| Home |
訪問日:2017年1月14日(日)

今日は、そごう千葉店開店50周年記念「ご当地うまいもの大会」が開催されて!
『麺屋 一燈』が、このデパート催事に出店。
そして、このイベントでしか食べられない限定の「新春鯛塩そば」が提供されるというので!
JR千葉駅までやってきて、この特別な限定をいただいた。
でも、せっかく、千葉駅までやってきたので!
これだけで帰るわけにはいかない。
そこで、そごう千葉店をあとにして、私が向かったのは、千葉の臨休王の異名を持つ北村店主の店『濃麺 海月』(笑)
というわけで、お隣のJR東千葉駅が最寄り駅の店へと徒歩で向かったんだけど…
今日も臨休してたら(汗)
でも、大丈夫♪
しっかり、北村店主のTwitterをチェックしてきているので(笑)
こちらの店の北村店主は、見かけによらず、細やかな神経の持ち主で(笑)
納得のいかないスープだったり、スタッフが休んで、お客様に迷惑を掛けるのを嫌がって、休業することがある。
ただし、必ず、Twitterで告知してくれるので!
こちらの店に行く予定の方は、必ず、ツイートを確認してからお出掛けになることをおすすめします。
というわけで、店の前まで、お昼の12時40分近い時間にやってくると…
8人のお客さんが行列を作って待っていたんだけど…

お客さんが店から出てきて、入れ替わりにお客さんが入店すると…
また、新たなお客さんがやってきて、行列に加わるといった感じで…
終始、8人から12人くらいの行列ができていて…
臨休王の店なのに、人気あるよね(爆)
行列の最後尾に付いて待っていると…
スタッフのお兄ちゃんが出てきて…
先に券売機で食券を購入するよう促されて…
入店して、買い求めたのは「にぼしらーめん」と「特製トッピング」の食券!

こちらの店は、鶏白湯スープに濃厚な煮干しを合わせた「煮干濃麺」が人気で!
私も過去に、これを2度ほどいただいている。
特に、2回目にいただいたスープが、めっちゃ強烈で!
煮干しが超濃厚で、煮干しのうま味とともに、煮干しのえぐ味に苦味もドバッと出た超エグニガなスープで!
これは、自称、煮干しラーメン好きな普通のニボラーでは到底、太刀打ちできない…
コアなニボラーが好むマニアックなスープだったけど…
でも、これが、また、中毒性のある癖になる味わいでいいんだよね♪
ただ、個人的に気に入っているのは、こちらの、あっさりとした清湯煮干しスープの「にぼしらーめん」♪
食券を買って、スタッフのお兄ちゃんに渡して、また、行列に戻って待っていると…
お兄ちゃんから再び呼ばれて入店。
空いていた一番奥の席に案内されて…
まずは、北村店主と新年の挨拶を交わして着席。
そうして、席に座ってからは、そう待つことなく、北村店主が作った「にぼしらーめん」が着丼したんだけど…
「これをスープに入れてください。」
「よく合います。」
そう言って、北村店主から差し出されたのは…
デスソース!
しかも、スコビル値100,000の「サドンデスソース」

唐辛子の辛さを計る単位としてスコビル値というものがあり、一般的なタバスコのスコビル値は1,200~2,500。
普通のデスソースだと、スコビル値は10,000。
これでも、スコビル値はタバスコのおおよそ5倍から10倍の値。
しかし、「サドンデスソース」だと、タバスコの50倍~100倍(汗)
もちろん、ジョーク!
北村店主は、こういう悪戯が好きなんだよね(笑)
※ちなみに、北村店主は、冗談がわかる知り合いにしか、こんなことはしません。
念のため。
豚肩ロースと豚バラ肉のチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの3種のチャーシューが各1枚に…
味玉、メンマ、刻み玉ねぎと海苔が3枚添えられた「にぼしらーめん」の「特製トッピング」!


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
伊吹いりこ、愛媛いりこ、九十九里白口で出汁をとったと北村店主がTwitterでツイートしていた3種の白口煮干しスープは…
白口煮干しのうま味が引き出されて!
白口煮干し独特の甘味も感じられる美味しいスープに仕上げられていて♪
以前にいただいた、八戸青口(背黒煮干し)に鰺煮干しなどを使ったスープも美味しいスープだったけど!
こちらのスープの方が煮干しのうま味も強くて、スープは、どんどん美味しく進化している印象♪

柏の『大勝』、松戸の『まるき』、船橋の『赤坂味一』など…
千葉には、たくさんの美味しい煮干しラーメンを出す店が以前からあって!
昨年も『麺屋 弥栄』、『中華ソバ 篤々』、『The Noodles & Saloon Kiriya』など、美味しい煮干しラーメンを出す店が誕生しているけど…
その中にあっても、北村店主の作るスープは一番の輝きを放っている。
麺は、煮干しスープには、これ麺しかない!
村上朝日製麺の中細ストレートの低加水麺が使われていて!

ただ、以前に、この「にぼしらーめん」と「煮干濃麺」を食べたときにも感じたことだけど…
本来は、カタめで、噛むとパツッと切れる歯切れのいいザクパツな食感の麺のはずなのに…
意図的にそうしているのか?
今日も、北村店主に聞き忘れてしまったけど…
やや、長めに茹でて、つるっとした啜り心地のいい食感に仕上げられていて!
この純煮干しスープとの相性は、この位の茹で加減の方がいいかも♪
のど越しのよさも感じられるし!
スープとの絡みも、より、いいような気がしたし♪
トッピングされた3種類のチャーシューは、どれもが、秀逸な出来ばえの逸品で♪
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ラーメンご提供される直前に七輪で炙られたもので!
香ばしいくて♪
肉のうま味が閉じこめられた美味しいチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感に仕上げられていて!
味わいもバツグンだったし♪
豚バラ肉のチャーシューも…
肉のジューシーなうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪
屋号に「濃麺」を掲げて、濃厚スープが売りにしている店で…
お客さんのほとんどは、「鶏濃麺」に「煮干濃麺」を食べていたけど…
純粋に煮干しのうま味を堪能したいなら…
この清湯煮干しスープの「にぼしらーめん」が絶対におすすめ♪
本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏濃麺 醤油…750円/鶏濃麺 塩…750円
鶏濃麺 中盛り(1.5玉)…100円
にぼしらーめん(あっさり純煮干清湯)…750円/煮干濃麺HV…800円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…200円
味玉…100円/のり…100円/ネギ…100円/メンマ…150円/チャーシュー…200円/特製トッピング…200円
ライス…100円
好み度:にぼしらーめん+特製トッピング
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日は、そごう千葉店開店50周年記念「ご当地うまいもの大会」が開催されて!
『麺屋 一燈』が、このデパート催事に出店。
そして、このイベントでしか食べられない限定の「新春鯛塩そば」が提供されるというので!
JR千葉駅までやってきて、この特別な限定をいただいた。
でも、せっかく、千葉駅までやってきたので!
これだけで帰るわけにはいかない。
そこで、そごう千葉店をあとにして、私が向かったのは、千葉の臨休王の異名を持つ北村店主の店『濃麺 海月』(笑)
というわけで、お隣のJR東千葉駅が最寄り駅の店へと徒歩で向かったんだけど…
今日も臨休してたら(汗)
でも、大丈夫♪
しっかり、北村店主のTwitterをチェックしてきているので(笑)
こちらの店の北村店主は、見かけによらず、細やかな神経の持ち主で(笑)
納得のいかないスープだったり、スタッフが休んで、お客様に迷惑を掛けるのを嫌がって、休業することがある。
ただし、必ず、Twitterで告知してくれるので!
こちらの店に行く予定の方は、必ず、ツイートを確認してからお出掛けになることをおすすめします。
というわけで、店の前まで、お昼の12時40分近い時間にやってくると…
8人のお客さんが行列を作って待っていたんだけど…

お客さんが店から出てきて、入れ替わりにお客さんが入店すると…
また、新たなお客さんがやってきて、行列に加わるといった感じで…
終始、8人から12人くらいの行列ができていて…
臨休王の店なのに、人気あるよね(爆)
行列の最後尾に付いて待っていると…
スタッフのお兄ちゃんが出てきて…
先に券売機で食券を購入するよう促されて…
入店して、買い求めたのは「にぼしらーめん」と「特製トッピング」の食券!

こちらの店は、鶏白湯スープに濃厚な煮干しを合わせた「煮干濃麺」が人気で!
私も過去に、これを2度ほどいただいている。
特に、2回目にいただいたスープが、めっちゃ強烈で!
煮干しが超濃厚で、煮干しのうま味とともに、煮干しのえぐ味に苦味もドバッと出た超エグニガなスープで!
これは、自称、煮干しラーメン好きな普通のニボラーでは到底、太刀打ちできない…
コアなニボラーが好むマニアックなスープだったけど…
でも、これが、また、中毒性のある癖になる味わいでいいんだよね♪
ただ、個人的に気に入っているのは、こちらの、あっさりとした清湯煮干しスープの「にぼしらーめん」♪
食券を買って、スタッフのお兄ちゃんに渡して、また、行列に戻って待っていると…
お兄ちゃんから再び呼ばれて入店。
空いていた一番奥の席に案内されて…
まずは、北村店主と新年の挨拶を交わして着席。
そうして、席に座ってからは、そう待つことなく、北村店主が作った「にぼしらーめん」が着丼したんだけど…
「これをスープに入れてください。」
「よく合います。」
そう言って、北村店主から差し出されたのは…
デスソース!
しかも、スコビル値100,000の「サドンデスソース」

唐辛子の辛さを計る単位としてスコビル値というものがあり、一般的なタバスコのスコビル値は1,200~2,500。
普通のデスソースだと、スコビル値は10,000。
これでも、スコビル値はタバスコのおおよそ5倍から10倍の値。
しかし、「サドンデスソース」だと、タバスコの50倍~100倍(汗)
もちろん、ジョーク!
北村店主は、こういう悪戯が好きなんだよね(笑)
※ちなみに、北村店主は、冗談がわかる知り合いにしか、こんなことはしません。
念のため。
豚肩ロースと豚バラ肉のチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューの3種のチャーシューが各1枚に…
味玉、メンマ、刻み玉ねぎと海苔が3枚添えられた「にぼしらーめん」の「特製トッピング」!


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
伊吹いりこ、愛媛いりこ、九十九里白口で出汁をとったと北村店主がTwitterでツイートしていた3種の白口煮干しスープは…
白口煮干しのうま味が引き出されて!
白口煮干し独特の甘味も感じられる美味しいスープに仕上げられていて♪
以前にいただいた、八戸青口(背黒煮干し)に鰺煮干しなどを使ったスープも美味しいスープだったけど!
こちらのスープの方が煮干しのうま味も強くて、スープは、どんどん美味しく進化している印象♪

柏の『大勝』、松戸の『まるき』、船橋の『赤坂味一』など…
千葉には、たくさんの美味しい煮干しラーメンを出す店が以前からあって!
昨年も『麺屋 弥栄』、『中華ソバ 篤々』、『The Noodles & Saloon Kiriya』など、美味しい煮干しラーメンを出す店が誕生しているけど…
その中にあっても、北村店主の作るスープは一番の輝きを放っている。
麺は、煮干しスープには、これ麺しかない!
村上朝日製麺の中細ストレートの低加水麺が使われていて!

ただ、以前に、この「にぼしらーめん」と「煮干濃麺」を食べたときにも感じたことだけど…
本来は、カタめで、噛むとパツッと切れる歯切れのいいザクパツな食感の麺のはずなのに…
意図的にそうしているのか?
今日も、北村店主に聞き忘れてしまったけど…
やや、長めに茹でて、つるっとした啜り心地のいい食感に仕上げられていて!
この純煮干しスープとの相性は、この位の茹で加減の方がいいかも♪
のど越しのよさも感じられるし!
スープとの絡みも、より、いいような気がしたし♪
トッピングされた3種類のチャーシューは、どれもが、秀逸な出来ばえの逸品で♪
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ラーメンご提供される直前に七輪で炙られたもので!
香ばしいくて♪
肉のうま味が閉じこめられた美味しいチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて、しっとりとした食感に仕上げられていて!
味わいもバツグンだったし♪
豚バラ肉のチャーシューも…
肉のジューシーなうま味がジュワっと滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪
屋号に「濃麺」を掲げて、濃厚スープが売りにしている店で…
お客さんのほとんどは、「鶏濃麺」に「煮干濃麺」を食べていたけど…
純粋に煮干しのうま味を堪能したいなら…
この清湯煮干しスープの「にぼしらーめん」が絶対におすすめ♪
本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏濃麺 醤油…750円/鶏濃麺 塩…750円
鶏濃麺 中盛り(1.5玉)…100円
にぼしらーめん(あっさり純煮干清湯)…750円/煮干濃麺HV…800円
和え玉(麺類ご注文の方のみ)…200円
味玉…100円/のり…100円/ネギ…100円/メンマ…150円/チャーシュー…200円/特製トッピング…200円
ライス…100円
好み度:にぼしらーめん+特製トッピング

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<煮干し中華そば 一燈【壱弐】 ~【限定】2種の特選煮干しを使って出汁をとったアニマルオフの「サクマ式背脂煮干ラーメン『にぼっくす』」~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百弐拾】 ~本日限定の「中華ソバ濃い目」+まみさんが作った「鶏チャーシュー」~>>
| Home |