| Home |
訪問日:2016年11月9日(水)

本日のランチは、東京・神保町に11月1日にオープンした、今、話題の新店『神保町 黒須』で!
TBSテレビ「有吉ジャポン」の「成り上がりジャポンラーメン編」に出演して、最終選考の2人まで残ったのに落選した黒須店主が開業した店!
オープン2日目に2度訪問して、「中華蕎麦」に「煮干蕎麦」の2種類のラーメンをいただいた。
「中華蕎麦」は、大山鶏の丸鶏だけで出汁をとった純鶏スープを「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油を使ったカエシに合わせた、今、流行りの「ネオクラシックな醤油ラーメン」で!
「煮干蕎麦」は、大山鶏の丸鶏でとったスープに、じんわりと煮干しをきかせた味わいのラーメンで!
こちらの方が、「中華蕎麦」より、「中華そば」っぽい、「東京のノスタルジックな醤油ラーメン」!
どちらも、新店とは思えない高いクオリティのラーメンで!
味もいいので、絶対に流行る♪
はずなんだけど…
欠点は、店の立地…
神保町のA1出口を出て、2分という至近距離にありながら、場所は、集英社と城南信用金庫のビルの合間の狭くて細い路地の奥にあって…
人通りも疎らで…

だいたい、こんな場所に飲食店があるなんて、誰も思わない…
お世辞にも、恵まれた場所にある店とは言えないので(汗)
そこに、屋号の『神保町 黒須』というのも…
これだけでは、何の店なのかもわからないし…
さらに、ラーメン店である証は、店の軒の上に取り付けられたラーメンマークだけで…
だから、前回、私が開店前にシャッターポールで並んでいたときに…
たまたま通りかかった人が…
「ここは何屋?」と聞いてきたくらいだったので…
それで、黒須店主には、前回、訪問したときに…
テレビ出演した「有吉ジャポン」の画像を看板に貼り付けて、PRするのもいいとは思うけど…


ラーメン画像とか、メニュー表を貼るとかして、ここが、ラーメン店だという主張をした方がいいんじゃないか!?
余計なお世話かもしれないけど、そんな話しをさせてもらった。
しかし、SNSやネットの情報で、ラーメン愛好家の皆さんが、たくさん訪れて!
思った以上に評判もいいみたいで♪
中には、今年の新人賞を取るんじゃないかとTwitterでツイートしている人もいるくらいで♪
オープンから一週間が経過して、どんな状況だったのか気になったのと…
それに、チャーシューがいっぱい載せられて!
これが150円というリーズナブルな価格でいただけて♪
それで、美味しいと評判の、サイドメニューの「肉飯」を食べてなかったので…
今日は、ラーメンとセットで食べに行くことにした♪
そうして、ビルとビルの狭間にある路地に佇む店へと開店19分前にやってくると…
誰もいないかと思ったのに、1人お客さんが待っていて、ポール獲得ならず…
なお、店に着して、まず、気づいたのは…
一週間前と違って、大きなラーメン画像に、スープや麺、器に至るまでのこだわりが書かれたパネルが、店の入口脇に取り付けられていたこと!

さらに、営業が始まると、これにスポットライトを当ててライトアップさせていたので!
これなら、ここがラーメン店だとすぐわかる♪
そして、これから、11時の開店時間まで、20分近く待つことになるんだけど…
この日の東京地方は、「木枯らし1号」が吹いて、めっちゃ風が強くて…
コートを着てこなかったことが悔やまれるほどの寒さで…
こういう日に外で待つのは辛い…
そうして、ようやく、11時の開店を迎えて…
入店して、まず、券売機で、「中華蕎麦」の食券と「肉飯」の食券を、ポチポチと押して席へ。

そうして、食券をカウンターの上に上げると…
すぐにパートのお姉さんが食券を回収していって…
そうして、まず、店主によって2個作りされた「中華蕎麦」が完成すると!
ラーメンが、パートのお姉さんによって、まず、ポールのお客さんに出されて、次いで、私にも出された。


豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のチャーシューに、穂先メンマ、青と白の2色のネギが載る、実にシンプルな装いのラーメン!
ただ、チャーシューが前回の二分の一サイズになっていたのだけが、ちょっと残念…
大山鶏の丸鶏で出汁をとったというスープをいただくと…
まるで、朝挽きした生ガラから出汁を引いたようなフレッシュな鶏のうま味が感じられて!
鳥取県産の大山鶏の流通がわかってないので、どうしてそう感じるのかわからないけど…
めちゃめちゃ美味しい♪

それに、特別な地鶏を使わなくても、銘柄鶏の大山鶏で、これだけの鶏感のあるスープが作れる黒須店主はスゴいと思うし!
やっぱり、この店、並みの新店じゃないよね♪
麺は、三河屋製麺定番の全粒粉入りの中細ストレート麺で!
つるっとした日本蕎麦の「二八そば」を食べているような食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもあって、最高♪
それに、スープとの絡みもバツグンで、鶏のうま味いっぱいのスープを、いっぱい持ってきてくれるのがいい♪

豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類の部位を使ったチャーシューは、先週同様、どちらも美味しくいただけた。
ただ、たまたまだったのか、意図的なのかはわからないけど、チャーシューのサイズが半分ほどになっていたのは、いただけなかったな…

これで、チャーシューをトッピングしたら、1枚100円は、ないと思うし…
これは、後で、Twitterを見たら、私と同じことをツイートしていた人がいたし!
せっかく、美味しいスープを作って、評判もいいんだから、こんなところでケチをつけられたくないので…
できることなら、元に戻してほしいな…
なお、ラーメンに遅れて出された「肉飯」は…
こちらには、小さいサイズながらチャーシューがいっぱいで!

味付けもよくて美味しかったし♪
これで150円は、かなりのお値打ち価格かもしれないけど…
ラーメンしか食べない人もいるし…
これにコストをかけるなら、ラーメンにかけてほしかったかな…
そうして、最後は、あえて少し残しておいたスープをかけて、雑炊で〆てフィニッシュ!
ご馳走さまでした。

PS 帰りがけに店主と少し話しをさせてもらったところ…
「おかげさまで、思ったより多くのお客さんに来店していただいてます。」
「ラーメンのパネルも外に貼りだしましたし…」
「席も、来週から1人ずつ座れるよう改装します。」
「ありがとうございます。」なんて、言われたんだけど…
ブログに余計なこと書きすぎたかな(汗)
でも、2人掛けのベンチを一人一人座れるように改装するのは、絶対にいいことだし!
これは、また、来週も来ないとね♪

メニュー:中華蕎麦…750円/煮干蕎麦…750円/肉飯…150円
替玉…100円
トッピング
焼豚1枚…100円/味玉…100円/メンマ…100円
好み度:中華蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・神保町に11月1日にオープンした、今、話題の新店『神保町 黒須』で!
TBSテレビ「有吉ジャポン」の「成り上がりジャポンラーメン編」に出演して、最終選考の2人まで残ったのに落選した黒須店主が開業した店!
オープン2日目に2度訪問して、「中華蕎麦」に「煮干蕎麦」の2種類のラーメンをいただいた。
「中華蕎麦」は、大山鶏の丸鶏だけで出汁をとった純鶏スープを「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油を使ったカエシに合わせた、今、流行りの「ネオクラシックな醤油ラーメン」で!
「煮干蕎麦」は、大山鶏の丸鶏でとったスープに、じんわりと煮干しをきかせた味わいのラーメンで!
こちらの方が、「中華蕎麦」より、「中華そば」っぽい、「東京のノスタルジックな醤油ラーメン」!
どちらも、新店とは思えない高いクオリティのラーメンで!
味もいいので、絶対に流行る♪
はずなんだけど…
欠点は、店の立地…
神保町のA1出口を出て、2分という至近距離にありながら、場所は、集英社と城南信用金庫のビルの合間の狭くて細い路地の奥にあって…
人通りも疎らで…

だいたい、こんな場所に飲食店があるなんて、誰も思わない…
お世辞にも、恵まれた場所にある店とは言えないので(汗)
そこに、屋号の『神保町 黒須』というのも…
これだけでは、何の店なのかもわからないし…
さらに、ラーメン店である証は、店の軒の上に取り付けられたラーメンマークだけで…
だから、前回、私が開店前にシャッターポールで並んでいたときに…
たまたま通りかかった人が…
「ここは何屋?」と聞いてきたくらいだったので…
それで、黒須店主には、前回、訪問したときに…
テレビ出演した「有吉ジャポン」の画像を看板に貼り付けて、PRするのもいいとは思うけど…


ラーメン画像とか、メニュー表を貼るとかして、ここが、ラーメン店だという主張をした方がいいんじゃないか!?
余計なお世話かもしれないけど、そんな話しをさせてもらった。
しかし、SNSやネットの情報で、ラーメン愛好家の皆さんが、たくさん訪れて!
思った以上に評判もいいみたいで♪
中には、今年の新人賞を取るんじゃないかとTwitterでツイートしている人もいるくらいで♪
オープンから一週間が経過して、どんな状況だったのか気になったのと…
それに、チャーシューがいっぱい載せられて!
これが150円というリーズナブルな価格でいただけて♪
それで、美味しいと評判の、サイドメニューの「肉飯」を食べてなかったので…
今日は、ラーメンとセットで食べに行くことにした♪
そうして、ビルとビルの狭間にある路地に佇む店へと開店19分前にやってくると…
誰もいないかと思ったのに、1人お客さんが待っていて、ポール獲得ならず…
なお、店に着して、まず、気づいたのは…
一週間前と違って、大きなラーメン画像に、スープや麺、器に至るまでのこだわりが書かれたパネルが、店の入口脇に取り付けられていたこと!

さらに、営業が始まると、これにスポットライトを当ててライトアップさせていたので!
これなら、ここがラーメン店だとすぐわかる♪
そして、これから、11時の開店時間まで、20分近く待つことになるんだけど…
この日の東京地方は、「木枯らし1号」が吹いて、めっちゃ風が強くて…
コートを着てこなかったことが悔やまれるほどの寒さで…
こういう日に外で待つのは辛い…
そうして、ようやく、11時の開店を迎えて…
入店して、まず、券売機で、「中華蕎麦」の食券と「肉飯」の食券を、ポチポチと押して席へ。

そうして、食券をカウンターの上に上げると…
すぐにパートのお姉さんが食券を回収していって…
そうして、まず、店主によって2個作りされた「中華蕎麦」が完成すると!
ラーメンが、パートのお姉さんによって、まず、ポールのお客さんに出されて、次いで、私にも出された。


豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のチャーシューに、穂先メンマ、青と白の2色のネギが載る、実にシンプルな装いのラーメン!
ただ、チャーシューが前回の二分の一サイズになっていたのだけが、ちょっと残念…
大山鶏の丸鶏で出汁をとったというスープをいただくと…
まるで、朝挽きした生ガラから出汁を引いたようなフレッシュな鶏のうま味が感じられて!
鳥取県産の大山鶏の流通がわかってないので、どうしてそう感じるのかわからないけど…
めちゃめちゃ美味しい♪

それに、特別な地鶏を使わなくても、銘柄鶏の大山鶏で、これだけの鶏感のあるスープが作れる黒須店主はスゴいと思うし!
やっぱり、この店、並みの新店じゃないよね♪
麺は、三河屋製麺定番の全粒粉入りの中細ストレート麺で!
つるっとした日本蕎麦の「二八そば」を食べているような食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもあって、最高♪
それに、スープとの絡みもバツグンで、鶏のうま味いっぱいのスープを、いっぱい持ってきてくれるのがいい♪

豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類の部位を使ったチャーシューは、先週同様、どちらも美味しくいただけた。
ただ、たまたまだったのか、意図的なのかはわからないけど、チャーシューのサイズが半分ほどになっていたのは、いただけなかったな…

これで、チャーシューをトッピングしたら、1枚100円は、ないと思うし…
これは、後で、Twitterを見たら、私と同じことをツイートしていた人がいたし!
せっかく、美味しいスープを作って、評判もいいんだから、こんなところでケチをつけられたくないので…
できることなら、元に戻してほしいな…
なお、ラーメンに遅れて出された「肉飯」は…
こちらには、小さいサイズながらチャーシューがいっぱいで!

味付けもよくて美味しかったし♪
これで150円は、かなりのお値打ち価格かもしれないけど…
ラーメンしか食べない人もいるし…
これにコストをかけるなら、ラーメンにかけてほしかったかな…
そうして、最後は、あえて少し残しておいたスープをかけて、雑炊で〆てフィニッシュ!
ご馳走さまでした。

PS 帰りがけに店主と少し話しをさせてもらったところ…
「おかげさまで、思ったより多くのお客さんに来店していただいてます。」
「ラーメンのパネルも外に貼りだしましたし…」
「席も、来週から1人ずつ座れるよう改装します。」
「ありがとうございます。」なんて、言われたんだけど…
ブログに余計なこと書きすぎたかな(汗)
でも、2人掛けのベンチを一人一人座れるように改装するのは、絶対にいいことだし!
これは、また、来週も来ないとね♪

メニュー:中華蕎麦…750円/煮干蕎麦…750円/肉飯…150円
替玉…100円
トッピング
焼豚1枚…100円/味玉…100円/メンマ…100円
好み度:中華蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<八咫烏(やたがらす)【参】 ~月曜日から鴨を使った限定ラーメンを夜営業に出す予定の店で「特製ラーメン白」~ | Home |
Bonito Soup Noodle RAIK【六】 ~【本日限定】ポルチーニ香るアサリと鰹の塩らぁめん~>>
| Home |