fc2ブログ
訪問日:2016年12月10日(土)

麺処 にそう【四】-1麺処 にそう【四】-2

本日のランチは、今年の7月20日にオープンして、瞬く間に行列店の仲間入りを果たした麺処 にそうで!

こちらの店は、東京・野方にある『味噌麺処 花道』と銀座の狭い路地にある店の
ともにミシュランガイドのビフグルマンに掲載されている2店で修業経験のある井上店主が、東急池上線の蓮沼駅から徒歩10秒の場所にオープンさせた店で!

食べログの評価では、一時、4点に迫る3.99の高得点まで上昇!
その後、点数の見直しが行われて、最新の点数は3.75。


それでもこの点数は、東京のラーメン店で30位にランキングされる点数で!
オープンして、まだ、4ヶ月ちょっとの店が、如何に評価が高いかがわかる。


そんな店にオープン日に訪問して、20食限定の「濃縮煮干し醤油」に10食限定の「冷やし塩ラーメン」をいただいた。
2杯とも新店離れした美味しい煮干しラーメンだった。
特に「濃縮煮干し醤油」は、ガツンと煮干しがきかされた、煮干しのうま味いっぱいのスープで♪


しかし、煮干しのえぐ味も苦味も、あえて出した、ニボラー仕様のスープに仕上がっていて!
期待を遥かに超えた絶品のラーメンだった♪


それで、私としては珍しく、2日連続で訪問して、デフォの「煮干し醤油」もいただいた。
こちらも、なかなか美味しい一杯だった♪


ただ、「濃縮煮干し醤油」との差がわかりづらい
イメージ的には「煮干し醤油」が中濃で、「濃縮煮干し醤油」が濃厚って感じだけど

淡麗と濃厚のように、もっと、メリハリつけた方がいいんじゃないか
そんなことを感じたので、前回のブログに書かせてもらった。

あれから4ヶ月
3ヶ月もすると、ガラッと味がかわっている店もあるので!

味を確かめるために訪問することにした。
そうして、東急池上線の蓮沼駅に隣接した店へ午後の1時40分を回った時刻にやってくると


外待ちはなく、すんなりと入店できた。
厨房には、今日もイケメンの井上店主1人。


厨房前に一直線に並ぶ6席のカウンター席には5人のお客さんが座っていた。
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど


時間が遅かったから、数量限定の「濃縮煮干し醤油」は売り切れ
まあ、これは想定内。

麺処 にそう【四】-3

あれば、食べるつもりだったけど
そこで、唯一のデフォルトのメニューになる「煮干し醤油」を、今日は、トッピングなしのノーマルなままで、いただくことに!

そうして、カウンターの上に食券を置いて、一つだけ空いていた席へとついて
井上店主に挨拶して、ラーメンができるのを待つ

そうして、出来上がってきた「煮干し醤油」は
見た目は、4ヶ月前と変わらない濁りのある褐色のスープで

麺処 にそう【四】-4麺処 にそう【四】-5

チャーシューもメンマもスープに同化して見えるので
見た目の美しさはないかな(笑)

まずは、スープをいただくと
粘度のない鶏白湯スープに、平子、背黒、鯵煮干しのうま味を重ねたといった感じのスープで!

麺処 にそう【四】-6

煮干しが、しっかりときかされていて!
平子と背黒由来と思われる煮干しのビターさも出ていて!


鰺煮干し特有の甘味も感じられて!
さらに、鶏のうま味も出ているスープで!


改めて、味わってみると
美味しい鶏白湯煮干しのスープだと思う♪

ただ、やっぱり、「濃縮煮干し醤油」とは、同じような方向のスープに感じられて
オープン日に食べた「濃縮煮干し醤油」のスープの印象は鮮烈で!

突き抜けた味わいの一杯だったので♪
「濃縮煮干し醤油」を増産して、「煮干し醤油」はやめて、一本化を図った方がいいんじゃないかと思った。


そして、できれば、代わりに、淡麗な鶏清湯煮干しスープのラーメンを提供してもらえたら
スープを飲んで、オープン2日目に感じたのと同じこと感じたので、井上店主に感想を話すと

清湯は来年からやります。
「地元のお客さんが食べにきて、スープを残して帰るお客さんがいらっしゃるので…」


なんて、話しをしてくれたので
これは、完成が待ち遠しい♪

麺は、煮干しスープには定番のザクパツの食感の低加水の中細ストレート麺を合わせるのではなく
平打ちの太縮れ麺が合わされていて

麺処 にそう【四】-7

ムチッとした、やや、カタメにも感じられる食感の麺で!
弾力があって、コシもあって!


しかし、この一見、煮干しスープにはミスマッチにも思える麺が、意外に、このスープとは合っていて!
縮れが付けられていたこともあって、スープとも、しっかり絡んでくれたし♪


トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューだったし♪
この豚バラ肉の脂身のあるチャーシューがニボニボな濃厚煮干しスープに合う♪


麺処 にそう【四】-8

ただ、薬味だけは、このビターな味わいのスープには、ネギではなく、玉ねぎの方が合うと思うんだけど
「濃縮煮干し醤油」には玉ねぎが使われているのに、なぜ、あえて、ネギにしているのかが疑問。

最後は、スープが美味しかったから、残さずにすべて飲み干して完食♪
ただ、おすすめは、やっぱり「濃縮煮干し醤油」!


できれば、もっと多くスープを作ってもらえると嬉しいけど
今のところは20食限定なので、早めの訪問をおすすめします♪

清湯スープのラーメンがリリースされたら、また、来ます!
ご馳走さまでした。


麺処 にそう【四】-9

メニュー:煮干し醤油(麺150g)…750円/煮干し醤油 中(麺200g)…780円
【数量限定(20食)】濃縮煮干し醤油(麺150g)…750円/濃縮煮干し醤油 中(麺200g)…780円
麺大盛(+麺150g)…100円

辛味 小…20円/辛味 中…50円/辛味 大…80円

味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
白ごはん…100円/なめ茸ごはん…200円
きまぐれ杏仁豆腐…250円


好み度:煮干し醤油star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3821-0a61bd02