| Home |
訪問日:2017年1月10日(火)

本日のランチに向かったのは、東京・要町の「ミシュランガイド東京2017」のビブグルマンに掲載された『麺処 篠はら』!
今月の【要の塩】は、お休みとなります。
ですが、10(火)は特別営業を考えております。
営業時間は通常となります。
詳しくはまたブログ牡蠣ます。
なんちゃって。
普段は、真面目で、こんな駄洒落など書かない篠原店主がブログに、こんなことを書いていて(笑)
牡蠣は、めっちゃ、好きなので、1月10日のランチは、これに決めていた♪
そして、前日にブログが更新されて…
こんな告知がされていた。
10日(火)は『特別営業』となります。
1月10日(火)は、
『魚貝そば』のみでの営業となります。
サイドメニューには『〆の雑炊』。
【食数は120食】
営業時間は通常通りです。
11:30〜14:30
18:30〜21:00(売切れ終了となります)
限定麺3...¥900
限定麺5...¥1000(こだわり卵の味玉付き)
〆の雑炊...¥250
【要の塩】の営業では1時間に40杯ペースですが、
明日は1時間に20〜25杯くらいになると思います。参考程度によろしくお願い致します。
120食あるので、ゆっくりでも構わないけど…
ラーメンが提供される時間がいつもの倍か、倍近く掛かるみたいなので…
外で1時間か、それ以上、待たされるくらいなら、早めに行った方がいい!
そう思って、早めに出発して開店40分前の10時50分に、店の前までやってくると…
すでに、2人のお客さんが並んでいただけど…
これは想定内。

早く来る人は、たぶん、開店30分前には来るはずで!
10人から15人は並ぶ。
1時間前ならポールは狙えたけど、この、極寒の中、待つのも辛いものがあるし(汗)
そこで、この開店40分前を狙ってやってきたんだけど…
結果的には、これが大正解!
というのも、この後、10時55分に1人!
10時57分には、ドドっと6人がやってきて、10人待ちになって!
さらに、11時には13人まで行列は延びたので…
そうして、この後、11時25分になると、篠原店主が出てきて、開店時間を5分前倒しして開店してくれたんだけど…
この、底冷えする寒さの中、5分でも早開けしてくれたのは嬉しい♪
先頭から順番に本日の唯一の麺メニューである「魚貝そば」とサイドメニューの「〆の雑炊」の食券を買って…
店の奥の席から詰めて座っていく。


私の番になって、「魚貝そば」だけの食券を購入。
この後、連食を予定していたので、「〆の雑炊」はパスした。
そうして、奥から3番目に席について、待っていると…
まず、篠原店主によって、2個作りされた「魚貝そば」が先客2人のお客さんに出されて!
次いで、セカンドロットで、やはり2個作りされた「魚貝そば」のうちの一つが、篠原店主から出された。
真空低温調理されたと思われる豚肩ロース肉のレアチャーシューに色紙切りされたネギと多めの三つ葉がドサッと載せられたシンプルな出で立ちのラーメン!


カエシに使われた醤油が香るスープをいただくと…
牡蠣と鮮魚の真鯛、金目鯛、鯵などを使用したと篠原店主のブログにあったスープは…
真鯛のうま味がよく出ていて♪
牡蠣と蜆の貝のうま味に、昆布、干し椎茸、煮干しのうま味も感じられて!

数種類の醤油と味醂で作られたと思われるカエシがスープとよく合っていて!
さらに…
香味油に使われた白トリュフオイルがスープにコクを与えていて…
めちゃめちゃ美味しい♪
ただ、牡蠣出汁は、思ったほど強くはない。
すると、篠原店主から…
「今回は、そんなに多くの牡蠣は使ってません。」
「次回の『要の塩』ではいっぱい使いますけど…」なんて、話しがあって…
「またブログ牡蠣ます。」なんて、書いていたくせに…
と思ったところ…
すかさず、先客で隣に座っていたお客さんから…
「牡蠣ます。なんちゃってに釣られて来たのに(笑)」というツッコミがあって!
「私もそうです。」と言って
すかさず、迎合したんだけど(笑)
もっと、濃厚な牡蠣のエキスが出ているスープなんだろうと思っていたし…
期待していた味とは違ったけど…
でも、スープ自体は、真鯛のうま味にプラスして魚貝のうま味を入れてやることで…
バランスよく仕上げられた美味しいスープでよかったし♪
牡蠣は旨味成分が多くて濃厚だから、あまり使ってしまうと、真鯛を食ってしまうので…
牡蠣は次回の『要の塩』に期待♪
そして、このスープに合わせられていた麺は、レギュラーのラーメンに使われている麺とは違う…
切刃20番だと思われる太くも細くもない中庸な太さの麺で!

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味が感じられて♪
スープとの相性もバツグンだったし!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、いい感じのレア感に仕上がっていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪

出身店の『ほん田』らしさが感じられる色紙切りされたネギは、見た目のよさだけではなく…
やわらかくて、ネギの甘味が感じられるものだったのもよかったし♪
どっさり載せられた三つ葉も、香りがよくて♪
この醤油味にもよくマッチしていたし!
最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

【本日(1月10日)の特別営業メニュー】魚貝そば…900円/魚貝そば(こだわり卵の味玉付き)…1000円
〆の薬味飯…250円
通常メニュー:醤油そば…850円/味玉醤油そば…950円/特製醤油そば…1050円/ちゃーしゅう醤油そば…1150円
白出汁そば…850円/味玉白出汁そば…950円/特製白出汁そば…1050円/ちゃーしゅう白出汁そば…1150円
鯛白湯そば…850円/味玉鯛白湯しそば…950円/特製鯛白湯しそば…1050円/ちゃーしゅう鯛白湯そば…1150円
麺大盛り…150円
こだわり卵の味玉…100円/ちゃーしゅう盛り…400円/めんま盛り…200円/海苔(2種)…150円
肉飯(小)…250円/(平日ランチタイムのみ)…150円
肉飯(大)…350円
好み度:魚貝そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、東京・要町の「ミシュランガイド東京2017」のビブグルマンに掲載された『麺処 篠はら』!
今月の【要の塩】は、お休みとなります。
ですが、10(火)は特別営業を考えております。
営業時間は通常となります。
詳しくはまたブログ牡蠣ます。
なんちゃって。
普段は、真面目で、こんな駄洒落など書かない篠原店主がブログに、こんなことを書いていて(笑)
牡蠣は、めっちゃ、好きなので、1月10日のランチは、これに決めていた♪
そして、前日にブログが更新されて…
こんな告知がされていた。
10日(火)は『特別営業』となります。
1月10日(火)は、
『魚貝そば』のみでの営業となります。
サイドメニューには『〆の雑炊』。
【食数は120食】
営業時間は通常通りです。
11:30〜14:30
18:30〜21:00(売切れ終了となります)
限定麺3...¥900
限定麺5...¥1000(こだわり卵の味玉付き)
〆の雑炊...¥250
【要の塩】の営業では1時間に40杯ペースですが、
明日は1時間に20〜25杯くらいになると思います。参考程度によろしくお願い致します。
120食あるので、ゆっくりでも構わないけど…
ラーメンが提供される時間がいつもの倍か、倍近く掛かるみたいなので…
外で1時間か、それ以上、待たされるくらいなら、早めに行った方がいい!
そう思って、早めに出発して開店40分前の10時50分に、店の前までやってくると…
すでに、2人のお客さんが並んでいただけど…
これは想定内。

早く来る人は、たぶん、開店30分前には来るはずで!
10人から15人は並ぶ。
1時間前ならポールは狙えたけど、この、極寒の中、待つのも辛いものがあるし(汗)
そこで、この開店40分前を狙ってやってきたんだけど…
結果的には、これが大正解!
というのも、この後、10時55分に1人!
10時57分には、ドドっと6人がやってきて、10人待ちになって!
さらに、11時には13人まで行列は延びたので…
そうして、この後、11時25分になると、篠原店主が出てきて、開店時間を5分前倒しして開店してくれたんだけど…
この、底冷えする寒さの中、5分でも早開けしてくれたのは嬉しい♪
先頭から順番に本日の唯一の麺メニューである「魚貝そば」とサイドメニューの「〆の雑炊」の食券を買って…
店の奥の席から詰めて座っていく。


私の番になって、「魚貝そば」だけの食券を購入。
この後、連食を予定していたので、「〆の雑炊」はパスした。
そうして、奥から3番目に席について、待っていると…
まず、篠原店主によって、2個作りされた「魚貝そば」が先客2人のお客さんに出されて!
次いで、セカンドロットで、やはり2個作りされた「魚貝そば」のうちの一つが、篠原店主から出された。
真空低温調理されたと思われる豚肩ロース肉のレアチャーシューに色紙切りされたネギと多めの三つ葉がドサッと載せられたシンプルな出で立ちのラーメン!


カエシに使われた醤油が香るスープをいただくと…
牡蠣と鮮魚の真鯛、金目鯛、鯵などを使用したと篠原店主のブログにあったスープは…
真鯛のうま味がよく出ていて♪
牡蠣と蜆の貝のうま味に、昆布、干し椎茸、煮干しのうま味も感じられて!

数種類の醤油と味醂で作られたと思われるカエシがスープとよく合っていて!
さらに…
香味油に使われた白トリュフオイルがスープにコクを与えていて…
めちゃめちゃ美味しい♪
ただ、牡蠣出汁は、思ったほど強くはない。
すると、篠原店主から…
「今回は、そんなに多くの牡蠣は使ってません。」
「次回の『要の塩』ではいっぱい使いますけど…」なんて、話しがあって…
「またブログ牡蠣ます。」なんて、書いていたくせに…
と思ったところ…
すかさず、先客で隣に座っていたお客さんから…
「牡蠣ます。なんちゃってに釣られて来たのに(笑)」というツッコミがあって!
「私もそうです。」と言って
すかさず、迎合したんだけど(笑)
もっと、濃厚な牡蠣のエキスが出ているスープなんだろうと思っていたし…
期待していた味とは違ったけど…
でも、スープ自体は、真鯛のうま味にプラスして魚貝のうま味を入れてやることで…
バランスよく仕上げられた美味しいスープでよかったし♪
牡蠣は旨味成分が多くて濃厚だから、あまり使ってしまうと、真鯛を食ってしまうので…
牡蠣は次回の『要の塩』に期待♪
そして、このスープに合わせられていた麺は、レギュラーのラーメンに使われている麺とは違う…
切刃20番だと思われる太くも細くもない中庸な太さの麺で!

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味が感じられて♪
スープとの相性もバツグンだったし!
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、いい感じのレア感に仕上がっていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪

出身店の『ほん田』らしさが感じられる色紙切りされたネギは、見た目のよさだけではなく…
やわらかくて、ネギの甘味が感じられるものだったのもよかったし♪
どっさり載せられた三つ葉も、香りがよくて♪
この醤油味にもよくマッチしていたし!
最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

【本日(1月10日)の特別営業メニュー】魚貝そば…900円/魚貝そば(こだわり卵の味玉付き)…1000円
〆の薬味飯…250円
通常メニュー:醤油そば…850円/味玉醤油そば…950円/特製醤油そば…1050円/ちゃーしゅう醤油そば…1150円
白出汁そば…850円/味玉白出汁そば…950円/特製白出汁そば…1050円/ちゃーしゅう白出汁そば…1150円
鯛白湯そば…850円/味玉鯛白湯しそば…950円/特製鯛白湯しそば…1050円/ちゃーしゅう鯛白湯そば…1150円
麺大盛り…150円
こだわり卵の味玉…100円/ちゃーしゅう盛り…400円/めんま盛り…200円/海苔(2種)…150円
肉飯(小)…250円/(平日ランチタイムのみ)…150円
肉飯(大)…350円
好み度:魚貝そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |