| Home |
訪問日:2017年3月5日(日)

今日は羽田空港からJALのドラえもんジェットで空路、大阪へ!




そうして、伊丹空港に到着して、ランチに向かったのは、高槻に2月25日にオープンした新店の『らぁ麺屋 はりねずみ』!
伊丹空港からは大阪モノレールに乗って南茨木駅へ!
南茨木駅からは阪急京都線に乗り換えて阪急高槻市駅へ!
そうして、高槻市役所の道路を隔てて斜め前にある店へとやってきたのは、お昼の12時を少し回った時刻。
入店すると…
店内は、オープンキッチンの厨房の三方を取り囲むようにコの字型のカウンター11席が配置されていて…
客席には、お客さんは3人だけ!
今日は日曜日で、時間も、お昼の書き入れ時だというのに…
でも、オープンして間もないので、まだ、お客さんの認知も低いのかな…
なんて思っていたら、この後、お客さんが来店して!
さらに、帰りがけには、満席となって、外待ちまでできたので、結果的にはいい時間に来れたのかも♪
厨房には、店主夫妻のお二人がいて…
メニューを見て、注文したのは「煮干しらぁ麺」!

メニューには、この「煮干しらぁ麺」の他に「醤油らぁ麺」に数量限定の「MISOらぁ麺」もあって…
なにわの新店ハンター・とよつねさんが訪問して、「醤油らぁ麺」を食べて★★★★を付けていたので!
「醤油らぁ麺」は期待できそうだったけど…
ニボラーとしては「煮干しらぁ麺」があるのに見逃すわけにはいかないし(笑)
それに、こちらの店は自家製麺の店で、「醤油らぁ麺」に「味噌らぁ麺」は細麺を合わせるのに、「煮干しらぁ麺」だけは、手もみ麺を合わせるということで…
この手もみ麺が、スゴく気になったので♪
注文を受けると、ラーメン丼を2個取り出して…
私が入店した直後に入店してきたお客さんの「味玉醤油らぁ麺」とともにラーメンを2個作りし始める店主!
2つのラーメン丼に、それぞれ違うタレと香油を入れて…
スープも異なるスープを2つの雪平鍋に分け入れて、2口のガス台で温めていく。
そうして、麺を、やはり違う麺箱から取り出すと、一つは手もみして、時間差をつけて茹で麺機のテボの中へと入れていって!
入れた直後にタイマーをセット!

そうして、温まったスープをラーメン丼に入れると…
ピピピッ!ピピピッ!
直後に、最初に茹で始めた麺を投入してからジャスト50秒でタイマーが鳴って!
引き上げて、湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、箸で麺を整えると…
チャーシュー、メンマ、ネギがトッピングされて!
最後に、茹で麺機のテボの中で温められていた味玉が2つにカットされて、載せられて!
完成した「味玉醤油らぁ麺」が後客に出された。
その後、もう一つの麺は、茹で始めから2分30秒後にタイマーが鳴って、引き上げられて…
完成した「煮干しらぁ麺」が私に供された。


オーブンで焼かれたと思われる豚肩ロース肉のレアチャーシューに、極細メンマ、小口切りされた三つ葉がトッピングされたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮く、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…

鶏ガラベースの清湯スープに結構な量の煮干しを入れて、煮干しをきかせたといった味わいのスープで!
煮干しは、白口と背黒かな?
煮干しのうま味が口いっぱいに広がって!
煮干し特有のビターな味わいが感じられるのもよくて♪
また、カエシの味わいが独特で…
やや、甘味のある味わいで、若干の酸味も感じられる。
醤油はたまり醤油を使っているんだろうと思われるけど…
酸味は何によるものなのか?
気になって、店主に確認すると…
「リンゴ酢を隠し味に使ってます。」ということだったけど…
少し、甘味があって、酸味のあるカエシと煮干しのうま味と苦味を感じるスープがマリアージュした個性的な味わいのスープが意外によくて!
嵌まる味わい♪
そして、このオンリーワンな味わいのスープに合わされた麺は、店内の製麺コーナーで作られる自家製麺で!
パスタのフェットチーネのような形状をした平打ちの太ストレート麺を店主が手もみした麺は、ピロピロでプリプリの食感の白河ラーメンのような多加水麺で!

一見、ミスマッチのようにも思える麺が、このニボニボなスープとよく絡んでくれて!
めっちゃ美味しく食べさせてくれたし♪
それに、小麦粉のうま味がしっかりと感じられたのもよくて♪
店主に、そんな感想を話しながら…
「この麺、加水率は43%くらいですか?」と聞いてみたところ…
「44%です。」という答えがあって…
当たらずとも遠からず。
さらに、店主からは…
「白河ラーメンの麺ですか…」
「そういえばそうかもしれませんね…」と笑いながら話していたけど…
この個性的なスープに個性的な麺の組み合わせは、ニボラーの方には、ぜひ、試してもらいたいし!
そうじゃない方にも、煮干しスープがお嫌いじゃない方にはおすすめ♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、そうレア感のあるものではなかったけど…
この方が、レアチャーシュー好きな人以外のお客さんも普通に食べられるのでいいかもしれないし!
それに、肉のうま味が閉じこめられた美味しいチャーシューで!
トッピングして食べる価値のある逸品♪

極細メンマは、メンマというよりは、筍を超細切りにしたものを食べている感じで…
これも個性的といえば個性的だけど、好き嫌いが分かれるかもしれない。
最後はスープもすべて飲み干して完食!
美味しいオンリーワンの煮干しラーメンでよかった♪
そこで、もう一杯!
「醤油らぁ麺」も店内連食していくことにした。
追加で注文を入れると…
もう1人のお客さんのラーメンとともに「醤油らぁ麺」を2個作りし始める作り始める店主!
そうして、先ほどと同じルーティンで、「醤油らぁ麺」を2つ完成させると…
その一つが私のもとに着丼。


具は、先ほどの「煮干しらぁ麺」と同様…
豚肩ロース肉のレアチャーシューに、極細メンマ、ネギがトッピングされたラーメン!
まずは、「煮干しらぁ麺」とは違って、醤油の色が濃いスープをいただくと…
先ほどとは違って、鶏が主役のスープ!

香油も煮干し油から鶏油に変えてきていて!
昆布と煮干しなどの魚介も感じられたけど、あくまで、スープのバランスをとるために使用されたという感じで…
カエシも生醤油に濃口醤油が使われて…
鶏のうま味と生醤油の芳醇な味わいの合わせ技で食べさせる、所謂、ネオクラシックな醤油ラーメン!
こちらのスープは、「煮干しらぁ麺」のスープとは違って、個性は感じられなかったけど…
このスープ、めっちゃ、美味しい♪
そして、このスープに合わされた麺は、見た目から切刃24番に見える細ストレート麺で!
麺に細かい斑点模様があることからわかる、全粒粉が配合された麺で!

つるパツの食感の、こちらは加水率35%だと店主が語っていた中加水麺は、東京の三河屋製麺が東京の複数のラーメン店に提供している麺と、ほぼ、同じような味と食感の麺で!
啜り心地がよくて♪
のど越しのよさもあって!
スープとの絡みはバツグン♪
東京では流行りのデファクトスタンダードな味わいのスープと麺いう見方もできるかもしれないけど…
これが関西で食べられるというのは、単純に嬉しい♪
トッピングされた具の豚肩ロースのレアチャーシューは、先ほどと変わらない味わいと食感で!
美味しくいただけたし♪

スープが美味しかったので、今日2杯目のラーメンにもかかわらず、こちらもすべてスープを飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS この「醤油らぁ麺」!
ブレイクするかも♪
でも、「煮干しらぁ麺」も個性的な味わいでよかったし!
この店には注目♪


メニュー:醤油らぁ麺(細麺)…750円/煮干しらぁ麺(手もみ麺)…750円/≪数量限定≫MISOらぁ麺(細麺)…800円800
トッピング
味玉…+100円/チャーシュー…+200円/味玉チャーシュー…+250円
肉飯…200円/ご飯(自家製ふりかけ付き)…100円
好み度:煮干しらぁ麺
醤油らぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日は羽田空港からJALのドラえもんジェットで空路、大阪へ!




そうして、伊丹空港に到着して、ランチに向かったのは、高槻に2月25日にオープンした新店の『らぁ麺屋 はりねずみ』!
伊丹空港からは大阪モノレールに乗って南茨木駅へ!
南茨木駅からは阪急京都線に乗り換えて阪急高槻市駅へ!
そうして、高槻市役所の道路を隔てて斜め前にある店へとやってきたのは、お昼の12時を少し回った時刻。
入店すると…
店内は、オープンキッチンの厨房の三方を取り囲むようにコの字型のカウンター11席が配置されていて…
客席には、お客さんは3人だけ!
今日は日曜日で、時間も、お昼の書き入れ時だというのに…
でも、オープンして間もないので、まだ、お客さんの認知も低いのかな…
なんて思っていたら、この後、お客さんが来店して!
さらに、帰りがけには、満席となって、外待ちまでできたので、結果的にはいい時間に来れたのかも♪
厨房には、店主夫妻のお二人がいて…
メニューを見て、注文したのは「煮干しらぁ麺」!

メニューには、この「煮干しらぁ麺」の他に「醤油らぁ麺」に数量限定の「MISOらぁ麺」もあって…
なにわの新店ハンター・とよつねさんが訪問して、「醤油らぁ麺」を食べて★★★★を付けていたので!
「醤油らぁ麺」は期待できそうだったけど…
ニボラーとしては「煮干しらぁ麺」があるのに見逃すわけにはいかないし(笑)
それに、こちらの店は自家製麺の店で、「醤油らぁ麺」に「味噌らぁ麺」は細麺を合わせるのに、「煮干しらぁ麺」だけは、手もみ麺を合わせるということで…
この手もみ麺が、スゴく気になったので♪
注文を受けると、ラーメン丼を2個取り出して…
私が入店した直後に入店してきたお客さんの「味玉醤油らぁ麺」とともにラーメンを2個作りし始める店主!
2つのラーメン丼に、それぞれ違うタレと香油を入れて…
スープも異なるスープを2つの雪平鍋に分け入れて、2口のガス台で温めていく。
そうして、麺を、やはり違う麺箱から取り出すと、一つは手もみして、時間差をつけて茹で麺機のテボの中へと入れていって!
入れた直後にタイマーをセット!

そうして、温まったスープをラーメン丼に入れると…
ピピピッ!ピピピッ!
直後に、最初に茹で始めた麺を投入してからジャスト50秒でタイマーが鳴って!
引き上げて、湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、箸で麺を整えると…
チャーシュー、メンマ、ネギがトッピングされて!
最後に、茹で麺機のテボの中で温められていた味玉が2つにカットされて、載せられて!
完成した「味玉醤油らぁ麺」が後客に出された。
その後、もう一つの麺は、茹で始めから2分30秒後にタイマーが鳴って、引き上げられて…
完成した「煮干しらぁ麺」が私に供された。


オーブンで焼かれたと思われる豚肩ロース肉のレアチャーシューに、極細メンマ、小口切りされた三つ葉がトッピングされたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮く、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…

鶏ガラベースの清湯スープに結構な量の煮干しを入れて、煮干しをきかせたといった味わいのスープで!
煮干しは、白口と背黒かな?
煮干しのうま味が口いっぱいに広がって!
煮干し特有のビターな味わいが感じられるのもよくて♪
また、カエシの味わいが独特で…
やや、甘味のある味わいで、若干の酸味も感じられる。
醤油はたまり醤油を使っているんだろうと思われるけど…
酸味は何によるものなのか?
気になって、店主に確認すると…
「リンゴ酢を隠し味に使ってます。」ということだったけど…
少し、甘味があって、酸味のあるカエシと煮干しのうま味と苦味を感じるスープがマリアージュした個性的な味わいのスープが意外によくて!
嵌まる味わい♪
そして、このオンリーワンな味わいのスープに合わされた麺は、店内の製麺コーナーで作られる自家製麺で!
パスタのフェットチーネのような形状をした平打ちの太ストレート麺を店主が手もみした麺は、ピロピロでプリプリの食感の白河ラーメンのような多加水麺で!

一見、ミスマッチのようにも思える麺が、このニボニボなスープとよく絡んでくれて!
めっちゃ美味しく食べさせてくれたし♪
それに、小麦粉のうま味がしっかりと感じられたのもよくて♪
店主に、そんな感想を話しながら…
「この麺、加水率は43%くらいですか?」と聞いてみたところ…
「44%です。」という答えがあって…
当たらずとも遠からず。
さらに、店主からは…
「白河ラーメンの麺ですか…」
「そういえばそうかもしれませんね…」と笑いながら話していたけど…
この個性的なスープに個性的な麺の組み合わせは、ニボラーの方には、ぜひ、試してもらいたいし!
そうじゃない方にも、煮干しスープがお嫌いじゃない方にはおすすめ♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、そうレア感のあるものではなかったけど…
この方が、レアチャーシュー好きな人以外のお客さんも普通に食べられるのでいいかもしれないし!
それに、肉のうま味が閉じこめられた美味しいチャーシューで!
トッピングして食べる価値のある逸品♪

極細メンマは、メンマというよりは、筍を超細切りにしたものを食べている感じで…
これも個性的といえば個性的だけど、好き嫌いが分かれるかもしれない。
最後はスープもすべて飲み干して完食!
美味しいオンリーワンの煮干しラーメンでよかった♪
そこで、もう一杯!
「醤油らぁ麺」も店内連食していくことにした。
追加で注文を入れると…
もう1人のお客さんのラーメンとともに「醤油らぁ麺」を2個作りし始める作り始める店主!
そうして、先ほどと同じルーティンで、「醤油らぁ麺」を2つ完成させると…
その一つが私のもとに着丼。


具は、先ほどの「煮干しらぁ麺」と同様…
豚肩ロース肉のレアチャーシューに、極細メンマ、ネギがトッピングされたラーメン!
まずは、「煮干しらぁ麺」とは違って、醤油の色が濃いスープをいただくと…
先ほどとは違って、鶏が主役のスープ!

香油も煮干し油から鶏油に変えてきていて!
昆布と煮干しなどの魚介も感じられたけど、あくまで、スープのバランスをとるために使用されたという感じで…
カエシも生醤油に濃口醤油が使われて…
鶏のうま味と生醤油の芳醇な味わいの合わせ技で食べさせる、所謂、ネオクラシックな醤油ラーメン!
こちらのスープは、「煮干しらぁ麺」のスープとは違って、個性は感じられなかったけど…
このスープ、めっちゃ、美味しい♪
そして、このスープに合わされた麺は、見た目から切刃24番に見える細ストレート麺で!
麺に細かい斑点模様があることからわかる、全粒粉が配合された麺で!

つるパツの食感の、こちらは加水率35%だと店主が語っていた中加水麺は、東京の三河屋製麺が東京の複数のラーメン店に提供している麺と、ほぼ、同じような味と食感の麺で!
啜り心地がよくて♪
のど越しのよさもあって!
スープとの絡みはバツグン♪
東京では流行りのデファクトスタンダードな味わいのスープと麺いう見方もできるかもしれないけど…
これが関西で食べられるというのは、単純に嬉しい♪
トッピングされた具の豚肩ロースのレアチャーシューは、先ほどと変わらない味わいと食感で!
美味しくいただけたし♪

スープが美味しかったので、今日2杯目のラーメンにもかかわらず、こちらもすべてスープを飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS この「醤油らぁ麺」!
ブレイクするかも♪
でも、「煮干しらぁ麺」も個性的な味わいでよかったし!
この店には注目♪


メニュー:醤油らぁ麺(細麺)…750円/煮干しらぁ麺(手もみ麺)…750円/≪数量限定≫MISOらぁ麺(細麺)…800円800
トッピング
味玉…+100円/チャーシュー…+200円/味玉チャーシュー…+250円
肉飯…200円/ご飯(自家製ふりかけ付き)…100円
関連ランキング:ラーメン | 高槻市
好み度:煮干しらぁ麺

醤油らぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】MENYA BIBIRI ~『麺屋 NOROMA』のセカンドブランドの店で「魚介鶏そば(醤油)」+「レアチャーシュー」~ | Home |
ほっこり中華そば もつけ ~スープ、麺、具に盛りつけまでオンリーワンの「ワンタン中華そば」~>>
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/05/05 Fri 16:09 [ Edit ]
| Home |