| Home |
訪問日:2017年2月2日(木)

本日のランチは、東京・新小岩の『煮干し中華そば 一燈』で!
昨日2月1日から、提供開始された、新潟「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作った限定の「サクマ式背脂煮干ラーメン『にぼっくす』」狙いで!
久しぶりの佐久間店長の限定ということで!
昼夜各15食限定だという限定ラーメンを、提供初日の夜営業に行って、いただくつもりだったのに…
昨夜は仕事が長引いてしまって…
ジ・エンド。

そこで1日遅れの今夜こそ、絶対に食べるぞと思っていたところ…
午前中に錦糸町で予定していた打合せ時間が早まって!
しかも、早めに終わったので!
ダメ元で、総武線快速に飛び乗って、1駅先の新小岩駅で下車!
駅からダッシュして店の前に、開店時間の11時まで、すでに20分を切った時刻にやってくると…
意外なことに、お客さんは2人だけ…
阿部シェフ限定の「カモーンシリーズ」のときだったら、もうこの時間ではsold out…
まあ、でも、「カモーンシリーズ」は特別、人気あったしね…
それに、平日の昼だからね…
でも、とりあえず、食べられてよかった♪
列に並ぶと、すぐにかわいいスタッフの女子が店の中から出てきて…
食券を先に買ってくださいと言われて、入店。
店の中にいた、佐久間店長に挨拶すると…
「阿部シェフは一燈に移りました。」なんて言うので…
驚いて…
「えっ!どうして?」と聞くと…
人手不足で、応援にいったということだったけど…
昨年の「カモーンシリーズ」は、美味しかったから全コンプしたし!
今年の「カモーンシリーズ」にかわる限定も楽しみにしていたので♪
ぜひ、早く戻ってきて欲しいな…
「カモーンシリーズ」の限定ボタン同様、券売機左下の、いつもの定位置にあった「にぼっくす」のボタンを押して、スタッフの女子に渡しながら…
「並盛で!」と告げる。

並盛150gで、中盛200gまで無料で増量できるということだったけど…
ラーメンは、スープと麺の量のバランスが大事で、基本、並盛に合わせて麺量が決まっているので…
つけ麺では麺の増量はしても、ラーメンではしないようにしている。
そうして、再び、外に出て待っていると…
開店時刻までに5人が並んだところで、佐久間店長が店の中から出てくると…
「お待たせしました。」と言って開店したんだけど…
今日は、「カモーンシリーズ」のときのような、開店時の挨拶も、パフォーマンスもなく…
静かな開店となった(笑)
入店して、L字型カウンター席の奥から詰めて座って…
ラーメンができるのを待つ。
そうして、まず、佐久間店長によって、3個作りされた「にぼっくす」が完成すると!
先頭のお客さんから順に出されていって、3番目に、私の「にぼっくす」の並盛も供された。


ローストポークに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、極太メンマ、岩海苔、アーリーレッド、三つ葉が載せられた、「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作ったラーメンというには、お洒落すぎる♪
洗練された「燕三条系背脂煮干ラーメン」って感じのラーメン!
まずは、背脂の浮くスープをいただくと…
背脂が少なめだったこともあって、思ったよりスッキリとした味わいのスープで!

佐久間店長が、動物系を使わずに、2種の特選煮干しを使って出汁をとったと話していたスープは…
背黒に平子が香るスープで!
ランクの高い特選煮干しを使って、煮干しのうま味が出る最適な温度で!
えぐ味を出さないように温度管理しながら炊いたスープに…
さらに、追い煮干しして仕上げた…
そんな感じの味わいのスープで♪
上品な煮干しのうま味にアクセントとしての苦味もあって!
めっちゃ美味しい♪
それと、カエシに使われた新潟県産醤油の「郷土の実り」もよかった♪
これは、「新潟県産醬油復刻プロジェクト」で生まれた、県産の大豆と小麦でを使って天然発酵・熟成させて醸造した醤油で、昨年の11月26日から販売を開始したばかりのもの。
芳醇で、まろやかで、甘味とうま味の強い醤油で、この純煮干しのスープとの相性もバッチリだったし!
いい醤油を見つけたと思う♪
それと、よかったのは、初日に食べたお客さんから、スープがぬるいとTwitterでツイートされて…
脂の温度が低いことに気づいて、すぐ修正してきた佐久間店長の姿勢もよかった♪
ただ、ちょっと、気になったのは…
背脂の量が少なかったことかな…
「燕三条系背脂煮干ラーメン」と言ったら、スープ一面に背脂が浮くのが普通で…
さらに、この1.5倍、2倍と背脂増しして食べる人もいる。
しかし、この背脂の量は、本場「燕三条系背脂煮干ラーメン」の「背脂少なめ」よりも、さらに少なくて…
これを「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作った一杯というには無理があるような(汗)
上質な「A脂」呼ばれる背脂を使っているので、スープがしつこくないと佐久間店長は話していたけど…
もっとここは豪快にいってもらわないと…
ただ、これは、「サクマ式背脂煮干ラーメン」なので、これでいいのかもしれないし…
この方が美味しく食べられるので、そうしたのかもしれないけど…
でも、そうだとしても…
有料でもいいので、せめて、「脂増し」、「脂増し増し」対応はしてほしかったかな…
それと、麺は、佐久間店長によると…
「麺屋 一燈グループのつけ麺に使われている麺を手揉みした麺です。」ということで…

モチモチ感のある麺自体は、程よいコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて、いい麺だとは思うけど…
麺の手揉みが、背脂同様、やや、控えめだったので!
もっと、しっかり、手揉みしてもらえると、スープの持ち上げが、もっとよかったかも!
トッピングされた具では、「赤ワインで煮込んで、醤油にコクを持たせた」と佐久間店長がブログに書いていた鶏チャーシューだけが、どうも、味、食感とも私の口には合わなかったけど…
ローストポークは、肉のうま味が閉じこめられた一品で、美味しかったし♪

極太メンマのコリコリとした食感は最高だったし!
岩海苔の風味も、アーリーレッドの甘味やシャリシャリとした食感も、三つ葉の香りもスープと合っていて、その他の具は完璧♪
とまあ、勝手なことをいろいろ書いてきたけど(汗)
この「サクマ式背脂煮干しラーメン」は、「燕三条系背脂煮干しラーメン」としては、どうかなという部分はあったものの…
「サクマ式純煮干しラーメン」として見れば、煮干しの風味がバツグンの!
絶品スープの純煮干しラーメンなので!
よかったら、期間中に、ぜひ、ご賞味ください。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
あっさり煮干し中華そば(昼夜各20食限定)…680円
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
トッピング
メレンゲ…150円/辛玉…50円/痺れ玉…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
【限定】サクマ式背脂煮干しラーメン『にぼっくす』…780円
麺量:並盛150g 中盛200g(同料金)
食数:昼夜各15食
期間:2月1日(水)~2月12日(日)
ご飯もの
第一週目 俺のフォアグラ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 ステーキ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 海鮮丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:サクマ式背脂煮干しラーメン『にぼっくす』
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・新小岩の『煮干し中華そば 一燈』で!
昨日2月1日から、提供開始された、新潟「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作った限定の「サクマ式背脂煮干ラーメン『にぼっくす』」狙いで!
久しぶりの佐久間店長の限定ということで!
昼夜各15食限定だという限定ラーメンを、提供初日の夜営業に行って、いただくつもりだったのに…
昨夜は仕事が長引いてしまって…
ジ・エンド。

そこで1日遅れの今夜こそ、絶対に食べるぞと思っていたところ…
午前中に錦糸町で予定していた打合せ時間が早まって!
しかも、早めに終わったので!
ダメ元で、総武線快速に飛び乗って、1駅先の新小岩駅で下車!
駅からダッシュして店の前に、開店時間の11時まで、すでに20分を切った時刻にやってくると…
意外なことに、お客さんは2人だけ…
阿部シェフ限定の「カモーンシリーズ」のときだったら、もうこの時間ではsold out…
まあ、でも、「カモーンシリーズ」は特別、人気あったしね…
それに、平日の昼だからね…
でも、とりあえず、食べられてよかった♪
列に並ぶと、すぐにかわいいスタッフの女子が店の中から出てきて…
食券を先に買ってくださいと言われて、入店。
店の中にいた、佐久間店長に挨拶すると…
「阿部シェフは一燈に移りました。」なんて言うので…
驚いて…
「えっ!どうして?」と聞くと…
人手不足で、応援にいったということだったけど…
昨年の「カモーンシリーズ」は、美味しかったから全コンプしたし!
今年の「カモーンシリーズ」にかわる限定も楽しみにしていたので♪
ぜひ、早く戻ってきて欲しいな…
「カモーンシリーズ」の限定ボタン同様、券売機左下の、いつもの定位置にあった「にぼっくす」のボタンを押して、スタッフの女子に渡しながら…
「並盛で!」と告げる。

並盛150gで、中盛200gまで無料で増量できるということだったけど…
ラーメンは、スープと麺の量のバランスが大事で、基本、並盛に合わせて麺量が決まっているので…
つけ麺では麺の増量はしても、ラーメンではしないようにしている。
そうして、再び、外に出て待っていると…
開店時刻までに5人が並んだところで、佐久間店長が店の中から出てくると…
「お待たせしました。」と言って開店したんだけど…
今日は、「カモーンシリーズ」のときのような、開店時の挨拶も、パフォーマンスもなく…
静かな開店となった(笑)
入店して、L字型カウンター席の奥から詰めて座って…
ラーメンができるのを待つ。
そうして、まず、佐久間店長によって、3個作りされた「にぼっくす」が完成すると!
先頭のお客さんから順に出されていって、3番目に、私の「にぼっくす」の並盛も供された。


ローストポークに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、極太メンマ、岩海苔、アーリーレッド、三つ葉が載せられた、「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作ったラーメンというには、お洒落すぎる♪
洗練された「燕三条系背脂煮干ラーメン」って感じのラーメン!
まずは、背脂の浮くスープをいただくと…
背脂が少なめだったこともあって、思ったよりスッキリとした味わいのスープで!

佐久間店長が、動物系を使わずに、2種の特選煮干しを使って出汁をとったと話していたスープは…
背黒に平子が香るスープで!
ランクの高い特選煮干しを使って、煮干しのうま味が出る最適な温度で!
えぐ味を出さないように温度管理しながら炊いたスープに…
さらに、追い煮干しして仕上げた…
そんな感じの味わいのスープで♪
上品な煮干しのうま味にアクセントとしての苦味もあって!
めっちゃ美味しい♪
それと、カエシに使われた新潟県産醤油の「郷土の実り」もよかった♪
これは、「新潟県産醬油復刻プロジェクト」で生まれた、県産の大豆と小麦でを使って天然発酵・熟成させて醸造した醤油で、昨年の11月26日から販売を開始したばかりのもの。
芳醇で、まろやかで、甘味とうま味の強い醤油で、この純煮干しのスープとの相性もバッチリだったし!
いい醤油を見つけたと思う♪
それと、よかったのは、初日に食べたお客さんから、スープがぬるいとTwitterでツイートされて…
脂の温度が低いことに気づいて、すぐ修正してきた佐久間店長の姿勢もよかった♪
ただ、ちょっと、気になったのは…
背脂の量が少なかったことかな…
「燕三条系背脂煮干ラーメン」と言ったら、スープ一面に背脂が浮くのが普通で…
さらに、この1.5倍、2倍と背脂増しして食べる人もいる。
しかし、この背脂の量は、本場「燕三条系背脂煮干ラーメン」の「背脂少なめ」よりも、さらに少なくて…
これを「燕三条系背脂煮干ラーメン」をリスペクトして作った一杯というには無理があるような(汗)
上質な「A脂」呼ばれる背脂を使っているので、スープがしつこくないと佐久間店長は話していたけど…
もっとここは豪快にいってもらわないと…
ただ、これは、「サクマ式背脂煮干ラーメン」なので、これでいいのかもしれないし…
この方が美味しく食べられるので、そうしたのかもしれないけど…
でも、そうだとしても…
有料でもいいので、せめて、「脂増し」、「脂増し増し」対応はしてほしかったかな…
それと、麺は、佐久間店長によると…
「麺屋 一燈グループのつけ麺に使われている麺を手揉みした麺です。」ということで…

モチモチ感のある麺自体は、程よいコシのある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて、いい麺だとは思うけど…
麺の手揉みが、背脂同様、やや、控えめだったので!
もっと、しっかり、手揉みしてもらえると、スープの持ち上げが、もっとよかったかも!
トッピングされた具では、「赤ワインで煮込んで、醤油にコクを持たせた」と佐久間店長がブログに書いていた鶏チャーシューだけが、どうも、味、食感とも私の口には合わなかったけど…
ローストポークは、肉のうま味が閉じこめられた一品で、美味しかったし♪

極太メンマのコリコリとした食感は最高だったし!
岩海苔の風味も、アーリーレッドの甘味やシャリシャリとした食感も、三つ葉の香りもスープと合っていて、その他の具は完璧♪
とまあ、勝手なことをいろいろ書いてきたけど(汗)
この「サクマ式背脂煮干しラーメン」は、「燕三条系背脂煮干しラーメン」としては、どうかなという部分はあったものの…
「サクマ式純煮干しラーメン」として見れば、煮干しの風味がバツグンの!
絶品スープの純煮干しラーメンなので!
よかったら、期間中に、ぜひ、ご賞味ください。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
あっさり煮干し中華そば(昼夜各20食限定)…680円
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
トッピング
メレンゲ…150円/辛玉…50円/痺れ玉…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
【限定】サクマ式背脂煮干しラーメン『にぼっくす』…780円
麺量:並盛150g 中盛200g(同料金)
食数:昼夜各15食
期間:2月1日(水)~2月12日(日)
ご飯もの
第一週目 俺のフォアグラ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 ステーキ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 海鮮丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:サクマ式背脂煮干しラーメン『にぼっくす』

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<つけ麺 一燈【九】 ~【期間限定】チャーシュースパイスつけ麺&〆のチーズリゾット~ | Home |
濃麺 海月【参】 ~伊吹いりこ、愛媛いりこ、九十九里白口の3種の白口煮干しスープの「にぼしらーめん」~>>
| Home |