| Home |
訪問日:2017年1月16日(月)

本日のランチは、1月7日にオープンしたばかりの東京タワーの煮干し補給所『中華そば いづる』で!
こちらの店は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の猪又店主が、東京・大門に開業した新店!
1月8日のオープン2日目に訪問。
「中華そば」、「煮干しそば」、「濃厚煮干しそば」と3種類あった麺メニューのうちから、「濃厚煮干しそば」をセレクトして、「和え玉」とともにいただいた。
これが、結構、エグニガでマニアックな味わいのスープで…
コアなニボラー向けといえる一杯だった。
そして、この記事をブログに上げると…
『麺処 晴』のチャラ男こと大川くんから…
「清湯食べてください!」
「今は、中華そば休止しているので、煮干しそば食べに行ってください。」と言われて…
今日は、芝公園駅近くに行く用事があったので…
8日ぶりに店を訪問することに♪
同一住所に『麺屋 大斗』があって、住所を入力してスマホでナビすると…
表通りにある『麺屋 大斗』に案内されてしまうけど(汗)
店は、この『麺屋 大斗』の真裏の路地にあって!
浜松町や大門方面から向かう場合は、東京タワーに向かって歩いて!

1階が「吉野家」、2階が「牛角」の入るビルが目印になって!
その手前を曲がると、細い路地の右側に店はある。


もうすぐ、お昼の12時になる時間に店へとやってくると…
店頭にお客さんの姿はなし。
まずは、店の外に設置されている券売機で、「煮干しそば」とトッピングのチャーシューの食券を購入して、入店すると…
2席ほど席が空いていて、待つことなく着席。

カウンターの上に食券を上げて…
「大川くんに、煮干しそば食べに行ってこいと言われて来ました(笑)」
さらに…
「伊吹の三村さんから、大関さんのところにいた前の店のことなど聞いたので(笑)」と言うと、猪又店主も笑っていたけど…
店主は、意外にも、デカ盛りが美学の黄色い看板の店から暖簾分けされた後に、独立して屋号を変えて…
さらに、また、日本の最高峰を冠した屋号に変えた店にもいた人!
そして、ラーメンができるのを待っていると…
程なく、完成した「煮干しそば」の「焼豚」トッピングが着丼!


ただ、載っかってるチャーシューが豚肩ロース肉のレアチャーシューばかりだったので…
前回、入っていた豚モモ肉のスモークチャーシューは、今回は入らないのか、猪又店主に聞いてみると…
結構、作るのが大変なようで、ボツになってしまったようだったけど…
味も香りもよかっただけに、ちょっと、残念…
どっさり載せられた豚肩ロース肉のレアチャーシューの他には、穂先メンマ、細切りの青ネギ、白髪ねぎ、玉ねぎ…
そして、修業先の『おおぜき中華そば店』同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮くスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに背黒を重ねたといった感じのスープで!

思った以上に煮干しがきかされていて!
背黒の煮干しのうま味に程よいビター感も感じられて!
なかなか美味しいスープに仕上がってる♪
確かに、大川くんが言うように「濃厚」よりも、こちらの方が美味しいかも♪
麺は、村上朝日製麺の切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わせられていて!
茹で麺機で55秒茹でられた麺は、カタめで歯切れのいいザクパツな食感の…
煮干しスープには定番の低加水麺で!
スープとの相性はバツグン♪


トッピングされ豚肩ロース肉のレアチャーシューは、前回同様、程よいレア感で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪

穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感がよかったし♪
玉ねぎは、このビターな味わいのスープには欠かせない存在で!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
最後は、スープも飲み干して、美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
なお、猪又店主の話しによると…
今後の予定として…
「濃厚煮干しそば」では飽き足らない、煮干しジャンキー向けの限定もリリースするというので…
店主のTwitterはチェックしておかないといけないね♪

メニュー:煮干しそば…700円/味玉煮干しそば…800円
麺大盛り…100円(濃厚煮干しそばのみ対応不可)
濃厚煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円/和え玉…200円
味玉…100円/ねぎ…100円/のり…50円/穂先メンマ…150円/焼豚…300円
ごはん…100円/玉子かけごはん…150円/焼豚丼…280円
好み度:煮干しそば+焼豚
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、1月7日にオープンしたばかりの東京タワーの煮干し補給所『中華そば いづる』で!
こちらの店は、恵比寿にある『おおぜき中華そば店』出身の猪又店主が、東京・大門に開業した新店!
1月8日のオープン2日目に訪問。
「中華そば」、「煮干しそば」、「濃厚煮干しそば」と3種類あった麺メニューのうちから、「濃厚煮干しそば」をセレクトして、「和え玉」とともにいただいた。
これが、結構、エグニガでマニアックな味わいのスープで…
コアなニボラー向けといえる一杯だった。
そして、この記事をブログに上げると…
『麺処 晴』のチャラ男こと大川くんから…
「清湯食べてください!」
「今は、中華そば休止しているので、煮干しそば食べに行ってください。」と言われて…
今日は、芝公園駅近くに行く用事があったので…
8日ぶりに店を訪問することに♪
同一住所に『麺屋 大斗』があって、住所を入力してスマホでナビすると…
表通りにある『麺屋 大斗』に案内されてしまうけど(汗)
店は、この『麺屋 大斗』の真裏の路地にあって!
浜松町や大門方面から向かう場合は、東京タワーに向かって歩いて!

1階が「吉野家」、2階が「牛角」の入るビルが目印になって!
その手前を曲がると、細い路地の右側に店はある。


もうすぐ、お昼の12時になる時間に店へとやってくると…
店頭にお客さんの姿はなし。
まずは、店の外に設置されている券売機で、「煮干しそば」とトッピングのチャーシューの食券を購入して、入店すると…
2席ほど席が空いていて、待つことなく着席。

カウンターの上に食券を上げて…
「大川くんに、煮干しそば食べに行ってこいと言われて来ました(笑)」
さらに…
「伊吹の三村さんから、大関さんのところにいた前の店のことなど聞いたので(笑)」と言うと、猪又店主も笑っていたけど…
店主は、意外にも、デカ盛りが美学の黄色い看板の店から暖簾分けされた後に、独立して屋号を変えて…
さらに、また、日本の最高峰を冠した屋号に変えた店にもいた人!
そして、ラーメンができるのを待っていると…
程なく、完成した「煮干しそば」の「焼豚」トッピングが着丼!


ただ、載っかってるチャーシューが豚肩ロース肉のレアチャーシューばかりだったので…
前回、入っていた豚モモ肉のスモークチャーシューは、今回は入らないのか、猪又店主に聞いてみると…
結構、作るのが大変なようで、ボツになってしまったようだったけど…
味も香りもよかっただけに、ちょっと、残念…
どっさり載せられた豚肩ロース肉のレアチャーシューの他には、穂先メンマ、細切りの青ネギ、白髪ねぎ、玉ねぎ…
そして、修業先の『おおぜき中華そば店』同様、なるとがセンターに載せられたラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮くスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに背黒を重ねたといった感じのスープで!

思った以上に煮干しがきかされていて!
背黒の煮干しのうま味に程よいビター感も感じられて!
なかなか美味しいスープに仕上がってる♪
確かに、大川くんが言うように「濃厚」よりも、こちらの方が美味しいかも♪
麺は、村上朝日製麺の切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わせられていて!
茹で麺機で55秒茹でられた麺は、カタめで歯切れのいいザクパツな食感の…
煮干しスープには定番の低加水麺で!
スープとの相性はバツグン♪


トッピングされ豚肩ロース肉のレアチャーシューは、前回同様、程よいレア感で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪

穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感がよかったし♪
玉ねぎは、このビターな味わいのスープには欠かせない存在で!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
最後は、スープも飲み干して、美味しく完食♪
ご馳走さまでした。
なお、猪又店主の話しによると…
今後の予定として…
「濃厚煮干しそば」では飽き足らない、煮干しジャンキー向けの限定もリリースするというので…
店主のTwitterはチェックしておかないといけないね♪

メニュー:煮干しそば…700円/味玉煮干しそば…800円
麺大盛り…100円(濃厚煮干しそばのみ対応不可)
濃厚煮干しそば…780円/味玉濃厚煮干しそば…880円
替え玉…100円/和え玉…200円
味玉…100円/ねぎ…100円/のり…50円/穂先メンマ…150円/焼豚…300円
ごはん…100円/玉子かけごはん…150円/焼豚丼…280円
好み度:煮干しそば+焼豚

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】らぁめん 山と樹 ~どこか懐かしいのに新しい洗練された東京ノスタルジック醤油ラーメンといった感じの「らぁめん」~ | Home |
「The Tabelog Award 2017(食べログアワード 2017)」でラーメン店5店が“Bronze”受賞>>
| Home |