| Home |
訪問日:2016年12月25日(日)

本日のランチは、千葉県流山市の東武アーバンパークライン・初石駅近くに12月8日オープンした新店の『The Noodles & Saloon Kiriya』で!
こちらの店は、金曜日の夜と土日のみ営業するラーメン店で!
土日の開店時間は朝8時からという変則営業の店!
今朝、ツイ友のとしくんがTwitterでツイートしていて!
としくんの知り合いの方がオープンした店と知って…
これは、優先順位を上げて、訪問しないと思って、スマホで検索してみたところ…
こちらの店の店主がTwitterで、こんなツイートをしていたのを発見!
Kiriya like a bot
@ns_kiriya
朝8時より、営業開始しました。本日は、アッサリ目の「niboshiらぁ麺」ございます。宜しくお願い致します。
8:21 - 2016年12月25日
どうやら、こちらの店の初めての限定のようで!
しかも、煮干しラーメンの限定とあっては…
行くしかないでしょう♪
というわけで、東武アーバンパークラインの柏駅から春日部方面に向かって3駅目の初石駅で下車して、徒歩で5分ほどの店へとやってきたんだけど…
店は、人通りもない、ちょっと寂しい場所に店はあって…
飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店だったし…
店の入口の左の壁に『Kiriya』という屋号は記されてはいたけど…
目立つ赤いテントは、以前の和菓子店のもののままで…
ぱっと見、ここがラーメン店とはわからないし…
そんな、知る人ぞ知るといった感じの隠れ家的な店へ、11時30分過ぎに入店すると…
意外といっては失礼だけど、結構、お客さんが入っていた。
こちらの店の店主の奥さまと思われるキレいな女性から、1席のみ空いていたカウンター席へと案内されて…
そうして、店主に、本日限定の「niboshiらぁ麺」を注文すると…
なんと、店主は、私のことを知っているようで…

「niboshiらぁ麺」は、煮干し初心者のためのラーメンなので、私には向かない。
そして、レギュラーメニューの「らぁ麺」は、永福町大勝軒風のラーメンで!
店主の好きな柏の『大勝(だいかつ)』をリスペクトして作ったラーメンで!
こちらがおすすめだというので…
そう言われたら「niboshiらぁ麺」は食べられないし(汗)
そこで、「らぁ麺」をオーダーしたんだけど…

豚の背ガラとネギ、生姜、玉ねぎなどの香味野菜を炊いて出汁をとったスープに背黒、白口の煮干しを重ねて!
さらに、鰹節、鯖節、宗田節などの節のうま味と昆布に干し椎茸のうま味を入れてやることによって、バランスよく仕上げたといった感じのスープで!
『大勝』リスペクトというよりは、『煮干乱舞』に近いような味わいのスープで!
しかし、煮干しがよくきかされていて!
背黒に白口の煮干しのうま味とともに、煮干しのビターさも感じられて!
さらに、鰹節、鯖節、宗田節のうま味に酸味が感じられて!
でも、この味わい!
結構、好みの味わいだったし♪
そして、店内にある『ラーメン二郎』御用達のエビス麺機製作所製の、ちょっと、年季の入った製麺機で店主が製麺する自家製麺が、また、個性的で!
切刃16番の加水率40%の平打ちの太麺を店主が手揉みして仕上げた麺は、見た目、白河ラーメンか佐野ラーメンか喜多方ラーメンかといった感じの麺で!
この麺の食感が独特で!
やや、カタめの食感の麺で!
しかし、噛むと、モチッとした食感もある、食感が楽しい麺でよかったし♪
思った以上に美味しいラーメンだったので!
もう一杯、やっぱり、本日限定の「niboshiらぁ麺」も食べたくなって、ラーメンを食べている途中に店主に注文したところ…
「煮干し弱いですよ…」
「もっと、強い出汁を出そうと思ったんですけど…」なんて言っていたけど…
「淡麗な煮干しラーメンも好きなので♪」
「大丈夫です。」と答えて、注文成立!
そうして、先ほどのルーティーンと同じルーティーンで店主によって作られた「niboshiらぁ麺」が完成すると…
今度は、出来上がったラーメンを美人の奥さまが手元まで運んできてくれた。


豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、岩海苔、カイワレ…
それに、先ほどの「らぁ麺」とは違ってネギの代わりに玉ねぎが入れられたラーメン!
まずは、先ほどの「らぁ麺」のスープに比べると、やや、色合いが淡くて、サラッとした粘度のないスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

徳島産と長崎産の青口煮干し(背黒)と瀬戸内の白口煮干し(いりこ)だけで出汁をとったというスープは、店主の言葉とは裏腹に、煮干しがきかされていて!
背黒のうま味にいりこのうま味!
そして、昆布のうま味もよく出ていて!
さらに、背黒のビターな味わいも出たスープで!
これは、煮干し初心者向けのスープなんかじゃない!
そこで、店主に、感想を話すと…
「イチカワさんや伊吹さんで、濃厚な煮干しを食べられているから、これでは満足していただけないんじゃないかと思いましたので…」
なんて話していたので…
「今は、イチカワも伊吹も濃厚ではなく淡麗路線です。」
「ただし、淡麗な清湯スープの煮干しラーメンですけど、大量の煮干しが使われていて、煮干し自体は濃厚ですけどね♪」なんて話しをさせてもらったけど…
これは、ニボラーが食べても、納得のスープだと思ったし!
このスープも、めっちゃ美味しくて、めっちゃ好み♪
そして、麺は、「らぁ麺」にも使われた平打ちの手揉み太麺で!
麺は、このスープにも合っていないわけではないとは思うけど…

ただ、できれば、このスープには、中細ストレートの低加水麺を合わせてもらった方がいいような気がしたので…
そんな感想を店主に話すと…
「そうですね…」
「永福町大勝軒の草村商店の麺が好きですので…」
「低加水まではいかないですけど、あのボソボソ感のある中加水麺を作って、合わせるといいかもしれませんね。」なんて、話していたので!
また、純煮干しスープの限定をやるときには、麺も変わっているかもしれない!
チャーシューに使われている豚肩ロース肉の煮豚は、先ほど同様、やわらかく煮込まれていて!
厚みもあって、味もよかったし♪

岩海苔の磯の香りは、この純煮干しのスープとも合っていたし!
さらに、よかったのが玉ねぎ!
玉ねぎの甘味が、このビターな味わいのスープによく合っていてよかったし♪
今日、2杯目のラーメンだったけど、スープもすべて飲み干して完食!
次回は、ぜひ、金曜日の夜に来て!
メニューにあった「ローストビーフ」をアテにビールにハイボールをいただいて!

〆に「油そば」を食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。


メニュー:らぁ麺…700円/味玉らぁ麺…800円/メンマらぁ麺…800円/チャーシューらぁ麺…950円/特製らぁ麺…1000円
大盛り…150円
油そば
並盛200g…600円/大盛300g…700円/特盛400g…800円
納豆油そば…+150円
納豆らぁ麺…+150円
トッピング
生卵…50円/味玉…100円/メンマ…100円/岩のり…100円/チャーシュー(3枚)…250円/特製…300円
おつまみ
メンマ…300円/チャーシュー…500円/ローストビーフ…500円
【本日限定】niboshiらぁ麺…750円
好み度:niboshiらぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、千葉県流山市の東武アーバンパークライン・初石駅近くに12月8日オープンした新店の『The Noodles & Saloon Kiriya』で!
こちらの店は、金曜日の夜と土日のみ営業するラーメン店で!
土日の開店時間は朝8時からという変則営業の店!
今朝、ツイ友のとしくんがTwitterでツイートしていて!
としくんの知り合いの方がオープンした店と知って…
これは、優先順位を上げて、訪問しないと思って、スマホで検索してみたところ…
こちらの店の店主がTwitterで、こんなツイートをしていたのを発見!
Kiriya like a bot
@ns_kiriya
朝8時より、営業開始しました。本日は、アッサリ目の「niboshiらぁ麺」ございます。宜しくお願い致します。
8:21 - 2016年12月25日
どうやら、こちらの店の初めての限定のようで!
しかも、煮干しラーメンの限定とあっては…
行くしかないでしょう♪
というわけで、東武アーバンパークラインの柏駅から春日部方面に向かって3駅目の初石駅で下車して、徒歩で5分ほどの店へとやってきたんだけど…
店は、人通りもない、ちょっと寂しい場所に店はあって…
飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店だったし…
店の入口の左の壁に『Kiriya』という屋号は記されてはいたけど…
目立つ赤いテントは、以前の和菓子店のもののままで…
ぱっと見、ここがラーメン店とはわからないし…
そんな、知る人ぞ知るといった感じの隠れ家的な店へ、11時30分過ぎに入店すると…
意外といっては失礼だけど、結構、お客さんが入っていた。
こちらの店の店主の奥さまと思われるキレいな女性から、1席のみ空いていたカウンター席へと案内されて…
そうして、店主に、本日限定の「niboshiらぁ麺」を注文すると…
なんと、店主は、私のことを知っているようで…

「niboshiらぁ麺」は、煮干し初心者のためのラーメンなので、私には向かない。
そして、レギュラーメニューの「らぁ麺」は、永福町大勝軒風のラーメンで!
店主の好きな柏の『大勝(だいかつ)』をリスペクトして作ったラーメンで!
こちらがおすすめだというので…
そう言われたら「niboshiらぁ麺」は食べられないし(汗)
そこで、「らぁ麺」をオーダーしたんだけど…

豚の背ガラとネギ、生姜、玉ねぎなどの香味野菜を炊いて出汁をとったスープに背黒、白口の煮干しを重ねて!
さらに、鰹節、鯖節、宗田節などの節のうま味と昆布に干し椎茸のうま味を入れてやることによって、バランスよく仕上げたといった感じのスープで!
『大勝』リスペクトというよりは、『煮干乱舞』に近いような味わいのスープで!
しかし、煮干しがよくきかされていて!
背黒に白口の煮干しのうま味とともに、煮干しのビターさも感じられて!
さらに、鰹節、鯖節、宗田節のうま味に酸味が感じられて!
でも、この味わい!
結構、好みの味わいだったし♪
そして、店内にある『ラーメン二郎』御用達のエビス麺機製作所製の、ちょっと、年季の入った製麺機で店主が製麺する自家製麺が、また、個性的で!
切刃16番の加水率40%の平打ちの太麺を店主が手揉みして仕上げた麺は、見た目、白河ラーメンか佐野ラーメンか喜多方ラーメンかといった感じの麺で!
この麺の食感が独特で!
やや、カタめの食感の麺で!
しかし、噛むと、モチッとした食感もある、食感が楽しい麺でよかったし♪
思った以上に美味しいラーメンだったので!
もう一杯、やっぱり、本日限定の「niboshiらぁ麺」も食べたくなって、ラーメンを食べている途中に店主に注文したところ…
「煮干し弱いですよ…」
「もっと、強い出汁を出そうと思ったんですけど…」なんて言っていたけど…
「淡麗な煮干しラーメンも好きなので♪」
「大丈夫です。」と答えて、注文成立!
そうして、先ほどのルーティーンと同じルーティーンで店主によって作られた「niboshiらぁ麺」が完成すると…
今度は、出来上がったラーメンを美人の奥さまが手元まで運んできてくれた。


豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、岩海苔、カイワレ…
それに、先ほどの「らぁ麺」とは違ってネギの代わりに玉ねぎが入れられたラーメン!
まずは、先ほどの「らぁ麺」のスープに比べると、やや、色合いが淡くて、サラッとした粘度のないスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

徳島産と長崎産の青口煮干し(背黒)と瀬戸内の白口煮干し(いりこ)だけで出汁をとったというスープは、店主の言葉とは裏腹に、煮干しがきかされていて!
背黒のうま味にいりこのうま味!
そして、昆布のうま味もよく出ていて!
さらに、背黒のビターな味わいも出たスープで!
これは、煮干し初心者向けのスープなんかじゃない!
そこで、店主に、感想を話すと…
「イチカワさんや伊吹さんで、濃厚な煮干しを食べられているから、これでは満足していただけないんじゃないかと思いましたので…」
なんて話していたので…
「今は、イチカワも伊吹も濃厚ではなく淡麗路線です。」
「ただし、淡麗な清湯スープの煮干しラーメンですけど、大量の煮干しが使われていて、煮干し自体は濃厚ですけどね♪」なんて話しをさせてもらったけど…
これは、ニボラーが食べても、納得のスープだと思ったし!
このスープも、めっちゃ美味しくて、めっちゃ好み♪
そして、麺は、「らぁ麺」にも使われた平打ちの手揉み太麺で!
麺は、このスープにも合っていないわけではないとは思うけど…

ただ、できれば、このスープには、中細ストレートの低加水麺を合わせてもらった方がいいような気がしたので…
そんな感想を店主に話すと…
「そうですね…」
「永福町大勝軒の草村商店の麺が好きですので…」
「低加水まではいかないですけど、あのボソボソ感のある中加水麺を作って、合わせるといいかもしれませんね。」なんて、話していたので!
また、純煮干しスープの限定をやるときには、麺も変わっているかもしれない!
チャーシューに使われている豚肩ロース肉の煮豚は、先ほど同様、やわらかく煮込まれていて!
厚みもあって、味もよかったし♪

岩海苔の磯の香りは、この純煮干しのスープとも合っていたし!
さらに、よかったのが玉ねぎ!
玉ねぎの甘味が、このビターな味わいのスープによく合っていてよかったし♪
今日、2杯目のラーメンだったけど、スープもすべて飲み干して完食!
次回は、ぜひ、金曜日の夜に来て!
メニューにあった「ローストビーフ」をアテにビールにハイボールをいただいて!

〆に「油そば」を食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。


メニュー:らぁ麺…700円/味玉らぁ麺…800円/メンマらぁ麺…800円/チャーシューらぁ麺…950円/特製らぁ麺…1000円
大盛り…150円
油そば
並盛200g…600円/大盛300g…700円/特盛400g…800円
納豆油そば…+150円
納豆らぁ麺…+150円
トッピング
生卵…50円/味玉…100円/メンマ…100円/岩のり…100円/チャーシュー(3枚)…250円/特製…300円
おつまみ
メンマ…300円/チャーシュー…500円/ローストビーフ…500円
【本日限定】niboshiらぁ麺…750円
関連ランキング:ラーメン | 初石
好み度:niboshiらぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |