| Home |
2017.01.18
大阪 麺哲【四】 ~広島~
訪問日:2017年1月13日(金)

本日のランチは、東梅田の『大阪 麺哲』で!
今日は、以前から食べたいと思いながら、まだ、未食だった、こちら『麺哲』系の秋の風物詩になっている「広島」を食べるために訪問!
なお、この「広島」とは、『麺哲』系列の店で提供されている「塩」ラーメンに、ソテーした牡蠣が入るラーメンで!
こちら『大阪 麺哲』では、昨年の10月5日から、昼夜各5食限定で提供されている。
でも、『麺哲』系なら、東京にも『巌哲』があるじゃないかとつっ込まれそうだけど(笑)
確かに、東京・早稲田の『ラーメン巌哲』でも、夜営業限定で、「広島」が提供されている。
ただ、まずは、本家の大阪でいただいてからと思ったので!
というわけで、地下鉄谷町線の東梅田駅から徒歩3分。
お初天神の近くの寿司屋が軒を連ねる通称「寿司屋横丁」の新御堂筋に抜ける右角にあって、『縄寿司』の前にある店を訪ねたのは、開店時間5分前の11時25分。
すると、先客の姿はなく、ポール獲得♪
定刻11時30分になると、店長が暖簾を持って、店の中から出てくると…
暖簾を掛けて、「準備中」になっていた札を、ひっくり返して、「営業中」にして、開店!
入店して…
こちらの店は、券売機がないので、そのまま、店の奥の方まで進んで…
前回、夏に来て、「盛り」を食べたときに、話しをさせてもらったスタッフの人が立つ、麺の茹で釜近くの席へとついて…
「広島」を注文!

そうして、スタッフの人によって、1分15秒で茹でられた麺が、スープの張られたラーメン丼に入れられると、ソテーされたチャーシューに牡蠣が盛りつけられて…
完成した「広島」が着丼。


普通のラーメン丼に比べると一回りか、二回り大きい黒の丼で登場した「広島」は、数えると、6個も牡蠣が載せられて!
脂身のない赤身肉のチャーシューが3つ!
メンマ、海苔、縦に細く割いた九条ネギに水菜がトッピングされたゴージャスなラーメン!
この内容なら、1200円という価格も納得だね♪
まずは、スープをいただくと…
じんわりとした鶏出汁のうま味が感じられるスープで♪

昆布と鰹出汁のうま味も感じられて♪
さらに、ソテーした牡蠣から出た濃厚なエキスがこれに加わって…
牡蠣好きにはたまらない味わいに仕上げられていて♪
この海の恵みが感じられるラーメンは、「塩」というよりは、「潮」ラーメンと呼ぶべき一杯!
これ、めっちゃ、好みだし!
めちゃめちゃ美味しい♪
麺は、平打ち気味の中細ストレートの自家製麺が合わせられていて…
プリッとした食感の啜り心地のいい麺で!

しなやかなコシもあって!
のど越しのよさもあって!
そして、この濃厚な牡蠣エキスが滲み出た潮スープと程よく絡んで、美味しく食べさせてくれる♪
さすが、「麺を美味しく食べる為のラーメン」を標榜する『麺哲』系の店だけあって、麺のクオリティは高い!
そうして、主役の牡蠣だけど…
思ったよりは小ぶりで「広島」というよりは、「宮城」といった感じだったけど…

パクッといただくと…
プリップリの食感が最高だし!
ソテーして、熱を加えることで旨味成分がより凝縮されているからか?
味も濃厚で!
牡蠣のジューシーなうま味が口の中いっぱいに広がって!
最高に美味しい♪
チャーシュ-は、厚みのある豚モモ肉で!
やや、噛み応えはあったけど…

上質な肉質の肉が使われていて!
噛むごとに肉のうま味が口の中に広がる美味しいチャーシューでよかったし♪
コリッとしたカタめの食感の細メンマも好みだったし!
縦に細く割いた麺哲スタイルの九条ネギのシャキシャキとした食感もよくて♪
それに、水菜が生のままではなく、湯通ししてあるのがいい♪
個人的にサラダなどに入っている、生の水菜の、あのシャキッとした食感が好きじゃないので…
しかし、ただ、単に生牡蠣が載せられたラーメンではなく、牡蠣がソテーされていて!
この牡蠣から出るエキスがスープにうま味を与えていたのがよかったし♪
これは、シーズン中に、こちらの店で!
あるいは、他の『麺哲』系の店で、もう一度!
この「広島」は食べておかないとね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:醤油…700円/肉醤油…1000円/醤油雲呑…900円/肉醤油雲呑…1200円
各塩味変更…100円増
替え玉…100円
白ごはん…200円/ホタテごはん…300円
【季節限定メニュー】広島(昼夜各限定5食)…1200円
【限定麺】QQ牛肉麺(キューキューニューローメン)麺200gか300g…1200円
好み度:広島
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東梅田の『大阪 麺哲』で!
今日は、以前から食べたいと思いながら、まだ、未食だった、こちら『麺哲』系の秋の風物詩になっている「広島」を食べるために訪問!
なお、この「広島」とは、『麺哲』系列の店で提供されている「塩」ラーメンに、ソテーした牡蠣が入るラーメンで!
こちら『大阪 麺哲』では、昨年の10月5日から、昼夜各5食限定で提供されている。
でも、『麺哲』系なら、東京にも『巌哲』があるじゃないかとつっ込まれそうだけど(笑)
確かに、東京・早稲田の『ラーメン巌哲』でも、夜営業限定で、「広島」が提供されている。
ただ、まずは、本家の大阪でいただいてからと思ったので!
というわけで、地下鉄谷町線の東梅田駅から徒歩3分。
お初天神の近くの寿司屋が軒を連ねる通称「寿司屋横丁」の新御堂筋に抜ける右角にあって、『縄寿司』の前にある店を訪ねたのは、開店時間5分前の11時25分。
すると、先客の姿はなく、ポール獲得♪
定刻11時30分になると、店長が暖簾を持って、店の中から出てくると…
暖簾を掛けて、「準備中」になっていた札を、ひっくり返して、「営業中」にして、開店!
入店して…
こちらの店は、券売機がないので、そのまま、店の奥の方まで進んで…
前回、夏に来て、「盛り」を食べたときに、話しをさせてもらったスタッフの人が立つ、麺の茹で釜近くの席へとついて…
「広島」を注文!

そうして、スタッフの人によって、1分15秒で茹でられた麺が、スープの張られたラーメン丼に入れられると、ソテーされたチャーシューに牡蠣が盛りつけられて…
完成した「広島」が着丼。


普通のラーメン丼に比べると一回りか、二回り大きい黒の丼で登場した「広島」は、数えると、6個も牡蠣が載せられて!
脂身のない赤身肉のチャーシューが3つ!
メンマ、海苔、縦に細く割いた九条ネギに水菜がトッピングされたゴージャスなラーメン!
この内容なら、1200円という価格も納得だね♪
まずは、スープをいただくと…
じんわりとした鶏出汁のうま味が感じられるスープで♪

昆布と鰹出汁のうま味も感じられて♪
さらに、ソテーした牡蠣から出た濃厚なエキスがこれに加わって…
牡蠣好きにはたまらない味わいに仕上げられていて♪
この海の恵みが感じられるラーメンは、「塩」というよりは、「潮」ラーメンと呼ぶべき一杯!
これ、めっちゃ、好みだし!
めちゃめちゃ美味しい♪
麺は、平打ち気味の中細ストレートの自家製麺が合わせられていて…
プリッとした食感の啜り心地のいい麺で!

しなやかなコシもあって!
のど越しのよさもあって!
そして、この濃厚な牡蠣エキスが滲み出た潮スープと程よく絡んで、美味しく食べさせてくれる♪
さすが、「麺を美味しく食べる為のラーメン」を標榜する『麺哲』系の店だけあって、麺のクオリティは高い!
そうして、主役の牡蠣だけど…
思ったよりは小ぶりで「広島」というよりは、「宮城」といった感じだったけど…

パクッといただくと…
プリップリの食感が最高だし!
ソテーして、熱を加えることで旨味成分がより凝縮されているからか?
味も濃厚で!
牡蠣のジューシーなうま味が口の中いっぱいに広がって!
最高に美味しい♪
チャーシュ-は、厚みのある豚モモ肉で!
やや、噛み応えはあったけど…

上質な肉質の肉が使われていて!
噛むごとに肉のうま味が口の中に広がる美味しいチャーシューでよかったし♪
コリッとしたカタめの食感の細メンマも好みだったし!
縦に細く割いた麺哲スタイルの九条ネギのシャキシャキとした食感もよくて♪
それに、水菜が生のままではなく、湯通ししてあるのがいい♪
個人的にサラダなどに入っている、生の水菜の、あのシャキッとした食感が好きじゃないので…
しかし、ただ、単に生牡蠣が載せられたラーメンではなく、牡蠣がソテーされていて!
この牡蠣から出るエキスがスープにうま味を与えていたのがよかったし♪
これは、シーズン中に、こちらの店で!
あるいは、他の『麺哲』系の店で、もう一度!
この「広島」は食べておかないとね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:醤油…700円/肉醤油…1000円/醤油雲呑…900円/肉醤油雲呑…1200円
各塩味変更…100円増
替え玉…100円
白ごはん…200円/ホタテごはん…300円
【季節限定メニュー】広島(昼夜各限定5食)…1200円
【限定麺】QQ牛肉麺(キューキューニューローメン)麺200gか300g…1200円
関連ランキング:ラーメン | 東梅田駅、梅田駅(阪神)、梅田駅(大阪市営)
好み度:広島

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |