| Home |
訪問日:2017年4月14日(金)

本日のランチに向かったのは、東京・新橋に4月11日11時にオープンした『麺屋 我龍 新橋店』!
今日は、新橋に行くので、どこか、いい店ないかなと思って、スマホで、「新橋 ラーメン 新店」でググってみたところ…
「<新規オープン>新橋のおすすめラーメン (拉麺) [食べログ]」がヒット!
見に行ってみると…
こちらの店が先頭に載っていて!
ただし、口コミは、まだ、なかったので、戻って調べてみると…
その下に、新店ハンターさんのブログを見つけた。
そのブログ記事によると、こちらの『麺屋 我龍 新橋店』は、埼玉県坂戸市にあった『麺屋 我龍』が移転オープンした店ということで!
『麺屋 我龍』といえば、自家製麺と濃厚魚介豚骨スープのつけ麺が有名な店で!
行きたいとは思いつつ、坂戸は遠くて、未訪だった店。
それが、向こうからやってきてくれるなんて♪
これは、行かないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、新橋での仕事をサクッとこなして、3月22日に閉店した『SHINBASHI おらが』の跡地に開業した店へとやってきたのは午後の1時過ぎ…
すると、店頭には開店祝いのお花がいっぱい♪
そして、その中には、『中華ソバ 伊吹』御用達の「武州川越轟屋」からのものもあった♪

まずは、入口を入った券売機で食券を購入!
麺メニューは、ラーメンの「極上桜姫」780円に「濃厚魚介つけ麺」850円の2種類!
券売機最上段の、一番目立つ位置に「極」が冠された、トッピング全部のせバージョンのボタンもあったけど、この日は、まだ、販売されていないようで…
売り切れを示す赤い×マークが点灯していた。



ノーマルな「極上桜姫」をチョイスすることに。
『麺屋 我龍』なら、普通なら、「濃厚魚介つけ麺」を選択すべきなのかもしれないけど…
券売機にあった商品説明に…
「極上桜姫は桜姫鶏を使用した濃厚濃縮清湯スープ。」
「濃厚魚介つけ麺は魚介の風味が濃縮されたこってりつけ麺。 」とあって…
「極上桜姫」の「濃厚濃縮清湯スープ」というワードが、めっちゃ、気になったので♪
そうして、店内へと入っていくと…
客席は、厨房前に一直線に並ぶストレートカウンター8席と奥のスペースに4人掛けのテーブル席が1卓と2人掛けのテーブル席が1卓。
カウンター席が2席空いていたんだけど、後片付けができていなかったので…
少しだけ、待って、後客のお客さん1人とともに席へ。
そうして、スタッフの人に食券を渡してラーメンができるのを待つ。
厨房には、2人の男性スタッフがいて…
見ていたら、どうやら、「つけ麺」を作っているようで…
デカいテボで茹でられた麺が冷水で〆られて…
そうして、出来上がった「濃厚魚介つけ麺」が、どんどんとお客さんへと出されていって…
右隣に座っていた先客に!
さらには、左隣に座っていた後客にも出されたのに…
ラーメンがいっこうに出てこない(汗)
しかし、ひとしきり「つけ麺が」が作られると…
今度は、ラーメンが集中的に作られて…
3個作りされた「極上桜姫」が完成すると、そのうちの、最後の1つが私に出されたんだけど…
順番の後先が発生するのであれば、一言あってもいいような気がした。


供された「極上桜姫」は、鶏チャーシュー、メンマ、刻みネギ、糸唐辛子がトッピングされたラーメンだったけど…
店内は、至る所に桜がディスプレイされていたので!


何かトッピングに桜に関係のあるものでも入れられていればよかったのに…
それと、この糸唐辛子の量は、多すぎじゃない!?
糸唐辛子って、結構、原価高いので…
こんなに入れる必要ないのに(汗)
カウンターの壁面に貼ってあった「極上桜姫 御賞味作法」というPOPに、「まずは、ほのかに香る桜の香りを堪能し…」と記載された、琥珀色のスープをいただくと…
まったく、桜は香らず(汗)

そして、「桜姫鶏を使用した濃厚濃縮清湯スープ」と説明のあったスープは…
寸胴で、蓋をしてスープを炊いて、濁ったスープに鶏ミンチを入れてこしたスープのような…
鶏の癖というか…
ワイルドさの出たスープで…
ちょっと、苦手な味わいだったし(汗)
期待した、大量のガラを使って炊き上げた「濃厚鶏清湯スープ」とは違った…
それと、「下総醤油」をカエシに使用したスープは、カエシの量が少ないからか!?
「下総醤油」らしさが感じられない…

「下総醤油」といったら、本来は、味が濃くて、風味が強い醤油!
刺身のつけ醤油として!
冷や奴に掛けていただくにも最適な醤油で!
以前に、明石家さんまさんとマツコ・デラックスさんが何かの番組で紹介して有名になった「ちば醤油」のブランド醤油!
しかし、淡くて、甘くて…
醤油のうま味も弱くて…
柚子胡椒を入れて味変してみたけど…
このスープは、出汁もカエシも、私の好みからは外れていたかな(汗)

麺は、アウトレットの麺が安く工場直売で買えることで、一時、ネットを賑わした埼玉県狭山市の製麺所「大進食品」 から開店祝いのお花が届いていたので!
たぶん、自家製麺ではなく、こちらの製麺所のものだと思われるけど…


中細ストレートの麺は、アルデンテに茹でられたせいか?
ザクッとしたカタめの食感に感じられて…
悪くはないけど…
あと、20秒、多めに茹でてくれたらよかったのに…
鶏チャーシューは、大きめで、厚みがあるのはいいと思うけど…
味も食感も可も不可もなしって感じだったかな…

「濃厚魚介つけ麺」にしておくべきだったと、大反省…
ご馳走さまでした。



メニュー:極上桜姫 極(160g)…1100円/極上桜姫…780円
濃厚魚介つけ麺 全部乗せ(250g)…1200円/濃厚魚介つけ麺…850円
麺大盛(麺1.5倍)…100円
御飯物
海鮮丼…400円/叉焼丼…350円/玉子かけ ご飯…200円/白飯…150円/白飯 小…100円
トッピング
全部乗せ(叉焼1枚・メンマ・味玉・海苔5枚)…350円/当店自慢濃厚叉焼…330円/極太メンマ…100円/半熟味付玉子…100円/海苔…100円
好み度:極上桜姫
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、東京・新橋に4月11日11時にオープンした『麺屋 我龍 新橋店』!
今日は、新橋に行くので、どこか、いい店ないかなと思って、スマホで、「新橋 ラーメン 新店」でググってみたところ…
「<新規オープン>新橋のおすすめラーメン (拉麺) [食べログ]」がヒット!
見に行ってみると…
こちらの店が先頭に載っていて!
ただし、口コミは、まだ、なかったので、戻って調べてみると…
その下に、新店ハンターさんのブログを見つけた。
そのブログ記事によると、こちらの『麺屋 我龍 新橋店』は、埼玉県坂戸市にあった『麺屋 我龍』が移転オープンした店ということで!
『麺屋 我龍』といえば、自家製麺と濃厚魚介豚骨スープのつけ麺が有名な店で!
行きたいとは思いつつ、坂戸は遠くて、未訪だった店。
それが、向こうからやってきてくれるなんて♪
これは、行かないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、新橋での仕事をサクッとこなして、3月22日に閉店した『SHINBASHI おらが』の跡地に開業した店へとやってきたのは午後の1時過ぎ…
すると、店頭には開店祝いのお花がいっぱい♪
そして、その中には、『中華ソバ 伊吹』御用達の「武州川越轟屋」からのものもあった♪

まずは、入口を入った券売機で食券を購入!
麺メニューは、ラーメンの「極上桜姫」780円に「濃厚魚介つけ麺」850円の2種類!
券売機最上段の、一番目立つ位置に「極」が冠された、トッピング全部のせバージョンのボタンもあったけど、この日は、まだ、販売されていないようで…
売り切れを示す赤い×マークが点灯していた。



ノーマルな「極上桜姫」をチョイスすることに。
『麺屋 我龍』なら、普通なら、「濃厚魚介つけ麺」を選択すべきなのかもしれないけど…
券売機にあった商品説明に…
「極上桜姫は桜姫鶏を使用した濃厚濃縮清湯スープ。」
「濃厚魚介つけ麺は魚介の風味が濃縮されたこってりつけ麺。 」とあって…
「極上桜姫」の「濃厚濃縮清湯スープ」というワードが、めっちゃ、気になったので♪
そうして、店内へと入っていくと…
客席は、厨房前に一直線に並ぶストレートカウンター8席と奥のスペースに4人掛けのテーブル席が1卓と2人掛けのテーブル席が1卓。
カウンター席が2席空いていたんだけど、後片付けができていなかったので…
少しだけ、待って、後客のお客さん1人とともに席へ。
そうして、スタッフの人に食券を渡してラーメンができるのを待つ。
厨房には、2人の男性スタッフがいて…
見ていたら、どうやら、「つけ麺」を作っているようで…
デカいテボで茹でられた麺が冷水で〆られて…
そうして、出来上がった「濃厚魚介つけ麺」が、どんどんとお客さんへと出されていって…
右隣に座っていた先客に!
さらには、左隣に座っていた後客にも出されたのに…
ラーメンがいっこうに出てこない(汗)
しかし、ひとしきり「つけ麺が」が作られると…
今度は、ラーメンが集中的に作られて…
3個作りされた「極上桜姫」が完成すると、そのうちの、最後の1つが私に出されたんだけど…
順番の後先が発生するのであれば、一言あってもいいような気がした。


供された「極上桜姫」は、鶏チャーシュー、メンマ、刻みネギ、糸唐辛子がトッピングされたラーメンだったけど…
店内は、至る所に桜がディスプレイされていたので!


何かトッピングに桜に関係のあるものでも入れられていればよかったのに…
それと、この糸唐辛子の量は、多すぎじゃない!?
糸唐辛子って、結構、原価高いので…
こんなに入れる必要ないのに(汗)
カウンターの壁面に貼ってあった「極上桜姫 御賞味作法」というPOPに、「まずは、ほのかに香る桜の香りを堪能し…」と記載された、琥珀色のスープをいただくと…
まったく、桜は香らず(汗)

そして、「桜姫鶏を使用した濃厚濃縮清湯スープ」と説明のあったスープは…
寸胴で、蓋をしてスープを炊いて、濁ったスープに鶏ミンチを入れてこしたスープのような…
鶏の癖というか…
ワイルドさの出たスープで…
ちょっと、苦手な味わいだったし(汗)
期待した、大量のガラを使って炊き上げた「濃厚鶏清湯スープ」とは違った…
それと、「下総醤油」をカエシに使用したスープは、カエシの量が少ないからか!?
「下総醤油」らしさが感じられない…

「下総醤油」といったら、本来は、味が濃くて、風味が強い醤油!
刺身のつけ醤油として!
冷や奴に掛けていただくにも最適な醤油で!
以前に、明石家さんまさんとマツコ・デラックスさんが何かの番組で紹介して有名になった「ちば醤油」のブランド醤油!
しかし、淡くて、甘くて…
醤油のうま味も弱くて…
柚子胡椒を入れて味変してみたけど…
このスープは、出汁もカエシも、私の好みからは外れていたかな(汗)

麺は、アウトレットの麺が安く工場直売で買えることで、一時、ネットを賑わした埼玉県狭山市の製麺所「大進食品」 から開店祝いのお花が届いていたので!
たぶん、自家製麺ではなく、こちらの製麺所のものだと思われるけど…


中細ストレートの麺は、アルデンテに茹でられたせいか?
ザクッとしたカタめの食感に感じられて…
悪くはないけど…
あと、20秒、多めに茹でてくれたらよかったのに…
鶏チャーシューは、大きめで、厚みがあるのはいいと思うけど…
味も食感も可も不可もなしって感じだったかな…

「濃厚魚介つけ麺」にしておくべきだったと、大反省…
ご馳走さまでした。



メニュー:極上桜姫 極(160g)…1100円/極上桜姫…780円
濃厚魚介つけ麺 全部乗せ(250g)…1200円/濃厚魚介つけ麺…850円
麺大盛(麺1.5倍)…100円
御飯物
海鮮丼…400円/叉焼丼…350円/玉子かけ ご飯…200円/白飯…150円/白飯 小…100円
トッピング
全部乗せ(叉焼1枚・メンマ・味玉・海苔5枚)…350円/当店自慢濃厚叉焼…330円/極太メンマ…100円/半熟味付玉子…100円/海苔…100円
好み度:極上桜姫

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺屋 久仁衛 ~大和麺学校出身の目力の強いコックコート姿のイケメン店主が開業した店~ | Home |
神保町 黒須【七】 ~煮干し出汁のスープに浸かった麺を鶏出汁のつけ汁につけていただく「つけ蕎麦」~>>
| Home |