| Home |
2017.04.09
【新店】陽はまたのぼる ~東京・綾瀬に誕生したニボラー御用達の新店~
訪問日:2017年4月9日(日)

本日のランチに向かったのは、東京・綾瀬に本日4月9日にオープンする『陽はまたのぼる』!
『麺処 さとう 桜新町店』、『麺処 晴』などで修業経験のある大川さんが開業した店!
大川さん、おめでとうございます♪
そこで、あいにくの雨の中、閉店した『二代目 狼煙』の跡地にできた店を訪ねたのは、もうすぐ10時30分になる時刻。
すると、店の前には、お客さんの姿はなく…
開店時間の11時30分には、まだ、1時間以上あるものの…
1人もお客さんがいないのはおかしい…
そこで、店の中へと入っていくと…
大川店主ににスタッフの人の姿があって!
大川店主から差し出されたのは「14」と書かれた整理券。
この悪天の中、やはり、早くからお客さんが並んだみたいで、急遽、整理券制にしたようだった。

整理券を受け取ったところに、ちょうど、やってきたのが、レジェンド・タカさん!
「おはようございます!」
そこで、この雨の降る中、店頭で待つのも躊躇われて、タカさんの愛車に乗せてもらって、近くの「ジョナサン」へ退避。
再び、集合時間の11時15分に店へと戻ってくると、店の前には、雨の中、傘を差しながら、30人を超えるお客さんが集まっていた。
そして、行列の整理をしていた大川店主から…
「イチエさんこちらにどうぞ!」と言われて…
店の正面から店の左脇の路地にかけて13人が並ぶ行列の後ろに付いて…
さらに、レジェンド・タカさんが15番目に並ぶと…
16番目のお客さんからは、店の入口から見て、斜め右前の道の端に並んで…
そうして、40人超のお客さんが行列を作ったところで、開店時刻の11時を迎えて…

大川店主が店の中から現れて、暖簾を掛け終わると…
『陽はまたのぼる』開店♪


先頭のお客さんから順番に入店!
このお客さんたちが出てこないと入店できないので、その間、店頭に咲き誇る、たくさんのお祝いの花々を見ていたんだけど…
ラーメン店関係では、修業先の『麺処 さとう』に『麺処 晴』から!
さらに『麺処 晴』の花に後ろに隠れて、『ちばから』の長谷川大将から!


また、『ちばから』と同じ人気の二郎系の店『豚星。』!
『麺処 ほん田』出身の『麺処 有彩』!


連合会繋がりで、『中華ソバ 伊吹』、栃木市の『めんや 天夢』!
『おおぜき中華そば店』に、『おおぜき中華そば店』出身の『中華そば いづる』!




大阪の『麺処 ゆうき』(『麺や 而今』ゆうき店長)からも!
さらに、『麺処 晴』の常連のお客さんからも連盟で!


そして、この他にも、多数のお祝いの花が贈られていて!
大川店主の交友関係の広さを窺い知ることができる♪
そうして、タカさん他のラーメン愛好家の皆さんと話しをしながら待っていると…
スタッフの人が出てきて、先に食券を買うように促されて…
入店して、券売機を見ると…
メニューは、醤油味と塩味の「煮干しそば」に「塩煮干しそば」!

そして、「濃厚そば」の3種類で!
この「濃厚そば」は、『麺処 晴』を卒業するときに限定でやった「濃厚豚骨魚介そば」ではなく、「濃厚煮干しそば」!
これは、先ほど、整理券をもらうときに大川店主に確認して、わかっていたし…
券売機には「つけ麺」のボタンもあったけど、当面はラーメン一本でいくとのことだった。
そうして、この中からチョイスしたのは、チャーシューがトッピングされた醤油味の「煮干しチャーシューそば」!
なお、「和え玉」もあると聞いていたのに、券売機になかったので、スタッフの人に確かめると…
「追加で現金でお願いします。」ということだったので…
「煮干しチャーシューそば」の食券だけをスタッフの人に渡して、再び、外へ。
そうして、しばらく待っていると…
最初に入店したファーストロットのお客さんが出てきて、スタッフの人から呼ばれて、タカさんとともに入店。
席について、待っていると…
大川店主によって作られた「煮干しチャーシューそば」が着丼!


しかし、チャーシューがトッピングされてない(汗)
と思ったら、大川店主から…
「チャーシューの味がスープに移ってしまうので、別皿でお出しします。」という説明があって…
すぐに、別皿に載せられたチャーシューが供された。

ただ、ちょっと、寂しい気もしたので…
チャーシューも載せて撮影して(笑)

すぐに、チャーシューを皿に戻して…
平子と思われる煮干しが香るスープをいただくと…

平子!平子!平子!
平子のうま味に平子独特のビターな味わいの出たスープで!
それに、何と言っても、この平子のフレーバーがたまらなくよくて…
この風味、めっちゃ好み♪
それに、背黒のうま味に鯵煮干しの甘味も感じられて!
『麺処 晴』の「中華そば」っぽい味わいのスープのラーメンと聞いていたのに、ぜんぜん違う…
清湯なのに煮干しが濃厚な…
味わいは、ちょっと、違うけど、やはり、清湯なのに煮干しが濃厚な『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」に近いような気がした。
ただ、塩分濃度が、やや、高めだったかな…
ニボラーであれば、許容範囲ではあるけど…
それに、カエシの量が、ちょっと、多かったような…
でも、かなり大量の煮干しを使って、これだけ煮干しが濃厚な濃厚清湯煮干しのスープを作ってくるとは思っていなかったので…
驚かされたし!
好みからすると、『中華ソバ 伊吹』に次ぐ美味しさで、本当にヤバい、このスープ♪
ただ、このスープ、ちゃんと、原価計算しているのかな?
この味は、良質な煮干しを、かなりの量を使ってスープを炊かないと、出せない味のような気がするんだけど(汗)
そこで、大川店主に…
「平子の香りがめっちゃよくて♪」
「平子のビターな味わいもいい!」と言うと…
「平子使ってるのわかりました?」なんて言うので…
「さすがに、この風味は平子ってわかるでしょう!」
「あとは、背黒と鯵も使ってるよね!?」と言うと…
「鯵も使ってます。」
「あとは、九十九里特撰に八戸青口です。」なんて教えてくれたけど…
スープの飲み終わりの頃に、白口特有の甘味のようなものも感じられたけど…
瀬戸内の白口煮干しは使ってなかったのかな???
麺は、開店祝いの花が届いていたので…
「村上朝日製麺」の『麺処 晴』で使用している切刃22番の中細ストレートの低加水麺だと思われるけど…


茹で時間を長くしたからか!?
『麺処 晴』で食べたときは、ザクパツのカタめで歯切れのいい食感に感じられた麺が、今日は、つるパツの…
歯切れのよさはそのままに…
つるっとした、低加水に近い中加水麺のような食感にも感じられて…
煮干しラーメンの場合、ザクパツな食感の麺が定番だし!
煮干しスープとの相性もバツグンと思っていたけど…
この麺の方が、啜り心地ものど越しのよさも上だし!
スープとの絡みもいいような気もした。
そして、トッピングされた具では、『麺処 晴』仕込みの豚肩ロース肉のレアチャーシューのクオリティが、めっちゃ高くて!
しっとりとした口当たりが最高♪

噛めば、醤油風味に味付けられた味付けがバツグンで!
肉のうま味が滲み出てくるレアチャーシューで、絶品♪
『麺処 晴』の豚肩ロース肉のレアチャーシューも絶品で!
ほぼ、毎回、トッピングしてしまうけど…
厚みがあるのもよくて!
こちらの店でも、きっと、毎回のようにトッピングしてしまうんだろうな♪
なお、チャーシュートッピングすると、豚バラ肉の煮豚が付いてきたんだけど…
これが、デカくて分厚い、まるで、角煮のように大きさの煮豚で!
箸で掴もうとすろと、ホロホロと崩れてしまうほどやわらかくて!
味も最高♪
だけど、スープにも、かなり、コストが掛けられているのはわかったけど…
このチャーシューもサービスよすぎじゃない!?
この大きな煮豚も原価掛かってるだろうし…
レアチャーシューもぶ厚くて、しかも3枚も入っていて…
これで250円というのは…
コスパよすぎ!
それに、ラーメンにデフォでレアチャーシューが2枚入っていたけど…
1枚で十分なんじゃないかな(汗)
それとも、これらのチャーシューは、オープン日のサービス!?
それならいいんだけど…
麺を半分以上食べてしまったところで、現金200円をカウンターの上に置いて、追加注文した「和え玉」は…
こちらの店では、醤油か塩のタレを選べる。

今回は醤油味の「煮干しそば」にしたので、「醤油」でお願いしたんだけど…
こちらは、スタッフの人が作ってくれて…
完成した「和え玉(醤油)」が着丼!
これも、麺の上には多めのカットした豚肩ロース肉のレアチャーシューが載せられて!
麺も1玉入れられていて…
これで200円は破格!

まずは、よく、底の醤油ダレと煮干し油に麺を、よく和えて、いただくと…
あれ、この味わいは『麺処 晴』だね(笑)
でも、醤油感の強い、この「和え玉」の味わい!
好きだな♪
なので、この後、残ったラーメンのスープに麺をつけて、「つけ麺」のようにしてもいただいたんだけど…
そのまま、「和え麺」でいただく方が美味しい♪

なお、こちらの「和え玉」の麺は、先ほどとは違って、アルデンテに茹でてあって!
ザクパツな食感が最高♪
やっぱし、煮干しスープには、これかな!?
という気もしたけど…
でも、先ほどの麺の茹で加減もよかったし!
2つの異なる食感を楽しめたのもよかった♪
最後は、もちろん、すべて、完食して、フィニッシュ!
いい意味で裏切られた、想像を遥かに上回る煮干しスープのラーメンで、マジでよかった♪
これは、「塩煮干しそば」に、「濃厚そば」も食べに来ないといけないね♪
ご馳走さまでした。



メニュー:煮干しそば…750円/煮干し味玉そば…850円/特製煮干しそば…980円/煮干しチャーシューそば…1000円
塩煮干しそば…750円/塩煮干し味玉そば…850円/特製塩煮干しそば…980円/塩煮干しチャーシューそば…1000円
濃厚そば…780円/濃厚味玉そば…880円/特製濃厚そば…1010円/濃厚チャーシューそば…1030円
味玉…100円/のり…100円/玉ねぎ…100円/チャーシュー…250円
好み度:煮干しチャーシューそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、東京・綾瀬に本日4月9日にオープンする『陽はまたのぼる』!
『麺処 さとう 桜新町店』、『麺処 晴』などで修業経験のある大川さんが開業した店!
大川さん、おめでとうございます♪
そこで、あいにくの雨の中、閉店した『二代目 狼煙』の跡地にできた店を訪ねたのは、もうすぐ10時30分になる時刻。
すると、店の前には、お客さんの姿はなく…
開店時間の11時30分には、まだ、1時間以上あるものの…
1人もお客さんがいないのはおかしい…
そこで、店の中へと入っていくと…
大川店主ににスタッフの人の姿があって!
大川店主から差し出されたのは「14」と書かれた整理券。
この悪天の中、やはり、早くからお客さんが並んだみたいで、急遽、整理券制にしたようだった。

整理券を受け取ったところに、ちょうど、やってきたのが、レジェンド・タカさん!
「おはようございます!」
そこで、この雨の降る中、店頭で待つのも躊躇われて、タカさんの愛車に乗せてもらって、近くの「ジョナサン」へ退避。
再び、集合時間の11時15分に店へと戻ってくると、店の前には、雨の中、傘を差しながら、30人を超えるお客さんが集まっていた。
そして、行列の整理をしていた大川店主から…
「イチエさんこちらにどうぞ!」と言われて…
店の正面から店の左脇の路地にかけて13人が並ぶ行列の後ろに付いて…
さらに、レジェンド・タカさんが15番目に並ぶと…
16番目のお客さんからは、店の入口から見て、斜め右前の道の端に並んで…
そうして、40人超のお客さんが行列を作ったところで、開店時刻の11時を迎えて…

大川店主が店の中から現れて、暖簾を掛け終わると…
『陽はまたのぼる』開店♪


先頭のお客さんから順番に入店!
このお客さんたちが出てこないと入店できないので、その間、店頭に咲き誇る、たくさんのお祝いの花々を見ていたんだけど…
ラーメン店関係では、修業先の『麺処 さとう』に『麺処 晴』から!
さらに『麺処 晴』の花に後ろに隠れて、『ちばから』の長谷川大将から!


また、『ちばから』と同じ人気の二郎系の店『豚星。』!
『麺処 ほん田』出身の『麺処 有彩』!


連合会繋がりで、『中華ソバ 伊吹』、栃木市の『めんや 天夢』!
『おおぜき中華そば店』に、『おおぜき中華そば店』出身の『中華そば いづる』!




大阪の『麺処 ゆうき』(『麺や 而今』ゆうき店長)からも!
さらに、『麺処 晴』の常連のお客さんからも連盟で!


そして、この他にも、多数のお祝いの花が贈られていて!
大川店主の交友関係の広さを窺い知ることができる♪
そうして、タカさん他のラーメン愛好家の皆さんと話しをしながら待っていると…
スタッフの人が出てきて、先に食券を買うように促されて…
入店して、券売機を見ると…
メニューは、醤油味と塩味の「煮干しそば」に「塩煮干しそば」!

そして、「濃厚そば」の3種類で!
この「濃厚そば」は、『麺処 晴』を卒業するときに限定でやった「濃厚豚骨魚介そば」ではなく、「濃厚煮干しそば」!
これは、先ほど、整理券をもらうときに大川店主に確認して、わかっていたし…
券売機には「つけ麺」のボタンもあったけど、当面はラーメン一本でいくとのことだった。
そうして、この中からチョイスしたのは、チャーシューがトッピングされた醤油味の「煮干しチャーシューそば」!
なお、「和え玉」もあると聞いていたのに、券売機になかったので、スタッフの人に確かめると…
「追加で現金でお願いします。」ということだったので…
「煮干しチャーシューそば」の食券だけをスタッフの人に渡して、再び、外へ。
そうして、しばらく待っていると…
最初に入店したファーストロットのお客さんが出てきて、スタッフの人から呼ばれて、タカさんとともに入店。
席について、待っていると…
大川店主によって作られた「煮干しチャーシューそば」が着丼!


しかし、チャーシューがトッピングされてない(汗)
と思ったら、大川店主から…
「チャーシューの味がスープに移ってしまうので、別皿でお出しします。」という説明があって…
すぐに、別皿に載せられたチャーシューが供された。

ただ、ちょっと、寂しい気もしたので…
チャーシューも載せて撮影して(笑)

すぐに、チャーシューを皿に戻して…
平子と思われる煮干しが香るスープをいただくと…

平子!平子!平子!
平子のうま味に平子独特のビターな味わいの出たスープで!
それに、何と言っても、この平子のフレーバーがたまらなくよくて…
この風味、めっちゃ好み♪
それに、背黒のうま味に鯵煮干しの甘味も感じられて!
『麺処 晴』の「中華そば」っぽい味わいのスープのラーメンと聞いていたのに、ぜんぜん違う…
清湯なのに煮干しが濃厚な…
味わいは、ちょっと、違うけど、やはり、清湯なのに煮干しが濃厚な『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」に近いような気がした。
ただ、塩分濃度が、やや、高めだったかな…
ニボラーであれば、許容範囲ではあるけど…
それに、カエシの量が、ちょっと、多かったような…
でも、かなり大量の煮干しを使って、これだけ煮干しが濃厚な濃厚清湯煮干しのスープを作ってくるとは思っていなかったので…
驚かされたし!
好みからすると、『中華ソバ 伊吹』に次ぐ美味しさで、本当にヤバい、このスープ♪
ただ、このスープ、ちゃんと、原価計算しているのかな?
この味は、良質な煮干しを、かなりの量を使ってスープを炊かないと、出せない味のような気がするんだけど(汗)
そこで、大川店主に…
「平子の香りがめっちゃよくて♪」
「平子のビターな味わいもいい!」と言うと…
「平子使ってるのわかりました?」なんて言うので…
「さすがに、この風味は平子ってわかるでしょう!」
「あとは、背黒と鯵も使ってるよね!?」と言うと…
「鯵も使ってます。」
「あとは、九十九里特撰に八戸青口です。」なんて教えてくれたけど…
スープの飲み終わりの頃に、白口特有の甘味のようなものも感じられたけど…
瀬戸内の白口煮干しは使ってなかったのかな???
麺は、開店祝いの花が届いていたので…
「村上朝日製麺」の『麺処 晴』で使用している切刃22番の中細ストレートの低加水麺だと思われるけど…


茹で時間を長くしたからか!?
『麺処 晴』で食べたときは、ザクパツのカタめで歯切れのいい食感に感じられた麺が、今日は、つるパツの…
歯切れのよさはそのままに…
つるっとした、低加水に近い中加水麺のような食感にも感じられて…
煮干しラーメンの場合、ザクパツな食感の麺が定番だし!
煮干しスープとの相性もバツグンと思っていたけど…
この麺の方が、啜り心地ものど越しのよさも上だし!
スープとの絡みもいいような気もした。
そして、トッピングされた具では、『麺処 晴』仕込みの豚肩ロース肉のレアチャーシューのクオリティが、めっちゃ高くて!
しっとりとした口当たりが最高♪

噛めば、醤油風味に味付けられた味付けがバツグンで!
肉のうま味が滲み出てくるレアチャーシューで、絶品♪
『麺処 晴』の豚肩ロース肉のレアチャーシューも絶品で!
ほぼ、毎回、トッピングしてしまうけど…
厚みがあるのもよくて!
こちらの店でも、きっと、毎回のようにトッピングしてしまうんだろうな♪
なお、チャーシュートッピングすると、豚バラ肉の煮豚が付いてきたんだけど…
これが、デカくて分厚い、まるで、角煮のように大きさの煮豚で!
箸で掴もうとすろと、ホロホロと崩れてしまうほどやわらかくて!
味も最高♪
だけど、スープにも、かなり、コストが掛けられているのはわかったけど…
このチャーシューもサービスよすぎじゃない!?
この大きな煮豚も原価掛かってるだろうし…
レアチャーシューもぶ厚くて、しかも3枚も入っていて…
これで250円というのは…
コスパよすぎ!
それに、ラーメンにデフォでレアチャーシューが2枚入っていたけど…
1枚で十分なんじゃないかな(汗)
それとも、これらのチャーシューは、オープン日のサービス!?
それならいいんだけど…
麺を半分以上食べてしまったところで、現金200円をカウンターの上に置いて、追加注文した「和え玉」は…
こちらの店では、醤油か塩のタレを選べる。

今回は醤油味の「煮干しそば」にしたので、「醤油」でお願いしたんだけど…
こちらは、スタッフの人が作ってくれて…
完成した「和え玉(醤油)」が着丼!
これも、麺の上には多めのカットした豚肩ロース肉のレアチャーシューが載せられて!
麺も1玉入れられていて…
これで200円は破格!

まずは、よく、底の醤油ダレと煮干し油に麺を、よく和えて、いただくと…
あれ、この味わいは『麺処 晴』だね(笑)
でも、醤油感の強い、この「和え玉」の味わい!
好きだな♪
なので、この後、残ったラーメンのスープに麺をつけて、「つけ麺」のようにしてもいただいたんだけど…
そのまま、「和え麺」でいただく方が美味しい♪

なお、こちらの「和え玉」の麺は、先ほどとは違って、アルデンテに茹でてあって!
ザクパツな食感が最高♪
やっぱし、煮干しスープには、これかな!?
という気もしたけど…
でも、先ほどの麺の茹で加減もよかったし!
2つの異なる食感を楽しめたのもよかった♪
最後は、もちろん、すべて、完食して、フィニッシュ!
いい意味で裏切られた、想像を遥かに上回る煮干しスープのラーメンで、マジでよかった♪
これは、「塩煮干しそば」に、「濃厚そば」も食べに来ないといけないね♪
ご馳走さまでした。



メニュー:煮干しそば…750円/煮干し味玉そば…850円/特製煮干しそば…980円/煮干しチャーシューそば…1000円
塩煮干しそば…750円/塩煮干し味玉そば…850円/特製塩煮干しそば…980円/塩煮干しチャーシューそば…1000円
濃厚そば…780円/濃厚味玉そば…880円/特製濃厚そば…1010円/濃厚チャーシューそば…1030円
味玉…100円/のり…100円/玉ねぎ…100円/チャーシュー…250円
好み度:煮干しチャーシューそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |