| Home |
訪問日:2017年4月16日(日)

北陸ラーメンツアー2日目の夜!
金沢の謎のラーメン大好き女子と待ち合わせをして、向かったのは『Ramen & Bar ABRI』!
こちらの店は、金沢の香林坊に2016年4月1日にオープンした!
ランチタイムはラーメンを中心に、バータイムは国産クラフトビールに地酒に合わせたおつまみが提供される店(※)。
※ラーメンはバータイムも食べられます。
ただし、バータイムは、ラーメンだけ食べに行ったとしても、チャージ料がかかるので注意が必要。
そして、今夜、こちらの店を訪れたのは…
こちらの店は、女性店主が営む店で♪
しかし、彼女は、バータイムしか店にいないという情報があったのと…
それに、せっかくなら、クラフトビールで乙ビーしてから、ラーメンを食べようと思ったので♪
そうして、香林坊東急スクエア(以前の香林坊109(マルキュー))の裏にある通称「せせらぎ通り」にある店へと夜の7時30分にやってくると…
キレイな女性店主が店の外のプランターにハーブを植えているところだった。
入店すると、カウンター6席とテーブル8席の店で!
店内なはお客さんの姿はなし…
日曜日だし…
時間も、まだ、早いからかな!?
そして、カウンターの中の厨房には、今、外から戻った女性店主に若い中国美女♪
「您好 (ニイハオ)♪」
そうして、カウンター席へとついて…
まずは、店の一番人気だという「金澤麦酒」を注文!

これは金沢初のクラフトビールで!
女性経営者が作っているという話題性からマスコミにも取り上げられている。
なお、ビールの種類はペールエールで!
クラフトビール入門編のビール!
しかし、普段飲み慣れているピルスナーに比べると、ホップの香りもモルトも強くて!
味わいが濃く感じられる。
そうして、メニューを見て注文したラーメンは、看板メニューの「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」と今夜限定の「カワハギの鮮魚のらーめん」!
2つのラーメンを金沢の謎のラーメン大好き女子とシェアしていただくことにした。


そうして、彼女と、ランチで食べた『そらみち』、『Noodle kitchen TERRA』、『麺や 福座』の3店のラーメンの話しなどしていると…
完成したラーメンが運ばれてきた。
まずは、「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」から!
これは、1匹3,000円前後で取引され、高級料亭で提供されるものは1万円超のものもあるほどの高級魚「のどぐろ」の煮干しを出汁に使ったラーメンで!

「のどぐろ」といったら金沢というイメージが強かったのに…
この「のどぐろ」煮干しの仕入れは、東京の築地場外の店からしているという…
以前にお邪魔した千葉市にある店でも同じ店から仕入れているという話しを聞いていたので…
「のどぐろ」煮干しって、あまり、流通しているものではないんだね…
そんな希少な「のどぐろ」煮干し100%で出汁を引いたというラーメンは、かけスタイルでの登場!
具は別皿に入れられて提供されたので!
これは、相当、スープに自信があるはず!
そうじゃなければ、スープと麺だけの「かけらーめん」での提供なんて、しないよね!?
そう思って、女性店主に聞いてみたところ…
そうではなく…
「ラーメンを作るのに時間がかかるので、先に具だけ出して、時間稼ぎしているのよ♪」なんて言うんだけど…
本当かな!?
まずは、塩と薄口醤油がカエシに使われたクリアーなスープをいただくと…
あっ、これは、「のどぐろ煮干し」の味わい♪
『麺屋 玲』という、千葉県の都賀にある店で、初めて食べたときの「のどぐろ煮干し塩らーめん」の味わいそっくり!
上品で、とてもいい出汁出してる♪
ちなみに、『麺屋 玲』では、2回目に化調を使った「のどぐろ煮干し塩らーめん」を食べて…
これが、のどぐろ煮干しの魚の脂の臭みが出たスープで、閉口したことがあったので…
少し心配していたんだけど…
臭みなど皆無だったし!
そうして、この珍しい煮干し出汁のスープに合わされた麺は、京都の製麺所の「麺屋 棣鄂(ていがく)」の中細ストレート麺で!
つるつるで、しこしことした食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で!
スープとの絡みもまずまずだったし…
そして、別皿にトッピングされた能登豚のモモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
上質な味わいのレアチャーシューだったし♪

コリコリとした食感のメンマに!
シャキシャキとした食感の白髪ネギもよかったし!
おぼろ昆布は、麺に巻いて食べると…
おぼろ昆布の風味が口の中に広がって、これが、また、よかったし♪
この「のどぐろ」煮干しが使われたラーメンは、全国的に見ても希有だと思うので…
この白身魚の煮干しの味わいは上品で、万人受けするような味わいではないけど…
でも、金沢に来る機会があったら!
ぜひ、食べておきたい一品。
つぎに、金沢の美女と交換していただいた「カワハギの鮮魚のらーめん」は、石川県産の鮮魚のウマヅラハギと昆布で出汁をとったと女性店主が話していたラーメンで…
こちらも、「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」同様、かけスタイルで!

トッピングは別皿による提供。
なお、こちらの皿にはウマヅラハギの刺身も載っていたのが先ほどとの違い。

そこで、スープに入れて、しゃぶしゃぶして食べてみると…
これが、単なる刺身ではなく、昆布〆したもので!
一手間かけられていたし!
味も最高♪
そして、スープは…
ウマヅラハギのうま味いっぱい♪
昆布出汁のうま味も出たスープで!
めっちゃ美味しい♪
今まで、真鯛、鮃、鰤、金目鯛などの白身魚の鮮魚で出汁をとったラーメンは食べたことはあったけど…
ウマヅラハギ初めて!
しかし、ウマヅラハギって、そんなに個体が大きいわけじゃないのに、こんなに美味しい出汁を出してくれるんだね♪
昨夜の『貪瞋痴』でいただいた金目鯛出汁のスープに続いて、二夜連続の鮮魚スープだったけど…
北陸に鮮魚ラーメンブームの到来!?
日本海で採れた新鮮な魚で出汁をとったラーメンを作れるので、流行るといいかも♪
麺は、先ほどの「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」にも使われていた「麺屋 棣鄂」の中細ストレート麺で!
つるモチ食感の麺は、啜り心地も、のど越しのよさもある麺で!
スープとも、よく絡んでくれたし!
美味しく完食♪
次回は、4月1日から発売された「のどぐろ煮干しらーめん・オイスターフロマージュ」に「ロブスターフロマージュ」を残ったスープをかけてチーズスープごはんにできるミニだしめし付で、また、食べに来たいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:のどぐろ煮干しらーめん(塩ベース)…780円/のどぐろ煮干し中華そば(醤油ベース)780…円
のどぐろ煮干し特製らーめん…1000円/のどぐろ煮干し特製中華そば…1000円
【気まぐれ鮮魚第2弾】カワハギ鮮魚らーめん…850円
追加トッピング
煮たまご…120円/能登豚のモモ肉チャーシュー…120円/白髪ねぎ…100円/メンマ(のどぐろだし仕込み)…100円/おぼろ昆布(2枚)…50円/黒七味…50円
サイドメニュー
【冬季限定】のどぐろだしのおでん 単品…100円~/セット…750円
のどぐろスープで食べるプリえびギョーザ(5個)…600円
のどぐろだしめしと能登地鶏のたまごかけごはん…350円/のどぐろだしめし…200円
好み度:のどぐろ煮干しらーめん(塩ベース)
カワハギ鮮魚らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

北陸ラーメンツアー2日目の夜!
金沢の謎のラーメン大好き女子と待ち合わせをして、向かったのは『Ramen & Bar ABRI』!
こちらの店は、金沢の香林坊に2016年4月1日にオープンした!
ランチタイムはラーメンを中心に、バータイムは国産クラフトビールに地酒に合わせたおつまみが提供される店(※)。
※ラーメンはバータイムも食べられます。
ただし、バータイムは、ラーメンだけ食べに行ったとしても、チャージ料がかかるので注意が必要。
そして、今夜、こちらの店を訪れたのは…
こちらの店は、女性店主が営む店で♪
しかし、彼女は、バータイムしか店にいないという情報があったのと…
それに、せっかくなら、クラフトビールで乙ビーしてから、ラーメンを食べようと思ったので♪
そうして、香林坊東急スクエア(以前の香林坊109(マルキュー))の裏にある通称「せせらぎ通り」にある店へと夜の7時30分にやってくると…
キレイな女性店主が店の外のプランターにハーブを植えているところだった。
入店すると、カウンター6席とテーブル8席の店で!
店内なはお客さんの姿はなし…
日曜日だし…
時間も、まだ、早いからかな!?
そして、カウンターの中の厨房には、今、外から戻った女性店主に若い中国美女♪
「您好 (ニイハオ)♪」
そうして、カウンター席へとついて…
まずは、店の一番人気だという「金澤麦酒」を注文!

これは金沢初のクラフトビールで!
女性経営者が作っているという話題性からマスコミにも取り上げられている。
なお、ビールの種類はペールエールで!
クラフトビール入門編のビール!
しかし、普段飲み慣れているピルスナーに比べると、ホップの香りもモルトも強くて!
味わいが濃く感じられる。
そうして、メニューを見て注文したラーメンは、看板メニューの「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」と今夜限定の「カワハギの鮮魚のらーめん」!
2つのラーメンを金沢の謎のラーメン大好き女子とシェアしていただくことにした。


そうして、彼女と、ランチで食べた『そらみち』、『Noodle kitchen TERRA』、『麺や 福座』の3店のラーメンの話しなどしていると…
完成したラーメンが運ばれてきた。
まずは、「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」から!
これは、1匹3,000円前後で取引され、高級料亭で提供されるものは1万円超のものもあるほどの高級魚「のどぐろ」の煮干しを出汁に使ったラーメンで!

「のどぐろ」といったら金沢というイメージが強かったのに…
この「のどぐろ」煮干しの仕入れは、東京の築地場外の店からしているという…
以前にお邪魔した千葉市にある店でも同じ店から仕入れているという話しを聞いていたので…
「のどぐろ」煮干しって、あまり、流通しているものではないんだね…
そんな希少な「のどぐろ」煮干し100%で出汁を引いたというラーメンは、かけスタイルでの登場!
具は別皿に入れられて提供されたので!
これは、相当、スープに自信があるはず!
そうじゃなければ、スープと麺だけの「かけらーめん」での提供なんて、しないよね!?
そう思って、女性店主に聞いてみたところ…
そうではなく…
「ラーメンを作るのに時間がかかるので、先に具だけ出して、時間稼ぎしているのよ♪」なんて言うんだけど…
本当かな!?
まずは、塩と薄口醤油がカエシに使われたクリアーなスープをいただくと…
あっ、これは、「のどぐろ煮干し」の味わい♪
『麺屋 玲』という、千葉県の都賀にある店で、初めて食べたときの「のどぐろ煮干し塩らーめん」の味わいそっくり!
上品で、とてもいい出汁出してる♪
ちなみに、『麺屋 玲』では、2回目に化調を使った「のどぐろ煮干し塩らーめん」を食べて…
これが、のどぐろ煮干しの魚の脂の臭みが出たスープで、閉口したことがあったので…
少し心配していたんだけど…
臭みなど皆無だったし!
そうして、この珍しい煮干し出汁のスープに合わされた麺は、京都の製麺所の「麺屋 棣鄂(ていがく)」の中細ストレート麺で!
つるつるで、しこしことした食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で!
スープとの絡みもまずまずだったし…
そして、別皿にトッピングされた能登豚のモモ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
上質な味わいのレアチャーシューだったし♪

コリコリとした食感のメンマに!
シャキシャキとした食感の白髪ネギもよかったし!
おぼろ昆布は、麺に巻いて食べると…
おぼろ昆布の風味が口の中に広がって、これが、また、よかったし♪
この「のどぐろ」煮干しが使われたラーメンは、全国的に見ても希有だと思うので…
この白身魚の煮干しの味わいは上品で、万人受けするような味わいではないけど…
でも、金沢に来る機会があったら!
ぜひ、食べておきたい一品。
つぎに、金沢の美女と交換していただいた「カワハギの鮮魚のらーめん」は、石川県産の鮮魚のウマヅラハギと昆布で出汁をとったと女性店主が話していたラーメンで…
こちらも、「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」同様、かけスタイルで!

トッピングは別皿による提供。
なお、こちらの皿にはウマヅラハギの刺身も載っていたのが先ほどとの違い。

そこで、スープに入れて、しゃぶしゃぶして食べてみると…
これが、単なる刺身ではなく、昆布〆したもので!
一手間かけられていたし!
味も最高♪
そして、スープは…
ウマヅラハギのうま味いっぱい♪
昆布出汁のうま味も出たスープで!
めっちゃ美味しい♪
今まで、真鯛、鮃、鰤、金目鯛などの白身魚の鮮魚で出汁をとったラーメンは食べたことはあったけど…
ウマヅラハギ初めて!
しかし、ウマヅラハギって、そんなに個体が大きいわけじゃないのに、こんなに美味しい出汁を出してくれるんだね♪
昨夜の『貪瞋痴』でいただいた金目鯛出汁のスープに続いて、二夜連続の鮮魚スープだったけど…
北陸に鮮魚ラーメンブームの到来!?
日本海で採れた新鮮な魚で出汁をとったラーメンを作れるので、流行るといいかも♪
麺は、先ほどの「のどぐろ煮干しらーめん(塩)」にも使われていた「麺屋 棣鄂」の中細ストレート麺で!
つるモチ食感の麺は、啜り心地も、のど越しのよさもある麺で!
スープとも、よく絡んでくれたし!
美味しく完食♪
次回は、4月1日から発売された「のどぐろ煮干しらーめん・オイスターフロマージュ」に「ロブスターフロマージュ」を残ったスープをかけてチーズスープごはんにできるミニだしめし付で、また、食べに来たいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:のどぐろ煮干しらーめん(塩ベース)…780円/のどぐろ煮干し中華そば(醤油ベース)780…円
のどぐろ煮干し特製らーめん…1000円/のどぐろ煮干し特製中華そば…1000円
【気まぐれ鮮魚第2弾】カワハギ鮮魚らーめん…850円
追加トッピング
煮たまご…120円/能登豚のモモ肉チャーシュー…120円/白髪ねぎ…100円/メンマ(のどぐろだし仕込み)…100円/おぼろ昆布(2枚)…50円/黒七味…50円
サイドメニュー
【冬季限定】のどぐろだしのおでん 単品…100円~/セット…750円
のどぐろスープで食べるプリえびギョーザ(5個)…600円
のどぐろだしめしと能登地鶏のたまごかけごはん…350円/のどぐろだしめし…200円
好み度:のどぐろ煮干しらーめん(塩ベース)

カワハギ鮮魚らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 響 ~石川県№1煮干しラーメン店で「濃厚煮干そば」&「特煮干そば」&「まぜそば」~ | Home |
麺や福座 ~和食料理歴30年の経験を持つ店主が作る「新味 中華そば」と春限定の「牛蛤そば」~>>
| Home |