fc2ブログ
訪問日:2016年4月24日(日)

煮干しそば 和久井-1

今夜は岡山泊まり!

そこで、岡山駅前のホテルにチェックインして向かったのは『煮干ラーメン 和久井』!


煮干しそば 和久井-2

こちらの店は、情報によると、「煮干しそば(白)」に「煮干しそば(黒)」という2種類の煮干しラーメンで勝負している煮干しラーメンの専門店だとか!
今日は、煮干しの気分だったのに、日曜日で『中華そば こびき』は定休日。


そこで、岡山に向かう新幹線の中で「岡山 ラーメン 煮干し」でググってみたところ
『こびき』より先にヒットしたのがこちらの店だった。

ホテルを出て、市役所通りを南下して!
イオンモール岡山を右に見ながら直進!


柳町1丁目南の信号を右に入ると
この道の左側に店があるんだけど

通りに入った途端に、ラーメン店がいくつもあって
まず、『長浜ラーメン 山がさ』!

煮干しそば 和久井-3

すぐ先には、『らーめん 柴田商店』と『らーめん 誠家』が軒を連ねていて

煮干しそば 和久井-4

さらに、その先には『三方らーめん おお田』『麺屋 大吉』

煮干しそば 和久井-5煮干しそば 和久井-6

そして、『中国料理 恵比須屋』、『ラーメン つけめん どかいち』という二郎インスパイアの店の先に、『煮干しそば 和久井』はあったんだけど

煮干しそば 和久井-7煮干しそば 和久井-9

この先にも、『ぼっけゑラーメン』という、名前を聞いたことがあるラーメン店もあって!
ラーメン店が犇めく、ラーメンストリート状態になっていた。


煮干しそば 和久井-8

あとで、『煮干しそば 和久井』のスタッフの人に聞いたところ
ここは、本当に「岡山下石井ラーメンストリート」と呼ばれるそうで!

帰りに、このストリートのパンフレットまでいただいたんだけど
恥ずかしながら、まったく、知らなかった(汗)

煮干しそば 和久井-10

入店すると、日曜日の夜だからか!?
あるいは、まだ、早い時間だったからか、店内ノーゲスト!

テーブル席の1席へとついて、メニューを見ると
情報通り、白と黒の2種類の煮干しラーメンだけのようで!

煮干しそば 和久井-11

「パンチの利いた煮干しラーメン」と説明書きのあった「煮干しそば(黒)」の「極煮干しそば」を注文するつもりだけど…
その前に


奥の厨房に1人いた男性スタッフの人にビールと夜限定の「鶏胸肉の燻製」をオーダー!
そうして、そう待つことなく運ばれてきた「鶏胸肉の燻製」をアテに乙ビー♪


煮干しそば 和久井-13煮干しそば 和久井-14

この鶏胸肉の燻製!
燻した香りがとてもよくて♪


悪くはないんだけど
パサパサなのが

そうして、ビールをやりながら、追加でスタッフの人に注文したのは「極煮干しそば」!
すると、スタッフの人によって作られた「極煮干しそば」、そう待つことなく提供された。


煮干しそば 和久井-15煮干しそば 和久井-16

黒い丼をチャーシュー、メンマ、海苔、白髪ネギ、青ネギ、もやしが覆うラーメン!
具を寄せて、まずは、スープをいただくと


煮干しそば 和久井-17

豚骨(背骨)と野菜を8時間以上炊き込んだ「とんこつスープ」。
数種類の煮干しを温度管理しながら毎日じっくりと2時間かけて抽出し、さらに、かつお節と北海道産昆布で丁寧に出汁をとった「魚介系スープ」。


「煮干しそばのこだわり」と題したPOPに解説のあった、この2つのスープをブレンドしたと思われるスープは
さらっとした味わいの豚骨煮干しのスープで、動物系は強くは感じられず

煮干しは、白背(いりこ)に背黒と思われるけど
煮干しは、それなりにはきかされている。

ただ、うま味よりも、煮干しのえぐ味、苦味が強く感じられて
さらに、煮干しのエグニガな味わいにプラスして雑味が感じられて

申し訳ないけど
個人的には、あまり、好みの味わいといえるスープではなかったかな(汗)

卓上に「煮干し酢」みたいなものがあって
ただ、よく見ると、透明な液で、中に背黒の煮干しが一匹とニンニク一片が入っていたので

煮干しそば 和久井-12

これは、植物系のオイルに煮干しとニンニクを漬けた煮干しオイルだね!
そけで、これを少々、入れてみると


味がマイルドになったかな
でも、大勢には影響なし。

麺は、「国産小麦粉を使用し毎朝その日の麺を製麺して提供しています。」と解説にあった自家製麺で!
中細ストレートの麺は、つるパツの食感の中加水麺で!


煮干しそば 和久井-18

のど越しのよさを感じられるのがいいし♪
ニボニボな味わいのスープとの相性も悪くはない。


ただ、打ち立ての麺は、たぶん、生麺では、香りのいい麺なんだろうと思うし♪
つけ麺で食べるにはいいとは思うけど


ラーメンで食べるには、熟成させた麺を使った方がいいような
せっかく、国産小麦粉を使っているのに、小麦粉のうま味が感じられなかったので

トッピングされた具では、豚肩ロース肉のローストチャーシューは、まずまずの美味しさでよかった♪
ただ、あとの具は


煮干しそば 和久井-19

白髪ネギに青ネギを使うのは、別に悪くはないけど
煮干しのビターな味わいのスープには、甘みのある玉ねぎが合うと思うし!

もやしは不要だと思う。
メンマも使うなら、煮干しスープに合う、ポキポキな食感の細メンマにするとか


「煮干ラーメン」の文字を冠して、煮干しを標榜するのであれば、もう少し、トッピングの具にも、こだわりを持ってほしかったかな
スタッフの人の接客に対応は、とても良かったけど♪

ラーメンは、申し訳ないけど、あまり、私の口には合わなかったかな
ご馳走さまでした。

煮干しそば 和久井-20

メニュー:煮干しそば(白)
煮干しそば…680円/煮干し味玉…800円/煮干しチャーシュー…930円/煮干しスペシャル…1000円

煮干しそば(黒)
極煮干しそば…780円/極煮干し味玉…900円/極煮干しチャーシュー…1030円/極煮干しスペシャル…1100円

トッピング
メンマ…50円/もやし…50円/白髪ネギ…100円/味玉…120円/チャーシュー…250円

ご飯もの
白ご飯…150円/チャーシュー丼…320円/チャーシュー丼(小)…250円/和久井のそぼろ丼…380円/和久井のそぼろ丼(小)…320円

一品料理
枝豆…270円/チャーシュー…400円/鶏胸肉の燻製…500円


和久井



関連ランキング:ラーメン | 岡山駅前駅新西大寺町筋駅田町駅



好み度:極煮干しそばstar_s30.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3793-d9bd4676