| Home |
訪問日:2017年4月17日(月)

北陸ラーメンツアー3日目の朝!
金沢駅近くのホテルに迎えにきてくれた金沢の謎のラーメン大好き女子の赤のSUVに乗せてもらって!
本日一軒目に向かったのは『中華そば 響』!
昨夜も『Ramen & Bar ABRI』にお付き合いいただいて、そして今日も!
ありがとうございます。
そして、その彼女の車の助手席にいたのは…
あみの3さん!
彼も、彼女とともに、これで3日間、お世話になりっぱなしで!
本当、感謝の気持ちでいっぱいです。
なお、こちら『中華そば 響』は、煮干しに特化した石川県№1煮干しラーメン店で!
昨年の2月4日に、野々市市から白山市の国道8号線沿いに移転オープンしてきた店。
そうして、金沢市から少し車を走らせて、店へとやってきたのは、11時11分11秒!
広い駐車場に車を停めて、入店。
まずは、券売機で食券を購入!
麺メニューは、レギュラーの「濃厚煮干そば」、「あっさり煮干そば」、「味噌仕立て中華そば」の3種類のラーメンに平日限定の「特煮干そば」!
さらに、期間限定の「まぜそば」があって…
この中から「濃厚煮干そば」、「特煮干そば」、「まぜそば」の3つをセレクト!




ここに来るまでの車の中で、今日は平日で、平日限定の「特煮干そば」があるので、私に、この一番煮干しが濃厚なラーメンと、淡麗な「あっさり煮干そば」の食べ比べをしてもらおうというあみの3さんからの提案があった。
しかし、「あっさり煮干そば」は、スープが甘いので、関東の人の口には合わないという金沢の謎のラーメン大好き女子の意見で却下された(笑)
客席は、オープンキッチンの厨房を囲むように配されたL字型カウンター席12席と、4人掛けのテーブル席2卓で…
テーブル席につくと、スタッフの人が食券を回収にきて…
3人で、おしゃべりをしていると…
出来上がった3メニューが同時に着丼。
まずは、「特煮干そば」からいただくことに…
豚バラ肉の巻きチャーシューに岩海苔、刻みネギが載るラーメン!


煮干しのフレーバー漂う♪
煮干しが濃厚そうな濃茶のスープをいただくと…

鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れた動物系のベーススープに大量の煮干しを加えた濃厚鶏白湯煮干しスープは、煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しは、いりこと背黒だと思われるけど…
煮干しのうま味に、煮干しの腸や頭から出たえぐ味や苦味もドバッと出たマニア向けの味わい。
東京でいったら、『麺処 晴』の「濃厚そば」に近いかな。
以前は、こんなエグニガな味わいのスープに魅せられて、喜んでいた時期もあった。
ただ、最近は食傷気味ではあるけど(汗)
でも、これが、ここ石川県で食べられるというのはスゴいし!
もし、超濃厚な煮干しスープを北陸で食べたい方は、こちらの店の、この「特煮干しそば」のスープをおすすめするな♪
なお、この特濃煮干しスープに合わせられていた麺は…
中太ストレートの多加水麺で!

東京で食べる濃厚煮干しラーメンが、ほぼ、中細ストレートの低加水麺が使われているのに…
でも、この麺の選択はありだと思う。
ザクパツな食感の中細ストレートの低加水麺は、煮干しスープのラーメンには定番の麺で!
個人的には大好きな麺ではあるけど…
このモッチモチの食感の…
しっかりとしたコシも感じられる、これくらい強い麺の方が、この濃厚鶏白湯煮干しスープには合っているようにも思えたので…
そうして、ここで、「濃厚煮干そば」にチェンジ!
「特煮干しそば」とまったく同じ、豚バラ肉の巻きチャーシューに岩海苔、刻みネギが載るラーメンで!


違いはスープの色だけ!
先ほどに比べて、淡い色合いのスープをいただくと…

「特煮干しそば」同様、鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れた動物系のベーススープに煮干しを加えた鶏白湯煮干しスープで!
味の違いは、煮干しの量の差。
これでも、煮干しは、結構な量が使われているんだろうと思う。
だから、それなりに煮干しは感じられる。
しかし、ベースの鶏白湯スープに使われた動物系が、こちらのスープからは先ほど以上に強めに感じられて…
「濃厚煮干しそば」というよりは、「濃厚鶏白湯煮干しそば」…
あるいは、単に「鶏白湯煮干しそば」といった方がじっくりくる感じのスープに感じられてしまった。
「特煮干そば」を食べた直後にいただいたので、余計にそう感じてしまったのかもしれないけど…
この「濃厚煮干そば」に比べて「特煮干そば」は、煮干し量が2倍なので!
煮干し感はぜんぜん違うし…
「特煮干そば」を食べてしまったら…
「濃厚煮干そば」では、ちょっと、物足りなさを感じてしまう…
ただ、これは、私が煮干しに耐性のあるコアなニボラーだから、そう思うのであって…
一般のお客さんなら、これでも煮干しが濃厚に感じられるのかも…
麺は、「特煮干そば」と同じ中太ストレート麺が使われていて…
モチモチとした食感の多加水麺は、先ほど以上にスープとの相性はよかったし♪

というか、このスープにはこの麺じゃないとと思えるほどの麺で!
これに、中細ストレートの低加水麺を合わせても、あまり、合わないかも…
そうして、最後にいただいた「まぜそば」は…
肉味噌に温玉、豚バラ肉の巻きチャーシュー、メンマ、桜海老、カイワレ、刻みネギ、煮干し粉、胡麻がトッピングされた彩りのいい汁なし♪

麺は切刃12番か!?
断面が長方形の、やや、ウェーブがかった極太ストレートの麺が使われていて!

食べると…
弾力があって!
強いコシのある麺で!
しかし、噛むとグチュっと潰れて、モチモチとした食感が最高の濃厚な味わいの汁なしには最適の麺!
そして、しっかりと煮干しが感じられて!
たぶん、煮干しは、煮干し粉以外にも、カエシと香油にも使われているんじゃないかと思われるけど…
麺と具が、カエシと香油にまぜ合わされた後で、いただいたので、確信はないけど…
煮干し感が強いのが最高♪
それに、甘み強めの肉味噌を温玉がマイルドにしてくれて!
香ばしい桜海老の風味もよかったし♪

途中でお酢を入れると、さっぱりして!
より美味しく味変してくれてよかった♪
煮干し補給完了♪
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干そば…730円/あっさり煮干そば…700円/味噌仕立て中華そば…750円
【平日限定】特煮干そば…830円
【期間限定】まぜそば(温玉付)…750円
トッピング
煮玉子…100円/のり…100円/野菜…100円/メンマ…150円/ネギ…150円/チャーシュー…180円/極上盛り…250円
ごはん
昼の部…50円/夜の部…100円
替え玉(夜の部のみ)…90円
好み度:特煮干そば
濃厚煮干そば
まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

北陸ラーメンツアー3日目の朝!
金沢駅近くのホテルに迎えにきてくれた金沢の謎のラーメン大好き女子の赤のSUVに乗せてもらって!
本日一軒目に向かったのは『中華そば 響』!
昨夜も『Ramen & Bar ABRI』にお付き合いいただいて、そして今日も!
ありがとうございます。
そして、その彼女の車の助手席にいたのは…
あみの3さん!
彼も、彼女とともに、これで3日間、お世話になりっぱなしで!
本当、感謝の気持ちでいっぱいです。
なお、こちら『中華そば 響』は、煮干しに特化した石川県№1煮干しラーメン店で!
昨年の2月4日に、野々市市から白山市の国道8号線沿いに移転オープンしてきた店。
そうして、金沢市から少し車を走らせて、店へとやってきたのは、11時11分11秒!
広い駐車場に車を停めて、入店。
まずは、券売機で食券を購入!
麺メニューは、レギュラーの「濃厚煮干そば」、「あっさり煮干そば」、「味噌仕立て中華そば」の3種類のラーメンに平日限定の「特煮干そば」!
さらに、期間限定の「まぜそば」があって…
この中から「濃厚煮干そば」、「特煮干そば」、「まぜそば」の3つをセレクト!




ここに来るまでの車の中で、今日は平日で、平日限定の「特煮干そば」があるので、私に、この一番煮干しが濃厚なラーメンと、淡麗な「あっさり煮干そば」の食べ比べをしてもらおうというあみの3さんからの提案があった。
しかし、「あっさり煮干そば」は、スープが甘いので、関東の人の口には合わないという金沢の謎のラーメン大好き女子の意見で却下された(笑)
客席は、オープンキッチンの厨房を囲むように配されたL字型カウンター席12席と、4人掛けのテーブル席2卓で…
テーブル席につくと、スタッフの人が食券を回収にきて…
3人で、おしゃべりをしていると…
出来上がった3メニューが同時に着丼。
まずは、「特煮干そば」からいただくことに…
豚バラ肉の巻きチャーシューに岩海苔、刻みネギが載るラーメン!


煮干しのフレーバー漂う♪
煮干しが濃厚そうな濃茶のスープをいただくと…

鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れた動物系のベーススープに大量の煮干しを加えた濃厚鶏白湯煮干しスープは、煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しは、いりこと背黒だと思われるけど…
煮干しのうま味に、煮干しの腸や頭から出たえぐ味や苦味もドバッと出たマニア向けの味わい。
東京でいったら、『麺処 晴』の「濃厚そば」に近いかな。
以前は、こんなエグニガな味わいのスープに魅せられて、喜んでいた時期もあった。
ただ、最近は食傷気味ではあるけど(汗)
でも、これが、ここ石川県で食べられるというのはスゴいし!
もし、超濃厚な煮干しスープを北陸で食べたい方は、こちらの店の、この「特煮干しそば」のスープをおすすめするな♪
なお、この特濃煮干しスープに合わせられていた麺は…
中太ストレートの多加水麺で!

東京で食べる濃厚煮干しラーメンが、ほぼ、中細ストレートの低加水麺が使われているのに…
でも、この麺の選択はありだと思う。
ザクパツな食感の中細ストレートの低加水麺は、煮干しスープのラーメンには定番の麺で!
個人的には大好きな麺ではあるけど…
このモッチモチの食感の…
しっかりとしたコシも感じられる、これくらい強い麺の方が、この濃厚鶏白湯煮干しスープには合っているようにも思えたので…
そうして、ここで、「濃厚煮干そば」にチェンジ!
「特煮干しそば」とまったく同じ、豚バラ肉の巻きチャーシューに岩海苔、刻みネギが載るラーメンで!


違いはスープの色だけ!
先ほどに比べて、淡い色合いのスープをいただくと…

「特煮干しそば」同様、鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れた動物系のベーススープに煮干しを加えた鶏白湯煮干しスープで!
味の違いは、煮干しの量の差。
これでも、煮干しは、結構な量が使われているんだろうと思う。
だから、それなりに煮干しは感じられる。
しかし、ベースの鶏白湯スープに使われた動物系が、こちらのスープからは先ほど以上に強めに感じられて…
「濃厚煮干しそば」というよりは、「濃厚鶏白湯煮干しそば」…
あるいは、単に「鶏白湯煮干しそば」といった方がじっくりくる感じのスープに感じられてしまった。
「特煮干そば」を食べた直後にいただいたので、余計にそう感じてしまったのかもしれないけど…
この「濃厚煮干そば」に比べて「特煮干そば」は、煮干し量が2倍なので!
煮干し感はぜんぜん違うし…
「特煮干そば」を食べてしまったら…
「濃厚煮干そば」では、ちょっと、物足りなさを感じてしまう…
ただ、これは、私が煮干しに耐性のあるコアなニボラーだから、そう思うのであって…
一般のお客さんなら、これでも煮干しが濃厚に感じられるのかも…
麺は、「特煮干そば」と同じ中太ストレート麺が使われていて…
モチモチとした食感の多加水麺は、先ほど以上にスープとの相性はよかったし♪

というか、このスープにはこの麺じゃないとと思えるほどの麺で!
これに、中細ストレートの低加水麺を合わせても、あまり、合わないかも…
そうして、最後にいただいた「まぜそば」は…
肉味噌に温玉、豚バラ肉の巻きチャーシュー、メンマ、桜海老、カイワレ、刻みネギ、煮干し粉、胡麻がトッピングされた彩りのいい汁なし♪

麺は切刃12番か!?
断面が長方形の、やや、ウェーブがかった極太ストレートの麺が使われていて!

食べると…
弾力があって!
強いコシのある麺で!
しかし、噛むとグチュっと潰れて、モチモチとした食感が最高の濃厚な味わいの汁なしには最適の麺!
そして、しっかりと煮干しが感じられて!
たぶん、煮干しは、煮干し粉以外にも、カエシと香油にも使われているんじゃないかと思われるけど…
麺と具が、カエシと香油にまぜ合わされた後で、いただいたので、確信はないけど…
煮干し感が強いのが最高♪
それに、甘み強めの肉味噌を温玉がマイルドにしてくれて!
香ばしい桜海老の風味もよかったし♪

途中でお酢を入れると、さっぱりして!
より美味しく味変してくれてよかった♪
煮干し補給完了♪
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干そば…730円/あっさり煮干そば…700円/味噌仕立て中華そば…750円
【平日限定】特煮干そば…830円
【期間限定】まぜそば(温玉付)…750円
トッピング
煮玉子…100円/のり…100円/野菜…100円/メンマ…150円/ネギ…150円/チャーシュー…180円/極上盛り…250円
ごはん
昼の部…50円/夜の部…100円
替え玉(夜の部のみ)…90円
好み度:特煮干そば

濃厚煮干そば

まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<客野製麺所 ~『くじら軒』&『富良野とみ川』のDNAを受け継ぐ店で「らーめん(薄口醤油)」&「中華そば(濃口醤油)」&「坦々麺」+パーコー | Home |
Ramen & Bar ABRI(ラーメン&バー アブリ) ~美人女性店主が作る「のどぐろ煮干しらーめん」&「カワハギ鮮魚らーめん」~>>
| Home |