fc2ブログ
訪問日:2017年4月15日(土)

自家製麺 のぼる-1

北陸ラーメンツアー初日♪

羽田空港からJALで小松空港へ!
空路、北陸入りして!


中華そば 牟岐縄屋-2中華そば 牟岐縄屋-6

北陸のラーメン界の重鎮・あみの3さんとともに出迎えてくれた金沢の謎の美女の車に同乗させてもらって、まず、向かったのが
福井県坂井市三国町の浜地海水浴場にある『中華そば 牟岐縄屋』

そうして、こちらの店で、同行のお二人とシェアして、3杯のラーメンをいただいて!
次に向かったのが金沢にある『自家製麺 のぼる』!


今回のツアーでは、あみの3さんにコーディネートをお願いしていて
本当は、この後、もう一軒、福井県越前市にある『鶏っぷ』という店に行く予定だったんだけど

『中華そば 牟岐縄屋』で思った以上に時間を費やしてしまって(汗)
現在の時刻は13時33分。

『鶏っぷ』に行くには、ここから1時間以上を要するということで
14時までの営業時間には、とても間に合いそうにない

そこて、急遽、予定を変更して向かうことにしたんだけど
こちら『自家製麺 のぼる』は、「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」のビブグルマン掲載店!

自家製麺 のぼる-2

こちらの店は、現在、『そらみち』がある場所に『らーめん のぼる』として、2007年12月12日オープン!
2010年12月12日に、現在の金沢市玉鉾へ移転。


屋号も「自家製麺のぼる」に変更してリニューアルオープンした店で!
店主が修業した京都の『福三』
(2009年2月23日に金沢に移転して『福座』として営業中)のラーメンをブラッシュアップさせた「京ラーメン」が有名な店。

今回のツアーでは、もちろん、あみの3さんがリストアップしていて!
本来は、明日、訪問する予定だったところを


今日、予定を1日早めて訪問することになったんだけど
それは、こちらの店は昼のみの営業ながら、その分、15時までと、長めに営業してくれているので♪

自家製麺 のぼる-3

そうして、店にやってきたのは14時30分になる時刻で!
入店すると、何と、こんな遅い時間でも店内満席!


そこで、店内の待ち合いのベンチに掛けて待つことになったんだけど
さすが人気店♪

店内はウッディでナチュラルな明るいインテリアの店で♪
席は、厨房を囲むように配置させたカウンター12席と4人掛けのテーブル席が2卓。


そう待つことなく、テーブル席の1卓が空いて
席へと案内されて!

メニューを見て、注文したのは、あみの3さんおすすめの「シャモ&コーチン」の「塩」と「醤油」!
それと、金沢の謎の美女がおすすする期間限定メニューの「ハーブ」♪


自家製麺 のぼる-4自家製麺 のぼる-5自家製麺 のぼる-6自家製麺 のぼる-7

すると
「申し訳ありません。」

「シャモ&コーチンの清湯スープが、あと、2杯分しかありません。」
そう言われて、あみの3さんがコーデしたのは、「シャモ&コーチン(醤油)」に限定の「ハーブ」と「京にぼ」!


なお、「ハーブ」のスープは、「シャモ&コーチン」のスープが使われていて!
これに、たっぷりのハーブが載せられたものということで!


残り2杯の「シャモ&コーチン」からは、「醤油」と「ハーブ」がセレクトされた。
なお、「京にぼ」は、別にわざわざそうしなくても、基本の「京ラーメン」でよかったのに
(汗)

とも思ったけど
でも、これは、あみの3さんが、私がニボラーだからと気を遣ってくれたんだと思われるので、注文はそのままに

そうして、3人で、おしゃべりして待っていると
「シャモ&コーチン(醤油)」、「ハーブ」、「京ニボ」が一斉に着丼!

まずは、「シャモ&コーチン(醤油)」から
こちらは、ラーメンは「かけそば」スタイルでの提供で!

自家製麺 のぼる-9

具は別皿で
薬味のネギさえも別皿に入れられて出された。

自家製麺 のぼる-8

薩摩シャモの上ガラと名古屋コーチンの丸鶏で出汁をとったというスープをいただくと
地鶏のうま味が口の中に広がって♪

自家製麺 のぼる-10

スープ表面にキラッキラに煌めく鶏油がスープにコクとうま味を与えていて!
先ほどいただいた『中華そば 牟岐縄屋』の「醤油鶏そば(仮称)」のスープがかなり美味しいスープだったのに、同じか、それ以上に美味しい♪


それに、このスープは、スープ自体は淡麗な鶏清湯スープなのに鶏が濃厚!
でも、鶏の臭みなど一切なし!


名店と謳われた店で、やはり、地鶏を使った同じような味わいの醤油ラーメンを食べたことがあって
地鶏を強火で炊いて、濁ったスープはミンチで漉す。

その店は、そういう製法で
しかも、寸胴に蓋をしてスープを炊いていて

そのせいなのか、わからないけど
鶏のワイルドな味わいがスープに出てしまって

皆さんが絶賛するほどのスープには思えなかったのに
こちらの『自家製麺 のぼる』のスープは、鶏のネガな味わいは皆無で、あるのは鶏のうま味だけ♪

しかし、こちらの店は、こちらの店を代表する「京ラーメン」の
背脂を浮かべた濁りのある鶏白湯スープのラーメンというイメージだったのに

こんな、クリアーな鶏清湯スープに芳醇な生醤油を使ったカエシを合わせたネオクラシックな醤油ラーメンも商品にラインナップしていて!
そして、こんなに美味しく食べさせてくれるなんて♪


麺は、中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
つるっとした啜り心地のいい麺で!


それでいて、パツッと歯切れのよさもある好みの食感の麺で♪
のど越しのよさもあって!


そして、小麦粉のうま味がよく感じられて♪
カンスイ臭さなど皆無!


それに、何より、このコクとうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれるのがいい♪
さすが屋号に『自家製麺』を冠するだけのものはある!


具の豚肩ロース肉のレアチャーシューは、肉のうま味が閉じ込められた逸品で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪


自家製麺 のぼる-11

メンマも、外はコリッ!
中はサクッの食感がとてもよかったし♪


スープ、麺、具とも文句のつけようがない一杯♪
これは、次回は、ぜひ、塩スープでも味わってみたいな♪


次にいただいたのは、様々なハーブが丼一面に飾られた限定の「ハーブ」!
まるで、一杯の丼の中にお花畑を作りましたといった感じの、女子に人気があるのがよくわかるラーメン♪


自家製麺 のぼる-12

トッピングされたハーブは、バジル、オレガノ、ローズマリー、ルッコラ、コリアンダー、ラディッシュ、ワサビナ、セロリとメニューに記載されていたけど
コリアンダーは、生で使われていて!

「コリアンダー」というと、カレーに使われる粉末の香辛料をイメージしてしまう方も多いと思われるけど
これを「パクチー」と表現するとわかりやすい香草!

ちなみに「コリアンダー」は英語名で!
タイ語では「パクチー」!


中国名では「香菜(シャンツァイ)」!
和名では「コエンドロ」!


ただし、独特の匂いから「カメムシソウ」とも呼ばれる
虫の匂いにも似た、好き嫌いが大きくわかれるハーブでもある。

私は、タイ料理は嫌いじゃないので、パクチーもぜんぜん大丈夫だけど
ただ、あまりに強い風味のために

また、パクチー(コリアンダー)以外のハーブの香りも強くて
スープの味わいが、ほぼ、ハーブに支配されてしまってわからなかったのが(汗)

スープは「シャモ&コーチン」の塩味の鶏清湯スープだと思われるけど
せっかくのスープがもったいないような気もした。

でも、このエスニックな味わいのスープも嫌いじゃないし♪
何といっても、この圧倒するビジュアルが最高♪


なお、麺は、先ほどと同じ中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
このハーブ風味の清湯スープとも合っていてよかった♪


そうして、最後は「京にぼ」!
豚肩ロース肉のレアチャーシュー太メンマネギ、海苔に煮干しが二匹がトッピングされたラーメンで!


豚肩ロース肉のレアチャーシューが載せられているので!
煮干しラーメンなのに彩り鮮やか♪


自家製麺 のぼる-13

そして、このラーメンは、基本の「京らーめん」のスープをベースに煮干しをガツンと効かせたものらしく
スープの色を見る限りは、如何にも煮干しが濃厚そう(汗)

そして、実際スープをいただいても
煮干しが濃厚!

所謂、濃厚鶏白湯煮干しスープなんだけど
鶏は控えめで、背黒メインと思われる煮干しがしっかりと主張しているのもよくて!

そして、驚かされたのが、煮干しのうま味とともに、煮干しのえぐ味や苦味も感じられて
今まで、北陸でこれだけエグニガな味わいの煮干しスープを食べたのは初めて!

金沢のラーメンといったら、金沢を代表するラーメン店『自然派らーめん 神楽』の「神楽そば」のように
カエシが淡くて、鶏油控えめ

スープは、出汁感を大事にして、あっさりとした味わい
特に関東以北の人が食べたら、味が薄く感じられてしまうラーメンがスタンダードなのかと思っていたけど

昨夏訪問した『そらみち』もそうだし、こちらの店も、カエシに使う醤油に生醤油を使用し、鶏油の量も多め!
それに、煮干しは、頭も腸(はらわた)も取り除いて、煮干しのうま味だけを抽出したスープでないと、お客さんに受け入れられない


そんな風に思っていたけど
そんなことはなかったんだね!

そうして、麺は、「シャモ&コーチン(醤油)」、「ハーブ」と同じ
つるパツな食感の加水率低めの中加水麺が合わせられていて!

食感のいい麺だし!
小麦粉のうま味も感じられる麺で!


スープとの絡みもまずまずでよかったと思う。
ただ、スープとの組み合わせからすると、もっと、加水率の低いザクッとしたカタめの麺か!


逆に、モチッとした食感の中太麺の方が、より、スープには合っているような気もしたけど
でも、ベストではないかもしれないけど、ベターな麺といえる麺だったし

今日いただいた3杯のラーメンは、3杯とも、まず、ビジュアルがよかったし♪
美味しくて♪


個性があって、よかった♪
さすが、ミシュランのビブグルマンに掲載されるラーメン店!


「シャモ&コーチン(塩)」は、ぜひ、食べてみたいし!
今日の「ハーブ」のように、期間限定の限定もやってる店なので!


また、絶対に来るつもり♪
ご馳走さまでした。


自家製麺 のぼる-14

メニュー:京ラーメン…650円/京しお…700円/京にぼ…750円/納豆ラーメン…700円/京坦々…750円

シャモ&コーチン(塩)…800円/シャモ&コーチン(醤油)…800円

つけ麺 並…750円/大…800円/小…700円
納豆つけ麺 並…850円/大…900円/小…800円

【期間限定メニュー】ハーブ…950円/大盛り…1150円/小盛り…750円

サイドメニュー
チャーシュー丼…300円/大…500円
チーズチャーシュー丼…400円/大…650円
ライス…100円/半ライス…50円/大ライス…200円

トッピング
味付け煮玉子…100円
ネギ別皿盛り…100円/ハーフ…50円
チャーシュー別皿盛り
3枚…150円/6枚…300円

各ラーメン 大盛り…200円/小盛り…-200円

※大盛りは、麺、スープ1.5倍増し

自家製麺 のぼる



関連ランキング:ラーメン | 新西金沢駅西金沢駅西泉駅



好み度:シャモ&コーチン(醤油)star_s45.gif
ハーブstar_s40.gif
京にぼstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3939-41a10b93