| Home |
訪問日:2017年2月15日(水)

本日のランチは、静岡市の静岡大学のすぐ近くに、昨年の1月24日にオープンした『麺処 清水』で!
こちらの店は、東京の某有名店で修業した店主が、この地で開業した店という情報だったけど…
東京の某有名店というのが気になる…
というのも、まず、麺メニューの品揃えが、鶏だし醤油らーめんと塩らーめん、濃厚豚骨魚介らーめんとつけ麺というのが、まったく、某有名店といっしょだし!
濃厚豚骨魚介つけ麺は柚子風味と魚介風味から選べるというのもいっしょで!
味玉は、ブランデー風味って(笑)
ここまでの話しを聞いただけでも、おわかりになる方もいらっしゃるだろうし…
『麺処』と付けられた屋号を見ても…
それに、縁の部分が唐草模様のラーメン丼やラーメン画像を見れば…
その店が、どこの店なのか!?
わかる人はわかる(笑)
さらに、オープン時には、『つけ麺 道』の長濱店主からのお祝いの花もあったようで!
『つけ麺 道』の長濱店主が何処の店出身なのかを調べたら、容易にわかるはずだけど(汗)
なのに、静岡のラーメンブロガーさんたちは誰も公表はしていない…
これは、店主から修業先についての箝口令が出ているからだろうか(謎)
わからないけど…
本日、静岡に行く用事があったので!
静岡の友人に静岡駅まで迎えに来てもらって…
車で店まで連れて行ってもらうことに♪
静岡大学のすぐ近くというより、正門の目の前にある店へとやってきたのは、もうすぐ、12時30分になる時刻。
車を店頭に停めてあった車の横に停めて、外からは中が窺えない、ちょっと入りにくい店の、木製の重たそうな扉を空けて、入店すると…

中は、開放的でモダンなカフェのようなインテリアの店で!
外観と内観のギャップが大きい!
厨房は、店を入った右側にあって!
その前に一列に並んだカウンター席が6席。
さらに、左側には4人掛けのテーブル席が4卓あった。
手前から3番目のテーブル席が空いていたので、そちらに向かおうとすると…
女性スタッフの人から…
「こちらで、食券をお買い求めください♪」と言われて…
手で指し示された方向を見ると…
入口を入って左手に大型の券売機が鎮座していた。

静岡の友人は「濃厚魚介らーめん」と「ご飯」!
私は、予め決めていた「鶏だし塩チャーシューらーめん」と本日の「おひるごはん」の「チャーシュー塩ダレごはん」の食券を買って、案内された4人掛けのテーブル席へとつくと…
バカデカイ丼に入れられたラーメンが隣のテーブル席へと運ばれていったのを見て…
女性スタッフの人に…
「ずいぶん大きな丼ですけど、あれは、何なんですか?」と聞いてみたところ…
「濃厚魚介らーめんの大盛です。」という答えが返ってきたんだけど…
こちらの店では、らーめんの場合…
小盛り120g、普通盛り140g、中盛り200g、大盛り280g、特盛り350gとなっていて!
大盛は、普通盛の倍の麺2玉分が入るので、普通の丼では入りきらないんだね(汗)
でも、ど迫力の丼だった(笑)
卓上には、「醤油らーめん」と「塩らーめん」の解説がされたカードがリングで束ねなれていて!
しかし、なぜか、「濃厚魚介らーめん」に「濃厚魚介つけ麺」についての解説はなし…



そんな解説を見ているうちに、静岡の友人の「濃厚魚介らーめん」に「ご飯」と!
私の「鶏だし塩チャーシューらーめん」と「チャーシュー塩ダレごはん」が、女性スタッフによって運ばれてきた。

私の「鶏だし塩チャーシューらーめん」は…
通常は豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚だけのところ…
豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューが、それぞれ2枚増えて…
豚肩ロース肉のレアチャーシューが計3枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚載せられて!
さらに、たっぷりの白髪ネギに水菜と、焦がした細メンマがトッピングされた!
美しいビジュアルのラーメン♪


現在の『麺処 ○○田』では、チャーシューは別皿で出されるので…
ここは違うところだけど…
同じラーメン丼が使われていたし!
やっぱり、雰囲気は似ている。
まずは、クリアーな塩清湯のスープをいただくと…
豊潤な鶏のうま味にゲンコツのうま味も感じられる動物系スープに、鰹節、鯖節、煮干し、昆布のうま味を合わせたような味わいのスープで!

これに、解説のあった塩に、白醤油、みりん、上白糖、ニンニク、生姜と干し貝柱などで作ったと思われる塩ダレが合わされた…
淡麗ながら、しっかりと出汁のうま味が抽出された塩スープに仕上がっていた♪
味わいも、味をリニューアルする前の東京・東十条の店ライクではあるけど…
ちょっと、香味油の味わいが違うかな…
それに、やや、コクや深みという点では、やや、劣るようにも感じられたけど…
でも、十分に美味しかったし♪
特に気に入ったのは、干し貝柱の風味が強く感じられたことで!
予想以上に美味しいスープに大満足♪
麺は、東京の菅野製麺から取り寄せている中細ストレート麺で!
中加水麺を長めに茹でましたって感じの食感の麺で!

食感的には、カタめのにゅうめんって感じで…
個人的には、もっとカタめの方が好みだけど…
のど越しのいい麺だったし♪
スープとの絡みも悪くはない。
2種類のチャーシューは、ロゼカラーの豚肩ロース肉のレアチャーシューも、ほんのりピンク色した鶏ムネ肉のレアチャーシューも、これ以上レアでは噛み切りにくいし…
これ以上、熱が入るとカタくなってしまう…
どちらも、絶妙の、いい感じのレア感に仕上がっていて!
どちらも、しっとりとした食感なのが、とてもよくて!
それそれの肉のうま味を感じる絶品のチャーシューで♪
特に、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、「特製」にするか、「チャーシュー」トッピングしないと食べられないので!
レアチャーシュー好きなら、どちらかにして、食べておきたい逸品♪

麺と具を食べ終わったところで…
残しておいたスープを「チャーシュー塩ダレごはん」に掛けていただくと…


これが、また、イケてて♪
最後は、さらに、残ったスープも完食すると…
ラーメン丼の底に、干し貝柱の欠片が残っていたんだけど…
箸で摘まんでいただくと、こいつが、いい味出してたし♪
こちらの店には、機会があれば、また、来て、醤油ラーメンも食べてみたい♪
ご馳走さまでした。
なお、気になる東京の修業先については、帰りに厨房の店主にズバリ聞いてみたところ…
話題の店で修業したわけではなく…
ただし、今は、期間満了に伴い、閉店した東京駅にあった支店の立ち上げには関与したようで…
まったく、関わりがないわけではなかった。
そして、気になる修業先は…
『らーめん しおの風』グループのセカンドブランドの店『北海豚骨麺屋 銀鈴』!
「旭川の醤油」、「函館の塩」、「 札幌の味噌」といった北海道三大ラーメンを、 各地の伝統的な製法を踏襲しつつ、研究を重ねたラーメンを出す店で!
同じグループの『中華麺ダイニング 鶴亀飯店』にもいたとも話してくれたけど…
こちらは、中国各地の麺料理を独自にアレンジした新しいスタイルの中華麺を出す店で!
この2店の出身だったというのには驚かされた。
でも、美味しいラーメンだったので、また、機会があったら、今度は「醤油ラーメン」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。
PS この後は、友人に静岡駅まで送ってもらって…
静岡駅からは、空港バスで富士山静岡空港へと移動。

そして、FDAとJALの共同運行便で福岡に向かったんたけど…
空港ターミナルビル1階の到着ロビーは中国人でいっぱい!
こちらは、小さな空港だけど、国際空港で!
ちょうど、中国上海からの「中国東方航空」が到着した後みたいだった。

出発まで少し時間があったので、エスカレーターで、3階の展望デッキに行ってみたんだけど…
そこからは、中国から飛来した航空機とともに富士山がキレイに見えて♪


さすが、富士山静岡空港という名前だけのものはあるよね!
なお、この展望デッキのある3階には、静岡県内はおろか、東京、横浜、そして、千葉県の流山おおたかの森まで出店している「沼津魚がし鮨」の「富士山静岡空港店」があって!

ちょっと、メニューを見てみたところ…
なぜかラーメンもあって!


一瞬、食べようかと思ったけど…
これから博多に行くのに、ここで食べてもね(汗)
この後、福岡空港に向けてジェット機が離陸すると、機体の左側からの窓からは美しい富士山の姿が!
地上から見る富士山もいいけど、空から見る富士山も最高♪
では、博多に行ってきます!
ボン・ヴォヤージュ♪




メニュー:鶏だし醤油らーめん…760円/鶏だし醤油味玉らーめん…860円/鶏だし醤油特製らーめん…1000円/鶏だし醤油チャーシューらーめん…1060円
鶏だし塩らーめん…760円/鶏だし塩味玉らーめん…860円/鶏だし塩特製らーめん…1000円/鶏だし塩チャーシューらーめん…1060円
濃厚豚骨魚介らーめん…800円/濃厚豚骨味玉魚介らーめん…900円/濃厚豚骨魚介特製らーめん…1040円/濃厚豚骨魚介チャーシューらーめん…1100円
濃厚豚骨魚介つけめん…800円/濃厚豚骨味玉魚介つけめん…900円/濃厚豚骨魚介特製つけめん…1040円/濃厚豚骨魚介チャーシューつけめん…1100円
※魚介風味、ゆず風味からお選びください。
※麺の特性上、あつもりはご遠慮頂いております。
中盛り…50円/大盛り…100円/特盛り…150円
味付け玉子(ブランデー風味)…100円/メンマ…100円/ネギ…100円/海苔…100円/チャーシュー(真空低温調理)…300円
ネギチャーシューご飯…300円/玉子かけご飯…200円/ご飯…100円/おひるごはん…150円
焼き餃子(塩ダレ味)…320円
ブリュレ…200円
好み度:鶏だし塩チャーシューらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、静岡市の静岡大学のすぐ近くに、昨年の1月24日にオープンした『麺処 清水』で!
こちらの店は、東京の某有名店で修業した店主が、この地で開業した店という情報だったけど…
東京の某有名店というのが気になる…
というのも、まず、麺メニューの品揃えが、鶏だし醤油らーめんと塩らーめん、濃厚豚骨魚介らーめんとつけ麺というのが、まったく、某有名店といっしょだし!
濃厚豚骨魚介つけ麺は柚子風味と魚介風味から選べるというのもいっしょで!
味玉は、ブランデー風味って(笑)
ここまでの話しを聞いただけでも、おわかりになる方もいらっしゃるだろうし…
『麺処』と付けられた屋号を見ても…
それに、縁の部分が唐草模様のラーメン丼やラーメン画像を見れば…
その店が、どこの店なのか!?
わかる人はわかる(笑)
さらに、オープン時には、『つけ麺 道』の長濱店主からのお祝いの花もあったようで!
『つけ麺 道』の長濱店主が何処の店出身なのかを調べたら、容易にわかるはずだけど(汗)
なのに、静岡のラーメンブロガーさんたちは誰も公表はしていない…
これは、店主から修業先についての箝口令が出ているからだろうか(謎)
わからないけど…
本日、静岡に行く用事があったので!
静岡の友人に静岡駅まで迎えに来てもらって…
車で店まで連れて行ってもらうことに♪
静岡大学のすぐ近くというより、正門の目の前にある店へとやってきたのは、もうすぐ、12時30分になる時刻。
車を店頭に停めてあった車の横に停めて、外からは中が窺えない、ちょっと入りにくい店の、木製の重たそうな扉を空けて、入店すると…

中は、開放的でモダンなカフェのようなインテリアの店で!
外観と内観のギャップが大きい!
厨房は、店を入った右側にあって!
その前に一列に並んだカウンター席が6席。
さらに、左側には4人掛けのテーブル席が4卓あった。
手前から3番目のテーブル席が空いていたので、そちらに向かおうとすると…
女性スタッフの人から…
「こちらで、食券をお買い求めください♪」と言われて…
手で指し示された方向を見ると…
入口を入って左手に大型の券売機が鎮座していた。

静岡の友人は「濃厚魚介らーめん」と「ご飯」!
私は、予め決めていた「鶏だし塩チャーシューらーめん」と本日の「おひるごはん」の「チャーシュー塩ダレごはん」の食券を買って、案内された4人掛けのテーブル席へとつくと…
バカデカイ丼に入れられたラーメンが隣のテーブル席へと運ばれていったのを見て…
女性スタッフの人に…
「ずいぶん大きな丼ですけど、あれは、何なんですか?」と聞いてみたところ…
「濃厚魚介らーめんの大盛です。」という答えが返ってきたんだけど…
こちらの店では、らーめんの場合…
小盛り120g、普通盛り140g、中盛り200g、大盛り280g、特盛り350gとなっていて!
大盛は、普通盛の倍の麺2玉分が入るので、普通の丼では入りきらないんだね(汗)
でも、ど迫力の丼だった(笑)
卓上には、「醤油らーめん」と「塩らーめん」の解説がされたカードがリングで束ねなれていて!
しかし、なぜか、「濃厚魚介らーめん」に「濃厚魚介つけ麺」についての解説はなし…



そんな解説を見ているうちに、静岡の友人の「濃厚魚介らーめん」に「ご飯」と!
私の「鶏だし塩チャーシューらーめん」と「チャーシュー塩ダレごはん」が、女性スタッフによって運ばれてきた。

私の「鶏だし塩チャーシューらーめん」は…
通常は豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚だけのところ…
豚肩ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューが、それぞれ2枚増えて…
豚肩ロース肉のレアチャーシューが計3枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚載せられて!
さらに、たっぷりの白髪ネギに水菜と、焦がした細メンマがトッピングされた!
美しいビジュアルのラーメン♪


現在の『麺処 ○○田』では、チャーシューは別皿で出されるので…
ここは違うところだけど…
同じラーメン丼が使われていたし!
やっぱり、雰囲気は似ている。
まずは、クリアーな塩清湯のスープをいただくと…
豊潤な鶏のうま味にゲンコツのうま味も感じられる動物系スープに、鰹節、鯖節、煮干し、昆布のうま味を合わせたような味わいのスープで!

これに、解説のあった塩に、白醤油、みりん、上白糖、ニンニク、生姜と干し貝柱などで作ったと思われる塩ダレが合わされた…
淡麗ながら、しっかりと出汁のうま味が抽出された塩スープに仕上がっていた♪
味わいも、味をリニューアルする前の東京・東十条の店ライクではあるけど…
ちょっと、香味油の味わいが違うかな…
それに、やや、コクや深みという点では、やや、劣るようにも感じられたけど…
でも、十分に美味しかったし♪
特に気に入ったのは、干し貝柱の風味が強く感じられたことで!
予想以上に美味しいスープに大満足♪
麺は、東京の菅野製麺から取り寄せている中細ストレート麺で!
中加水麺を長めに茹でましたって感じの食感の麺で!

食感的には、カタめのにゅうめんって感じで…
個人的には、もっとカタめの方が好みだけど…
のど越しのいい麺だったし♪
スープとの絡みも悪くはない。
2種類のチャーシューは、ロゼカラーの豚肩ロース肉のレアチャーシューも、ほんのりピンク色した鶏ムネ肉のレアチャーシューも、これ以上レアでは噛み切りにくいし…
これ以上、熱が入るとカタくなってしまう…
どちらも、絶妙の、いい感じのレア感に仕上がっていて!
どちらも、しっとりとした食感なのが、とてもよくて!
それそれの肉のうま味を感じる絶品のチャーシューで♪
特に、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、「特製」にするか、「チャーシュー」トッピングしないと食べられないので!
レアチャーシュー好きなら、どちらかにして、食べておきたい逸品♪

麺と具を食べ終わったところで…
残しておいたスープを「チャーシュー塩ダレごはん」に掛けていただくと…


これが、また、イケてて♪
最後は、さらに、残ったスープも完食すると…
ラーメン丼の底に、干し貝柱の欠片が残っていたんだけど…
箸で摘まんでいただくと、こいつが、いい味出してたし♪
こちらの店には、機会があれば、また、来て、醤油ラーメンも食べてみたい♪
ご馳走さまでした。
なお、気になる東京の修業先については、帰りに厨房の店主にズバリ聞いてみたところ…
話題の店で修業したわけではなく…
ただし、今は、期間満了に伴い、閉店した東京駅にあった支店の立ち上げには関与したようで…
まったく、関わりがないわけではなかった。
そして、気になる修業先は…
『らーめん しおの風』グループのセカンドブランドの店『北海豚骨麺屋 銀鈴』!
「旭川の醤油」、「函館の塩」、「 札幌の味噌」といった北海道三大ラーメンを、 各地の伝統的な製法を踏襲しつつ、研究を重ねたラーメンを出す店で!
同じグループの『中華麺ダイニング 鶴亀飯店』にもいたとも話してくれたけど…
こちらは、中国各地の麺料理を独自にアレンジした新しいスタイルの中華麺を出す店で!
この2店の出身だったというのには驚かされた。
でも、美味しいラーメンだったので、また、機会があったら、今度は「醤油ラーメン」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。
PS この後は、友人に静岡駅まで送ってもらって…
静岡駅からは、空港バスで富士山静岡空港へと移動。

そして、FDAとJALの共同運行便で福岡に向かったんたけど…
空港ターミナルビル1階の到着ロビーは中国人でいっぱい!
こちらは、小さな空港だけど、国際空港で!
ちょうど、中国上海からの「中国東方航空」が到着した後みたいだった。

出発まで少し時間があったので、エスカレーターで、3階の展望デッキに行ってみたんだけど…
そこからは、中国から飛来した航空機とともに富士山がキレイに見えて♪


さすが、富士山静岡空港という名前だけのものはあるよね!
なお、この展望デッキのある3階には、静岡県内はおろか、東京、横浜、そして、千葉県の流山おおたかの森まで出店している「沼津魚がし鮨」の「富士山静岡空港店」があって!

ちょっと、メニューを見てみたところ…
なぜかラーメンもあって!


一瞬、食べようかと思ったけど…
これから博多に行くのに、ここで食べてもね(汗)
この後、福岡空港に向けてジェット機が離陸すると、機体の左側からの窓からは美しい富士山の姿が!
地上から見る富士山もいいけど、空から見る富士山も最高♪
では、博多に行ってきます!
ボン・ヴォヤージュ♪




メニュー:鶏だし醤油らーめん…760円/鶏だし醤油味玉らーめん…860円/鶏だし醤油特製らーめん…1000円/鶏だし醤油チャーシューらーめん…1060円
鶏だし塩らーめん…760円/鶏だし塩味玉らーめん…860円/鶏だし塩特製らーめん…1000円/鶏だし塩チャーシューらーめん…1060円
濃厚豚骨魚介らーめん…800円/濃厚豚骨味玉魚介らーめん…900円/濃厚豚骨魚介特製らーめん…1040円/濃厚豚骨魚介チャーシューらーめん…1100円
濃厚豚骨魚介つけめん…800円/濃厚豚骨味玉魚介つけめん…900円/濃厚豚骨魚介特製つけめん…1040円/濃厚豚骨魚介チャーシューつけめん…1100円
※魚介風味、ゆず風味からお選びください。
※麺の特性上、あつもりはご遠慮頂いております。
中盛り…50円/大盛り…100円/特盛り…150円
味付け玉子(ブランデー風味)…100円/メンマ…100円/ネギ…100円/海苔…100円/チャーシュー(真空低温調理)…300円
ネギチャーシューご飯…300円/玉子かけご飯…200円/ご飯…100円/おひるごはん…150円
焼き餃子(塩ダレ味)…320円
ブリュレ…200円
関連ランキング:ラーメン | 東静岡駅、柚木駅(静岡鉄道)、春日町駅
好み度:鶏だし塩チャーシューらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |