| Home |
訪問日:2016年11月16日(水)

本日のランチは東京・大森の行列のできる店『Homemade Ramen 麦苗』で!
今週の13日の日曜日に太刀魚煮干しを使った限定の「にぼらぁ」が、こちらの店で提供されると聞いて!
めっちゃ食べたかったんだけど!
その日は、前々から予定が入っていて伺えず…
残念な思いをした(涙)
でも、そう言えば、普通の伊吹いりこの「にぼらぁ」も、さらに美味しくなっているって聞いていたのに、食べに行っていないことに気づいて…
さらに、毎日、10食程度、手揉みの太麺が提供されていることを、こちらの店の、めっちゃ、かわいくてキレイな純ちゃんのTwitterのツイートで知って♪
今日は、「にぼらぁ」と「醤油らぁめん」を、この手揉み太麺に変更してもらって、店内連食するつもりで!
11時前には店に到着する予定で出発!
しかし、ちょっと遅れて、店の前に11時を2分ほど回った時刻に到着すると…
直前にカップルのお客さんが並んだので、9番目になってしまった…
でも、とりあえず、今日は14食分提供されると純ちゃんがTwitterでツイートしていた「手揉み麺」は確保できたし!
ギリ、最初に入店できる9人に入ることができたのでよかった♪
そうして、行列の最後尾に付くと…
「イチエさん♪」と声がかかった…
声をかけてきた方は、ベンチに座って、先頭から2番目に並んでいた、ゆ~とさん!
「おはようございます!」
挨拶を交わすと…
「大阪から来ている2人がワンツーです。」なんて言うので!
「早いですね♪」と言って近づいて…
「手揉み太麺狙いですか?」
「純ちゃんが、先ほどTwitterで14食あるとツイートしていましたよね♪」と言うと…
「あれっ!知らないんですか?」と言って、小さな声で…
「今日は、アゴで出汁をとった特別なにぼらぁが提供されるみたいですよ」なんて教えてくれたんだけど…
ぜんぜん知らなかった(汗)
しかし、果たして、何食提供されるんだろう?
10食あれば、9番目だから、ゲットできるけど…
そう思いながら、純ちゃんのTwitterのツイートを見にいくと…
「限定 あごだしにぼらぁあります」の画像がツイートされていたんだけど…
提供数が書いていないので、食べられるのかどうか不安…
そうして、そのまま、20人超のお客さんが行列を作ったところで、11時30分の開店時間を迎えて…
純ちゃんが店の中から出てきて開店!
先頭から順番に券売機で食券を買って入店していって…
私の番になったんだけど…
券売機の左下には…
「手揉み麺に変更できます」
「限定あごだしにぼらぁあります」の貼り紙があって!


とりあえず、「醤油らぁめん」は、手揉み太麺で食べて!
「にぼらぁ」は、もしあれば、今日だけの特別バージョンの「あごだしにぼらぁ」を食べればいいし!
なかったら、当初の予定通り、デフォの「にぼらぁ」を食べればいい!
そう思って、「にぼらぁ」と「醤油らぁめん」の食券を購入!
カウンター席全9席のうち、唯一、空いていた入口に一番近い席につくと…
なぜか、一番と二番で並んでいた大阪から来ている2人が、入口に近い二番目、三番目の席について、私を待っていてくれた(笑)
そうして、カウンターの上に食券を上げて…
食券を回収にきた純ちゃんに…
「あごだしにぼらぁ」は、何食あるのか尋ねたところ…
10食あるということだったので、これで、無事、限定確保♪
そこで、「にぼらぁ」は、もちろん、「あごだしにぼらぁ」にしてもらって♪
「醤油らぁめん」は手揉み太麺で、お願いすると…
「手揉み太麺は、にぼらぁだよね?」と純ちゃんが深谷店主に話しかけると…
それを受けた深谷店主からは…
「この麺は、純ちゃんが食べたがっていたので作りました。」
「『飯田商店』の「にぼらぁ」をリスペクトして作った麺です。」
そんなことを聞いてしまっては、「にぼらぁ」を、この手揉み太麺で食べたくなる♪
ただし、そうすると「あごだしにぼらぁ」を手揉み太麺で食べて、「醤油らぁめん」は、完全なデフォで食べることになって…
それでは、面白くないし…
そう考えて、「あごだしにぼらぁ」は、ノーマルな麺で!
そして、「醤油らぁめん」をやめて、「にぼらぁ」にしてもらって!
「にぼらぁ」を『飯田商店』リスペクトの手揉み太麺で食べることにした♪
そうして、先客のラーメンが8杯が完成して出された後に、深谷店主によって作られたノーマルな麺仕様の「あごだしにぼらぁ」が完成して!
私のもとに着丼!


豚肩ロース肉のピンク色したレアチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシュー、細メンマ、海苔、アーリーレッドに九条ネギ、柚子皮がキレイに盛りつけられた!
彩り鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、琥珀色したスープをいただくと…
アゴ!アゴ!アゴ!
香りは、そう強くはないので、焼きアゴではなく、アゴ煮干しで出汁をとったスープと思われるけど…
アゴ煮干しの出汁のうま味がいっぱいのスープで、めちゃめちゃ美味しい♪
ただ、鶏のうま味も少し感じられたので、深谷店主に確かめると…
アゴ煮干し9に対して、鶏は1という割合ということで、スープは、ほぼ、アゴ煮干し!
バランスを取るために、鶏のうま味を入れているという感じのスープで!
アゴ好きにとっては、たまらない美味しさ♪
そこで、深谷店主に…
「何を作っても、美味しいスープに仕上げてしまうんですね♪」と言うと…
「いや、実はこれ、試食して、もう一つ納得できなかったので、販売を見合わせようかと思ったんですけど…」
「彼女が美味しいから販売しないとダメだと言うので…」
「どうしようか迷って、出す決心はしたんですけど…」と話し…
まったく、スープには満足していないようだったけど…
こんな美味しいスープだというのに…
この深谷という人は、以前に鮮魚の鯛で出汁をとった「天然真鯛の塩らあめん」のときもそう思ったけど、ストイックで、本当に妥協を許さない人(汗)
そして、麺は、レギュラーの「醤油らぁめん」に「にぼらぁ」に使われている、切刃20番の太くも細くもない、中庸な太さの自家製麺で!
しかし、この麺が、つるっとして、もちっとしているのに、パツっと歯切れのいい、何とも食感のいい麺で♪

コシもあって!
のど越しのよさもあって!
スープとの絡みも、まずまずだったし!
そして、小麦粉のうま味が、前にも増して、強く感じられるようになって!
この麺、最高に美味しい♪
そこで、そんな麺の感想を深谷店主に話すと…
「栃木の地粉を使うようになって、香りもうま味も強くなったかもしれません。」なんて話してくれたんだけど…
こちらの店は、スープだけじゃなくて、麺も絶えず美味しくブラッシュアップさせている姿勢がスゴい!
トッピングされた2種類のチャーシューは…
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした口当たりで…
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる、絶品のレアチャーシューで!
これは、都内でも屈指の味わい♪

そして、豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされて!
肉のジューシーさが感じられる一品で!
今日は、2杯食べるので自重したけど…
どちらのチャーシューもトッピングして食べるべき逸品だと思う♪
コリコリとした食感のメンマも、隠れた名脇役で!
この細メンマ、めっちゃ好み♪
さらに、アーリーレッドが、見た目の彩りだけではなく、いい仕事していて!
やや、ビターな味わいのスープに甘みを与えてくれたのがよかったし♪
九条ネギと思われる青ネギと柚子皮の香りもよくて!
トッピングの一品一品に至るまで、一切、手抜きのないラーメン♪
しかし、純ちゃんの進言で、この絶品のアゴ出汁スープのラーメンがボツにならずに食べられて、本当によかった。
純ちゃんに感謝♪

そうして、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げると…
そう待つことなく、本日2杯目となる「にぼらぁ」の手揉み太麺バージョンが着丼!


こちらは、琥珀色したスープの色合いも…
トッピングアイテムも…
味玉ハーフが載せられているので、その分だけちょっと、違うようにも見えるけど…
あとは、アーリーレッド(紫玉ねぎ)が普通の玉ねぎになっているのと、柚子皮が載らないだけで、先ほどの「あごだしにぼらぁ」とは、大きな違いはない。
スープをいただくと…
いりこ!いりこ!いりこ!
こちらは、伊吹いりこのうま味満載のスープで!
以前にいただいたものに比べると、煮干しがガツンときかされていて、鶏はおとなしめ…
深谷店主によれば、これも、伊吹いりこの9に対して、鶏は1の割合ということで!
煮干しと鶏の比率は「あごだしにぼらぁ」と同じ!
前々回にいただいた「にぼらぁ」は、鶏が強くて、カエシも主張していて!
これはこれで、美味しかったけど♪
煮干しはじんわりで…
「にぼらぁ」というからには、もう少し、煮干しに主張してもらいたい気もした。
そして、前回は、『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のアドバイスでカエシを変えて!
煮干しをきかせてきて!
バランスがよくて!
味わいとしてはベストだったかも♪
今日の味わいは、煮干しがかなりきかされていて!
伊吹いりこののうま味は、よく出ていたけど!
ニボラー向けのバージョンで!
やや、煮干しが強すぎて、癖のある味わいに感じられた。
これはこれでいいと思うけど!
個人的には、前回にいただいたバージョンの方が好みだったかな…
麺は、太ストレートの自家製麺を手揉みして縮れを付けた麺で!
もっちりとした食感の、加水率40%オーバーの多加水麺なのかと思っていたのに…
食べてみると…
やや、カタめのプリッとした食感の麺だったのには驚かされた。

でも、このスープだったら、これくらいの中加水麺の方が合う♪
そう思って、深谷店主に感想を話すと…
「加水率は35です!」なんてマニアックな答えがあったので…
「先ほどの麺と(加水率は)いっしょですね。」と言うと…
「いいえ、あれは35.5です。」という返答があったんだけど…
0.5%単位で加水率を決めて製麺するなんて、さすが、麺職人!
トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシューは、味、食感とも最高で!
全国でも屈指の逸品だし♪

豚バラ肉のローストチャーシューも!
コリコリ食感のメンマも最高!
今日は、アゴ煮干しと伊吹いりこの、それぞれ違った煮干しが主役の2種類の煮干しラーメンをいただいて!
どちらも美味しかったので、よかったけど♪
ただ、こちらの店に来たら、やっぱり、やまがた地鶏をメインに出汁をとった超絶品の「醤油らぁめん」を外しちゃいけないと思う。
なので、次回は、原点に戻って、「醤油らぁめん」を「特製」かチャーシュートッピングして!
さらに、ラーメン店のサイドメニューとしては最強の「実家の魚めし」とともに食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らあめん…770円/味玉醤油らあめん…870円/特製醤油らあめん…970円
にぼらあ…770円/味玉にぼらあ…870円/特製にぼらあ…970円
【限定】あごだしのにぼらぁ(10食限定)…770円
コロチャー小めし…200円/土鍋炊き小めし…120円/実家の魚めし…380円
…チャーシュー(4枚)…300円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円/味玉…100円/海老ワンタン(3個)…350円/肉ワンタン(3個)…250円
名物名古屋牛スジ煮…300円
好み度:あごだしのにぼらぁ
にぼらぁ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは東京・大森の行列のできる店『Homemade Ramen 麦苗』で!
今週の13日の日曜日に太刀魚煮干しを使った限定の「にぼらぁ」が、こちらの店で提供されると聞いて!
めっちゃ食べたかったんだけど!
その日は、前々から予定が入っていて伺えず…
残念な思いをした(涙)
でも、そう言えば、普通の伊吹いりこの「にぼらぁ」も、さらに美味しくなっているって聞いていたのに、食べに行っていないことに気づいて…
さらに、毎日、10食程度、手揉みの太麺が提供されていることを、こちらの店の、めっちゃ、かわいくてキレイな純ちゃんのTwitterのツイートで知って♪
今日は、「にぼらぁ」と「醤油らぁめん」を、この手揉み太麺に変更してもらって、店内連食するつもりで!
11時前には店に到着する予定で出発!
しかし、ちょっと遅れて、店の前に11時を2分ほど回った時刻に到着すると…
直前にカップルのお客さんが並んだので、9番目になってしまった…
でも、とりあえず、今日は14食分提供されると純ちゃんがTwitterでツイートしていた「手揉み麺」は確保できたし!
ギリ、最初に入店できる9人に入ることができたのでよかった♪
そうして、行列の最後尾に付くと…
「イチエさん♪」と声がかかった…
声をかけてきた方は、ベンチに座って、先頭から2番目に並んでいた、ゆ~とさん!
「おはようございます!」
挨拶を交わすと…
「大阪から来ている2人がワンツーです。」なんて言うので!
「早いですね♪」と言って近づいて…
「手揉み太麺狙いですか?」
「純ちゃんが、先ほどTwitterで14食あるとツイートしていましたよね♪」と言うと…
「あれっ!知らないんですか?」と言って、小さな声で…
「今日は、アゴで出汁をとった特別なにぼらぁが提供されるみたいですよ」なんて教えてくれたんだけど…
ぜんぜん知らなかった(汗)
しかし、果たして、何食提供されるんだろう?
10食あれば、9番目だから、ゲットできるけど…
そう思いながら、純ちゃんのTwitterのツイートを見にいくと…
「限定 あごだしにぼらぁあります」の画像がツイートされていたんだけど…
提供数が書いていないので、食べられるのかどうか不安…
そうして、そのまま、20人超のお客さんが行列を作ったところで、11時30分の開店時間を迎えて…
純ちゃんが店の中から出てきて開店!
先頭から順番に券売機で食券を買って入店していって…
私の番になったんだけど…
券売機の左下には…
「手揉み麺に変更できます」
「限定あごだしにぼらぁあります」の貼り紙があって!


とりあえず、「醤油らぁめん」は、手揉み太麺で食べて!
「にぼらぁ」は、もしあれば、今日だけの特別バージョンの「あごだしにぼらぁ」を食べればいいし!
なかったら、当初の予定通り、デフォの「にぼらぁ」を食べればいい!
そう思って、「にぼらぁ」と「醤油らぁめん」の食券を購入!
カウンター席全9席のうち、唯一、空いていた入口に一番近い席につくと…
なぜか、一番と二番で並んでいた大阪から来ている2人が、入口に近い二番目、三番目の席について、私を待っていてくれた(笑)
そうして、カウンターの上に食券を上げて…
食券を回収にきた純ちゃんに…
「あごだしにぼらぁ」は、何食あるのか尋ねたところ…
10食あるということだったので、これで、無事、限定確保♪
そこで、「にぼらぁ」は、もちろん、「あごだしにぼらぁ」にしてもらって♪
「醤油らぁめん」は手揉み太麺で、お願いすると…
「手揉み太麺は、にぼらぁだよね?」と純ちゃんが深谷店主に話しかけると…
それを受けた深谷店主からは…
「この麺は、純ちゃんが食べたがっていたので作りました。」
「『飯田商店』の「にぼらぁ」をリスペクトして作った麺です。」
そんなことを聞いてしまっては、「にぼらぁ」を、この手揉み太麺で食べたくなる♪
ただし、そうすると「あごだしにぼらぁ」を手揉み太麺で食べて、「醤油らぁめん」は、完全なデフォで食べることになって…
それでは、面白くないし…
そう考えて、「あごだしにぼらぁ」は、ノーマルな麺で!
そして、「醤油らぁめん」をやめて、「にぼらぁ」にしてもらって!
「にぼらぁ」を『飯田商店』リスペクトの手揉み太麺で食べることにした♪
そうして、先客のラーメンが8杯が完成して出された後に、深谷店主によって作られたノーマルな麺仕様の「あごだしにぼらぁ」が完成して!
私のもとに着丼!


豚肩ロース肉のピンク色したレアチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシュー、細メンマ、海苔、アーリーレッドに九条ネギ、柚子皮がキレイに盛りつけられた!
彩り鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、琥珀色したスープをいただくと…
アゴ!アゴ!アゴ!
香りは、そう強くはないので、焼きアゴではなく、アゴ煮干しで出汁をとったスープと思われるけど…
アゴ煮干しの出汁のうま味がいっぱいのスープで、めちゃめちゃ美味しい♪
ただ、鶏のうま味も少し感じられたので、深谷店主に確かめると…
アゴ煮干し9に対して、鶏は1という割合ということで、スープは、ほぼ、アゴ煮干し!
バランスを取るために、鶏のうま味を入れているという感じのスープで!
アゴ好きにとっては、たまらない美味しさ♪
そこで、深谷店主に…
「何を作っても、美味しいスープに仕上げてしまうんですね♪」と言うと…
「いや、実はこれ、試食して、もう一つ納得できなかったので、販売を見合わせようかと思ったんですけど…」
「彼女が美味しいから販売しないとダメだと言うので…」
「どうしようか迷って、出す決心はしたんですけど…」と話し…
まったく、スープには満足していないようだったけど…
こんな美味しいスープだというのに…
この深谷という人は、以前に鮮魚の鯛で出汁をとった「天然真鯛の塩らあめん」のときもそう思ったけど、ストイックで、本当に妥協を許さない人(汗)
そして、麺は、レギュラーの「醤油らぁめん」に「にぼらぁ」に使われている、切刃20番の太くも細くもない、中庸な太さの自家製麺で!
しかし、この麺が、つるっとして、もちっとしているのに、パツっと歯切れのいい、何とも食感のいい麺で♪

コシもあって!
のど越しのよさもあって!
スープとの絡みも、まずまずだったし!
そして、小麦粉のうま味が、前にも増して、強く感じられるようになって!
この麺、最高に美味しい♪
そこで、そんな麺の感想を深谷店主に話すと…
「栃木の地粉を使うようになって、香りもうま味も強くなったかもしれません。」なんて話してくれたんだけど…
こちらの店は、スープだけじゃなくて、麺も絶えず美味しくブラッシュアップさせている姿勢がスゴい!
トッピングされた2種類のチャーシューは…
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした口当たりで…
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる、絶品のレアチャーシューで!
これは、都内でも屈指の味わい♪

そして、豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされて!
肉のジューシーさが感じられる一品で!
今日は、2杯食べるので自重したけど…
どちらのチャーシューもトッピングして食べるべき逸品だと思う♪
コリコリとした食感のメンマも、隠れた名脇役で!
この細メンマ、めっちゃ好み♪
さらに、アーリーレッドが、見た目の彩りだけではなく、いい仕事していて!
やや、ビターな味わいのスープに甘みを与えてくれたのがよかったし♪
九条ネギと思われる青ネギと柚子皮の香りもよくて!
トッピングの一品一品に至るまで、一切、手抜きのないラーメン♪
しかし、純ちゃんの進言で、この絶品のアゴ出汁スープのラーメンがボツにならずに食べられて、本当によかった。
純ちゃんに感謝♪

そうして、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げると…
そう待つことなく、本日2杯目となる「にぼらぁ」の手揉み太麺バージョンが着丼!


こちらは、琥珀色したスープの色合いも…
トッピングアイテムも…
味玉ハーフが載せられているので、その分だけちょっと、違うようにも見えるけど…
あとは、アーリーレッド(紫玉ねぎ)が普通の玉ねぎになっているのと、柚子皮が載らないだけで、先ほどの「あごだしにぼらぁ」とは、大きな違いはない。
スープをいただくと…
いりこ!いりこ!いりこ!
こちらは、伊吹いりこのうま味満載のスープで!
以前にいただいたものに比べると、煮干しがガツンときかされていて、鶏はおとなしめ…
深谷店主によれば、これも、伊吹いりこの9に対して、鶏は1の割合ということで!
煮干しと鶏の比率は「あごだしにぼらぁ」と同じ!
前々回にいただいた「にぼらぁ」は、鶏が強くて、カエシも主張していて!
これはこれで、美味しかったけど♪
煮干しはじんわりで…
「にぼらぁ」というからには、もう少し、煮干しに主張してもらいたい気もした。
そして、前回は、『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のアドバイスでカエシを変えて!
煮干しをきかせてきて!
バランスがよくて!
味わいとしてはベストだったかも♪
今日の味わいは、煮干しがかなりきかされていて!
伊吹いりこののうま味は、よく出ていたけど!
ニボラー向けのバージョンで!
やや、煮干しが強すぎて、癖のある味わいに感じられた。
これはこれでいいと思うけど!
個人的には、前回にいただいたバージョンの方が好みだったかな…
麺は、太ストレートの自家製麺を手揉みして縮れを付けた麺で!
もっちりとした食感の、加水率40%オーバーの多加水麺なのかと思っていたのに…
食べてみると…
やや、カタめのプリッとした食感の麺だったのには驚かされた。

でも、このスープだったら、これくらいの中加水麺の方が合う♪
そう思って、深谷店主に感想を話すと…
「加水率は35です!」なんてマニアックな答えがあったので…
「先ほどの麺と(加水率は)いっしょですね。」と言うと…
「いいえ、あれは35.5です。」という返答があったんだけど…
0.5%単位で加水率を決めて製麺するなんて、さすが、麺職人!
トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシューは、味、食感とも最高で!
全国でも屈指の逸品だし♪

豚バラ肉のローストチャーシューも!
コリコリ食感のメンマも最高!
今日は、アゴ煮干しと伊吹いりこの、それぞれ違った煮干しが主役の2種類の煮干しラーメンをいただいて!
どちらも美味しかったので、よかったけど♪
ただ、こちらの店に来たら、やっぱり、やまがた地鶏をメインに出汁をとった超絶品の「醤油らぁめん」を外しちゃいけないと思う。
なので、次回は、原点に戻って、「醤油らぁめん」を「特製」かチャーシュートッピングして!
さらに、ラーメン店のサイドメニューとしては最強の「実家の魚めし」とともに食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らあめん…770円/味玉醤油らあめん…870円/特製醤油らあめん…970円
にぼらあ…770円/味玉にぼらあ…870円/特製にぼらあ…970円
【限定】あごだしのにぼらぁ(10食限定)…770円
コロチャー小めし…200円/土鍋炊き小めし…120円/実家の魚めし…380円
…チャーシュー(4枚)…300円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円/味玉…100円/海老ワンタン(3個)…350円/肉ワンタン(3個)…250円
名物名古屋牛スジ煮…300円
好み度:あごだしのにぼらぁ

にぼらぁ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】松戸富田麺業 ~JR千葉駅3階コンコースにオープンした『中華蕎麦 とみ田』直営店~ | Home |
【新店】麺屋 さくら井 ~東京・三鷹の住宅街にオープンした期待のニューカマーの店で「醤油らぁ麺」&「煮干らぁ麺」~>>
| Home |