fc2ブログ
訪問日:2017年2月13日(月)

麺屋 一燈【弐九】-1

本日のランチは、先週の月曜日に続いて2週連続で、東京・新小岩にある『麺屋 一燈』で!

こちらの店は、名実ともに全国No.1のラーメン店で!
食べログの点数も4.11という他を圧倒する高得点で、全国ラーメンランキングでも堂々の1位
(2017年2月1日現在)

そして、こちらの店のつけ麺にラーメンを求めて、全国からお客さんがやってきて!
さらに、海外からもお客さんが押し寄せるので!


土日はもちろん、平日でも、順番待ちの行列がハンパなくて!
先週の月曜日に伺ったときにも、開店時には50人超の大行列が出来ていた
(汗)

そんな店では、毎週月曜日に月替わりで限定麺が出されていて!
そして、今月2月に出される月曜日限定というのが、ブランド地鶏で出汁をとったと「地鶏そば」!


麺屋 一燈【弐九】-2

さらに、今月は、月替わりで同じラーメンが提供されるのではなく
週替わりで、毎週違った日本各地のブランド地鶏を使ったスープのラーメンが提供されるというのがスゴい♪

そして、先週の第一週目に使われた地鶏というのが
日本一の地鶏である比内地鶏♪

実は、具体的に何の地鶏を使うかは、店のブログにも公表されないまま、訪問したんだけど
第一週目から、最高の地鶏を使ってくれて、めっちゃテンション上がった♪

そして、この比内地鶏の「地鶏そば」のスープというのが
鶏のうま味が凝縮された、めっちゃ鶏感のあるスープの塩ラーメンで♪

このスープを作った、こちらの店の、つる店長の話しでは
「鶏と水だけで作ったスープです。」ということだったけど

こんなにうま味の強い鶏清湯スープの塩ラーメンを食べたのは、今までに記憶がないほどで!
めちゃめちゃ美味かったし♪


鶏と水だけで、これだけ美味しいスープを作れるなんて
つる店長、めっちゃ、腕上げてるよね♪

しかし、これだけの分厚い厚みのあるスープをとろうとしたら、結構な量の地鶏をぶち込まないと出ないんじゃないかと思うけど
相場で1kg3,500円はする超高価な比内地鶏の丸鶏を、つる店長、どんだけ使ったのだろうかか!?

それに、チャーシュー代わりにトッピングされた絶品の鶏モモ肉のタタキも
まさかと思いながら、つる店長に聞いてみたところ

比内地鶏を使っていますという答えが返ってきたけど
このラーメン、絶対、スゴいコスト掛かってる(汗)

そして、このラーメンの販売価格というのが
デフォのラーメンとそう変わらない800円というのもスゴいし(汗)

とても、堪能させてもらったので♪
これは、今月は毎週食べに来ないといけないなと思って、今週も訪問することにした!


ただ、ちょっと耳にした話しでは
第一週目は、気合いが入って、やりすぎてしまったようで

計算したら、材料費だけで原価割れしたなんて情報も入ってきて(汗)
第二周目からは、さすがに無茶はできないようで

今週は、丹波黒どりのガラを使ってスープを炊くという情報で!
丹波黒どりも、いい出汁出してくれる地鶏だし!


価格だって、一般のブロイラーと比較したら、めっちゃ高価な鶏ガラではあるけど!
比内地鶏の丸鶏と比べてしまうと


しかし、この地鶏のガラを使って、どれだけのスープを作れるか!?
しかも、今週も醤油ではなく、ごまかしがきかない塩ラーメンで勝負するみたいなので!

これは、つる店長の本当の実力が試される(笑)
というわけで、今週も、先週同様、朝、通勤途中に、店に寄って、先週とまったく同じ12番の整理券を受け取って

改めて、店へとやってきたのも、先週と、全く同じ10時40分。
すると、今週も、先週と、ほぼ同じ、20人ほどのお客さんが行列を作っていた。


先頭から12番目に入れてもらって、順番を待っていると、今週もまた、イケメンスタッフの伊東さんから呼ばれて入店。
今週も券売機で、赤いボタンになって目立っていた「地鶏そば」のボタンを押して食券を購入。


麺屋 一燈【弐八】-3
麺屋 一燈【弐八】-4麺屋 一燈【弐八】-5

伊東さんに渡して、再び、外で待っているうちに、開店時刻の11時を迎えて
先週同様、つる店長が店の中から暖簾を持って現れて開店♪

麺屋 一燈【弐九】-3

しかし、この時点で42人ものお客さんの大行列が出来ていて
先週ほどではなかったけど、それでも、平日の月曜日の11時に、これだけの行列を作らせるのはスゴい(汗)

麺屋 一燈【弐九】-4

そうして、これも先週同様だけど、11人のお客さんが入店するも、ギリギリ入れず
外で少し待って、食べ終わったお客さんが出てきて、スタッフの伊東さんに呼ばれて入店。

席につくと、それからは、ほとんど待つことなく
『煮干し中華そば 一燈』から、こちら『麺屋 一燈』の厨房に応援に入っている阿部シェフによって、本日限定の丹波黒どりの「地鶏そば」が供された。

麺屋 一燈【弐九】-5麺屋 一燈【弐九】-6

鶏モモ肉と、今週は鶏ムネ肉のタタキもトッピングされて!
九条ネギが載せられた塩清湯スープのラーメン!


まずは、黄金色したスープをいただくと
地鶏のうま味が、ふわ~っと口の中に広がるスープで!

麺屋 一燈【弐九】-7

先週のスープほどの鶏の厚みは感じられないけど
しっかりとした鶏感も感じられて、このスープも、めちゃめちゃ美味しい♪

でも、正直言って、比内地鶏の丸鶏と丹波黒どりのガラでは、出汁のうま味が、かなり違うと思っていたのに
それほど大きなギャップは感じられなかったし!

今日は限定作りに、また、限定以外のお客さんの多くが注文する「濃厚魚介つけ麺」作りに大忙しの、つる店長とは、ほとんど、話しをしていなかったので、わからないけど
かなり、大量のガラを使って炊き上げたスープに思えたし!

それに、鶏と水だけで炊いたというスープで!
しかも、生醤油を使って、醤油のカエシの芳醇なうま味で、美味しく食べさせることもできるのに


今週も、ごまかしがきかない塩で勝負してきて、これだけ美味しく食べさせる、つる店長!
さすがっす♪


そして、このコクうまの鶏清湯スープに合わせられた麺は、今週も先週と同じ、太くも細くもない中庸な太さの切刃20番のストレート麺に見える
でも、実際は、22番の切刃を使って、太出しした麺で!

麺屋 一燈【弐九】-8

しかし、今週の麺は、つるもちパツ!
先週は加水率30%後半と思われる加水率高めの麺だったのに、少し、加水率を下げてきたように感じられる麺で!


先週の麺よりも、啜り心地がよくなっていたし!
のど越しのよさも、さらによくなっていて♪


それに、スープとの絡みもバツグンによくて!
たぶん、これも、『麺屋 一燈』グループの麺職人である上田さんが作った自家製麺だと思われるけど


つけ麺 一燈【壱拾】-18

この麺!
最高♪


そして、トッピングされた鶏モモ肉に鶏ムネ肉のタタキは
今週は、さすがに、先週のように地鶏のタタキは使えなかったようだけど(汗)

でも、火加減が絶妙で、いい感じのレア感に仕上げてきていたし♪
鶏モモ肉のタタキは、先週の比内地鶏の超高級なタタキとそう変わらずに


麺屋 一燈【弐九】-9

噛むと、やや、歯応えのあるブリッブリの食感なのがよかったし!
ジュワッと鶏モモ肉のうま味が広がる美味しいタタキなのもよかったし♪


鶏ムネ肉のタタキも、やわらかくて
しっとりとした食感なのもよかったし♪

今週も、十分、堪能させてもらいました♪
こうなると、やっぱり、来週も再来週も来て、この週替わりの「地鶏そば」を食べないわけなはいかないよね♪


つる店長、マジで美味しかった♪
ご馳走さまでした。


麺屋 一燈【弐九】-11
阿部シェフ

メニュー:濃厚系

濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円

濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円

淡麗系(水・金・日の提供)

(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円


(火・木・土の提供)

(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円

中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円


トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円


【2月の月曜日限定】地鶏そば…800円

サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円

一燈

昼総合点★★★★★ 5.0



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:丹波黒どりの「地鶏そば」
star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3878-de6a4e0e