fc2ブログ
訪問日:2016年11月2日(水)

【新店】神保町 黒須-1

本日のランチは、東京の「世界一の古書店街」神保町に、昨日11月1日オープンした新店の神保町 黒須で!

こちらの店は、テレビ放映された「有吉ジャポン」の「成り上がりジャポン ラーメン編」で、『無鉄砲』グループの赤迫社長が、東京・中野にある『無極』の新たなオーナー店長を選ぶ企画に応募!
100人を超える応募者から、最終の2人まで残ったのに、残念ながら落選した黒須さんという方が自力で開業したラーメン店!


そして、こちらの店で供されるラーメンというのが

鳥取県産大山地鶏100%のスープ
長野県産生揚げ醤油
長野県産石臼挽全粒粉使用の麺
岐阜県産美濃焼の丼
化学調味料無使用


そう、こちらの店の黒須店主が自身のTwitterでツイートしていて!

純鶏スープのラーメンというのが気になって!
オープン初日に訪問したいところだったけど


昨日は『麺処 篠はら』が「月にイチ度の塩そば専門店」として営業する『要の塩』と被ってしまい
夜に行こうかと思って調べたところ

営業時間は昼の11時から15時までということだったので
仕方なく、本日のオープン2日目の訪問になった。

都営地下鉄の三田線と新宿線に東京メトロ半蔵門線が交差する神保町駅で下車して、駅からは至近距離の店へと向かったんだけど
でも、店は、城南信用金庫と集英社のビルの隙間にある狭い路地の奥にあって

【新店】神保町 黒須-4【新店】神保町 黒須-5

人通りもほぼない、この場所は
飲食店としてはお世辞にも、恵まれた場所にあるとは言えない

【新店】神保町 黒須-6

そんな店へ、10時40分を回った時刻に到着すると
新店ハンターさんたちの姿はなく、ポール獲得♪

店頭には、『無鉄砲』グループの赤迫社長からのお祝いの花♪
そして、三河屋製麺からの祝い花もあって、どこの製麺所の麺を使っているか判明
(笑)

【新店】神保町 黒須-2【新店】神保町 黒須-3

さらに、A型看板には、有吉ジャポンでのテレビの画像を切り取ったものが貼られていたけど
ただ、この店、ここがラーメン店だというのは、店の上の方に取り付けられた小さなラーメンマークの看板だけで

たまたま、通りかかったおじさんから、一人開店を待っていた私に
「ここは、何の店!?」と聞かれたくらいで

屋号の『神保町 黒須』を見ても、確かに、ここがラーメン店とは思えないし
なので、A型看板には、「有吉ジャポン」の映像もいいけど、ラーメン画像を貼るとか、メニュー表を貼り付けた方がいいかも!?

【新店】神保町 黒須-7【新店】神保町 黒須-8

そうして、そのまま、11時の開店を迎えたところに、バタバタと2人のお客さんがやってきて
開店時とともに3人が入店!

そうして、まずは、店を入ってすぐ左にあった小型の券売機で食券を買うんだけど
麺メニューは、「中華蕎麦」に「煮干蕎麦」の二本立て!

【新店】神保町 黒須-9

10月22日に1日だけプレオープンして…
この2種類のラーメンを300円で販売していたという情報を知ってはいたけど


店主のTwitterのツイートからラーメンは「中華蕎麦」一本でスタートするんだろうと思っていたのに
「煮干蕎麦」があるとなると、ニボラーとしては迷う(汗)

「じゃあ、2つとも食べちゃえば!」
そんな、悪魔の囁きも聞こえてきたけど
(笑)

今日は、この後、『麺処 篠はら』の1周年記念限定を食べる予定をしていたので
『中華蕎麦』をチョイスして、一番奥の席へと向かった。

なお、こちらの店は店の一番奥が厨房で
手前にL字型のカウンター席になっていて

カウンター席は2人掛けのベンチシートになっているのが
居抜きで借りたんだろうから仕方がないけど、席が独立していないのが、ちょっと微妙

席に着うと、パートさんっぽいお姉さんが、私を含めた3人のお客さんの食券を回収していって
「中華二丁、煮干一丁です♪」

それを聞いた店主は
「じゃあ、中華二丁から行こうか!」

そう言うと、さっそくラーメン作りに入る店主!
そうして、OJTでパートさんにメンマの盛りつけ方や、お客さんにチャーシューが載せられた方を向けて出すという配膳方法を教えながら


完成した二丁の「中華蕎麦」の一つが、まず、私に出された。
豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のチャーシューに穂先メンマ、白と緑の2色のネギが載せられたシンプルな見た目の醤油ラーメン!


【新店】神保町 黒須-10【新店】神保町 黒須-11

まずは、生揚げ醤油が香り、鶏油がキラッキラと煌めくスープをいただくと
芳醇でコク深い味わいの醤油味のスープで!

【新店】神保町 黒須-12

鶏の分厚いうま味が感じられて!
この味、所謂、「ネオクラシック」な醤油ラーメンの味わいなんだけど


めちゃめちゃ美味しいし♪
カエシが濃いめで、鶏油が多めのこの味わいは


『ラァメン家 69'N' ROLL ONE』が相模原にあった頃の嶋崎店主が作っていた「2号ラーメン」のリスペクト!?
大山鶏と比内地鶏のうま味の差があるので、嶋崎店主が作るスープほどのうま味はないかもしれないけど

でも、大山鶏の丸鶏だけで、ここまでうま味を抽出できるというのはスゴいことだし!
この店主、並みの新人じゃない!


そこで、スープの感想を話ながら、店主と少し話しをさせてもらったところ
ここ神保町に店を出したのは、『二郎』を始めとした、こってりしたラーメン店ばかりなので、清湯スープの店だったら行けるんじゃないかと思ったと話し!

ロックンロールワンは好きなラーメンとも話していて
さらに、自分から、これだけは内緒にしてくださいと言って、修業先を明かしてくれたんだけど

この味わいは、修業先よりも、ぜんぜん好みだし!
思った以上に美味しいスープだった♪


そして、三河屋製麺の全粒粉が配合された、この切刃22番の中細ストレートの麺は
つるっとした日本蕎麦の「二八そば」のような食感の麺で!

【新店】神保町 黒須-13

啜り心地がよくて!
のど越しのよさもあって!


小麦粉のうま味も感じられる麺で!
それに、コクとうま味がいっぱいのスープと絡んでくれるのがいい♪


トッピングされた具の2種類のチャーシューは、どちらも上質な肉が使われていて!
肩ロース肉のチャーシューは、やわらかくて、肉のうま味の感じられるものだったし♪


【新店】神保町 黒須-14

豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさを味わえる美味しいチャーシューで!
個人的には、豚バラ肉推しかな♪


穂先メンマは、小ぶりのものだったけど
やわらかくて、シャクシャクとした食感がよかったし♪

最後は、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかったので、「煮干蕎麦」も連食したいところだったけど


『篠はら』の1周年限定を食べに行くので
後ろ髪を引かれる思いで店を後にした。

また、絶対に来ます♪
ご馳走さまでした。


【新店】神保町 黒須-15

メニュー:中華蕎麦…750円/煮干蕎麦…750円/肉飯…150円
替玉…100円

トッピング
焼豚1枚…100円/味玉…100円/メンマ…100円


神保町 黒須



関連ランキング:ラーメン | 神保町駅九段下駅竹橋駅



好み度:中華蕎麦star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3779-3a67fa02