| Home |
2017.01.26
麺屋 さくら井【参】 ~特製煮干しらぁ麺+チャーシュー盛(ハーフ)& 味付け替え玉
訪問日:2017年1月22日(日)

本日のランチは、東京・三鷹に昨年の11月17日にオープンした新店の『麺屋 さくら井』で!
こちらの店は、都内の超有名ラーメン店出身で、他にも数店のラーメン店で修業経験のある櫻井店主が地元にオープンさせた店!
オープン日の11月17日に訪れて、「醤油らぁ麺」と「煮干らぁ麺」をいただいて!
12月3日の2度目の訪問で「塩らぁ麺」を食べて!
デフォルトの3種類のラーメンはコンプしている。
中では「塩らぁ麺」が一番のおすすめだけど♪
「醤油らぁ麺」も「煮干らぁ麺」も並みの新店が作るラーメンの域を遥かに超えた味わいの一杯で!
昨年オープンした全国のラーメン店では、『Homemade Ramen 麦苗』に次いで、2番目に美味しいラーメン店だと思っている♪
ただ、最寄り駅のJR三鷹駅からも12分も歩く…
武蔵野市西久保の住宅街にある店の場所がネックにならなければいいんどけど…
なんて、ちょっと、心配したのに…
そんな心配は杞憂に終わったようで…
ラーメンが美味しくて接客のいいイケメン店主の店という評判がネットやSNSで拡散して!
すぐに、行列のできる店の仲間入りを果たした♪
そんな店へ土日に訪問するのは無謀に感じられて…
14時過ぎの遅い時間を狙って訪問したところ…
それでも、9人のお客さんが行列を作って待っていた。
行列の最後尾に付いて、少し待って、スタッフの人から呼ばれて入店して!
「今年もよろしくお願いします。」と言って、櫻井店主と挨拶を交わして♪
券売機に千円札を2枚差し込んで、買い求めたのは「特製煮干らぁ麺」と「チャーシュー盛(ハーフ)」に「味付け替え玉」の食券!

でも、「特製煮干らぁ麺」に「チャーシュー盛(ハーフ)」って…
「特製煮干らぁ麺」だけでいいか…
あるいは、普通の「煮干らぁ麺」と「チャーシュー盛(ハーフ)」の組み合わせでいいんじゃないかと思うんですけど…
「味付け替え玉」まで買ってるし(汗)
でも、実はこれ、普通の「煮干らぁ麺」と「チャーシュー盛(ハーフ)」にするつもりだったのに、なぜか、間違って、「特製煮干らぁ麺」のボタンを押してしまったみたいで…
訂正するのも面倒なので、そのままオーダー(笑)
そうして、席について、少し待っていると…
先客の三鷹マダム2人に「特製醤油らぁ麺」と「特製塩らぁ麺」が出された後に、櫻井店主によって作られた「特製煮干らぁ麺」と「チャーシュー盛(ハーフ)」が出された。


今週から豚バラ肉の煮豚をやめて、切り替えたと櫻井店主が話していた、鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚肩ロース肉のレアチャーシューが多めに載せられて!
味玉がトッピングされて、あおさも多めに入れられた、彩りも鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪
せっかくなので、別皿で出されたチャーシューも盛りつけてみたところ…
こんな感じで、麺もスープも見えないほどの豪華トッピング(笑)


そうして、記念撮影を終えたら、スープの熱でチャーシューの色が変色しないように、すべてチャーシューを皿に移して…
レンゲにスープをとって、いただくと…

煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しがガツンときかされたスープで!
水出しした背黒と白口煮干しのうま味がよく出ていて♪
煮干し特有のビターな味わいもあって!
アゴは後味に残る感じで!
この味、めっちゃ好みだし、めっちゃ美味しい♪
しかし、このスープ…
オープニングのときにいただいたスープとは、ぜんぜん違う!
まず、長崎の煮干しと京都のアゴ煮干しに、昆布と節で出汁をとったと卓上の説明書きに解説のあったスープは節が影を潜めて…
感じられるのは、ほぼ、煮干し!
それに、背黒のコクのある出汁のうま味とともに、白口煮干しのやわらかで甘みのある出汁のうま味も感じられたので!
煮干しは、長崎の煮干しと解説のあった背黒と京都産のアゴ煮干しだけではなく、たぶん、瀬戸内のいりこ(白口煮干し)も使われていると思われる。
そこで、感じたことを櫻井店主に話すと…
「ええ、確かに、味は、だいぶ、違うと思います。」と話し…
「煮干しは、イチエさんの言う通り、今は、いりこも使っています。」と話してくれたけど…
スープは、さらに美味しく進化していた♪
麺は、「醤油らぁ麺」、「塩らぁ麺」とは、また、違う、三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
このカタメで、噛むとパツッと切れる、歯切れのいいザクパツの食感の低加水麺で!

この麺は、煮干し出汁のスープのために生まれてきたような麺で!
この絶品の煮干し清湯スープとの相性もバツグン♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは肉厚で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューでよかった♪

ただ、特に今日のチャーシューは、レア感が強すぎて!
レアチャーシュー好きなお客さんはウエルカムかもしれないけど…
一般のお客さんからすると…
ちょっと、生っぽく感じられて…
見た目からヤバそうに感じてしまうお客さんもいそうだし…
噛み切りにくいので、もうちょっと、レア感は抑えた方がいいかも…
鶏ムネ肉のレアチャーシューも厚切りで!
美味しかったけど♪

豚肉ほど気にはならないけど、レア感が強くて…
もう少し、熱を入れしてもいいような気がした。
細めのメンマは、コリコリとした食感がとてもよくて!
あおさの風味もよかったし♪
刻み玉ねぎの甘みが、このビターな味わいのスープにはピッタリで!
シャリシャリとした食感もよかった♪
なお、ラーメンを食べている途中で、お願いした「味付け替え玉」が、ラーメンの麺と具を食べ終えて、そう待つことなく供されたんだけど!
これが、キレイに麺線が整えられた麺の上に、豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に賽の目にカットされた鶏ムネ肉のレアチャーシュー、刻み玉ねぎ、揚げネギがトッピングされた見た目にも美しい一品で♪

麺1玉に、このトッピングが付いて、200円という価格は超リーズナブル♪
というか、これは、「煮干しらぁ麺」を食べたお客さんへの完全なサービス品といえる。
そうして、これを混ぜ合わせていただくと…
揚げネギのクリスピーな食感に玉ねぎのシャリシャリといた食感が面白いし♪
このまま「和え麺」として食べてもいいし!
残しておいたスープに麺をつけて、「つけ麺」のようにして食べるのもいいし♪

それと、よかったのが、あえて、カタ茹でにして出してくれた麺♪
櫻井店主によると、麺の茹で時間は、ラーメンのときよりも10秒ほど短いだけということだったけど…
スープに浸かっていない分、余計にカタく感じられて!
先ほどの麺とは、また、違う、ポキポキとした麺の食感を楽しむことができて、よかった♪
「醤油らぁ麺」、「煮干しらぁ麺」、「塩らぁ麺」と3種類の「らぁ麺」を食べて!
今日、また、「煮干しらぁ麺」を食べて、2周目に入ったわけだけど…
最初に食べた「煮干しらぁ麺」と、今回の「煮干しらぁ麺」は別物と言っていいラーメンで!
そして、これが、美味しくブラッシュアップされていたので♪
次回は「醤油らぁ麺」を、もう一度、食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らぁ麺…780円/味玉醤油らぁ麺…880円/特製醤油らぁ麺…980円
塩らぁ麺…780円/味玉塩らぁ麺…880円/特製塩らぁ麺…980円
麺中盛…50円/麺大盛…120円
煮干らぁ麺…800円/味玉煮干らぁ麺…900円/特製煮干らぁ麺…1000円
味付き替え玉(煮干らぁ麺専用)…200円
炊き込みご飯(並)…200円/炊き込みご飯(大)…300円
味付玉子…100円/自家製メンマ…100円/ねぎ…100円/のり…100円/チャーシュー盛(ハーフ)…200円/チャーシュー盛…400円/トッピング盛(おつまみ盛)…350円
好み度:特製煮干しらぁ麺+チャーシュー盛(ハーフ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・三鷹に昨年の11月17日にオープンした新店の『麺屋 さくら井』で!
こちらの店は、都内の超有名ラーメン店出身で、他にも数店のラーメン店で修業経験のある櫻井店主が地元にオープンさせた店!
オープン日の11月17日に訪れて、「醤油らぁ麺」と「煮干らぁ麺」をいただいて!
12月3日の2度目の訪問で「塩らぁ麺」を食べて!
デフォルトの3種類のラーメンはコンプしている。
中では「塩らぁ麺」が一番のおすすめだけど♪
「醤油らぁ麺」も「煮干らぁ麺」も並みの新店が作るラーメンの域を遥かに超えた味わいの一杯で!
昨年オープンした全国のラーメン店では、『Homemade Ramen 麦苗』に次いで、2番目に美味しいラーメン店だと思っている♪
ただ、最寄り駅のJR三鷹駅からも12分も歩く…
武蔵野市西久保の住宅街にある店の場所がネックにならなければいいんどけど…
なんて、ちょっと、心配したのに…
そんな心配は杞憂に終わったようで…
ラーメンが美味しくて接客のいいイケメン店主の店という評判がネットやSNSで拡散して!
すぐに、行列のできる店の仲間入りを果たした♪
そんな店へ土日に訪問するのは無謀に感じられて…
14時過ぎの遅い時間を狙って訪問したところ…
それでも、9人のお客さんが行列を作って待っていた。
行列の最後尾に付いて、少し待って、スタッフの人から呼ばれて入店して!
「今年もよろしくお願いします。」と言って、櫻井店主と挨拶を交わして♪
券売機に千円札を2枚差し込んで、買い求めたのは「特製煮干らぁ麺」と「チャーシュー盛(ハーフ)」に「味付け替え玉」の食券!

でも、「特製煮干らぁ麺」に「チャーシュー盛(ハーフ)」って…
「特製煮干らぁ麺」だけでいいか…
あるいは、普通の「煮干らぁ麺」と「チャーシュー盛(ハーフ)」の組み合わせでいいんじゃないかと思うんですけど…
「味付け替え玉」まで買ってるし(汗)
でも、実はこれ、普通の「煮干らぁ麺」と「チャーシュー盛(ハーフ)」にするつもりだったのに、なぜか、間違って、「特製煮干らぁ麺」のボタンを押してしまったみたいで…
訂正するのも面倒なので、そのままオーダー(笑)
そうして、席について、少し待っていると…
先客の三鷹マダム2人に「特製醤油らぁ麺」と「特製塩らぁ麺」が出された後に、櫻井店主によって作られた「特製煮干らぁ麺」と「チャーシュー盛(ハーフ)」が出された。


今週から豚バラ肉の煮豚をやめて、切り替えたと櫻井店主が話していた、鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚肩ロース肉のレアチャーシューが多めに載せられて!
味玉がトッピングされて、あおさも多めに入れられた、彩りも鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪
せっかくなので、別皿で出されたチャーシューも盛りつけてみたところ…
こんな感じで、麺もスープも見えないほどの豪華トッピング(笑)


そうして、記念撮影を終えたら、スープの熱でチャーシューの色が変色しないように、すべてチャーシューを皿に移して…
レンゲにスープをとって、いただくと…

煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しがガツンときかされたスープで!
水出しした背黒と白口煮干しのうま味がよく出ていて♪
煮干し特有のビターな味わいもあって!
アゴは後味に残る感じで!
この味、めっちゃ好みだし、めっちゃ美味しい♪
しかし、このスープ…
オープニングのときにいただいたスープとは、ぜんぜん違う!
まず、長崎の煮干しと京都のアゴ煮干しに、昆布と節で出汁をとったと卓上の説明書きに解説のあったスープは節が影を潜めて…
感じられるのは、ほぼ、煮干し!
それに、背黒のコクのある出汁のうま味とともに、白口煮干しのやわらかで甘みのある出汁のうま味も感じられたので!
煮干しは、長崎の煮干しと解説のあった背黒と京都産のアゴ煮干しだけではなく、たぶん、瀬戸内のいりこ(白口煮干し)も使われていると思われる。
そこで、感じたことを櫻井店主に話すと…
「ええ、確かに、味は、だいぶ、違うと思います。」と話し…
「煮干しは、イチエさんの言う通り、今は、いりこも使っています。」と話してくれたけど…
スープは、さらに美味しく進化していた♪
麺は、「醤油らぁ麺」、「塩らぁ麺」とは、また、違う、三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
このカタメで、噛むとパツッと切れる、歯切れのいいザクパツの食感の低加水麺で!

この麺は、煮干し出汁のスープのために生まれてきたような麺で!
この絶品の煮干し清湯スープとの相性もバツグン♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは肉厚で!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューでよかった♪

ただ、特に今日のチャーシューは、レア感が強すぎて!
レアチャーシュー好きなお客さんはウエルカムかもしれないけど…
一般のお客さんからすると…
ちょっと、生っぽく感じられて…
見た目からヤバそうに感じてしまうお客さんもいそうだし…
噛み切りにくいので、もうちょっと、レア感は抑えた方がいいかも…
鶏ムネ肉のレアチャーシューも厚切りで!
美味しかったけど♪

豚肉ほど気にはならないけど、レア感が強くて…
もう少し、熱を入れしてもいいような気がした。
細めのメンマは、コリコリとした食感がとてもよくて!
あおさの風味もよかったし♪
刻み玉ねぎの甘みが、このビターな味わいのスープにはピッタリで!
シャリシャリとした食感もよかった♪
なお、ラーメンを食べている途中で、お願いした「味付け替え玉」が、ラーメンの麺と具を食べ終えて、そう待つことなく供されたんだけど!
これが、キレイに麺線が整えられた麺の上に、豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に賽の目にカットされた鶏ムネ肉のレアチャーシュー、刻み玉ねぎ、揚げネギがトッピングされた見た目にも美しい一品で♪

麺1玉に、このトッピングが付いて、200円という価格は超リーズナブル♪
というか、これは、「煮干しらぁ麺」を食べたお客さんへの完全なサービス品といえる。
そうして、これを混ぜ合わせていただくと…
揚げネギのクリスピーな食感に玉ねぎのシャリシャリといた食感が面白いし♪
このまま「和え麺」として食べてもいいし!
残しておいたスープに麺をつけて、「つけ麺」のようにして食べるのもいいし♪

それと、よかったのが、あえて、カタ茹でにして出してくれた麺♪
櫻井店主によると、麺の茹で時間は、ラーメンのときよりも10秒ほど短いだけということだったけど…
スープに浸かっていない分、余計にカタく感じられて!
先ほどの麺とは、また、違う、ポキポキとした麺の食感を楽しむことができて、よかった♪
「醤油らぁ麺」、「煮干しらぁ麺」、「塩らぁ麺」と3種類の「らぁ麺」を食べて!
今日、また、「煮干しらぁ麺」を食べて、2周目に入ったわけだけど…
最初に食べた「煮干しらぁ麺」と、今回の「煮干しらぁ麺」は別物と言っていいラーメンで!
そして、これが、美味しくブラッシュアップされていたので♪
次回は「醤油らぁ麺」を、もう一度、食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らぁ麺…780円/味玉醤油らぁ麺…880円/特製醤油らぁ麺…980円
塩らぁ麺…780円/味玉塩らぁ麺…880円/特製塩らぁ麺…980円
麺中盛…50円/麺大盛…120円
煮干らぁ麺…800円/味玉煮干らぁ麺…900円/特製煮干らぁ麺…1000円
味付き替え玉(煮干らぁ麺専用)…200円
炊き込みご飯(並)…200円/炊き込みご飯(大)…300円
味付玉子…100円/自家製メンマ…100円/ねぎ…100円/のり…100円/チャーシュー盛(ハーフ)…200円/チャーシュー盛…400円/トッピング盛(おつまみ盛)…350円
関連ランキング:ラーメン | 三鷹
好み度:特製煮干しらぁ麺+チャーシュー盛(ハーフ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<「The Tabelog Award 2017(食べログアワード 2017)」でラーメン店5店が“Bronze”受賞 | Home |
麺処 篠はら【七】 ~「ミシュランガイド東京2017」のビブグルマンに掲載された店で本日限定の「魚貝そば」~>>
| Home |