| Home |
2017.05.13
中華ソバ 伊吹【壱百弐四】 ~中華ソバ(煮干度:ノーマル 動物少し強め)~
訪問日:2017年5月10日(水)

本日のランチに向かったのは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』!
でも、本当は、昨日、伺うつもりだった。
というのも、昨日は、大阪から『麺や 而今』のゆうき店長と現在、GWの振替休業でお休み中の『零一弐三』池田店主が修業のために『中華ソバ 伊吹』にやってくる日で!
『中華ソバ 伊吹』の三村店主を師と仰ぐ二人の弟子が、三村店主とともに厨房に入る!
さらに、夜営業では、二人の弟子が作ったスープのラーメンが食べられると三村店主がブログに綴っていて!
めっちゃ行きたかったんだけど…
忙しくて伺えず、悔しい思いをした(>_<)
ただ、ゆうき店長は、今日も『中華ソバ 伊吹』で修業するということだったので!
とりあえず、挨拶にだけでも伺うつもりが…
到着が遅れて、店へとやってきたのは、11時40分近い時刻。
すると、すでに、20人のお客さんが並んでいたんだけど…
当然、この時間では、こうなるよね(汗)
しかし、この後にも、どんどんとお客さんが並んで…
開店時間の11時45分に、こちらの店の紅一点の、まみさんが暖簾を持って店の中から現れたときには…
33人もの大行列ができていた。
ポールのお客さんから順番に入店していって…
この後、少し待って入店。
券売機の前に立つと…
本日10食限定の「煮干し中華」のボタンには、売り切れを示す×印が点灯していた。

でも、大丈夫!
最初から、今日の狙いは、デフォの「中華ソバ」だったので♪
というのも、今日の「中華ソバ」は…
昨日、『零一弐三』の池田店主ことしょーくんが、下地の動物系スープを撹拌して作ったという特別なスープの「中華ソバ」で!
それで、今日のスープは動物系が強いと…
先ほどオープン前に更新された三村店主のブログにそう書いていたので♪
というわけで、「中華ソバ」にトッピングの「味玉」の食券を買って!
さらに、まみさんの愛情いっぱいの、本日のご飯である「焼き飯」の食券も買って、空いていた席へ♪
今日の厨房には、三村店主にまみさん!
そして、『麺や 而今』のゆうき店長!
3人に挨拶して待っていると、まず、先に、まみさんの作った「焼き飯」が出てきて!
次いで、三村店主の作った「中華ソバ」の「味玉」入りが着丼!



デフォの「中華ソバ」でありながら、スープの色を見る限りは、こちらの店の夜営業で出される「濃厚中華ソバ」を思わせるような色合いのスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

煮干しがガツンと効かされたスープで!
煮干しが超濃厚!
しかし、これでも、三村店主のブログによると、本日のスープの「煮干し度」は「ノーマル」!
もっとも、この「中華ソバ」一杯当たりに使用する煮干しの量は130gから150g。
この量は、他店の「煮干しラーメン」の約5倍もの量で!
だから、煮干しが濃厚なのは当たり前!
しかし、これが、ありがちな煮干しのえぐ味に苦みを出したエグニガな味わいのスープではなく…
煮干しがこれだけ濃厚なのに、三村店主の作る、この「中華ソバ」は上品さが感じられる♪
それは、上物の特選煮干しが使われているということもある。
でも、一番のポイントは、大量の煮干しを使って、煮干しを潰さずに出汁をとっていること。
濃厚煮干しを謳う店で、こんな贅沢な煮干しの使い方をしている店はない。
普通は、もっと少ない量の煮干しを使って、煮干しを潰して煮干しのエキスを抽出する。
もっと、合理的な店だったりすると、煮干しをミキサーに掛けて!
ミキサーで粉砕した煮干しを使ってスープを作る。
しかし、この三村店主の「中華ソバ」は、この方法で、手間暇掛けてスープを作る。
しかも、今日のスープは、しょーくんが下地スープを撹拌したと紹介したけど…
「中華ソバ」のスープは、前日から2日間掛けて作られる、本当に手間の掛かるスープ。
そして、こうして、労力を掛けるだけではなく、これで、使用する煮干しが1kg1,000円超えの煮干しは当たり前!
中には2,000円超えのものまであって!
こんな高価な煮干しを大量に使って、コストまで掛けているのだから…
これを真似する店もない…
唯一無二のスープ♪
なお、本日のスープは、言われてみれば、確かに動物系は強め!
しかし、圧倒する煮干しパワーの中にあって、動物系は、それほど主張はしていない。
使用された煮干しは、背黒がメインで、数種類の背黒にいりこ(白口煮干し)も使われていると思われるけど…
背黒のうま味に、いりこのうま味♪
それに、背黒のビターさも感じられて!
やっぱ、このスープ、最高に美味しい♪
麺は、三河屋製麺謹製の中細ストレート麺で!
ザクッとした食感のカタめで!
噛むと、パツッと切れる歯切れのいい!
煮干しスープには鉄板の麺で、食感は最高だし♪

スープとの絡みもバツグンによくて!
煮干しのうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、以前ほどの大きさはなくなったけど…
それでも、厚みがあって、これで、十分!

以前のように、デカくて分厚いと、食べにくいし…
この方が、美味しく食べられる♪
味玉は、割り方を失敗して、写真はないけど(汗)
こちらの店の、黄身が飴色になるまで味がしみ込んだこの味玉の味わいは最高だし♪
普段は、私は、あまり味玉をトッピングしない人だけど…
こちらの店の味玉だけはトッピングしてしまう♪
そして、まみさんの「焼き飯」は、ブラックペッパーによるスパイシーな味付けがバツグンで!
めっちゃ美味しかったし♪

最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
やっぱり、煮干し清湯最強は『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」!
煮干し鶏白湯最強は、やはり、『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」!
最高に美味しかった♪
ぜひ、ゆうき店長も、この最強の煮干しスープを習得して、大阪に持ち帰って!
大阪のニボラーをよろこばせてほしい♪
ご馳走さまでした。

PS この写真の頃は肥えてなかったのに(笑)
昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/角豚(2個)…150円
和え玉…200円
本日のご飯…200円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/角豚(2個)…150円
和え玉…200円
本日のご飯…200円
好み度:中華ソバ(煮干度:ノーマル 動物少し強め)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』!
でも、本当は、昨日、伺うつもりだった。
というのも、昨日は、大阪から『麺や 而今』のゆうき店長と現在、GWの振替休業でお休み中の『零一弐三』池田店主が修業のために『中華ソバ 伊吹』にやってくる日で!
『中華ソバ 伊吹』の三村店主を師と仰ぐ二人の弟子が、三村店主とともに厨房に入る!
さらに、夜営業では、二人の弟子が作ったスープのラーメンが食べられると三村店主がブログに綴っていて!
めっちゃ行きたかったんだけど…
忙しくて伺えず、悔しい思いをした(>_<)
ただ、ゆうき店長は、今日も『中華ソバ 伊吹』で修業するということだったので!
とりあえず、挨拶にだけでも伺うつもりが…
到着が遅れて、店へとやってきたのは、11時40分近い時刻。
すると、すでに、20人のお客さんが並んでいたんだけど…
当然、この時間では、こうなるよね(汗)
しかし、この後にも、どんどんとお客さんが並んで…
開店時間の11時45分に、こちらの店の紅一点の、まみさんが暖簾を持って店の中から現れたときには…
33人もの大行列ができていた。
ポールのお客さんから順番に入店していって…
この後、少し待って入店。
券売機の前に立つと…
本日10食限定の「煮干し中華」のボタンには、売り切れを示す×印が点灯していた。

でも、大丈夫!
最初から、今日の狙いは、デフォの「中華ソバ」だったので♪
というのも、今日の「中華ソバ」は…
昨日、『零一弐三』の池田店主ことしょーくんが、下地の動物系スープを撹拌して作ったという特別なスープの「中華ソバ」で!
それで、今日のスープは動物系が強いと…
先ほどオープン前に更新された三村店主のブログにそう書いていたので♪
というわけで、「中華ソバ」にトッピングの「味玉」の食券を買って!
さらに、まみさんの愛情いっぱいの、本日のご飯である「焼き飯」の食券も買って、空いていた席へ♪
今日の厨房には、三村店主にまみさん!
そして、『麺や 而今』のゆうき店長!
3人に挨拶して待っていると、まず、先に、まみさんの作った「焼き飯」が出てきて!
次いで、三村店主の作った「中華ソバ」の「味玉」入りが着丼!



デフォの「中華ソバ」でありながら、スープの色を見る限りは、こちらの店の夜営業で出される「濃厚中華ソバ」を思わせるような色合いのスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

煮干しがガツンと効かされたスープで!
煮干しが超濃厚!
しかし、これでも、三村店主のブログによると、本日のスープの「煮干し度」は「ノーマル」!
もっとも、この「中華ソバ」一杯当たりに使用する煮干しの量は130gから150g。
この量は、他店の「煮干しラーメン」の約5倍もの量で!
だから、煮干しが濃厚なのは当たり前!
しかし、これが、ありがちな煮干しのえぐ味に苦みを出したエグニガな味わいのスープではなく…
煮干しがこれだけ濃厚なのに、三村店主の作る、この「中華ソバ」は上品さが感じられる♪
それは、上物の特選煮干しが使われているということもある。
でも、一番のポイントは、大量の煮干しを使って、煮干しを潰さずに出汁をとっていること。
濃厚煮干しを謳う店で、こんな贅沢な煮干しの使い方をしている店はない。
普通は、もっと少ない量の煮干しを使って、煮干しを潰して煮干しのエキスを抽出する。
もっと、合理的な店だったりすると、煮干しをミキサーに掛けて!
ミキサーで粉砕した煮干しを使ってスープを作る。
しかし、この三村店主の「中華ソバ」は、この方法で、手間暇掛けてスープを作る。
しかも、今日のスープは、しょーくんが下地スープを撹拌したと紹介したけど…
「中華ソバ」のスープは、前日から2日間掛けて作られる、本当に手間の掛かるスープ。
そして、こうして、労力を掛けるだけではなく、これで、使用する煮干しが1kg1,000円超えの煮干しは当たり前!
中には2,000円超えのものまであって!
こんな高価な煮干しを大量に使って、コストまで掛けているのだから…
これを真似する店もない…
唯一無二のスープ♪
なお、本日のスープは、言われてみれば、確かに動物系は強め!
しかし、圧倒する煮干しパワーの中にあって、動物系は、それほど主張はしていない。
使用された煮干しは、背黒がメインで、数種類の背黒にいりこ(白口煮干し)も使われていると思われるけど…
背黒のうま味に、いりこのうま味♪
それに、背黒のビターさも感じられて!
やっぱ、このスープ、最高に美味しい♪
麺は、三河屋製麺謹製の中細ストレート麺で!
ザクッとした食感のカタめで!
噛むと、パツッと切れる歯切れのいい!
煮干しスープには鉄板の麺で、食感は最高だし♪

スープとの絡みもバツグンによくて!
煮干しのうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、以前ほどの大きさはなくなったけど…
それでも、厚みがあって、これで、十分!

以前のように、デカくて分厚いと、食べにくいし…
この方が、美味しく食べられる♪
味玉は、割り方を失敗して、写真はないけど(汗)
こちらの店の、黄身が飴色になるまで味がしみ込んだこの味玉の味わいは最高だし♪
普段は、私は、あまり味玉をトッピングしない人だけど…
こちらの店の味玉だけはトッピングしてしまう♪
そして、まみさんの「焼き飯」は、ブラックペッパーによるスパイシーな味付けがバツグンで!
めっちゃ美味しかったし♪

最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
やっぱり、煮干し清湯最強は『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」!
煮干し鶏白湯最強は、やはり、『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」!
最高に美味しかった♪
ぜひ、ゆうき店長も、この最強の煮干しスープを習得して、大阪に持ち帰って!
大阪のニボラーをよろこばせてほしい♪
ご馳走さまでした。

PS この写真の頃は肥えてなかったのに(笑)
昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/角豚(2個)…150円
和え玉…200円
本日のご飯…200円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/角豚(2個)…150円
和え玉…200円
本日のご飯…200円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ(煮干度:ノーマル 動物少し強め)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<真鯛らぁー麺 日より【七】 ~【平日夜のみ10食限定】鯛カマと鴨肉ウユニ塩湖の塩で~ | Home |
陽はまたのぼる【弐】 ~花穂紫蘇がトッピングされた「塩煮干しチャーシューそば」+「塩味玉」~>>
| Home |