメン」も、今年食べたラーメンの中では、最上位にくる美味しさの一杯だった♪
今夜も、こんな激うまなラーメンを作ってくれた紅出店主に感謝!
そして、こんな機会を作ってくださった、あみの3さんにも感謝!
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:白醤油ラーメン…700円/黒醤油ラーメン…700円/氷見産煮干しラーメン(昼だけの提供)…800円
氷見牛すじカレー…700円
味玉…円/岩のり…円/ライス…円
夜営業
オードブル(予約制)…5000~
コース料理(4名様以上)(予約制)…5000円~
※今夜の「本枯れ鰹ラーメン」、「焼きアゴラーメン」ラーメンはコース料理に含まれていたため価格不明。
好み度:本枯れ鰹ラーメン

焼きアゴラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<めん屋さる ~福井に昨年10月18日オープンした店で今年4月にリニューアルした「しょうゆ」&「にぼし」~ | Home |
支那そば 讃岐ロック【四】 ~うどん県で食べる塩ラーメンではダントツ№1の美味しさの「支那そば 塩」~>>
| Home |