| Home |
訪問日:2016年10月7日(金)

本日のランチは、東京・文京区のJR水道橋駅と御茶ノ水駅の中間地点にある路地に佇む店『らーめん登楽 ふみや』で!
こちらの店は、かつて、千葉県松戸市の五香にあった「らーめん寺子屋」出身のふみや店主が実家を改装して2005年9月9日にオープンした店。
かつては、千葉のラーメン四天王と呼ばれた『13湯麺』店主でもある「らーめん寺子屋」の松井塾長から学んだ、ふみや店主が作る自家製麺が好きで!
今までに何度かお邪魔させてもらっている。
しかし、時の経つのも早いもので、もうオープンから11年も経つんだね。
前回の訪問も2013年の1月15日だから、もう3年9ヶ月前になる。
今日は、超久々に、ふみや店主が毎日打つ、打ちたての麺で作る「もりそば」を食べに訪問することにしたんだけど…
果たして、ふみや店主に、息子の手伝いのために店に入り、帰りに「飴ちゅん」をくださる看板娘(?)のお母さまはお元気なんだろうか!?
ふみや店主は、腰痛が持病のようで、前回訪問時にも、コルセットをして厨房に立っていたし…
お母さまは、かなりのご高齢なので、ちょっと、心配。
そうして、水道橋駅からの方が距離的には近いものの、急な坂を登らないといけない店には、行きは御茶ノ水駅からアプローチ。
御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口を出て右手にある橋を渡って、外堀通りを水道橋方面へ進む。
そして、すぐにある順天堂前交差点を右折して、また、すぐに順天堂大学の脇にある順天堂横交差点を左折。
そのまま、直進していくと、左手に店が見えてくる。
この順天堂大学こ裏手に当たる辺りは、会社はポツポツあるものの、飲食店など一切なく…
昼間でも人通りは少ない。
そんな店へ、午後の1時20分になる時間にやってくると…
長暖簾がかかっていて、元気に営業しているようだった♪
入店すると、ホールには、パートの女性の方がいて…
奥の厨房にはふみや店主にお母さまの姿もあった。
もしかして、腰痛が悪化して、廃業しているんじゃないか?
そんなことも考えながらやってきたので、まずは、よかった♪
それに、お母さまもお元気そうでよかった。
と思ったんだけど、お話しをお聞きすると…
脳梗塞で倒れたという。
家族がいて、倒れてすぐに東大病院に担ぎ込まれたので、助かったそうで…
リハビリで店に出ている。
東大病院の先生も、それが一番の治療だと言っていると明るく話していたけど…
お歳をお聞きすると…
何と、89歳!
お若く見えるけど、思った以上のご高齢だった。
ぜひ、いつまでも、元気で、店に出続けてください。
そうして、テーブル席だけの、カフェのような内装の店の…
厨房に近い、一番奥の4人駆け上ってテーブル席へとついて…
メニューを見て、注文したのは「鶏塩らーめん」!
ここに来るまでは「もりそば」にしようと思っていた。


ただ、メニューを見ると…
なぜか、「醤油らーめん」が670円なのに、「塩らーめん」が「鶏塩らーめん」というラーメンしかなくて、820円と150円も違うのか?
しょーもないことが気になって…
ふみや店主に、醤油ラーメンと塩ラーメンの違いを聞いてみると…
「塩ラーメンは、いろいろ変えてます。」
「チャーシューが、炙った鶏肉になります。」
なんていうので…
それと、今まで、「もりそば」ばかり食べていて、「塩らーめん」は初めてだったこともあって、そうすることにした。
そうして、待っていると…
そう待つことなく、ふみや店主によって作られた「鶏塩らーめん」がお盆に載せられて運ばれてきた。


なお、お盆の上には、グリルされた鶏肉に味玉ハーフ、木耳、水菜、長ネギ、糸唐辛子、海苔が載せられたラーメンとともに!
いつも通りの「飴ちゃん」の姿があった♪

まずは、黄金色したスープをいただくと…
地鶏、国産豚、魚介からとったというスープは…

しっかりとした鶏のうま味が感じられて!
ゲンコツがスープに厚みを与えていて!
昆布に鯖節等の節のうま味に、背黒の煮干しのうま味が重ねられていて!
スープは以前にも増して美味しく進化しているように感じられた♪
中細ストレートの自家製麺は、スルスルと啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪
噛めば、小麦粉の甘みとうま味が感じられる美味しい麺で!
スープとの絡みもよかったし♪

トッピングされた具の鶏肉のグリルは香ばしくて!
塩味の味付けもよかったし♪

味玉は、トロリとした黄身の半熟加減がよかったし!
キクラゲのコリコリとした食感もよかった。
さらに、シャキシャキとした長ネギの食感もよくて!
糸唐辛子のピリッとした辛味がアクセントになっていたのもよかったし♪
突き抜けた味わいのラーメンというわけではないけど…
毎日でも食べられる味わいの美味しいラーメン♪
また、来ます!
また、美味しいラーメン食べさせてください♪
お母さまもお元気で♪
ご馳走さまでした。

メニュー:★らーめん
醤油らーめん…670円/醤油味玉らーめん…770円/チャーシューめん…970円
鶏塩らーめん…820円
特みそらーめん…920円/特みそこってりらーめん…920円/みそらーめん…770円/みそこってりらーめん…770円
大盛…50円増
★つけ麺
もりそば(太麺・醤油)
普通…750円/大盛…800円/特盛…850円
つけそば(細麺・醤油)
普通…750円/大盛…800円
味玉入り…100円増
★とっぴんぐ
とっぴんぐセット(チャーシュー・味玉1/2・青菜)…250円
チャーシュー…300円
メンマ・のり・青菜・きくらげ…各100円
らいす…100円
好み度:鶏塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・文京区のJR水道橋駅と御茶ノ水駅の中間地点にある路地に佇む店『らーめん登楽 ふみや』で!
こちらの店は、かつて、千葉県松戸市の五香にあった「らーめん寺子屋」出身のふみや店主が実家を改装して2005年9月9日にオープンした店。
かつては、千葉のラーメン四天王と呼ばれた『13湯麺』店主でもある「らーめん寺子屋」の松井塾長から学んだ、ふみや店主が作る自家製麺が好きで!
今までに何度かお邪魔させてもらっている。
しかし、時の経つのも早いもので、もうオープンから11年も経つんだね。
前回の訪問も2013年の1月15日だから、もう3年9ヶ月前になる。
今日は、超久々に、ふみや店主が毎日打つ、打ちたての麺で作る「もりそば」を食べに訪問することにしたんだけど…
果たして、ふみや店主に、息子の手伝いのために店に入り、帰りに「飴ちゅん」をくださる看板娘(?)のお母さまはお元気なんだろうか!?
ふみや店主は、腰痛が持病のようで、前回訪問時にも、コルセットをして厨房に立っていたし…
お母さまは、かなりのご高齢なので、ちょっと、心配。
そうして、水道橋駅からの方が距離的には近いものの、急な坂を登らないといけない店には、行きは御茶ノ水駅からアプローチ。
御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口を出て右手にある橋を渡って、外堀通りを水道橋方面へ進む。
そして、すぐにある順天堂前交差点を右折して、また、すぐに順天堂大学の脇にある順天堂横交差点を左折。
そのまま、直進していくと、左手に店が見えてくる。
この順天堂大学こ裏手に当たる辺りは、会社はポツポツあるものの、飲食店など一切なく…
昼間でも人通りは少ない。
そんな店へ、午後の1時20分になる時間にやってくると…
長暖簾がかかっていて、元気に営業しているようだった♪
入店すると、ホールには、パートの女性の方がいて…
奥の厨房にはふみや店主にお母さまの姿もあった。
もしかして、腰痛が悪化して、廃業しているんじゃないか?
そんなことも考えながらやってきたので、まずは、よかった♪
それに、お母さまもお元気そうでよかった。
と思ったんだけど、お話しをお聞きすると…
脳梗塞で倒れたという。
家族がいて、倒れてすぐに東大病院に担ぎ込まれたので、助かったそうで…
リハビリで店に出ている。
東大病院の先生も、それが一番の治療だと言っていると明るく話していたけど…
お歳をお聞きすると…
何と、89歳!
お若く見えるけど、思った以上のご高齢だった。
ぜひ、いつまでも、元気で、店に出続けてください。
そうして、テーブル席だけの、カフェのような内装の店の…
厨房に近い、一番奥の4人駆け上ってテーブル席へとついて…
メニューを見て、注文したのは「鶏塩らーめん」!
ここに来るまでは「もりそば」にしようと思っていた。


ただ、メニューを見ると…
なぜか、「醤油らーめん」が670円なのに、「塩らーめん」が「鶏塩らーめん」というラーメンしかなくて、820円と150円も違うのか?
しょーもないことが気になって…
ふみや店主に、醤油ラーメンと塩ラーメンの違いを聞いてみると…
「塩ラーメンは、いろいろ変えてます。」
「チャーシューが、炙った鶏肉になります。」
なんていうので…
それと、今まで、「もりそば」ばかり食べていて、「塩らーめん」は初めてだったこともあって、そうすることにした。
そうして、待っていると…
そう待つことなく、ふみや店主によって作られた「鶏塩らーめん」がお盆に載せられて運ばれてきた。


なお、お盆の上には、グリルされた鶏肉に味玉ハーフ、木耳、水菜、長ネギ、糸唐辛子、海苔が載せられたラーメンとともに!
いつも通りの「飴ちゃん」の姿があった♪

まずは、黄金色したスープをいただくと…
地鶏、国産豚、魚介からとったというスープは…

しっかりとした鶏のうま味が感じられて!
ゲンコツがスープに厚みを与えていて!
昆布に鯖節等の節のうま味に、背黒の煮干しのうま味が重ねられていて!
スープは以前にも増して美味しく進化しているように感じられた♪
中細ストレートの自家製麺は、スルスルと啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪
噛めば、小麦粉の甘みとうま味が感じられる美味しい麺で!
スープとの絡みもよかったし♪

トッピングされた具の鶏肉のグリルは香ばしくて!
塩味の味付けもよかったし♪

味玉は、トロリとした黄身の半熟加減がよかったし!
キクラゲのコリコリとした食感もよかった。
さらに、シャキシャキとした長ネギの食感もよくて!
糸唐辛子のピリッとした辛味がアクセントになっていたのもよかったし♪
突き抜けた味わいのラーメンというわけではないけど…
毎日でも食べられる味わいの美味しいラーメン♪
また、来ます!
また、美味しいラーメン食べさせてください♪
お母さまもお元気で♪
ご馳走さまでした。

メニュー:★らーめん
醤油らーめん…670円/醤油味玉らーめん…770円/チャーシューめん…970円
鶏塩らーめん…820円
特みそらーめん…920円/特みそこってりらーめん…920円/みそらーめん…770円/みそこってりらーめん…770円
大盛…50円増
★つけ麺
もりそば(太麺・醤油)
普通…750円/大盛…800円/特盛…850円
つけそば(細麺・醤油)
普通…750円/大盛…800円
味玉入り…100円増
★とっぴんぐ
とっぴんぐセット(チャーシュー・味玉1/2・青菜)…250円
チャーシュー…300円
メンマ・のり・青菜・きくらげ…各100円
らいす…100円
関連ランキング:ラーメン | 水道橋駅、本郷三丁目駅、御茶ノ水駅
好み度:鶏塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |