| Home |
訪問日:2017年3月13日(月)


今夜は、本日3月13日にグランドオープンする『零一弐三』へ!
こちらの店は、『ちばから』、『中華ソバ 伊吹』などで、スーパー助手として活躍した「しょーくん」こと池田店主が千葉県船橋市の東海神駅近くに開業する店!
昨日、本来は定休日の日曜日にプレオープンして!
100食限定で「ラーメン」、「ミニラーメン」が提供された。
そして、このプレオープンには、師匠でもある『ちばから』の長谷川大将に、『中華ソバ 伊吹』の三村店主も応援のため駆けつけてくれて!
さらに、『麺 酒 やまの』のすーさんや、『濃麺 海月』の北村店主他のラーメン店主も手伝いに来るということもあって!
11時30分オープンの店に、早朝5時からお客さんが並んで、整理券が配られたという熱狂ぶり!
私も、行けるものなら行きたかったけど、この日は法事が入っていて、伺えず(涙)
プレオープンの時間を迎えて…
しょーくんのラーメンを食べた人たちが、Twitterで発信するツイートや画像を羨ましく見ていた…
そこで、今夜のグランドオープンには、絶対に行こうと決めていた!
さすがに、17時のオープンには間に合わなかったけど…
1時間遅れの18時に店の前までやってくると…
店頭にはおびただしい開店祝いの花々!
『ちばから』の長谷川大将に!
『中華ソバ 伊吹』の三村店主の両師匠から!


『麺屋 一燈』坂本店主に!
『中華蕎麦 とみ田』の富田店主の両巨匠から!


しょーくんが『大つけ麺博』でお手伝いした『workshop』からは連盟でお花が届いていて!
しょーくんが在籍したことのある『くり山』の栗山店主からも!


さらには、この日も2日連続で、自主的に店の手伝いに来てくれた『濃麺 海月』の北村店主に!
今夜、手伝いに来てくれた『中華そば とものもと』のイッチー店主からのものも!


関西からも…
『らーめん専門 和海』の木下店主に『がふうあん』の早川店主!


『三く』の山本店主に!
『麺や 而今』のゆうき店長からは、『麺や 而今』ではなく、『麺処 ゆうき』として祝花が贈られて!


他にも多数のラーメン店からのお祝いの花々が贈られていて!
これだけ多くのラーメン店からの祝福を受ける新店というのも少ないよね♪






入店すると…
広い店内の店で、厨房も客席もゆったりしているし!
温もりのある内装の店で!
厨房もピカピカで清潔感がある。
その厨房の中心には、池田店主がいて!
他にスタッフの人と、今日は昼のみの営業を終えて、手伝いに来てくれている『中華そば とものもと』のイッチー店主の姿もあった。
そして、ホールには『濃麺 海月』の北村店主!
昨日のプレオープンに続いて2日間、応援に来てくれていた♪
池田店主に開店祝いの言葉を述べて…
まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは、「ラーメン」、「ミニラーメン」、「豚券」、「ごはん」。
他に、「汁なしそば」、「ミニ汁なしそば」、「油そば(ピリ辛)」、「ミニ油そば(ピリ辛)」のボタンもあったけど、 今夜は、まだ、販売はされていなかった。
「ラーメン」と「ミニラーメン」の違いは麺量の違いで、「ラーメン」300g、「ミニラーメン」230g。
二郎系のラーメンのため、麺の量は多い。
ちなみに、他店のラーメンの麺量といったら、130gから150g程度なので!
「ミニラーメン」と言ったって、他店の1.5倍以上!
「ラーメン」に至っては、2倍以上の麺の量がある。
当然、「ミニラーメン」を選択(汗)
さらに、普通だったら食べない「ごはん」のボタンも押した。
これは、昨日のプレオープンの際に、「ごはん」に掛けて、振る舞われた、『麺 酒 やまの』のすーさん作の肉味噌が、まだ、余っているということだったので!
そうして、πウオーターの給水器で、セルフで水を汲んで…
L字型カウンター12席の席の1席へとついて…

食券ならぬ、今は、二郎系の店位しか見かけなくなったプラスチックの色の付いた板を2枚、カウンターの上に置いて…
何のコールもせずに、「ミニラーメン」ができるのを待つことにした。
こちらの店では、着席時の「先のお好み」と…
出来上がり時の「後のお好み」の2回のコールができる。
「先のお好み」は、「麺少なめ」、「アブラ少なめ」、「麺硬め」、「麺柔め」、「味薄め」。
「後のお好み」は、「にんにく」、「野菜」、「からめ」、「あぶら」。
「すーさんの肉味噌ごはん」を食べるので、よほど、「麺少なめ」のコールをしようかと思ったけど…
それでは、「ミニラーメン」のデフォルトの量のイメージができないと思ったので…
すると…
池田店主から…
「昨日のプレオープンで出した麺と、今日作り直した麺の、どちらの麺がいいですか?」なんて聞かれたんだけど…
それなことを聞かれたら、昨日よりも、よりよく改善してきたと思われる新しい麺をチョイスするよね♪
というわけで、新しい麺をお願いすると…
冷蔵庫の中の自家製麺を取り出してきてくれて…

大きくて、長い、円錐形のテボに入れて茹で始める池田店主!
そうして、麺が茹で上がると、白い大きな丼と、赤い縁取りのある一回り小さな丼入れられて!
池田店主から、「後のお好み」を聞かれたので…
「ニンニク」だけお願いすることにした。
そうして、出された「ミニラーメン」は…
分厚いチャーシューが2枚(デフォは1枚。この日はグランドオープンで特別に2枚トッピング)と、もやしにキャベツ多めの野菜がドカッと載せられた二郎スタイルのラーメン!



ちなみに、普通の「ラーメン」を注文した後客は、「全増し」コールして…
野菜タワーの、文字通り山盛りのラーメンになって出されたのを横目に見ていたんだけど…

こういうのは、昔は食べられたけど、もう、今は、絶対に無理(汗)
なお、ラーメンが出されて、そうタイムラグなく、「すーさんの肉味噌ごはん」も着丼。

まずは、スープをいただくと…
トロッとした粘度のあるブイヨンで!

豚と鶏の動物系出汁の出汁のうま味がハンパなくて!
しかし、こんな美味しいスープの二郎を食べたのは初めて!
そこで、そんな感想を池田店主に話すと…
「鶏200kg、豚60kg使って、スープ作りましたから…」なんて言ってたけど…
何、それ!?
二郎のことはよくわからないので、その意味は理解できなかったけど…
最初に、物凄いスープを作って、継ぎ足して使っていくってことかな?
わかったのは、このスープが、口当たりが意外に、円やかで、あっさりとした味わいに感じられるのに…
スープが重たくて!
食べ進めていくうちに、だんだんと、ボディーブローのように効いてくるってことかな…
もしかしたら、これは二郎ではなくて、「ちばから」流なのかな?
「ちばから」では食べたことがないので、わからないけど(汗)
麺は、平打ちの太縮れの自家製麺で!
二郎系の店では、小麦粉にオーションが使用されるので!
ゴワゴワとした食感の麺なんだろうと思ったのに…
モッチリとした食感の麺で!

しっかりとしたコシの強さも併せ持っていて!
この麺が、濃厚というよりは、濃密と言った方がしっくりくるスープとよく絡んでくれて、最高に美味しく食べさせてくれる♪
このスープは、もしかすると、単体で飲むよりも、麺に絡めていただいたときに、最高に美味しい状態で食べられることを主眼に作られているんじゃないか!?
そうかどうかはわからないけど、そんな風に感じられた。
しかし、スープもヘビー!
そして、麺も小麦粉がギュウッと詰まった麺でズシンとくる…
そして、とどめは「ネ申月豕 」と崇められる「ちばから」譲りの豚バラ肉の煮豚!
脂っぽくなくて、意外に、さっぱりといただけたけど…

でも、分厚くて、ボリュームがあって!
デフォで2枚も載っているので、これを食べたら、もう、お腹いっぱい(汗)
最後は、増さなくても、それなりの量がある野菜も残さず胃袋に押し込んで、麺と具は完食したけど…
ただ、スープまでは、ちょっと厳しかったな(汗)
なお、「すーさんの肉味噌ごはん」は、肉味噌のピリ辛な味わいが最高で♪
お祝いに作ってくれたもので、肉味噌の代金は無料とはいえ、これを100円で食べられたのはよかったし♪

美味しくいただきました♪
ご注文さまでした。
帰りがけに池田店主に聞いた話しによると…
「煮干しは4月になったらやります。」ということだったので!
『ちばから』DNAを受け継ぐ「ラーメン」に続いて、『中華ソバ 伊吹』のDNAを継承する「中華ソバ」が、ここ千葉県の船橋の地で食べられるのも間近!
今から、提供されるのを楽しみに待ってます♪
最後に…
池田店主、開店おめでとうございます。
しょーくんの実力があれば、何も心配することはないけど…
身体だけは気をつけて、ガンバってください。




メニュー:ラーメン…810円/ミニラーメン…750円/大盛券…60円/豚券…120円/お子様ラーメン…500円
汁なしそば…840円/ミニ汁なしそば…780円/油そば(ピり辛)…840円/ミニ油そば(ピり辛)…780円
白めし…100円/豚めし…250円
好み度:ミニラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、本日3月13日にグランドオープンする『零一弐三』へ!
こちらの店は、『ちばから』、『中華ソバ 伊吹』などで、スーパー助手として活躍した「しょーくん」こと池田店主が千葉県船橋市の東海神駅近くに開業する店!
昨日、本来は定休日の日曜日にプレオープンして!
100食限定で「ラーメン」、「ミニラーメン」が提供された。
そして、このプレオープンには、師匠でもある『ちばから』の長谷川大将に、『中華ソバ 伊吹』の三村店主も応援のため駆けつけてくれて!
さらに、『麺 酒 やまの』のすーさんや、『濃麺 海月』の北村店主他のラーメン店主も手伝いに来るということもあって!
11時30分オープンの店に、早朝5時からお客さんが並んで、整理券が配られたという熱狂ぶり!
私も、行けるものなら行きたかったけど、この日は法事が入っていて、伺えず(涙)
プレオープンの時間を迎えて…
しょーくんのラーメンを食べた人たちが、Twitterで発信するツイートや画像を羨ましく見ていた…
そこで、今夜のグランドオープンには、絶対に行こうと決めていた!
さすがに、17時のオープンには間に合わなかったけど…
1時間遅れの18時に店の前までやってくると…
店頭にはおびただしい開店祝いの花々!
『ちばから』の長谷川大将に!
『中華ソバ 伊吹』の三村店主の両師匠から!


『麺屋 一燈』坂本店主に!
『中華蕎麦 とみ田』の富田店主の両巨匠から!


しょーくんが『大つけ麺博』でお手伝いした『workshop』からは連盟でお花が届いていて!
しょーくんが在籍したことのある『くり山』の栗山店主からも!


さらには、この日も2日連続で、自主的に店の手伝いに来てくれた『濃麺 海月』の北村店主に!
今夜、手伝いに来てくれた『中華そば とものもと』のイッチー店主からのものも!


関西からも…
『らーめん専門 和海』の木下店主に『がふうあん』の早川店主!


『三く』の山本店主に!
『麺や 而今』のゆうき店長からは、『麺や 而今』ではなく、『麺処 ゆうき』として祝花が贈られて!


他にも多数のラーメン店からのお祝いの花々が贈られていて!
これだけ多くのラーメン店からの祝福を受ける新店というのも少ないよね♪






入店すると…
広い店内の店で、厨房も客席もゆったりしているし!
温もりのある内装の店で!
厨房もピカピカで清潔感がある。
その厨房の中心には、池田店主がいて!
他にスタッフの人と、今日は昼のみの営業を終えて、手伝いに来てくれている『中華そば とものもと』のイッチー店主の姿もあった。
そして、ホールには『濃麺 海月』の北村店主!
昨日のプレオープンに続いて2日間、応援に来てくれていた♪
池田店主に開店祝いの言葉を述べて…
まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは、「ラーメン」、「ミニラーメン」、「豚券」、「ごはん」。
他に、「汁なしそば」、「ミニ汁なしそば」、「油そば(ピリ辛)」、「ミニ油そば(ピリ辛)」のボタンもあったけど、 今夜は、まだ、販売はされていなかった。
「ラーメン」と「ミニラーメン」の違いは麺量の違いで、「ラーメン」300g、「ミニラーメン」230g。
二郎系のラーメンのため、麺の量は多い。
ちなみに、他店のラーメンの麺量といったら、130gから150g程度なので!
「ミニラーメン」と言ったって、他店の1.5倍以上!
「ラーメン」に至っては、2倍以上の麺の量がある。
当然、「ミニラーメン」を選択(汗)
さらに、普通だったら食べない「ごはん」のボタンも押した。
これは、昨日のプレオープンの際に、「ごはん」に掛けて、振る舞われた、『麺 酒 やまの』のすーさん作の肉味噌が、まだ、余っているということだったので!
そうして、πウオーターの給水器で、セルフで水を汲んで…
L字型カウンター12席の席の1席へとついて…

食券ならぬ、今は、二郎系の店位しか見かけなくなったプラスチックの色の付いた板を2枚、カウンターの上に置いて…
何のコールもせずに、「ミニラーメン」ができるのを待つことにした。
こちらの店では、着席時の「先のお好み」と…
出来上がり時の「後のお好み」の2回のコールができる。
「先のお好み」は、「麺少なめ」、「アブラ少なめ」、「麺硬め」、「麺柔め」、「味薄め」。
「後のお好み」は、「にんにく」、「野菜」、「からめ」、「あぶら」。
「すーさんの肉味噌ごはん」を食べるので、よほど、「麺少なめ」のコールをしようかと思ったけど…
それでは、「ミニラーメン」のデフォルトの量のイメージができないと思ったので…
すると…
池田店主から…
「昨日のプレオープンで出した麺と、今日作り直した麺の、どちらの麺がいいですか?」なんて聞かれたんだけど…
それなことを聞かれたら、昨日よりも、よりよく改善してきたと思われる新しい麺をチョイスするよね♪
というわけで、新しい麺をお願いすると…
冷蔵庫の中の自家製麺を取り出してきてくれて…

大きくて、長い、円錐形のテボに入れて茹で始める池田店主!
そうして、麺が茹で上がると、白い大きな丼と、赤い縁取りのある一回り小さな丼入れられて!
池田店主から、「後のお好み」を聞かれたので…
「ニンニク」だけお願いすることにした。
そうして、出された「ミニラーメン」は…
分厚いチャーシューが2枚(デフォは1枚。この日はグランドオープンで特別に2枚トッピング)と、もやしにキャベツ多めの野菜がドカッと載せられた二郎スタイルのラーメン!



ちなみに、普通の「ラーメン」を注文した後客は、「全増し」コールして…
野菜タワーの、文字通り山盛りのラーメンになって出されたのを横目に見ていたんだけど…

こういうのは、昔は食べられたけど、もう、今は、絶対に無理(汗)
なお、ラーメンが出されて、そうタイムラグなく、「すーさんの肉味噌ごはん」も着丼。

まずは、スープをいただくと…
トロッとした粘度のあるブイヨンで!

豚と鶏の動物系出汁の出汁のうま味がハンパなくて!
しかし、こんな美味しいスープの二郎を食べたのは初めて!
そこで、そんな感想を池田店主に話すと…
「鶏200kg、豚60kg使って、スープ作りましたから…」なんて言ってたけど…
何、それ!?
二郎のことはよくわからないので、その意味は理解できなかったけど…
最初に、物凄いスープを作って、継ぎ足して使っていくってことかな?
わかったのは、このスープが、口当たりが意外に、円やかで、あっさりとした味わいに感じられるのに…
スープが重たくて!
食べ進めていくうちに、だんだんと、ボディーブローのように効いてくるってことかな…
もしかしたら、これは二郎ではなくて、「ちばから」流なのかな?
「ちばから」では食べたことがないので、わからないけど(汗)
麺は、平打ちの太縮れの自家製麺で!
二郎系の店では、小麦粉にオーションが使用されるので!
ゴワゴワとした食感の麺なんだろうと思ったのに…
モッチリとした食感の麺で!

しっかりとしたコシの強さも併せ持っていて!
この麺が、濃厚というよりは、濃密と言った方がしっくりくるスープとよく絡んでくれて、最高に美味しく食べさせてくれる♪
このスープは、もしかすると、単体で飲むよりも、麺に絡めていただいたときに、最高に美味しい状態で食べられることを主眼に作られているんじゃないか!?
そうかどうかはわからないけど、そんな風に感じられた。
しかし、スープもヘビー!
そして、麺も小麦粉がギュウッと詰まった麺でズシンとくる…
そして、とどめは「ネ申月豕 」と崇められる「ちばから」譲りの豚バラ肉の煮豚!
脂っぽくなくて、意外に、さっぱりといただけたけど…

でも、分厚くて、ボリュームがあって!
デフォで2枚も載っているので、これを食べたら、もう、お腹いっぱい(汗)
最後は、増さなくても、それなりの量がある野菜も残さず胃袋に押し込んで、麺と具は完食したけど…
ただ、スープまでは、ちょっと厳しかったな(汗)
なお、「すーさんの肉味噌ごはん」は、肉味噌のピリ辛な味わいが最高で♪
お祝いに作ってくれたもので、肉味噌の代金は無料とはいえ、これを100円で食べられたのはよかったし♪

美味しくいただきました♪
ご注文さまでした。
帰りがけに池田店主に聞いた話しによると…
「煮干しは4月になったらやります。」ということだったので!
『ちばから』DNAを受け継ぐ「ラーメン」に続いて、『中華ソバ 伊吹』のDNAを継承する「中華ソバ」が、ここ千葉県の船橋の地で食べられるのも間近!
今から、提供されるのを楽しみに待ってます♪
最後に…
池田店主、開店おめでとうございます。
しょーくんの実力があれば、何も心配することはないけど…
身体だけは気をつけて、ガンバってください。




メニュー:ラーメン…810円/ミニラーメン…750円/大盛券…60円/豚券…120円/お子様ラーメン…500円
汁なしそば…840円/ミニ汁なしそば…780円/油そば(ピり辛)…840円/ミニ油そば(ピり辛)…780円
白めし…100円/豚めし…250円
好み度:ミニラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 きなり【壱四】 ~1日だけの提供に終わったリニューアルメニューの「濃口醤油そば」を「豚肩ロース」と「鴨ムネ肉」のレアチャーシュートッピングで~ | Home |
【新店】貝節麺raik ~『Bonito Soup Noodle RAIK』が定休日の月曜日に二毛作営業する「潮そば」の店~>>
じゃい
どうもです!
私はしっかり初日に行きましたよ!
もちろん・・・。
そして血迷って普通にラーメンに全マシにご飯を頂いたら当然…。
でも、千葉かららしさ全開でよかったですよ!
大塚君はすげーっていってましたけど~
私はしっかり初日に行きましたよ!
もちろん・・・。
そして血迷って普通にラーメンに全マシにご飯を頂いたら当然…。
でも、千葉かららしさ全開でよかったですよ!
大塚君はすげーっていってましたけど~
| Home |