| Home |
訪問日:2016年10月25日(火)

10月6日から10月31日までの4週間、新宿歌舞伎町の大久保公園で開催されている「大つけ麺博プレゼンツ つけ麺VSラーメン本当に美味いのはどっちだ決定戦2」!
昨年に続いて、「つけ麺軍」と「ラーメン軍」に分かれてチーム対抗でバトルするイベントも、本日から最終の第四陣に入る。



そして、本日、まず、つけ麺絶対王者の『中華蕎麦 とみ田』で「10年目の豚骨魚介」をいただいて!
次にやってきたのが『WORKSHOP』のブース!
こちらは、『ラーメン屋 トイ・ボックス』、『麺屋 KABOちゃん』、『らぁ麺 すぎ本』、『RAMEN GOTTSU』、『くじら食堂』、『中華そば しば田』、『白河手打中華そば 一番いちばん』、『町田汁場 しおらーめん 進化』という…
都内の有名店8店がコラボして「大つけ麺博」でしか食べられない一杯を作るというブース♪
そして、提供される一杯が「鶏醤油らぁ麺」!
これは、「厳選した丸鶏を大量に使用したスープを、昔ながらの木桶仕込みの生揚げ醤油で香り高く仕上げている。」と「大つけ麺博」のガイドにあったラーメンで!
「大つけ麺博」が始まる前から『中華蕎麦 とみ田』とともに、最も注目していた♪
というわけで、5店のラーメン店のブースが軒を並べる「ラーメン軍」のブースの前にやってくると…
全体的に「つけ麺軍」に比べて、お客さんが少ないね…
開場から常に60人ほどの大行列を作らせている『中華蕎麦 とみ田』は別格としても、「つけ麺軍」は、それなりにお客さんの行列ができているのに…


『WORKSHOP』のブースも10人ほどの行列で…
「ラーメン軍」の中では一番だったけど、それほどでもない。

行列の最後尾に付くと…
行列に並ぶお客さんから、チケットを回収して、トッピングをすすめていたスタッフの人がいて…
私を見つけると、笑顔で、こちらに向かって歩み寄ってきたんだけど…
彼は、『ちばから』、『中華ソバ 伊吹』の元スタッフで、今は、ラーメン店開業のための物件探しをしているしょーくん!


この元フレンチの料理人でもあるしょーくんとは、昨日、『麺尊 RAGE』で偶然、会って!
明日、『WORKSHOP』のお手伝いをすると聞いていたんだけど…
ブースの中の厨房に入るわけではなかったんだね。
でも、もっとも、8店もの有名店店主がいれば、厨房に入る余地はないか…
なお、しょーくんからは、500円の「スペシャルトッピング」をすすめられたんだけど…
雑味なく、純粋にスープを味わいたかったので、今回は、一切の追加トッピングはなしで!
そうして、待っていると…
テレビカメラがやってきて、『WORKSHOP』のブースの外観を撮影し始めた。

さらに、ブースの中にも入っていって、調理の様子を撮っているようだったけど…
ブースの中には、8店のうちの何店かの店主の姿は散見できたけど…
全員の姿はなかった。
初日だし、8人が顔を揃えるのかと思ったのに…


そうして、ちょっと待たされて…
ようやく、ブースの前まで行列が進んで…
ノーマルな「鶏醤油らぁ麺」を受け取って…
飲食スペースへと急ぐ!


そして、さっそく、醤油が香り♪
鶏油でスープ表面に黄色い膜ができている、鶏油多めのスープをいただくと…

まず、感じられるのが、生揚げ醤油の芳醇な香りとコク♪
そして、カエシに使われた醤油と味醂、砂糖の配合がとてもよくて!
それに、鶏出汁のうま味もよく感じられて!
とても美味しい♪
ただ、鶏油が濃くて、量も多いので!
良質で、コクがあって、うま味のある鶏油を使ってはいるんだけど…
鶏油が強く感じられてしまって…
生揚げ醤油のカエシのうま味と鶏油のうま味で食べさせているように感じてしまう…
それと、このスープは『トイ・ボックス』だよね…
『WORKSHOP』でコラボして作りましたという感じがしなかったのが(汗)
全粒粉が配合された、切刃24番の細縮れの麺は、一目見て、すぐわかる、『らぁ麺 すぎ本』が「三河屋製麺」から切り替えて使うようになった、京都の「麺屋 棣顎(テイガク)」の麺で!
プリプリした食感の中加水の麺は、淡麗系の清湯スープとの相性はいい!

『らぁ麺 すぎ本』で食べたときは…
特に塩味のスープには相性バツグンだと思ったけど!
ただ、この、生揚げ醤油と鶏油の味わいが強いスープだと、麺がスープに負けてしまっているように感じられた。
このスープだったら、麺の太さは、22番か、20番でもよかったんじゃないかな…
具の真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感が最高!
シュクシュクとした食感の穂先メンマもよかったし♪

九条ネギも、この濃いめの醤油味のスープには合っていたし!
美味しいネオクラシカルな醤油ラーメンでよかった♪
ただ、『WORKSHOP』コラボということで、期待していた割には…
『トイ・ボックス』のスープに『らぁ麺 すぎ本』の麺をコラボさせましたという一杯に感じられてしまったのが…


大つけ麺博プレゼンツ つけ麺VSラーメン本当に美味いのはどっちだ決定戦2
第三陣(10月18日~10月24日)の出店店舗とメニュー

上段左から、札幌みそのマルエス、ドゥエイタリアン。
下段左から、帰ってきた宮田麺児、信州鶏白湯気むずかし家、中華蕎麦とみ田
中華蕎麦 とみ田(千葉) 「10年目の豚骨魚介」
黄金の塩らぁ麺 ドゥエ イタリアン(東京) 「つけ麺フロマージュ」
札幌 みそのマルエス(北海道) 「神の炙り肉盛り味噌つけ麺」
帰ってきた宮田麺児(大阪) 「小麦の大吟醸」
信州鶏白湯 気むずかし家(長野) 「信州小麦香る山賊つけそば」)

上段左から、鬼そば藤谷、活力再生麺屋あじ庵食堂。
下段左から、福たけ、麺屋六感堂、WORKSHOP
鬼そば藤谷(東京) 「伝承蟹塩らぁめん ~海と大地の恵み~」
WORKSHOP(東京) 「鶏醤油らぁ麺」
活力再生麺屋 あじ庵食堂(福島) 「会津喜多方 蔵味噌ラーメン」
らーめん福たけ(千葉) 「房州干物と岩手鴨の極中華そば」
麺屋 六感堂(東京) 「しおSOBA」
開催期間:2016年10月6日(木)~10月31日(月)
第一陣 10月6日(木)~11日(火)
第二陣 10月12日(水)~17日(月)
第三陣 10月18日(火)~24日(月)
第四陣 10月25日(火)~31日(月)
開催時間:午前11時~午後9時
※10月11日、17日、24日は店舗入替のため午後3時まで
料金:【つけ麺・ラーメン共通 並盛り】1杯860円
【つけ麺・ラーメン 食べ比べセット】1,600円
会場:新宿 大久保公園 特設会場
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-43
アクセス:JR・東京メトロ新宿駅より徒歩5分
JR・東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩5分
西武新宿線 西武新宿駅より徒歩3分
東京メトロ副都心線 東新宿駅より徒歩5分
公式サイト:http://dai-tsukemen-haku.com
ブログ:http://ameblo.jp/dai-tukemen-haku/
Twitter:https://twitter.com/daitsukemenhaku
Facebook:https://www.facebook.com/tsukemenhaku?fref=ts
好み度:鶏醤油らぁ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

10月6日から10月31日までの4週間、新宿歌舞伎町の大久保公園で開催されている「大つけ麺博プレゼンツ つけ麺VSラーメン本当に美味いのはどっちだ決定戦2」!
昨年に続いて、「つけ麺軍」と「ラーメン軍」に分かれてチーム対抗でバトルするイベントも、本日から最終の第四陣に入る。



そして、本日、まず、つけ麺絶対王者の『中華蕎麦 とみ田』で「10年目の豚骨魚介」をいただいて!
次にやってきたのが『WORKSHOP』のブース!
こちらは、『ラーメン屋 トイ・ボックス』、『麺屋 KABOちゃん』、『らぁ麺 すぎ本』、『RAMEN GOTTSU』、『くじら食堂』、『中華そば しば田』、『白河手打中華そば 一番いちばん』、『町田汁場 しおらーめん 進化』という…
都内の有名店8店がコラボして「大つけ麺博」でしか食べられない一杯を作るというブース♪
そして、提供される一杯が「鶏醤油らぁ麺」!
これは、「厳選した丸鶏を大量に使用したスープを、昔ながらの木桶仕込みの生揚げ醤油で香り高く仕上げている。」と「大つけ麺博」のガイドにあったラーメンで!
「大つけ麺博」が始まる前から『中華蕎麦 とみ田』とともに、最も注目していた♪
というわけで、5店のラーメン店のブースが軒を並べる「ラーメン軍」のブースの前にやってくると…
全体的に「つけ麺軍」に比べて、お客さんが少ないね…
開場から常に60人ほどの大行列を作らせている『中華蕎麦 とみ田』は別格としても、「つけ麺軍」は、それなりにお客さんの行列ができているのに…


『WORKSHOP』のブースも10人ほどの行列で…
「ラーメン軍」の中では一番だったけど、それほどでもない。

行列の最後尾に付くと…
行列に並ぶお客さんから、チケットを回収して、トッピングをすすめていたスタッフの人がいて…
私を見つけると、笑顔で、こちらに向かって歩み寄ってきたんだけど…
彼は、『ちばから』、『中華ソバ 伊吹』の元スタッフで、今は、ラーメン店開業のための物件探しをしているしょーくん!


この元フレンチの料理人でもあるしょーくんとは、昨日、『麺尊 RAGE』で偶然、会って!
明日、『WORKSHOP』のお手伝いをすると聞いていたんだけど…
ブースの中の厨房に入るわけではなかったんだね。
でも、もっとも、8店もの有名店店主がいれば、厨房に入る余地はないか…
なお、しょーくんからは、500円の「スペシャルトッピング」をすすめられたんだけど…
雑味なく、純粋にスープを味わいたかったので、今回は、一切の追加トッピングはなしで!
そうして、待っていると…
テレビカメラがやってきて、『WORKSHOP』のブースの外観を撮影し始めた。

さらに、ブースの中にも入っていって、調理の様子を撮っているようだったけど…
ブースの中には、8店のうちの何店かの店主の姿は散見できたけど…
全員の姿はなかった。
初日だし、8人が顔を揃えるのかと思ったのに…


そうして、ちょっと待たされて…
ようやく、ブースの前まで行列が進んで…
ノーマルな「鶏醤油らぁ麺」を受け取って…
飲食スペースへと急ぐ!


そして、さっそく、醤油が香り♪
鶏油でスープ表面に黄色い膜ができている、鶏油多めのスープをいただくと…

まず、感じられるのが、生揚げ醤油の芳醇な香りとコク♪
そして、カエシに使われた醤油と味醂、砂糖の配合がとてもよくて!
それに、鶏出汁のうま味もよく感じられて!
とても美味しい♪
ただ、鶏油が濃くて、量も多いので!
良質で、コクがあって、うま味のある鶏油を使ってはいるんだけど…
鶏油が強く感じられてしまって…
生揚げ醤油のカエシのうま味と鶏油のうま味で食べさせているように感じてしまう…
それと、このスープは『トイ・ボックス』だよね…
『WORKSHOP』でコラボして作りましたという感じがしなかったのが(汗)
全粒粉が配合された、切刃24番の細縮れの麺は、一目見て、すぐわかる、『らぁ麺 すぎ本』が「三河屋製麺」から切り替えて使うようになった、京都の「麺屋 棣顎(テイガク)」の麺で!
プリプリした食感の中加水の麺は、淡麗系の清湯スープとの相性はいい!

『らぁ麺 すぎ本』で食べたときは…
特に塩味のスープには相性バツグンだと思ったけど!
ただ、この、生揚げ醤油と鶏油の味わいが強いスープだと、麺がスープに負けてしまっているように感じられた。
このスープだったら、麺の太さは、22番か、20番でもよかったんじゃないかな…
具の真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感が最高!
シュクシュクとした食感の穂先メンマもよかったし♪

九条ネギも、この濃いめの醤油味のスープには合っていたし!
美味しいネオクラシカルな醤油ラーメンでよかった♪
ただ、『WORKSHOP』コラボということで、期待していた割には…
『トイ・ボックス』のスープに『らぁ麺 すぎ本』の麺をコラボさせましたという一杯に感じられてしまったのが…


大つけ麺博プレゼンツ つけ麺VSラーメン本当に美味いのはどっちだ決定戦2
第三陣(10月18日~10月24日)の出店店舗とメニュー

上段左から、札幌みそのマルエス、ドゥエイタリアン。
下段左から、帰ってきた宮田麺児、信州鶏白湯気むずかし家、中華蕎麦とみ田
中華蕎麦 とみ田(千葉) 「10年目の豚骨魚介」
黄金の塩らぁ麺 ドゥエ イタリアン(東京) 「つけ麺フロマージュ」
札幌 みそのマルエス(北海道) 「神の炙り肉盛り味噌つけ麺」
帰ってきた宮田麺児(大阪) 「小麦の大吟醸」
信州鶏白湯 気むずかし家(長野) 「信州小麦香る山賊つけそば」)

上段左から、鬼そば藤谷、活力再生麺屋あじ庵食堂。
下段左から、福たけ、麺屋六感堂、WORKSHOP
鬼そば藤谷(東京) 「伝承蟹塩らぁめん ~海と大地の恵み~」
WORKSHOP(東京) 「鶏醤油らぁ麺」
活力再生麺屋 あじ庵食堂(福島) 「会津喜多方 蔵味噌ラーメン」
らーめん福たけ(千葉) 「房州干物と岩手鴨の極中華そば」
麺屋 六感堂(東京) 「しおSOBA」
開催期間:2016年10月6日(木)~10月31日(月)
第一陣 10月6日(木)~11日(火)
第二陣 10月12日(水)~17日(月)
第三陣 10月18日(火)~24日(月)
第四陣 10月25日(火)~31日(月)
開催時間:午前11時~午後9時
※10月11日、17日、24日は店舗入替のため午後3時まで
料金:【つけ麺・ラーメン共通 並盛り】1杯860円
【つけ麺・ラーメン 食べ比べセット】1,600円
会場:新宿 大久保公園 特設会場
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-43
アクセス:JR・東京メトロ新宿駅より徒歩5分
JR・東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩5分
西武新宿線 西武新宿駅より徒歩3分
東京メトロ副都心線 東新宿駅より徒歩5分
公式サイト:http://dai-tsukemen-haku.com
ブログ:http://ameblo.jp/dai-tukemen-haku/
Twitter:https://twitter.com/daitsukemenhaku
Facebook:https://www.facebook.com/tsukemenhaku?fref=ts
好み度:鶏醤油らぁ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<かみあり製麺【弐】 ~【10月限定】海鮮旨辛鍋(〆のおじや付き)~ | Home |
「大つけ麺博プレゼンツ つけ麺VSラーメン本当に美味いのはどっちだ決定戦2」 中華蕎麦 とみ田 ~10年目の豚骨魚介~>>
| Home |