| Home |
訪問日:2017年4月17日(月)

2泊3日の北陸ラーメンツアー最終日!
本日1軒目に、あみの3さんと金沢のラーメン大好き女子とともに『中華そば 響』を訪れて、この日2軒目に向かった店は『客野製麺所』!
こちらの店は、金沢市の石川県庁前にある、2009年4月1日オープンの店で!
横浜の『くじら軒』、北海道・富良野の『富良野とみ川』他の店で修業した客野店主が開業した店。

金沢のラーメン大好き女子の赤いSUVに同乗させてもらって、店の駐車場にやってきて…
11時50分に入店…
まずは、券売機で食券を購入!
「らーめん(薄口醤油)」、「中華そば(濃口醤油)」、「坦々麺」の3枚の食券を買って!

さらに、一品の「パーコー」の食券も買い求めて、テーブル席の1卓へと座って…
ラーメンができるのを待つ。
そうして、3人でおしゃべりをしていると…
3杯のラーメンと別皿に入れられた「パーコー」が運ばれてきた。
まずは、「らーめん(薄口醤油)」から!
豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、素揚げしたなると、細かく刻まれたネギが載る、めっちゃシンプルな見た目のラーメン。

薄口醤油がカエシに使われた…
黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味に昆布、鰹節、鯖節、煮干しなどのうま味がふわっと感じられる!
淡麗な味わいの鶏ガラ魚介のスープで!
店主の出身店である『くじら軒』も、こんな味わいのスープだったような気もするけど…
『くじら軒』には、横浜市営地下鉄ブルーラインのセンター北にある横浜本店に東京・新宿東口の「新宿マイシティ(現・ルミネエスト新宿)と、品川の「品達」にあった店に2度ずつ訪問している。
しかし、どれも、ずいぶん昔の話しなので…
記憶は風化してしまっているので、はっきりとしたことは言えない…
ただ、はっきり言えるのは、今回の北陸ツアーで食べてきた清湯スープの中では、一番のやさしい味わいのスープだということ…
揚げネギを入れるとか!?
鷹の爪やニンニクの風味を移した香味油を浮かべてるなどして…
もう少しインパクトがほしいような気もしたけど…
でも、ほっとする味わいで!
こういうのもいいよね♪
麺は、北海道産小麦粉の「キタノカオリ」、「春よ恋」といったパン用の強力粉で製麺された細ストレートの自家製麺で…
つるっとした食感の、のど越しのいい麺で!

パツッとした歯切れのいい食感もある!
加水率低めの中加水麺で!
小麦粉のうま味の感じられて♪
滋味深い味わいのスープと絡んでくれたし!
金沢では『自家製麺 のぼる』の麺も、『Noodle kitchen TERRA』の麺も、どちらの店の麺も、かなり出来のいい自家製麺だったけど…
こちらの店の自家製麺も、味、食感とも最高♪
ここで、「中華そば(濃口醤油)」にチェンジ!
豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、素揚げしたなると、細かく刻まれたネギがトッピングされた、スープの色以外は、「ラーメン(薄口醤油)」と変わらないラーメン!

まずは、こちらは、濃口醤油がカエシに使われたという、醤油の色が濃いめに感じられるスープをいただくと…
カエシの味わいが濃い分だけ、出汁が弱めに感じられて…
こちらも悪くはないけど…
このスープだったら、薄口醤油ベースの「ラーメン(薄口醤油)」の方がいい♪
麺は、先ほどと同じ麺が使われていて!
味、食感とも申し分のない…
屋号に「製麺所」を冠するだけのものはある良麺で♪
この濃口醤油ベースのカエシのスープともよく合っている!

具の豚肩ロース肉の煮豚は、やわらかくて!
味わいもいい煮豚でよかったし♪

そして、「パーコー」を入れていただいてみると…
特製のタレに漬け込んだ豚肩ロース肉のから揚げが、なかなかの美味しさで!

これは、ビールのつまみにも!
ご飯のおかずにもなるね♪
そうして、最後にいたたいた「坦々麺」は…
肉味噌のない青梗菜ともやしだけが載る、ちょっと、トッピングが寂しい一品で…

オレンジ色した胡麻の浮くスープをいただくと…
胡麻とピーナッツのマイルドな味わいのスープで…
「魚介スープを加えた新感覚の味わい。」のスープらしいんだけど…
よくわからず…
ラー油は少なめで、あまり辛味はなく…
ザーサイ、酢、醤油、芝麻醤に長ネギの微塵切りに…
酒、醤油、甜面醤、胡椒の味わいの豚挽き肉の肉味噌の…
一般的な味わいの汁ありの「担々麺」とは、また、違った味わい…
私にとっては、可も不可もない味わいに感じられたけど…
ただ、あみの3さんは、この独特のオンリーワンの味わいの「坦々麺」が、かなり、お好きみたいなので!
本当、ラーメンの味は、人それぞれ!
でも、万人受けするラーメンなんて、実際にはないので、そんなものなんだろうね!
そして、これで、今回の2泊3日の北陸ラーメンツアーは終了!
北陸3県の9店のラーメンを回って、計22杯のラーメンを無事完食(笑)
あみの3さん、そして、金沢のラーメン大好き女子!
充実した2泊3日を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
北陸には、これだけ優れたラーメンや、ラーメンを作る職人がいることもわかりましたし!
本当、いろいろと勉強になりました。
また、北陸には寄らせてもらおうと思ってますので…
その際は、また、よろしくお願いいたします。
ご馳走さまでした。

さよなら北陸!
また、来る日まで♪



メニュー:麺
らーめん(薄口醤油)…700円(ミニサイズ…530円)/パーコー麺…900円(ミニサイズ…700円)/香油ねぎらーめん…830円
中華そば(濃口醤油)…700円(ミニサイズ…530円)/中華パーコー麺…900円(ミニサイズ…700円)/香油ねぎ中華そば…830円
坦々麺…800円(ミニサイズ…580円)
各種大盛り…+100円
トッピング
半熟煮玉子…円/ねぎ盛…100円/香油ねぎ盛…130円/メンマ…170円/チャーシュー…300円/パーコー…300円
パーコー丼…630円
ミニパーコー丼…200円/ミニパーコー大(ミニパーコー丼のご飯多め)…300円
ホロ肉丼(数量限定)…300円
ミニ炙り肉丼…200円
ライス…150円(ランチタイム…100円)/半ライス…100円(ランチタイム…50円)
日替わりおにぎり(平日限定)…80円(お一人様2個まで)
【夜限定】
味噌らーめん…800円/ごま辛つけめん…800円
手作りギョーザ(6個)…350円
好み度:らーめん(薄口醤油)
中華そば(濃口醤油)
坦々麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2泊3日の北陸ラーメンツアー最終日!
本日1軒目に、あみの3さんと金沢のラーメン大好き女子とともに『中華そば 響』を訪れて、この日2軒目に向かった店は『客野製麺所』!
こちらの店は、金沢市の石川県庁前にある、2009年4月1日オープンの店で!
横浜の『くじら軒』、北海道・富良野の『富良野とみ川』他の店で修業した客野店主が開業した店。

金沢のラーメン大好き女子の赤いSUVに同乗させてもらって、店の駐車場にやってきて…
11時50分に入店…
まずは、券売機で食券を購入!
「らーめん(薄口醤油)」、「中華そば(濃口醤油)」、「坦々麺」の3枚の食券を買って!

さらに、一品の「パーコー」の食券も買い求めて、テーブル席の1卓へと座って…
ラーメンができるのを待つ。
そうして、3人でおしゃべりをしていると…
3杯のラーメンと別皿に入れられた「パーコー」が運ばれてきた。
まずは、「らーめん(薄口醤油)」から!
豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、素揚げしたなると、細かく刻まれたネギが載る、めっちゃシンプルな見た目のラーメン。

薄口醤油がカエシに使われた…
黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味に昆布、鰹節、鯖節、煮干しなどのうま味がふわっと感じられる!
淡麗な味わいの鶏ガラ魚介のスープで!
店主の出身店である『くじら軒』も、こんな味わいのスープだったような気もするけど…
『くじら軒』には、横浜市営地下鉄ブルーラインのセンター北にある横浜本店に東京・新宿東口の「新宿マイシティ(現・ルミネエスト新宿)と、品川の「品達」にあった店に2度ずつ訪問している。
しかし、どれも、ずいぶん昔の話しなので…
記憶は風化してしまっているので、はっきりとしたことは言えない…
ただ、はっきり言えるのは、今回の北陸ツアーで食べてきた清湯スープの中では、一番のやさしい味わいのスープだということ…
揚げネギを入れるとか!?
鷹の爪やニンニクの風味を移した香味油を浮かべてるなどして…
もう少しインパクトがほしいような気もしたけど…
でも、ほっとする味わいで!
こういうのもいいよね♪
麺は、北海道産小麦粉の「キタノカオリ」、「春よ恋」といったパン用の強力粉で製麺された細ストレートの自家製麺で…
つるっとした食感の、のど越しのいい麺で!

パツッとした歯切れのいい食感もある!
加水率低めの中加水麺で!
小麦粉のうま味の感じられて♪
滋味深い味わいのスープと絡んでくれたし!
金沢では『自家製麺 のぼる』の麺も、『Noodle kitchen TERRA』の麺も、どちらの店の麺も、かなり出来のいい自家製麺だったけど…
こちらの店の自家製麺も、味、食感とも最高♪
ここで、「中華そば(濃口醤油)」にチェンジ!
豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、素揚げしたなると、細かく刻まれたネギがトッピングされた、スープの色以外は、「ラーメン(薄口醤油)」と変わらないラーメン!

まずは、こちらは、濃口醤油がカエシに使われたという、醤油の色が濃いめに感じられるスープをいただくと…
カエシの味わいが濃い分だけ、出汁が弱めに感じられて…
こちらも悪くはないけど…
このスープだったら、薄口醤油ベースの「ラーメン(薄口醤油)」の方がいい♪
麺は、先ほどと同じ麺が使われていて!
味、食感とも申し分のない…
屋号に「製麺所」を冠するだけのものはある良麺で♪
この濃口醤油ベースのカエシのスープともよく合っている!

具の豚肩ロース肉の煮豚は、やわらかくて!
味わいもいい煮豚でよかったし♪

そして、「パーコー」を入れていただいてみると…
特製のタレに漬け込んだ豚肩ロース肉のから揚げが、なかなかの美味しさで!

これは、ビールのつまみにも!
ご飯のおかずにもなるね♪
そうして、最後にいたたいた「坦々麺」は…
肉味噌のない青梗菜ともやしだけが載る、ちょっと、トッピングが寂しい一品で…

オレンジ色した胡麻の浮くスープをいただくと…
胡麻とピーナッツのマイルドな味わいのスープで…
「魚介スープを加えた新感覚の味わい。」のスープらしいんだけど…
よくわからず…
ラー油は少なめで、あまり辛味はなく…
ザーサイ、酢、醤油、芝麻醤に長ネギの微塵切りに…
酒、醤油、甜面醤、胡椒の味わいの豚挽き肉の肉味噌の…
一般的な味わいの汁ありの「担々麺」とは、また、違った味わい…
私にとっては、可も不可もない味わいに感じられたけど…
ただ、あみの3さんは、この独特のオンリーワンの味わいの「坦々麺」が、かなり、お好きみたいなので!
本当、ラーメンの味は、人それぞれ!
でも、万人受けするラーメンなんて、実際にはないので、そんなものなんだろうね!
そして、これで、今回の2泊3日の北陸ラーメンツアーは終了!
北陸3県の9店のラーメンを回って、計22杯のラーメンを無事完食(笑)
あみの3さん、そして、金沢のラーメン大好き女子!
充実した2泊3日を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
北陸には、これだけ優れたラーメンや、ラーメンを作る職人がいることもわかりましたし!
本当、いろいろと勉強になりました。
また、北陸には寄らせてもらおうと思ってますので…
その際は、また、よろしくお願いいたします。
ご馳走さまでした。

さよなら北陸!
また、来る日まで♪



メニュー:麺
らーめん(薄口醤油)…700円(ミニサイズ…530円)/パーコー麺…900円(ミニサイズ…700円)/香油ねぎらーめん…830円
中華そば(濃口醤油)…700円(ミニサイズ…530円)/中華パーコー麺…900円(ミニサイズ…700円)/香油ねぎ中華そば…830円
坦々麺…800円(ミニサイズ…580円)
各種大盛り…+100円
トッピング
半熟煮玉子…円/ねぎ盛…100円/香油ねぎ盛…130円/メンマ…170円/チャーシュー…300円/パーコー…300円
パーコー丼…630円
ミニパーコー丼…200円/ミニパーコー大(ミニパーコー丼のご飯多め)…300円
ホロ肉丼(数量限定)…300円
ミニ炙り肉丼…200円
ライス…150円(ランチタイム…100円)/半ライス…100円(ランチタイム…50円)
日替わりおにぎり(平日限定)…80円(お一人様2個まで)
【夜限定】
味噌らーめん…800円/ごま辛つけめん…800円
手作りギョーザ(6個)…350円
好み度:らーめん(薄口醤油)

中華そば(濃口醤油)

坦々麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 さとう 桜新町店【六】 ~名古屋コーチン、山水地鶏、焼きアゴ、屋久鯖などの厳選素材を使った5月限定の「醤油つけ麺」~ | Home |
中華そば 響 ~石川県№1煮干しラーメン店で「濃厚煮干そば」&「特煮干そば」&「まぜそば」~>>
| Home |