| Home |
2017.02.18
麺処 きなり【壱参】 ~煮干しつけそば&炊き込みご飯~
訪問日:2017年2月17日(金)

本日のランチは、先月19日から「鶏白湯そば」とともに新たにメニューに加わった「煮干しつけそば」を求めて『麺処 きなり』へ!
こちらの店は、料理人・土橋健司が営む店で!
普通のラーメン店では出てこない、独創的なラーメンを食べさせてくれる店♪
旬の素材を使って、季節を感じさせてくれて!
美しく盛りつけられた一杯は、食べる前から、これは絶対に美味しいよねというのがわかる♪
そして、実際に食べても、外れなくすべてが美味しい一杯ばかりで!
味のクオリティは非常に高い♪
なので、前回、「鶏白湯そば」を食べに行ったときに…
今度は、「煮干しつけそば」も食べに来ないとと思って、土橋店主に話すと…
「たいしたことのない一杯ですので、わざわざ、食べていただくようなものではありません。」なんて、言ってたんだけど…
土橋店主の作るつけそばは、ラーメン同様、店主の非凡な才能を感じさせられる逸品なので♪
さらに、今日の東京地方の天候は晴れ!
そして、気温は最高温度20.6度と、とても高くて!
今までは、寒くて、なかなか「つけそば」には、食指が動かなかったけど…
今日は恰好の「つけそば」日和!
というわけで、駒込の路地に佇む店へと、午後の1時30分すぎにやってくると…
店の外にこそ行列はできていなかったけど…
店内は満席!?
と思ったら、辛うじて1席のみ席が空いていた。
土橋店主とアシスタントのおじさまに挨拶させていただいて!
店の奥へと進んで、券売機で、「煮干しつけそば」と「炊き込み飯」の食券を購入!


空いていた席について、カウンターの上に食券を置くと…
先客の「味噌そば」を作った後に、また、別の先客の「味噌そば」を作り始める店主!
そこで、店主に…
「味噌そば人気ですね♪」と言うと…
「そうなんですよ。」
「なぜか、暖かくなってきたのに、なぜか、好調で♪」
「ここのところ、昼で売り切れることも多くて…」
「この分じゃ、月曜日位に赤味噌がなくなってしまうかもしれません…」
そんなことを話していたけど、今シーズンの「味噌そば」の食べ納めに…
また、月曜日も来ないといけないかも…
そうして、先客の「味噌そば」を仕上げると…
次に、私の「煮干しつけそば」作りに入る土橋店主!
そうして、いつも通り、無駄のない動きで…
丁重なのに、時間はとてもスピーディーに土橋店主によって作られた『煮干しつけそば』が完成すると!
麺、つけ汁の順で出されて!
最後に『炊き込み飯』が、おじさんの手によって供された。

豚と鶏の2種のレアチャーシューに穂先メンマ!
そして、ほろ苦さが春の到来を告げる菜の花のおひたしがキレイに盛りつけられた「煮干しつけそば」!


まずは、トッピングされた具を寄せて、平打ちの、やや、ウェーブがかった三河屋製麺の麺だけを、つけ汁にはつけずにいただくと…
小麦の香る麺で!

つるっとして、もちっとした食感がいい麺で!
小麦粉のうま味も、よく感じられのがよくて♪
次に、麺を七味唐辛子の浮くつけ汁につけていただくと…
鶏ガラベースの動物系スープに水だししたと思われる背黒の煮干し出汁のうま味と昆布出汁のうま味を重ねたといった感じの味わいのつけ汁で!
淡麗ながら、背黒のうま味が上手く引き出されいて!
さらに、背黒のビターな風味も感じられて…
突き抜けたものはないけど…
でも、美味しいな、この味わい♪
それと、最後に土橋店主によって振りかけられた七味唐辛子は…
要らないんじゃないのかな!?
そのときは、そう思った。
なぜなら、私は、普段、唐辛子や胡椒などのスパイスは、ほとんど使わない人だし!
素材の味を重視する日本料理では、舌を刺す辛味や鼻を突く刺激臭を敬遠される。
なので、カラシと山椒以外は香辛料は、ほぼ、使われない。
和食の料理人である土橋店主は、そんなことは十分、承知のはずなのに…
なぜ、七味唐辛子を使ったのか!?
しかし、実際に食べてみると…
陳皮の爽やかな風味に香り高い青海苔の磯の香り♪
香ばしい胡麻の風味に鼻腔を刺激する山椒の風味♪
なぜか、このつけ汁には七味唐辛子が合う♪
ただ、結果的には、合っていたからよかったけど…
これは、できれば、別に小皿に入れて出してもらって、好みで入れる…
あるいは、最初は、素材の味わいだけで食べさせて!
次に、七味唐辛子で味変させるという食べ方のがいいような気がした。
トッピングされた具の豚肩ロース肉のチャーシューは、いつも通り、しっとりとした食感に仕上げられていて♪
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったけど…
今日のは、また、格別な美味しさで!
トッピングしなかったことを悔やまれる、絶品のレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、やわらかくて!
しっとりとしてた食感に仕上げられたもので!
鶏のうま味も感じられて!
これも、トッピングで販売されていたら、間違いなく追加してしまう逸品だったし♪
そして、久々にいただいた「炊き込みご飯」は、生姜がきかされた味わいのもので!
こんなに生姜がきかされていたかな!?

よく覚えていないけど(汗)
でも、この味付けが、めっちゃ好みだったし♪
三つ葉の香りがよくて!
レモンの酸味もアクセントとして機能していてし!
こんな美味しい炊き込みご飯が150円で食べられるのもよくて!
これは、今後も麺類とセットで注文してしまいそう♪
そうして、最後はスープ割りしてもらって〆たんだけど…
毎回、このスープ割りにはサプライズがあって…
豆乳で割ったり、蕎麦粉を使って作った蕎麦湯で割ったり…
トマトジュースにタバスコが入っていたりするサプライズがあったんだけど…
今日の割りスープは普通?
でも、普通でも、煮干しが香る美味しいスープ割りでよかったし♪
今回のつけそばは、今までの期間限定で出されたつけそばに比べると、地味で面白味には欠ける一杯だったかもしれないけど…
味は保証付き♪
美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油そば…750円/味玉醤油そば…850円/豚肩ロース醤油そば…950円/味玉豚肩ロース醤油そば…1050円
汐そば…750円/味玉汐そば…850円/豚肩ロース汐そば…950円/味玉豚肩ロース汐そば…1050円
【季節限定】味噌そば…850円/味玉味噌そば…950円
鶏白湯そば…800円/味玉鶏白湯そば…900円
煮干しつけそば…850円/味玉煮干しつけそば…950円
大盛り…100円
ねぎ…100円/味玉…100円/のり…100円/しなちく…100円/豚肩ロース…200円
炊き込み飯…150円
好み度:煮干しつけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、先月19日から「鶏白湯そば」とともに新たにメニューに加わった「煮干しつけそば」を求めて『麺処 きなり』へ!
こちらの店は、料理人・土橋健司が営む店で!
普通のラーメン店では出てこない、独創的なラーメンを食べさせてくれる店♪
旬の素材を使って、季節を感じさせてくれて!
美しく盛りつけられた一杯は、食べる前から、これは絶対に美味しいよねというのがわかる♪
そして、実際に食べても、外れなくすべてが美味しい一杯ばかりで!
味のクオリティは非常に高い♪
なので、前回、「鶏白湯そば」を食べに行ったときに…
今度は、「煮干しつけそば」も食べに来ないとと思って、土橋店主に話すと…
「たいしたことのない一杯ですので、わざわざ、食べていただくようなものではありません。」なんて、言ってたんだけど…
土橋店主の作るつけそばは、ラーメン同様、店主の非凡な才能を感じさせられる逸品なので♪
さらに、今日の東京地方の天候は晴れ!
そして、気温は最高温度20.6度と、とても高くて!
今までは、寒くて、なかなか「つけそば」には、食指が動かなかったけど…
今日は恰好の「つけそば」日和!
というわけで、駒込の路地に佇む店へと、午後の1時30分すぎにやってくると…
店の外にこそ行列はできていなかったけど…
店内は満席!?
と思ったら、辛うじて1席のみ席が空いていた。
土橋店主とアシスタントのおじさまに挨拶させていただいて!
店の奥へと進んで、券売機で、「煮干しつけそば」と「炊き込み飯」の食券を購入!


空いていた席について、カウンターの上に食券を置くと…
先客の「味噌そば」を作った後に、また、別の先客の「味噌そば」を作り始める店主!
そこで、店主に…
「味噌そば人気ですね♪」と言うと…
「そうなんですよ。」
「なぜか、暖かくなってきたのに、なぜか、好調で♪」
「ここのところ、昼で売り切れることも多くて…」
「この分じゃ、月曜日位に赤味噌がなくなってしまうかもしれません…」
そんなことを話していたけど、今シーズンの「味噌そば」の食べ納めに…
また、月曜日も来ないといけないかも…
そうして、先客の「味噌そば」を仕上げると…
次に、私の「煮干しつけそば」作りに入る土橋店主!
そうして、いつも通り、無駄のない動きで…
丁重なのに、時間はとてもスピーディーに土橋店主によって作られた『煮干しつけそば』が完成すると!
麺、つけ汁の順で出されて!
最後に『炊き込み飯』が、おじさんの手によって供された。

豚と鶏の2種のレアチャーシューに穂先メンマ!
そして、ほろ苦さが春の到来を告げる菜の花のおひたしがキレイに盛りつけられた「煮干しつけそば」!


まずは、トッピングされた具を寄せて、平打ちの、やや、ウェーブがかった三河屋製麺の麺だけを、つけ汁にはつけずにいただくと…
小麦の香る麺で!

つるっとして、もちっとした食感がいい麺で!
小麦粉のうま味も、よく感じられのがよくて♪
次に、麺を七味唐辛子の浮くつけ汁につけていただくと…
鶏ガラベースの動物系スープに水だししたと思われる背黒の煮干し出汁のうま味と昆布出汁のうま味を重ねたといった感じの味わいのつけ汁で!
淡麗ながら、背黒のうま味が上手く引き出されいて!
さらに、背黒のビターな風味も感じられて…
突き抜けたものはないけど…
でも、美味しいな、この味わい♪
それと、最後に土橋店主によって振りかけられた七味唐辛子は…
要らないんじゃないのかな!?
そのときは、そう思った。
なぜなら、私は、普段、唐辛子や胡椒などのスパイスは、ほとんど使わない人だし!
素材の味を重視する日本料理では、舌を刺す辛味や鼻を突く刺激臭を敬遠される。
なので、カラシと山椒以外は香辛料は、ほぼ、使われない。
和食の料理人である土橋店主は、そんなことは十分、承知のはずなのに…
なぜ、七味唐辛子を使ったのか!?
しかし、実際に食べてみると…
陳皮の爽やかな風味に香り高い青海苔の磯の香り♪
香ばしい胡麻の風味に鼻腔を刺激する山椒の風味♪
なぜか、このつけ汁には七味唐辛子が合う♪
ただ、結果的には、合っていたからよかったけど…
これは、できれば、別に小皿に入れて出してもらって、好みで入れる…
あるいは、最初は、素材の味わいだけで食べさせて!
次に、七味唐辛子で味変させるという食べ方のがいいような気がした。
トッピングされた具の豚肩ロース肉のチャーシューは、いつも通り、しっとりとした食感に仕上げられていて♪
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったけど…
今日のは、また、格別な美味しさで!
トッピングしなかったことを悔やまれる、絶品のレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、やわらかくて!
しっとりとしてた食感に仕上げられたもので!
鶏のうま味も感じられて!
これも、トッピングで販売されていたら、間違いなく追加してしまう逸品だったし♪
そして、久々にいただいた「炊き込みご飯」は、生姜がきかされた味わいのもので!
こんなに生姜がきかされていたかな!?

よく覚えていないけど(汗)
でも、この味付けが、めっちゃ好みだったし♪
三つ葉の香りがよくて!
レモンの酸味もアクセントとして機能していてし!
こんな美味しい炊き込みご飯が150円で食べられるのもよくて!
これは、今後も麺類とセットで注文してしまいそう♪
そうして、最後はスープ割りしてもらって〆たんだけど…
毎回、このスープ割りにはサプライズがあって…
豆乳で割ったり、蕎麦粉を使って作った蕎麦湯で割ったり…
トマトジュースにタバスコが入っていたりするサプライズがあったんだけど…
今日の割りスープは普通?
でも、普通でも、煮干しが香る美味しいスープ割りでよかったし♪
今回のつけそばは、今までの期間限定で出されたつけそばに比べると、地味で面白味には欠ける一杯だったかもしれないけど…
味は保証付き♪
美味しくいただきました♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油そば…750円/味玉醤油そば…850円/豚肩ロース醤油そば…950円/味玉豚肩ロース醤油そば…1050円
汐そば…750円/味玉汐そば…850円/豚肩ロース汐そば…950円/味玉豚肩ロース汐そば…1050円
【季節限定】味噌そば…850円/味玉味噌そば…950円
鶏白湯そば…800円/味玉鶏白湯そば…900円
煮干しつけそば…850円/味玉煮干しつけそば…950円
大盛り…100円
ねぎ…100円/味玉…100円/のり…100円/しなちく…100円/豚肩ロース…200円
炊き込み飯…150円
好み度:煮干しつけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 清水 ~東京の某有名店っぽい「らーめん」に「つけ麺」を出す店で「鶏だし塩チャーシューらーめん」~ | Home |
The Noodles & Saloon Kiriya【四】 ~濃縮煮干しらぁ麺「CONC.」~>>
| Home |