| Home |
訪問日:2017年4月16日(日)

北陸ラーメンツアー2日目の朝!
富山県の高岡駅前にあるホテルに迎えにきていただいた、あみの3さんの車に乗車させていただいて…
向かったのは石川県の金沢!
今日は、昨日の『自家製麺 のぼる』に続いて、金沢のラーメン店を3店回るつもり!
そうして、北陸道を疾走して、まず、向かったのが、現在、食べログの石川県ラーメンランキングトップを走る『そらみち』!
こちらの店には、昨夏に一度、訪問したことがあって…
そのときには、金沢から一駅、西金沢までJR北陸本線に乗って…
西金沢からは北陸鉄道石川線に乗り換えて、店の最寄り駅になる野々市工大駅へ…
そうして、さらに、このローカルな単線の無人駅から、延々、暑い中、30分も歩いて、バテバテで店までやってきて、シャッターポールで並んだ。
それで、帰りはさすがに疲れたので…
タクシーを呼んでもらって、金沢駅まで戻ったんだけど(汗)
今日は、あみの3さんにホテルから店の前まで連れていっていただいたおかげで、めっちゃ楽チン♪
ありがとうございます。
こちらの店は、一昨年の2015年10月27日にオープンした店で!
前回訪問したときには、「中華そば」に「煮干しそば」の2杯のラーメンをいただいた。
比内地鶏と天草大王で出汁をとったネオクラシックな醤油ラーメンの「中華そば」は、『ラーメンABE's(アベズ)』!?
静岡にある人気ラーメン店の「丸鶏ラーメン」を彷彿させるような味わいのスープで!
鶏がかなりいい出汁出してる♪
この地で、こんな美味しい純鶏スープの醤油ラーメンが食べられるとは思っていなかったので驚かされた。
また、2杯目にいただいた「煮干しそば」の「レアチャーシュー増し」は、薔薇の花びらのように見えるピンクのレアチャーシューが美しいラーメンで!
瀬戸内産白口、平子に、千葉県九十九里産背黒と長崎産うるめを使用したと黒板に書かれていたスープは…
煮干しのうま味にビターさもよく出ていて!
やっぱり、こうじゃないと、煮干しを補給しにきたという感じがしない。
こんな感じのラーメンで!
2杯とも甲乙付けがたい美味しくて、クオリティ高いラーメンでよかった♪
そして、こちらの店の青山店主は、ものすごく勉強熱心な人で…
京都の『らぁ麺 とうひち』の袖岡店主と交流を持ち!

『ロックンビリーS1』の嶋崎店主とも交流!
それもあって、『らぁ麺 とうひち』の2周年イベントにもコラボで参加!

その2周年イベントのポスターでは…
「現在嶋崎氏の恩恵を受けた「鶏と水」を伝承しているラーメン店主たち」として、『らぁ麺屋飯田商店(神奈川県湯河原)』、『ラーメン屋トイボックス(東京都三ノ輪)』に『らぁ麺とうひち』とともに『そらみち(石川県金沢)』が名を連ねるまでになった!

なので、さらに、スープも以前に比べてブラッシュアップしているだろうし!
今日は、期待して訪問♪
そうして、店へと10時30分になる前に店へとやってくると…
先客の姿はなく、ポール獲得♪
すると、そこにやってきたのは…
昨日、『中華そば 牟岐縄屋』で、ご一緒させていただいた福井ラーメン界の重鎮の方!
そうして、開店時間の11時までに、10人のお客さんが並んだところで、店内のロールスクリーンが巻き上げられると…
青山店主のスレンダーで超美人の奥さまが現れて開店♪
入店して、まずは、券売機で食券を購入!
あみの3さんが「特製中華そば」の食券を購入したので、私は「特製煮干しそば」の食券を買って、カウンター席の左奥から詰めて座る。

そうして、カウンターの上に食券を上げて、待っていると…
まず、出来上がってきたのは「特製中華そば」!

鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚ロース肉のチャーシュー、太メンマ、カイワレ、刻み込んだネギがトッピングされたラーメンで!
豚ロース肉のチャーシューは、本来、こちらの店では使用していないもの。
これは、今回、『ロックンビリーS1』の嶋崎店主の作る豚ロース肉のチャーシューをリスペクトして作ったものということで!
本来は「特製」に増される鶏チャーシューの代わりに載せられたもの!
比内地鶏と天草大王の丸鶏、さつま黒どりのガラを使って出汁をとったと青山店主が話していたスープは…
地鶏の豊潤なうま味と生醤油の芳醇な風味が口の中にふわぁ~っと広がるスープで…
以前は、『ラーメンABE's』っぽい、やや、鶏のワイルドさも感じられたスープが、『らぁ麺 とうひち』っぽくもある、地鶏のふくよかなうま味を感じるスープへと変容していて!
スープからは『ロックンビリーS1』のDNAも感じられた。
スープは、確実に美味しく進化していていて!
この味わい、私にとってはど真ん中のストライク♪
そこで、そんな話しを青山店主に話すと…
「嶋崎店主のガラでうま味を出す技術は自分にはありません。」みたいなマニアックな話しをしていたけど!?
昨日は、『中華そば 牟岐縄屋』に『自家製麺 のぼる』で、同じような地鶏で出汁をとった、かなり美味しい鶏清湯スープのラーメンをいただいて…
北陸でも、これだけ美味しい純鶏スープの醤油ラーメンを出す店があるんだと、感心したばかりだったのに♪
このスープは、さらにその上を行く味わいで…
食べログの石川県No.1ラーメンの評価は伊達じゃないことがよくわかった♪
そうして、「特製中華そば」に少し遅れて着丼した「特製煮干しそば」は…
前回同様、豚肩ロース肉のレアチャーシューが薔薇の花のように盛りつけられた美しいビジュアルのラーメンで♪

まずは、煮干しのフレーバーが漂う、淡い琥珀色したスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

「白口煮干しが7割で、背黒、平子、ウルメを使ってます。」と青山店主が話していたスープは、煮干しがビシッと効かされたスープで!
こちらは、8ヶ月ちょっと前にいただいたスープと変わらない美味しさをキープ♪
昨夜いただいた『貪瞋痴』のスープは、やはり、煮干しがビシバシ効かされていたけど!
えぐ味は極力抑えられていて…
鶏のうま味も入って、うま味重視で仕上げたスープなのに対して…
こちらのスープは、あえて、煮干しのうま味だけではなく、えぐ味も苦味も出しましたという、ニボラー仕様に仕上げられていて!
『貪瞋痴』の鶏煮干しスープの白醤油ラーメンは、最高に美味しい一杯だったけど♪
このアニマルオフの煮干しと昆布だけで出汁をとったスープも、めっちゃ美味しくて、好み♪
そうして、このニボニボなスープに合わされた麺は、東京の三河屋製麺から取り寄せている、青山店主が大好きな『中華ソバ 伊吹』の三村店主が好んで使う麺で!
ザクパツのカタめで、歯切れのいい低加水麺の食感が最高♪

ただ、昨夏にいただいたときには…
これほど、カタくはないつるパツな食感に仕上げられていて…
その理由を青山店主は…
「この辺はお年寄りのお客さんが多いので、あえて、やや、やわらかめの食感になるように長めに茹でています。」と語ってくれたけど…
一律に、やや、やわらかめに茹でるのではなく、お客さんを見て、変えてきているのかな!?
でも、やっぱり、煮干しを効かせたスープには、このザクパツな食感の中細ストレート麺が合う♪
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩加減の塩梅もちょうどよくて♪

そして、薔薇の花のように飾り付けられていたチャーシューを広げてみると…
大きさは、昨夏食べたものと同じくらいだったけど…
前回に比べて、厚みが増していたのがよくて!
肉のうま味が閉じ込められたチャーシューは、噛めば、肉のうま味が滲み出てくるチャーシューで、絶品♪

太メンマも、外はコリッ!中はサクッ!
食感の違いを楽しめる、大好きな食感のメンマだったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製中華そば…1000円/中華そば…750円
特製煮干しそば…1000円/煮干しそば…750円
和え玉…300円
特製まぜそば…900円/まぜそば…650円
レアチャーシュー増し…200円/煮卵…100円/メンマ…100円/ネギ増し…100円
ミニチャーシュー丼…300円/チャーシュー丼(大)…600円/TGK(卵かけ御飯)…200円/御飯…100円/御飯(大盛り)…200円
好み度:特製中華そば
特製煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

北陸ラーメンツアー2日目の朝!
富山県の高岡駅前にあるホテルに迎えにきていただいた、あみの3さんの車に乗車させていただいて…
向かったのは石川県の金沢!
今日は、昨日の『自家製麺 のぼる』に続いて、金沢のラーメン店を3店回るつもり!
そうして、北陸道を疾走して、まず、向かったのが、現在、食べログの石川県ラーメンランキングトップを走る『そらみち』!
こちらの店には、昨夏に一度、訪問したことがあって…
そのときには、金沢から一駅、西金沢までJR北陸本線に乗って…
西金沢からは北陸鉄道石川線に乗り換えて、店の最寄り駅になる野々市工大駅へ…
そうして、さらに、このローカルな単線の無人駅から、延々、暑い中、30分も歩いて、バテバテで店までやってきて、シャッターポールで並んだ。
それで、帰りはさすがに疲れたので…
タクシーを呼んでもらって、金沢駅まで戻ったんだけど(汗)
今日は、あみの3さんにホテルから店の前まで連れていっていただいたおかげで、めっちゃ楽チン♪
ありがとうございます。
こちらの店は、一昨年の2015年10月27日にオープンした店で!
前回訪問したときには、「中華そば」に「煮干しそば」の2杯のラーメンをいただいた。
比内地鶏と天草大王で出汁をとったネオクラシックな醤油ラーメンの「中華そば」は、『ラーメンABE's(アベズ)』!?
静岡にある人気ラーメン店の「丸鶏ラーメン」を彷彿させるような味わいのスープで!
鶏がかなりいい出汁出してる♪
この地で、こんな美味しい純鶏スープの醤油ラーメンが食べられるとは思っていなかったので驚かされた。
また、2杯目にいただいた「煮干しそば」の「レアチャーシュー増し」は、薔薇の花びらのように見えるピンクのレアチャーシューが美しいラーメンで!
瀬戸内産白口、平子に、千葉県九十九里産背黒と長崎産うるめを使用したと黒板に書かれていたスープは…
煮干しのうま味にビターさもよく出ていて!
やっぱり、こうじゃないと、煮干しを補給しにきたという感じがしない。
こんな感じのラーメンで!
2杯とも甲乙付けがたい美味しくて、クオリティ高いラーメンでよかった♪
そして、こちらの店の青山店主は、ものすごく勉強熱心な人で…
京都の『らぁ麺 とうひち』の袖岡店主と交流を持ち!

『ロックンビリーS1』の嶋崎店主とも交流!
それもあって、『らぁ麺 とうひち』の2周年イベントにもコラボで参加!

その2周年イベントのポスターでは…
「現在嶋崎氏の恩恵を受けた「鶏と水」を伝承しているラーメン店主たち」として、『らぁ麺屋飯田商店(神奈川県湯河原)』、『ラーメン屋トイボックス(東京都三ノ輪)』に『らぁ麺とうひち』とともに『そらみち(石川県金沢)』が名を連ねるまでになった!

なので、さらに、スープも以前に比べてブラッシュアップしているだろうし!
今日は、期待して訪問♪
そうして、店へと10時30分になる前に店へとやってくると…
先客の姿はなく、ポール獲得♪
すると、そこにやってきたのは…
昨日、『中華そば 牟岐縄屋』で、ご一緒させていただいた福井ラーメン界の重鎮の方!
そうして、開店時間の11時までに、10人のお客さんが並んだところで、店内のロールスクリーンが巻き上げられると…
青山店主のスレンダーで超美人の奥さまが現れて開店♪
入店して、まずは、券売機で食券を購入!
あみの3さんが「特製中華そば」の食券を購入したので、私は「特製煮干しそば」の食券を買って、カウンター席の左奥から詰めて座る。

そうして、カウンターの上に食券を上げて、待っていると…
まず、出来上がってきたのは「特製中華そば」!

鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚ロース肉のチャーシュー、太メンマ、カイワレ、刻み込んだネギがトッピングされたラーメンで!
豚ロース肉のチャーシューは、本来、こちらの店では使用していないもの。
これは、今回、『ロックンビリーS1』の嶋崎店主の作る豚ロース肉のチャーシューをリスペクトして作ったものということで!
本来は「特製」に増される鶏チャーシューの代わりに載せられたもの!
比内地鶏と天草大王の丸鶏、さつま黒どりのガラを使って出汁をとったと青山店主が話していたスープは…
地鶏の豊潤なうま味と生醤油の芳醇な風味が口の中にふわぁ~っと広がるスープで…
以前は、『ラーメンABE's』っぽい、やや、鶏のワイルドさも感じられたスープが、『らぁ麺 とうひち』っぽくもある、地鶏のふくよかなうま味を感じるスープへと変容していて!
スープからは『ロックンビリーS1』のDNAも感じられた。
スープは、確実に美味しく進化していていて!
この味わい、私にとってはど真ん中のストライク♪
そこで、そんな話しを青山店主に話すと…
「嶋崎店主のガラでうま味を出す技術は自分にはありません。」みたいなマニアックな話しをしていたけど!?
昨日は、『中華そば 牟岐縄屋』に『自家製麺 のぼる』で、同じような地鶏で出汁をとった、かなり美味しい鶏清湯スープのラーメンをいただいて…
北陸でも、これだけ美味しい純鶏スープの醤油ラーメンを出す店があるんだと、感心したばかりだったのに♪
このスープは、さらにその上を行く味わいで…
食べログの石川県No.1ラーメンの評価は伊達じゃないことがよくわかった♪
そうして、「特製中華そば」に少し遅れて着丼した「特製煮干しそば」は…
前回同様、豚肩ロース肉のレアチャーシューが薔薇の花のように盛りつけられた美しいビジュアルのラーメンで♪

まずは、煮干しのフレーバーが漂う、淡い琥珀色したスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

「白口煮干しが7割で、背黒、平子、ウルメを使ってます。」と青山店主が話していたスープは、煮干しがビシッと効かされたスープで!
こちらは、8ヶ月ちょっと前にいただいたスープと変わらない美味しさをキープ♪
昨夜いただいた『貪瞋痴』のスープは、やはり、煮干しがビシバシ効かされていたけど!
えぐ味は極力抑えられていて…
鶏のうま味も入って、うま味重視で仕上げたスープなのに対して…
こちらのスープは、あえて、煮干しのうま味だけではなく、えぐ味も苦味も出しましたという、ニボラー仕様に仕上げられていて!
『貪瞋痴』の鶏煮干しスープの白醤油ラーメンは、最高に美味しい一杯だったけど♪
このアニマルオフの煮干しと昆布だけで出汁をとったスープも、めっちゃ美味しくて、好み♪
そうして、このニボニボなスープに合わされた麺は、東京の三河屋製麺から取り寄せている、青山店主が大好きな『中華ソバ 伊吹』の三村店主が好んで使う麺で!
ザクパツのカタめで、歯切れのいい低加水麺の食感が最高♪

ただ、昨夏にいただいたときには…
これほど、カタくはないつるパツな食感に仕上げられていて…
その理由を青山店主は…
「この辺はお年寄りのお客さんが多いので、あえて、やや、やわらかめの食感になるように長めに茹でています。」と語ってくれたけど…
一律に、やや、やわらかめに茹でるのではなく、お客さんを見て、変えてきているのかな!?
でも、やっぱり、煮干しを効かせたスープには、このザクパツな食感の中細ストレート麺が合う♪
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩加減の塩梅もちょうどよくて♪

そして、薔薇の花のように飾り付けられていたチャーシューを広げてみると…
大きさは、昨夏食べたものと同じくらいだったけど…
前回に比べて、厚みが増していたのがよくて!
肉のうま味が閉じ込められたチャーシューは、噛めば、肉のうま味が滲み出てくるチャーシューで、絶品♪

太メンマも、外はコリッ!中はサクッ!
食感の違いを楽しめる、大好きな食感のメンマだったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製中華そば…1000円/中華そば…750円
特製煮干しそば…1000円/煮干しそば…750円
和え玉…300円
特製まぜそば…900円/まぜそば…650円
レアチャーシュー増し…200円/煮卵…100円/メンマ…100円/ネギ増し…100円
ミニチャーシュー丼…300円/チャーシュー丼(大)…600円/TGK(卵かけ御飯)…200円/御飯…100円/御飯(大盛り)…200円
関連ランキング:ラーメン | 野々市工大前駅、野々市駅(北陸)、馬替駅
好み度:特製中華そば

特製煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Noodle kitchen TERRA ~「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」ビブグルマン掲載店で「中華そば」&「テラパイタン」~ | Home |
【新店】NOODLE SOUNDS shimbashi oraga ~これが5度目の移転オープンとなる店で「濃厚豚骨魚介つけめん」~>>
| Home |