| Home |
2017.03.05
【新店】麺処 鴨と軍鶏 ~鴨だしらーめん+イベリコチャーシュー~
訪問日:2017年2月24日(金)

本日は所用のため八王子へ!
JR中央線特快に乗って八王子駅へ!
そして、ランチするため駅北口から徒歩で向かったのは『麺処 鴨と軍鶏』♪
こちらの店は、2月16日オープンの新店で!
「鴨だしらーめん(醤油)」と「丸鶏軍鶏らーめん(塩)」の2種類のラーメンが2枚看板メニューの店!

「鴨」も「軍鶏」も、どちらも好みの味わいのスープなので♪
店内連食したいところだったけど…
八王子には、もう一軒!
『ほっこり中華そば もつけ』という、こちらの店以上に行ってみたい店があるので♪
今日のところは、「丸鶏軍鶏らーめん」だけにするつもりで、12時50分になる時間にやってきて…
入店すると…
すぐ左に小型の券売機があって、食券を購入するんだけど…
メニューは、「鴨だしらーめん」、「丸鶏軍鶏らーめん」の二本立て!
それと、「イベリコチャーシュー」、「こだわり味玉」のトッピングに、サイドメニューの「炙り鴨丼」と「イベリコ豚丼」。
しかし、お目当ての「丸鶏軍鶏らーめん」のボタンには、残念ながら、売り切れを示す×マークが点灯していた。

「オー・マイ・ガー!(Oh my God !)」
でも、仕方がない…
そこで、「鴨だしらーめん」とトッピングの「イベリコチャーシュー」の食券を買って、L字型カウンター7席のうち、唯一、空いていた1席へとついたんだけど…
後で、厨房にいた店主にお聞きしたところ…
「丸鶏軍鶏らーめん」は、昼夜10食限定ということで…
知っていたら、もっと早く来たのに(涙)
店内はモダンで、お洒落で!
これなら、女性客も呼べる♪
それに、客席は、オープンキッチンの厨房を囲むようにして、ゆったりと配置されたL字型カウンター7席のみで…
席と席の間隔が広く取られているのもいい♪
そして、各席には、赤いランチョンマットが敷かれいて!
紙ナプキン、レンゲ、予め袋に入れてセッティングされた割り箸。
コップは、金と銀のステンレス製のタンブラーという具合で!
ラーメン店らしからぬ設えなのもよかったし♪
さらに、出口の右横には、ラーメンにトッピングする「完全無農薬の三つ葉」が自家栽培されていたけど!
こういうの、いいよね♪

なお、こちらの店は、大和製作所の品川にある「ラーメン学校」で学んだ店主がオープンした店で!
ラーメン店での修業経験はなし。
厨房では、その店主のワンオペでラーメンが作られていて!
まず、先客2人のラーメンを作り終えた後に、また、ラーメンを作り始める店主!
スープを雪平鍋で温めると…
麺を茹で麺機のテボに入れて茹で始めたんだけど…
これが、1分5秒後に自動で跳ね上がった♪
自動茹で麺機だったんだね!
東京・江古田の店で見て以来、7年ぶりかな…
久しぶりに見た♪
そうして完成した「鴨だしらーめん」が、カウンター上の受け皿に置かれたんだけど…
こうしてくれると、熱い丼を直接、触らなくて済むのがいい♪

供された「鴨だしらーめん」は、屋号が焼印された桜チップでスモークした紅茶鴨の燻製チャーシューに、8時間低温調理したイベリコ豚のレアチャーシュー!
鴨と相性のいい焼きネギ、白髪ネギ、自家栽培の三つ葉がトッピングされた、彩りバツグンの美しいビジュアルのラーメン♪


岩手合鴨のだしに天然羅臼昆布、瀬戸内産煮干し、鰹節、鯖節、うるめ節などを合わせたスープに和歌山県の湯浅醤油を主体に5種類の醤油を合わせていると解説のあったスープをいただくと…
鴨は、ふわっと香る程度で、『煮干し中華そば 一燈』で提供された、同じ岩手合鴨を使った限定の「カモーン」シリーズで感じられた岩手合鴨の出汁の濃厚さは、このスープからは感じられなかった。

でも、うるめや鯖の節うま味に昆布のうま味!
そして、いりこ(白口煮干し)の甘味を入れてやることによって、バランスのいいスープに仕上げてきていたし♪
それと、これは、解説にはなかったアサリの貝出汁のうま味が強めに感じられたのがとてもよくて♪
「鴨だしらーめん」というよりは、「鴨とアサリのらーめん」、あるいは「鴨と魚貝だしのらーめん」といった方がいい鴨♪
濃口醤油と淡口醤油をブレンドしたカエシも、出しゃばらず、控えめな味付けなのもよくて!
今のままでも、なかなか美味しいスープだとは思うけど…
今後、ブラッシュアップさせれば!
もっともっと美味しくなる可能性を秘めたスープだと思う♪
全粒粉が配合された中細ストレートの自家製の麺は、北海道産小麦粉「春よ恋」を使った低加水麺ということで…
しかし、実際に食べてみると、低加水麺というほど、加水率は低いようには感じられない麺で…

しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
淡麗な味わいのスープとの絡みもよかった♪
具の紅茶鴨の燻製チャーシューは、桜チップでスモークして、屋号を焼印するという、こだわりの一品のようだったけど…
個人的には、味、食感とも好みから外れるものだったかな…

イベリコ豚の肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていて、味も、よかったと思う♪
ただ、コストの問題からか、肉の厚みが薄いのが…
できれば、枚数減らしていいので、もう少し厚切りしてもらえると…
もっと、美味しくいただけると思うんだけど…

焼きネギに白髪ネギは…
鴨といったらネギのマストなアイテムだし!
三つ葉の香りも、このスープには、よくマッチしていたし!
美味しく完食♪
次回は、早めに来て、ぜひ、「丸鶏軍鶏そば」を食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鴨だしら-めん…750円/大盛り…150円
丸鶏軍鶏らーめん…880円
※丸鶏軍鶏らーめんは大盛り不可
イベリコチャーシュー(3枚)…200円/こだわり味玉…100円
炙鴨丼…300円/イベリコ豚丼…300円
好み度:鴨だしら-めん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は所用のため八王子へ!
JR中央線特快に乗って八王子駅へ!
そして、ランチするため駅北口から徒歩で向かったのは『麺処 鴨と軍鶏』♪
こちらの店は、2月16日オープンの新店で!
「鴨だしらーめん(醤油)」と「丸鶏軍鶏らーめん(塩)」の2種類のラーメンが2枚看板メニューの店!

「鴨」も「軍鶏」も、どちらも好みの味わいのスープなので♪
店内連食したいところだったけど…
八王子には、もう一軒!
『ほっこり中華そば もつけ』という、こちらの店以上に行ってみたい店があるので♪
今日のところは、「丸鶏軍鶏らーめん」だけにするつもりで、12時50分になる時間にやってきて…
入店すると…
すぐ左に小型の券売機があって、食券を購入するんだけど…
メニューは、「鴨だしらーめん」、「丸鶏軍鶏らーめん」の二本立て!
それと、「イベリコチャーシュー」、「こだわり味玉」のトッピングに、サイドメニューの「炙り鴨丼」と「イベリコ豚丼」。
しかし、お目当ての「丸鶏軍鶏らーめん」のボタンには、残念ながら、売り切れを示す×マークが点灯していた。

「オー・マイ・ガー!(Oh my God !)」
でも、仕方がない…
そこで、「鴨だしらーめん」とトッピングの「イベリコチャーシュー」の食券を買って、L字型カウンター7席のうち、唯一、空いていた1席へとついたんだけど…
後で、厨房にいた店主にお聞きしたところ…
「丸鶏軍鶏らーめん」は、昼夜10食限定ということで…
知っていたら、もっと早く来たのに(涙)
店内はモダンで、お洒落で!
これなら、女性客も呼べる♪
それに、客席は、オープンキッチンの厨房を囲むようにして、ゆったりと配置されたL字型カウンター7席のみで…
席と席の間隔が広く取られているのもいい♪
そして、各席には、赤いランチョンマットが敷かれいて!
紙ナプキン、レンゲ、予め袋に入れてセッティングされた割り箸。
コップは、金と銀のステンレス製のタンブラーという具合で!
ラーメン店らしからぬ設えなのもよかったし♪
さらに、出口の右横には、ラーメンにトッピングする「完全無農薬の三つ葉」が自家栽培されていたけど!
こういうの、いいよね♪

なお、こちらの店は、大和製作所の品川にある「ラーメン学校」で学んだ店主がオープンした店で!
ラーメン店での修業経験はなし。
厨房では、その店主のワンオペでラーメンが作られていて!
まず、先客2人のラーメンを作り終えた後に、また、ラーメンを作り始める店主!
スープを雪平鍋で温めると…
麺を茹で麺機のテボに入れて茹で始めたんだけど…
これが、1分5秒後に自動で跳ね上がった♪
自動茹で麺機だったんだね!
東京・江古田の店で見て以来、7年ぶりかな…
久しぶりに見た♪
そうして完成した「鴨だしらーめん」が、カウンター上の受け皿に置かれたんだけど…
こうしてくれると、熱い丼を直接、触らなくて済むのがいい♪

供された「鴨だしらーめん」は、屋号が焼印された桜チップでスモークした紅茶鴨の燻製チャーシューに、8時間低温調理したイベリコ豚のレアチャーシュー!
鴨と相性のいい焼きネギ、白髪ネギ、自家栽培の三つ葉がトッピングされた、彩りバツグンの美しいビジュアルのラーメン♪


岩手合鴨のだしに天然羅臼昆布、瀬戸内産煮干し、鰹節、鯖節、うるめ節などを合わせたスープに和歌山県の湯浅醤油を主体に5種類の醤油を合わせていると解説のあったスープをいただくと…
鴨は、ふわっと香る程度で、『煮干し中華そば 一燈』で提供された、同じ岩手合鴨を使った限定の「カモーン」シリーズで感じられた岩手合鴨の出汁の濃厚さは、このスープからは感じられなかった。

でも、うるめや鯖の節うま味に昆布のうま味!
そして、いりこ(白口煮干し)の甘味を入れてやることによって、バランスのいいスープに仕上げてきていたし♪
それと、これは、解説にはなかったアサリの貝出汁のうま味が強めに感じられたのがとてもよくて♪
「鴨だしらーめん」というよりは、「鴨とアサリのらーめん」、あるいは「鴨と魚貝だしのらーめん」といった方がいい鴨♪
濃口醤油と淡口醤油をブレンドしたカエシも、出しゃばらず、控えめな味付けなのもよくて!
今のままでも、なかなか美味しいスープだとは思うけど…
今後、ブラッシュアップさせれば!
もっともっと美味しくなる可能性を秘めたスープだと思う♪
全粒粉が配合された中細ストレートの自家製の麺は、北海道産小麦粉「春よ恋」を使った低加水麺ということで…
しかし、実際に食べてみると、低加水麺というほど、加水率は低いようには感じられない麺で…

しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて♪
淡麗な味わいのスープとの絡みもよかった♪
具の紅茶鴨の燻製チャーシューは、桜チップでスモークして、屋号を焼印するという、こだわりの一品のようだったけど…
個人的には、味、食感とも好みから外れるものだったかな…

イベリコ豚の肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていて、味も、よかったと思う♪
ただ、コストの問題からか、肉の厚みが薄いのが…
できれば、枚数減らしていいので、もう少し厚切りしてもらえると…
もっと、美味しくいただけると思うんだけど…

焼きネギに白髪ネギは…
鴨といったらネギのマストなアイテムだし!
三つ葉の香りも、このスープには、よくマッチしていたし!
美味しく完食♪
次回は、早めに来て、ぜひ、「丸鶏軍鶏そば」を食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鴨だしら-めん…750円/大盛り…150円
丸鶏軍鶏らーめん…880円
※丸鶏軍鶏らーめんは大盛り不可
イベリコチャーシュー(3枚)…200円/こだわり味玉…100円
炙鴨丼…300円/イベリコ豚丼…300円
好み度:鴨だしら-めん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ほっこり中華そば もつけ ~スープ、麺、具に盛りつけまでオンリーワンの「ワンタン中華そば」~ | Home |
麺 酒 やまの【五】 ~『らぁめん たむら』の「キム玉そば」をリスペクトして作られた「キム玉リスペクト」~>>
ソラノイロ宮崎千尋
初めまして。
ソラノイロ宮崎千尋です。
僕は大和製作所の講師ではなく、
鴨と軍鶏の店主とともに生徒として学んだまでです。
教えた、教わったの関係はなく、
何の関係もありませんので、よろしくお願いします。
ソラノイロ宮崎千尋です。
僕は大和製作所の講師ではなく、
鴨と軍鶏の店主とともに生徒として学んだまでです。
教えた、教わったの関係はなく、
何の関係もありませんので、よろしくお願いします。
2017/04/10 Mon 22:48 URL [ Edit ]
| Home |