| Home |
訪問日:2017年1月26日(木)

本日のランチは、大阪・中崎町に1月21日からプレオープンしている『らーめんCiel』へ!
Bobbyさん情報で早々の訪問です(笑)
Bobby@チーム★センベロ
@tiena_kato
大阪 中崎町・らーめんCiel、塩らーめん チャーシュー多め。
鶏を大いに感じ、厚みがあるクリアなスープが旨い!
肉々しい肩ロースのチャーシューも好き^ ^
この、最初から完成されたラーメンを提供する人こそ、茨木 鱗の元店長 山河さんです。
22:02 - 2017年1月24日
「らーめん鱗」は、高槻市にある塩ラーメンが有名な「あす流」のセカンドブランドの店で、茨木店を皮きりに、西中島店、高槻店、江坂店と…
次々に支店をオープンさせている人気店!
その『らーめん鱗 茨木店』の元店長が開業する店なら間違いないだろうし!
Bobbyさんも絶賛していたので、今回の大阪遠征では、まず、この店から♪
というわけで、地下鉄谷町線の中崎町駅で下車して、4番出入口を出て、地図を頼りに、開店時間の11時30分まで、あと4分ほどの時間に、店のある辺りの場所までやってくると…
店の外に店主らしき人物が立っていて…
私が店の前で歩みを止めると…
「どうぞ!」と言って、店内に迎え入れてくれて、そのまま開店♪
店内には、かわいいスタッフの女子がいて…
「テーブル席へどうぞ♪」と言われたんだけど…
「カウンター席でいいです♪」と言って、オープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンターの1席へとついて…
「プレオープンメニュー」と書かれたお品書きを見て、注文したのは「塩らーめん」とプラス200円でラーメンとセットにできる「半チャーハン」!

注文を受けると、すぐに、ラーメン作りに入る店主!
そうして、茹で麺機の中のテボに麺を投入していって…
2分30秒かけられて茹でられた麺が、湯切りされて、スープの張られたラーメン丼に納められると…
チャーシュー他の具が盛りつけられて、完成した「塩らーめん」が、まず、店主の手によって出された。


次いで、すぐに「半チャーハン」作りに入るんだけど…
こちらは、ラーメンとは違って、後客2人も「半チャーハン」を注文したため、いっしょに3個作りされたうちの一つが、この後、すぐに完成して、出されることになるんだけど…

見ていると、手慣れた手つきで鍋を振って、素早く「半チャーハン」を完成させていて!
後で、店主に聞いたところ…
店主は『らーめん鱗』に入る前は中華料理店にいた方のようで!
これは、絶対に美味しいよね♪


まずは、出身店である『らーめん鱗』の、魚の鱗のようにスープ一面に背脂がビッシリと浮かぶスープとは違う…
キレイに澄んだスープをいただくと…

あっさりとした味わいの『らーめん鱗』のスープとは違って!
鶏出汁のうま味がしっかりと感じられるスープで♪
昆布に干し椎茸、節のうま味も仄かに感じられたけど…
これは、たぶん、塩ダレに入れられたもので!
スープは、基本、鶏オンリーで出汁をとっていると思われるけど…
『らーめん鱗』に比べると、出汁のうま味で食べさせるスープに仕上がっている♪
ただ、『らーめん鱗』の場合、鶏節を入れて、背脂を浮かばせて、あっさりとしたスープにコクとうま味を入れてインパクトを与えていて!
さらに、塩ダレと香油の使い方も巧みなので…
全体的な味わいからすれば、甲乙付けがたい味わいではあるけど…
スープの出汁のうま味という店では、こちらの店の方が勝っている♪
麺は、『らーめん鱗』の使う「麺屋 棣鄂」製の幅広で厚みのない平打ちの縮れ麺ではなく…
同じ平打ちでも厚みのある「ミネヤ食品工業」製のストレート麺が合わせられていて!

なめらかで、モチモチとした食感の多加水麺は、麺単体を見れば、味も食感もいい麺かもしれないけど…
麺が、せっかくのスープを弾き気味だったのが…
『らーめん鱗』の佐野ラーメンのようなピロピロといた食感の多加水麺も、そう好みの食感の麺ではないけど…
スープとの絡みは、『らーめん鱗』の方がよかったかな…
でも、できれば鶏清湯の塩スープの場合…
個人的には、細ストレートのつるパツな食感の中加水の麺の方がいいと思うんだけど…
うどん文化の大阪だし…
個人の嗜好の問題とは思うけど…
トッピングされた具は、豚肩ロース肉のチャーシューに白ネギ、白髪ネギ、レッドキャベツスプラウトと…
スープに浮かべられた大葉で!
チャーシューは、『らーめん鱗』のペラッペラなものとは違って、それなりに厚みがあって!
しっかり、肉のうま味が感じられるものだったのもよかったし♪

大葉も爽やかな風味を醸し出していてよかったし!
気づけばスープもすべて飲み干して完食♪
なお、サイドメニューの「半チャーハン」は、作っているときの手際のよさを見ていて、美味しいに決まっていると思わせるものだったけど!
実際に食べても美味しいチャーハンで♪
米粒が一粒一粒、パラッパラに仕上がった!
ラーメン店で食べる「半チャーハン」の域を超えた本格的なもの!

やや、淡めの味付けなのもよくて!
ラーメンを大盛にして食べるくらいなら、絶対、こちらを食べるのがおすすめ♪
なお、2月1日にグランドオープンという情報があったけど…
まだ、人員の問題からグランドオープンの日は決まっていないということだったので…
日程が決まったら、また、来てみようかな♪
ご馳走さまでした。



プレオープンメニュー:塩らーめん…750円/醤油らーめん…730円
半チャーハン(らーめんとセットで)…200円
トッピング
味付け玉子…100円/チャーシュー多め…200円
ライス(小)…120円/(中)…150円/(大)…180円
好み度:塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、大阪・中崎町に1月21日からプレオープンしている『らーめんCiel』へ!
Bobbyさん情報で早々の訪問です(笑)
Bobby@チーム★センベロ
@tiena_kato
大阪 中崎町・らーめんCiel、塩らーめん チャーシュー多め。
鶏を大いに感じ、厚みがあるクリアなスープが旨い!
肉々しい肩ロースのチャーシューも好き^ ^
この、最初から完成されたラーメンを提供する人こそ、茨木 鱗の元店長 山河さんです。
22:02 - 2017年1月24日
「らーめん鱗」は、高槻市にある塩ラーメンが有名な「あす流」のセカンドブランドの店で、茨木店を皮きりに、西中島店、高槻店、江坂店と…
次々に支店をオープンさせている人気店!
その『らーめん鱗 茨木店』の元店長が開業する店なら間違いないだろうし!
Bobbyさんも絶賛していたので、今回の大阪遠征では、まず、この店から♪
というわけで、地下鉄谷町線の中崎町駅で下車して、4番出入口を出て、地図を頼りに、開店時間の11時30分まで、あと4分ほどの時間に、店のある辺りの場所までやってくると…
店の外に店主らしき人物が立っていて…
私が店の前で歩みを止めると…
「どうぞ!」と言って、店内に迎え入れてくれて、そのまま開店♪
店内には、かわいいスタッフの女子がいて…
「テーブル席へどうぞ♪」と言われたんだけど…
「カウンター席でいいです♪」と言って、オープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンターの1席へとついて…
「プレオープンメニュー」と書かれたお品書きを見て、注文したのは「塩らーめん」とプラス200円でラーメンとセットにできる「半チャーハン」!

注文を受けると、すぐに、ラーメン作りに入る店主!
そうして、茹で麺機の中のテボに麺を投入していって…
2分30秒かけられて茹でられた麺が、湯切りされて、スープの張られたラーメン丼に納められると…
チャーシュー他の具が盛りつけられて、完成した「塩らーめん」が、まず、店主の手によって出された。


次いで、すぐに「半チャーハン」作りに入るんだけど…
こちらは、ラーメンとは違って、後客2人も「半チャーハン」を注文したため、いっしょに3個作りされたうちの一つが、この後、すぐに完成して、出されることになるんだけど…

見ていると、手慣れた手つきで鍋を振って、素早く「半チャーハン」を完成させていて!
後で、店主に聞いたところ…
店主は『らーめん鱗』に入る前は中華料理店にいた方のようで!
これは、絶対に美味しいよね♪


まずは、出身店である『らーめん鱗』の、魚の鱗のようにスープ一面に背脂がビッシリと浮かぶスープとは違う…
キレイに澄んだスープをいただくと…

あっさりとした味わいの『らーめん鱗』のスープとは違って!
鶏出汁のうま味がしっかりと感じられるスープで♪
昆布に干し椎茸、節のうま味も仄かに感じられたけど…
これは、たぶん、塩ダレに入れられたもので!
スープは、基本、鶏オンリーで出汁をとっていると思われるけど…
『らーめん鱗』に比べると、出汁のうま味で食べさせるスープに仕上がっている♪
ただ、『らーめん鱗』の場合、鶏節を入れて、背脂を浮かばせて、あっさりとしたスープにコクとうま味を入れてインパクトを与えていて!
さらに、塩ダレと香油の使い方も巧みなので…
全体的な味わいからすれば、甲乙付けがたい味わいではあるけど…
スープの出汁のうま味という店では、こちらの店の方が勝っている♪
麺は、『らーめん鱗』の使う「麺屋 棣鄂」製の幅広で厚みのない平打ちの縮れ麺ではなく…
同じ平打ちでも厚みのある「ミネヤ食品工業」製のストレート麺が合わせられていて!

なめらかで、モチモチとした食感の多加水麺は、麺単体を見れば、味も食感もいい麺かもしれないけど…
麺が、せっかくのスープを弾き気味だったのが…
『らーめん鱗』の佐野ラーメンのようなピロピロといた食感の多加水麺も、そう好みの食感の麺ではないけど…
スープとの絡みは、『らーめん鱗』の方がよかったかな…
でも、できれば鶏清湯の塩スープの場合…
個人的には、細ストレートのつるパツな食感の中加水の麺の方がいいと思うんだけど…
うどん文化の大阪だし…
個人の嗜好の問題とは思うけど…
トッピングされた具は、豚肩ロース肉のチャーシューに白ネギ、白髪ネギ、レッドキャベツスプラウトと…
スープに浮かべられた大葉で!
チャーシューは、『らーめん鱗』のペラッペラなものとは違って、それなりに厚みがあって!
しっかり、肉のうま味が感じられるものだったのもよかったし♪

大葉も爽やかな風味を醸し出していてよかったし!
気づけばスープもすべて飲み干して完食♪
なお、サイドメニューの「半チャーハン」は、作っているときの手際のよさを見ていて、美味しいに決まっていると思わせるものだったけど!
実際に食べても美味しいチャーハンで♪
米粒が一粒一粒、パラッパラに仕上がった!
ラーメン店で食べる「半チャーハン」の域を超えた本格的なもの!

やや、淡めの味付けなのもよくて!
ラーメンを大盛にして食べるくらいなら、絶対、こちらを食べるのがおすすめ♪
なお、2月1日にグランドオープンという情報があったけど…
まだ、人員の問題からグランドオープンの日は決まっていないということだったので…
日程が決まったら、また、来てみようかな♪
ご馳走さまでした。



プレオープンメニュー:塩らーめん…750円/醤油らーめん…730円
半チャーハン(らーめんとセットで)…200円
トッピング
味付け玉子…100円/チャーシュー多め…200円
ライス(小)…120円/(中)…150円/(大)…180円
関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、中津駅(大阪市営)、梅田駅(阪急)
好み度:塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華ソバ 伊吹【壱百弐拾】 ~本日限定の「中華ソバ濃い目」+まみさんが作った「鶏チャーシュー」~ | Home |
【新店】Only One Noodle 壱富士 ~スープも麺も具も屋号通りのオンリーワンヌードルがいただける店~>>
| Home |