| Home |
2017.04.20
零一弐三(すうじ)【参】 ~「ミニ汁なしそば」+「野菜」+「にんにく」~
訪問日:2017年4月7日(金)

今夜は、関西の新店ハンターで人気ブロガーの黒帽子さんと千葉県の船橋に、しょーくんこと池田店主が3月13日にオープンした『零一弐三』へ!
昼間、都内のラーメン店巡りをしていた黒帽子さんとJR船橋駅で待ち合わせて!
今日は船橋駅からアクセスして、9分ほどで店の前までやって来たんだけど…
こちらの店は、京葉高速鉄道の東海神駅が最寄り駅で、店は駅の目の前!
徒歩1分もかからない♪
また、東武アーバンパークラインの新船橋駅からも徒歩6分と!
3線3駅が利用可能なのが便利♪
そうして、まずは、恒例の店の外観撮影をして(笑)
もうすぐ、夜の7時になる時刻に入店すると…

今夜は、L字型カウンター12席の席には、席数の3分の1の、4人のお客さんだけ…
厨房に立つしょーくんに挨拶して!
「今日、汁なしできます?」と聞いてみると…
「お客さん少ないので作れます♪」
「油そばかミニ油そばの食券買ってください。」とのありがたい言葉♪
そこで、券売機で「ミニ油そば」の食券を購入!

そして、黒帽子さんはというと…
「ラーメン」の食券を買おうとしていたので(汗)
「ミニラーメンにされた方がいいですよ!」と慌てて言うと…
やや、怪訝そうな顔をしながら「ミニラーメン」の食券を買っていたけど…
これは、しょーくんが『中華ソバ 伊吹』出身であることしかわかっていなくて…
『ちばから』出身の二郎系のパワーをわかっていないから(汗)
そうして、店内の看板にあった限定の「豚魚ラーメン」を指させて…
こんな限定もあることを紹介!

席について、食券をカウンターの上に置きながら…
「では、お言葉に甘えて、汁なしでお願いします!」と、しょーくんに注文を告げると…
黒帽子さんは、現金30円をプラスチックの食券ならぬ食札の上に置いて、看板の案内通り、「限定でお願いします。」と注文!
なお、黒帽子さんは、新店ハンターでもある一方、たまに限定ハンターにもなる人で(笑)
初めて行く店でも、結構な確率で限定を食べている人なので!
この注文には納得(爆)
そうして、少し待っていると…
まず、黒帽子さんの「豚魚ラーメン」が先に出来上がって!
しょーくんからリクエストを聞かれると…
「ノーマルでいいです。」との答えていたけど…
そうして出された「豚魚ラーメン」を見て!
「これがミニ!?」という表情を浮かべる黒帽子さん(笑)

そうして、この後、わたしの「ミニ汁なしそば」も完成すると…
しょーくんからリクエストを聞かれたので…
ここで、何もしないわけにはいかないので(笑)
「野菜・にんにく!」と答えると…


野菜がドカッと盛られて!
カットされた生にんにくが入れられて出されたんだけど…



それを見て、驚いたのは左隣に座った黒帽子さんだけではなく…
右隣に座って「ミニラーメン」を食べていた若い女子のお一人様も♪
そうして、彼女から…
「これって、何ですか?」と聞いてきたので…
簡単に二郎系の汁なしの説明をすると…
「私が食べているのも二郎系なんですか?」
なんて言うんだけど(汗)
彼女は、二郎系のラーメンを食べているという意識は全くなくて…
新しいラーメン店ができたこと。
清潔感があって、女の人も結構、入ってるという情報を聞いて来たみたいで…
「二郎って、美味しいんですね♪」
「すごく、量は多いですけど…」
「でも、これ、スゴいですね♪」
私の「ミニ汁なし」の「野菜・にんにく増し」を見て、そう言うので…
野菜の見た目がスゴいので、そう思うかもしれないけど、麺の量は「ミニラーメン」と同じだし…
汁のあるラーメンよりは、重くなく食べられることを話して…
さらに、最初に注文するときに、「麺の量少なめ!」でオーダーすることもできると言うと…
「次回、ミニ汁なしそばの、麺少なめ、野菜増しで食べて見ます♪」と笑顔で話していたけど…
今夜は、なぜか、女子のお一人様に話しかけられることが多くて…
店を出たときにも…
「ここ、ラーメン屋さんですよね?」と話し掛けられて…
「そうです。」と答えると…
どんなラーメンなのか?
美味しいのかどうか?
いろいろと聞かれたけど(笑)
まず、この店はラーメン屋なのかどうか?
看板には、小さな文字で「ラーメン」とは書いてあるけど…
目立たないし…
ラーメン屋の軒先に下がっている提灯もないし!
暖簾も幟もなくて…
確かに、ここがラーメン店とはわかりにくい。
まして、二郎系の店だとは…
それと、二郎を知らない女子が結構、いるんだということもわかった。
少なくとも、今夜、話した2人は、全く知らなかったし…
それで、この彼女には、「ラーメン」の麺の量は、普通の店の2倍あること。
「ミニラーメン」にしても、1.5倍以上の麺があるので…
「ミニラーメン」にして、「麺少なめ」で注文した方がいいとアドバイスさせてもらったけど…
今夜は、新たに「二郎女子」を2人、開拓してしまったかな(笑)
着丼時に、しょーくんから…
「汁なしは、食べているうちに、味が薄くなってくるので、言ってもらえれば、途中でカエシ足します。」
そうアナウンスがあって…
まずは、二郎恒例の「天地返し」!
さらに、麺と具とタレをよくまぜて!
いただきます♪
前回は、日本製粉「イーグル」で製麺した麺は、今日は、二郎系の店御用達の日清製粉「オーション」に小麦粉が変わっていたけど…
やや、やわらかめで、モッチリとした麺の食感は変わらず♪


二郎系のカタめでゴワゴワとしたジャンクな食感の麺も嫌いじゃない!
でも、個人的には、麺の芯まで茹だった麺の方が好みだし、この方が、小麦粉のうま味だって感じられる♪
そして、野菜は、もやし一辺倒ではなく、キャベツが多いのもよかったし♪
それに、何て言っても、このカエシの味わいがバツグンによくて!
そして、しょーくんに言われた通り、後半に入ったところで、カエシ追加!
すると、味が濃くなってまた、美味しくいただけたし♪
そして、『ちばから』長谷川大将直伝の「ネ申月豕」は…
今夜も、もちろん、最高に美味しくいただけたし!
さらに、今夜、はじめて食べたしょーくんの味玉は…
普段、味玉トッピングしない私でも、この味玉と『中華ソバ 伊吹』だけは、トッピングしてしまう逸品に思えたし♪

美味しかった♪
ご馳走さまでした。




メニュー:ラーメン…810円/ミニラーメン…750円/大盛券…60円/豚券…120円/お子様ラーメン…500円
汁なしそば…840円/ミニ汁なしそば…780円/油そば(ピり辛)…840円/ミニ油そば(ピり辛)…780円
生卵…30円/のり…50円/味玉…100円
白めし…100円/豚めし…250円
好み度:ミニ汁なしそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、関西の新店ハンターで人気ブロガーの黒帽子さんと千葉県の船橋に、しょーくんこと池田店主が3月13日にオープンした『零一弐三』へ!
昼間、都内のラーメン店巡りをしていた黒帽子さんとJR船橋駅で待ち合わせて!
今日は船橋駅からアクセスして、9分ほどで店の前までやって来たんだけど…
こちらの店は、京葉高速鉄道の東海神駅が最寄り駅で、店は駅の目の前!
徒歩1分もかからない♪
また、東武アーバンパークラインの新船橋駅からも徒歩6分と!
3線3駅が利用可能なのが便利♪
そうして、まずは、恒例の店の外観撮影をして(笑)
もうすぐ、夜の7時になる時刻に入店すると…

今夜は、L字型カウンター12席の席には、席数の3分の1の、4人のお客さんだけ…
厨房に立つしょーくんに挨拶して!
「今日、汁なしできます?」と聞いてみると…
「お客さん少ないので作れます♪」
「油そばかミニ油そばの食券買ってください。」とのありがたい言葉♪
そこで、券売機で「ミニ油そば」の食券を購入!

そして、黒帽子さんはというと…
「ラーメン」の食券を買おうとしていたので(汗)
「ミニラーメンにされた方がいいですよ!」と慌てて言うと…
やや、怪訝そうな顔をしながら「ミニラーメン」の食券を買っていたけど…
これは、しょーくんが『中華ソバ 伊吹』出身であることしかわかっていなくて…
『ちばから』出身の二郎系のパワーをわかっていないから(汗)
そうして、店内の看板にあった限定の「豚魚ラーメン」を指させて…
こんな限定もあることを紹介!

席について、食券をカウンターの上に置きながら…
「では、お言葉に甘えて、汁なしでお願いします!」と、しょーくんに注文を告げると…
黒帽子さんは、現金30円をプラスチックの食券ならぬ食札の上に置いて、看板の案内通り、「限定でお願いします。」と注文!
なお、黒帽子さんは、新店ハンターでもある一方、たまに限定ハンターにもなる人で(笑)
初めて行く店でも、結構な確率で限定を食べている人なので!
この注文には納得(爆)
そうして、少し待っていると…
まず、黒帽子さんの「豚魚ラーメン」が先に出来上がって!
しょーくんからリクエストを聞かれると…
「ノーマルでいいです。」との答えていたけど…
そうして出された「豚魚ラーメン」を見て!
「これがミニ!?」という表情を浮かべる黒帽子さん(笑)

そうして、この後、わたしの「ミニ汁なしそば」も完成すると…
しょーくんからリクエストを聞かれたので…
ここで、何もしないわけにはいかないので(笑)
「野菜・にんにく!」と答えると…


野菜がドカッと盛られて!
カットされた生にんにくが入れられて出されたんだけど…



それを見て、驚いたのは左隣に座った黒帽子さんだけではなく…
右隣に座って「ミニラーメン」を食べていた若い女子のお一人様も♪
そうして、彼女から…
「これって、何ですか?」と聞いてきたので…
簡単に二郎系の汁なしの説明をすると…
「私が食べているのも二郎系なんですか?」
なんて言うんだけど(汗)
彼女は、二郎系のラーメンを食べているという意識は全くなくて…
新しいラーメン店ができたこと。
清潔感があって、女の人も結構、入ってるという情報を聞いて来たみたいで…
「二郎って、美味しいんですね♪」
「すごく、量は多いですけど…」
「でも、これ、スゴいですね♪」
私の「ミニ汁なし」の「野菜・にんにく増し」を見て、そう言うので…
野菜の見た目がスゴいので、そう思うかもしれないけど、麺の量は「ミニラーメン」と同じだし…
汁のあるラーメンよりは、重くなく食べられることを話して…
さらに、最初に注文するときに、「麺の量少なめ!」でオーダーすることもできると言うと…
「次回、ミニ汁なしそばの、麺少なめ、野菜増しで食べて見ます♪」と笑顔で話していたけど…
今夜は、なぜか、女子のお一人様に話しかけられることが多くて…
店を出たときにも…
「ここ、ラーメン屋さんですよね?」と話し掛けられて…
「そうです。」と答えると…
どんなラーメンなのか?
美味しいのかどうか?
いろいろと聞かれたけど(笑)
まず、この店はラーメン屋なのかどうか?
看板には、小さな文字で「ラーメン」とは書いてあるけど…
目立たないし…
ラーメン屋の軒先に下がっている提灯もないし!
暖簾も幟もなくて…
確かに、ここがラーメン店とはわかりにくい。
まして、二郎系の店だとは…
それと、二郎を知らない女子が結構、いるんだということもわかった。
少なくとも、今夜、話した2人は、全く知らなかったし…
それで、この彼女には、「ラーメン」の麺の量は、普通の店の2倍あること。
「ミニラーメン」にしても、1.5倍以上の麺があるので…
「ミニラーメン」にして、「麺少なめ」で注文した方がいいとアドバイスさせてもらったけど…
今夜は、新たに「二郎女子」を2人、開拓してしまったかな(笑)
着丼時に、しょーくんから…
「汁なしは、食べているうちに、味が薄くなってくるので、言ってもらえれば、途中でカエシ足します。」
そうアナウンスがあって…
まずは、二郎恒例の「天地返し」!
さらに、麺と具とタレをよくまぜて!
いただきます♪
前回は、日本製粉「イーグル」で製麺した麺は、今日は、二郎系の店御用達の日清製粉「オーション」に小麦粉が変わっていたけど…
やや、やわらかめで、モッチリとした麺の食感は変わらず♪


二郎系のカタめでゴワゴワとしたジャンクな食感の麺も嫌いじゃない!
でも、個人的には、麺の芯まで茹だった麺の方が好みだし、この方が、小麦粉のうま味だって感じられる♪
そして、野菜は、もやし一辺倒ではなく、キャベツが多いのもよかったし♪
それに、何て言っても、このカエシの味わいがバツグンによくて!
そして、しょーくんに言われた通り、後半に入ったところで、カエシ追加!
すると、味が濃くなってまた、美味しくいただけたし♪
そして、『ちばから』長谷川大将直伝の「ネ申月豕」は…
今夜も、もちろん、最高に美味しくいただけたし!
さらに、今夜、はじめて食べたしょーくんの味玉は…
普段、味玉トッピングしない私でも、この味玉と『中華ソバ 伊吹』だけは、トッピングしてしまう逸品に思えたし♪

美味しかった♪
ご馳走さまでした。




メニュー:ラーメン…810円/ミニラーメン…750円/大盛券…60円/豚券…120円/お子様ラーメン…500円
汁なしそば…840円/ミニ汁なしそば…780円/油そば(ピり辛)…840円/ミニ油そば(ピり辛)…780円
生卵…30円/のり…50円/味玉…100円
白めし…100円/豚めし…250円
好み度:ミニ汁なしそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 牟岐縄屋(むぎなわや) ~福井県坂井市三国町の浜地海水浴場にあるビーチハウスで食べる絶品のラーメン~ | Home |
【新店】麵屋 坂本01 ~「王子」にオープンした「八王子」ラーメンを出す店で500円ワンコインの「中華そば」~>>
| Home |