| Home |
訪問日:2017年1月25日(水)

本日のランチは、東京・目黒駅前の雑居ビルの地下1階に、一昨日の1月23日にオープンした新店の『Only One Noodle 壱富士』!
情報によると、こちらの店は、『ラーメン凪』出身で!
『DJひよこ食堂』なる移動店舗を2011年頃から始めて、ケータリングサービスやイベント会場でラーメンも提供していた柴田さんという方がオープンさせた店のようで!
『凪』出身だし、煮干しスープのラーメンなのかと思ったのに…
そうではなく、鶏がメインのラーメンのようで!
しかも、塩ラーメンで勝負している!
それに、トッピングにはスペインの豚!
オイルはイベリコ豚オイル!
そして、トッピングには「しゃぶしゃぶ餅」って!
なかなか面白そうなので♪
出かけてみることにしたんだけど!
しかし、最近は、アルファベット表記の店が、めっちゃ増えた気がする…
これも、ミシュランの星獲得の店の影響なのかな?
なんてことを思いながら、目黒へとやってきて!
駅西口のエスカレーターを上がって、道を隔てた先に見える「サンフェリスタ目黒」というビルの中にある店へ!

そうして、ビルの奥へと進んでいくと…
二階に上がる階段と地階に下りていく階段があって…

地階にある店の案内看板の一覧の中には、まだ、名前はなかったけど…
地階に下りる階段の手前に、店を案内するA型看板があった。


地階に下りていくと、只今、午後1時40分現在で、営業しているのは、こちらのラーメン店だけ…
他の飲食店は、皆、夜営業の店みたいだった。


店の外に券売機があって…
麺メニューは、「壱富士ラーメン」に「特製壱富士ラーメン」!

「自家製スイーツ」に「裏メニュー」、「限定」のボタンもあったけど…
まだ、提供されていなかった。
「麹仕込みチャーシュー」というトッピングがあって!
「特製」にするか、チャーシュートッピングするか迷って…
とりあえず、デフォルトの「壱富士ラーメン」の食券を購入して、入店して…
ホールにいた、かわいいスタッフの女子に…
「特製にすると何がトッピングされるんですか?」とに聞いてみると…
「味玉が付いて、チャーシューが2枚追加になって、メンマも増量されます。」という答えがあったので…
「では、チャーシュートッピングするとチャーシューは何枚増しになるんですか?」と、さらに質問をすると…
「チャーシューが2枚追加されます。」と言うので…
「えっ!特製もチャーシュートッピングも200円増しなのに、同じチャーシュー2枚増しなんですか?」と疑問を呈すると…
「特製の方が、お得になってます♪」なんていうので…
現金200円を出して、「特製」に変更してもらうことにしたんだけど…
「特製」がお得なのは、いいとは思うけど…
ちょっと、腑に落ちない…
味玉は要らないという人もいるだろうし…
できれば、チャーシューを3枚増しにするとか!?
それがダメなら、同じ200円ではなく、250円増しでもいいので、枚数に差をつけて欲しかったな…
そうして、スタッフの女子から…
「お好きなお席にお座りください♪」言われて…
厨房を囲むようにして造られたL字型カウンター10席の席の1席へとつくと…
「香味ソースが、鶏油ソース、節ソース、豆乳ソースから選べます。」と聞かれて…

厨房にいた柴田店主に、おすすめを聞くと…
「鶏油ソースがおすすめです。」と答えがあったので…
「レセプションでは、節ソースが好評だったと聞いたんですけど…」と話すと…
「鶏スープですから鶏油が一番合います。」と言われて、香味ソースは鶏油ソースに決定!
注文が決定すると、さっそく、ラーメン作りに入る柴田店主!
そうして、そう待つことなく完成した「特製壱富士ラーメン」が、「中央にしゃぶしゃぶ餅が入っています。」というアナウンスとともに供された。


スペイン産だという豚肩ロース肉の麹仕込みチャーシューが3枚に、味玉、メンマ、青と白のネギ!
それと、ネギに隠れて見えないけど、しゃぶしゃぶ餅がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
愛知県小牧市の銘柄鶏である奥三河どりの胴体、首ガラ、丸鶏、モミジ、ムネ挽き肉等をキャベツ・玉ネギと共に約7時間炊いたものに、冬菇(どんこ)、利尻昆布、宗田鰹で旨味をプラスした鶏スープに…
シベリア岩塩、ヒマラヤ岩塩、ウユニ湖塩、五島灘塩など6種類の塩に宮内庁御用達ヤマシン醸造の極白醤油、冬菇と利尻昆布でとった和出汁に宗田鰹、片口鰯、国産花鰹で旨味を重ねた塩ダレを合わせたと説明書きにあった、濁りのある塩味のスープをいただくと…

鶏のうま味も感じられるけど、野菜の甘味も強めに感じられて!
複雑に味が折り重なる、和洋折衷の味わいのスープで!
ただ、私のバカ舌には、これが雑味に感じられてしまって…
個人的には、あまり、好みのスープではなかったかな(汗)
麺は、板橋大栄食品のパスタに使う高級デュラム粉を使用した太くもなく、細くもない、中庸な太さのストレート麺が合わせられていて!
つるパツの食感の麺は、啜り心地がよくて!

のど越しのよさもあって!
しなやかなコシも感じられる良麺でよかった♪
スペイン産の豚の肩ロース肉に塩麹をチャーシュー塗りこんで、特製ダレで煮込んだというチャーシューは、鰹ソースに使われたイベリコ豚ではなかったけど…
ほんのりとした甘辛い味わいの美味しいチャーシューでだったし!

味玉は、塩ダレに一日漬け込んで、黄身にもその塩ダレを注入したという塩味玉で!
やや、塩辛かったけど、味付けは、とてもよかったし♪

国産の塩漬けメンマを三日かけて塩抜きして特製ダレに一日漬け込んだという極太メンマも外はコリッとして!
中はサクッとした食感がとてもよかった♪
ただ、食べ進めるうちに、だんだんと、しょっぱく感じられて…
水を何度もおかわりしてしまったので、もう少し、塩分は控えめの方がいいかも…

新潟県産だとあったしゃぶしゃぶ餅は、面白いとは思ったけど…
ラーメンに必要かというと、ちょっと、微妙かな…
でも、スープといい、塩ダレといい!
麺も!
それに、トッピングされた具のチャーシュー、味玉、メンマ、しゃぶしゃぶ餅も…
すべてに面白いアイデアが盛り込まれていて!
屋号通りのオンリーワンのヌードルといえる一杯なので!
興味ある方はぜひ♪




メニュー:壱富士ラーメン…800円/特製壱富士ラーメン…1000円
白ごはん…100円/麺大盛り…100円
塩味玉…100円/白ねぎ…100円/麹仕込みチャーシュー…200円/しゃぶしゃぶ餅…100円/自家製メンマ…100円
ミニラーメン…500円
好み度:特製壱富士ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・目黒駅前の雑居ビルの地下1階に、一昨日の1月23日にオープンした新店の『Only One Noodle 壱富士』!
情報によると、こちらの店は、『ラーメン凪』出身で!
『DJひよこ食堂』なる移動店舗を2011年頃から始めて、ケータリングサービスやイベント会場でラーメンも提供していた柴田さんという方がオープンさせた店のようで!
『凪』出身だし、煮干しスープのラーメンなのかと思ったのに…
そうではなく、鶏がメインのラーメンのようで!
しかも、塩ラーメンで勝負している!
それに、トッピングにはスペインの豚!
オイルはイベリコ豚オイル!
そして、トッピングには「しゃぶしゃぶ餅」って!
なかなか面白そうなので♪
出かけてみることにしたんだけど!
しかし、最近は、アルファベット表記の店が、めっちゃ増えた気がする…
これも、ミシュランの星獲得の店の影響なのかな?
なんてことを思いながら、目黒へとやってきて!
駅西口のエスカレーターを上がって、道を隔てた先に見える「サンフェリスタ目黒」というビルの中にある店へ!

そうして、ビルの奥へと進んでいくと…
二階に上がる階段と地階に下りていく階段があって…

地階にある店の案内看板の一覧の中には、まだ、名前はなかったけど…
地階に下りる階段の手前に、店を案内するA型看板があった。


地階に下りていくと、只今、午後1時40分現在で、営業しているのは、こちらのラーメン店だけ…
他の飲食店は、皆、夜営業の店みたいだった。


店の外に券売機があって…
麺メニューは、「壱富士ラーメン」に「特製壱富士ラーメン」!

「自家製スイーツ」に「裏メニュー」、「限定」のボタンもあったけど…
まだ、提供されていなかった。
「麹仕込みチャーシュー」というトッピングがあって!
「特製」にするか、チャーシュートッピングするか迷って…
とりあえず、デフォルトの「壱富士ラーメン」の食券を購入して、入店して…
ホールにいた、かわいいスタッフの女子に…
「特製にすると何がトッピングされるんですか?」とに聞いてみると…
「味玉が付いて、チャーシューが2枚追加になって、メンマも増量されます。」という答えがあったので…
「では、チャーシュートッピングするとチャーシューは何枚増しになるんですか?」と、さらに質問をすると…
「チャーシューが2枚追加されます。」と言うので…
「えっ!特製もチャーシュートッピングも200円増しなのに、同じチャーシュー2枚増しなんですか?」と疑問を呈すると…
「特製の方が、お得になってます♪」なんていうので…
現金200円を出して、「特製」に変更してもらうことにしたんだけど…
「特製」がお得なのは、いいとは思うけど…
ちょっと、腑に落ちない…
味玉は要らないという人もいるだろうし…
できれば、チャーシューを3枚増しにするとか!?
それがダメなら、同じ200円ではなく、250円増しでもいいので、枚数に差をつけて欲しかったな…
そうして、スタッフの女子から…
「お好きなお席にお座りください♪」言われて…
厨房を囲むようにして造られたL字型カウンター10席の席の1席へとつくと…
「香味ソースが、鶏油ソース、節ソース、豆乳ソースから選べます。」と聞かれて…

厨房にいた柴田店主に、おすすめを聞くと…
「鶏油ソースがおすすめです。」と答えがあったので…
「レセプションでは、節ソースが好評だったと聞いたんですけど…」と話すと…
「鶏スープですから鶏油が一番合います。」と言われて、香味ソースは鶏油ソースに決定!
注文が決定すると、さっそく、ラーメン作りに入る柴田店主!
そうして、そう待つことなく完成した「特製壱富士ラーメン」が、「中央にしゃぶしゃぶ餅が入っています。」というアナウンスとともに供された。


スペイン産だという豚肩ロース肉の麹仕込みチャーシューが3枚に、味玉、メンマ、青と白のネギ!
それと、ネギに隠れて見えないけど、しゃぶしゃぶ餅がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
愛知県小牧市の銘柄鶏である奥三河どりの胴体、首ガラ、丸鶏、モミジ、ムネ挽き肉等をキャベツ・玉ネギと共に約7時間炊いたものに、冬菇(どんこ)、利尻昆布、宗田鰹で旨味をプラスした鶏スープに…
シベリア岩塩、ヒマラヤ岩塩、ウユニ湖塩、五島灘塩など6種類の塩に宮内庁御用達ヤマシン醸造の極白醤油、冬菇と利尻昆布でとった和出汁に宗田鰹、片口鰯、国産花鰹で旨味を重ねた塩ダレを合わせたと説明書きにあった、濁りのある塩味のスープをいただくと…

鶏のうま味も感じられるけど、野菜の甘味も強めに感じられて!
複雑に味が折り重なる、和洋折衷の味わいのスープで!
ただ、私のバカ舌には、これが雑味に感じられてしまって…
個人的には、あまり、好みのスープではなかったかな(汗)
麺は、板橋大栄食品のパスタに使う高級デュラム粉を使用した太くもなく、細くもない、中庸な太さのストレート麺が合わせられていて!
つるパツの食感の麺は、啜り心地がよくて!

のど越しのよさもあって!
しなやかなコシも感じられる良麺でよかった♪
スペイン産の豚の肩ロース肉に塩麹をチャーシュー塗りこんで、特製ダレで煮込んだというチャーシューは、鰹ソースに使われたイベリコ豚ではなかったけど…
ほんのりとした甘辛い味わいの美味しいチャーシューでだったし!

味玉は、塩ダレに一日漬け込んで、黄身にもその塩ダレを注入したという塩味玉で!
やや、塩辛かったけど、味付けは、とてもよかったし♪

国産の塩漬けメンマを三日かけて塩抜きして特製ダレに一日漬け込んだという極太メンマも外はコリッとして!
中はサクッとした食感がとてもよかった♪
ただ、食べ進めるうちに、だんだんと、しょっぱく感じられて…
水を何度もおかわりしてしまったので、もう少し、塩分は控えめの方がいいかも…

新潟県産だとあったしゃぶしゃぶ餅は、面白いとは思ったけど…
ラーメンに必要かというと、ちょっと、微妙かな…
でも、スープといい、塩ダレといい!
麺も!
それに、トッピングされた具のチャーシュー、味玉、メンマ、しゃぶしゃぶ餅も…
すべてに面白いアイデアが盛り込まれていて!
屋号通りのオンリーワンのヌードルといえる一杯なので!
興味ある方はぜひ♪




メニュー:壱富士ラーメン…800円/特製壱富士ラーメン…1000円
白ごはん…100円/麺大盛り…100円
塩味玉…100円/白ねぎ…100円/麹仕込みチャーシュー…200円/しゃぶしゃぶ餅…100円/自家製メンマ…100円
ミニラーメン…500円
好み度:特製壱富士ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】らーめんCiel ~『らーめん鱗 茨木店』の元店長が開業する店で「塩らーめん」&「半チャーハン」~ | Home |
【新店】らぁめん 山と樹 ~どこか懐かしいのに新しい洗練された東京ノスタルジック醤油ラーメンといった感じの「らぁめん」~>>
| Home |