| Home |
訪問日:2016年9月15日(木)

本日のランチ2軒目に向かったのは、埼玉県の北浦和駅近くにある自家製麺の店『柳麺 呉田 -goden-』!
こちらの店は、『柳麺 ちゃぶ屋』出身の中野さんという方が、2015年2月6日にオープンさせた店で!
「TRYラーメン大賞 2015- 2016」の「TRY新人賞部門」に於いて、「しょうゆ部門」3位、「しお部門」3位、「つけ麺部門」7位と…
複数の部門で賞を獲得した実力店でもある。
オープンを知って、ガラスの器に盛られた「ざるつけ麺」の画像を見て!
食べてみたいと思っていた!
しかし、何度か行くチャンスがあったのに、結局、逃してしまい…
時ばかりが過ぎていった…
今日は、東川口に9月3日にオープンした新店の『Japanese Noodles 88』に訪問したので!
比較的近い、こちらの店で連食していくことにした。
東川口駅からJR武蔵野線に乗って南浦和駅へ!
そして、南浦和駅からはJR京浜東北線に乗り換えて北浦和駅で下車!
そうして、駅西口から線路沿いを浦和駅方面に戻るようにして3分ほど歩くと…
「RA-MENYA」と書かれた看板の店があって!
こちらのカフェのような外観の店が『柳麺 呉田 -goden-』!
そして、実は、「カフェのような」ではなくて…
月曜日の定休日には、『cafe URA GODEN』として!
本当にカフェとして営業している店(笑)
入店すると…
L字型カウンター12席に囲まれた厨房には、コックコートに身を包んだイケメンの中野店主!
そして、ホールには、若い男女2人のスタッフの人の姿があった。
「お好きな席にどうぞ♪」とかわいいスタッフの女子から言われて…
席について…
メニューを渡されて…
初訪なのにいいのかなと思いつつ(汗)
期間限定の「塩つけ麺~瑠そば~」を注文♪






これは、先月の8月27日の土曜日から始まった限定で!
Twitterで、この限定つけ麺を食べて、大絶賛している人がいて、これも食べてみたいと思っていたところに…
店頭に、この限定つけ麺のPOPが貼ってあって!
「北海道産「ゆめかおり」の新麦を使用」なんて書いてあったので!

自家製麺の店で、こんな魅惑的な小麦粉を使って製麺した麺が食べられるとあっては!
これにするしかないでしょう♪
注文を受けると、麺を大釜に投入していって…
麺が茹で上げると平ざるで麺上げして…
「チャッ!チャッ!」と音を立てて湯切りされた麺が冷水の中へ!
そうして、〆られた麺と具がガラスの器に盛りつけられて!
熱々のつけ汁とともに…
完成した期間限定の「塩つけ麺~瑠そば~」が着丼!



そして、中野店主からは…
「最初は、塩と山葵で麺をお召し上がりください。」と言って、食べ方の指南があった。
そこで、まずは、麺をそのまま、箸で手繰って、いただくと…
まず、口に入れる前に香り立つ新麦のフレーバーが鼻腔を刺激して!
口に入れた途端に、香しい新麦の風味が口の中を充満して、鼻から抜けていって!
こんな香り高い麺食べるの初めてかも!?

そして、しっかりしたコシのある麺で!
のど越しのよさもあって!
そして、小麦のうま味が凝縮された麺で!
最近、食べた麺では一番の美味しさ♪
そうして、指南通り、塩をパラパラとふりかけて、食べてみると…
甘味が強く感じられるようになって♪
これ、めっちゃ、美味しい♪
次に、山葵を麺に載せて、いただくと…
これも、合う♪
そこで、中野店主に…
「つけ汁要らないかもしれませんね!?」
「このまま、塩と山葵だけで、麺、ぜんぶ、イケちゃいます!」と言うと…
「つけ汁は、麺を食べる合間に、ラーメンのスープのように飲むのがいいと言ってらしたお客さんもいらっしゃいました。」なんて話していたけど!
オーソドックスにつけ汁につけて、いただくと…
見た目通りの、澄んだ透明度の高いつけ汁は、じんわりとした鶏のうま味が感じられて♪
店の入口に「丹波黒どり」のPOPが貼ってあったので、この京都の地鶏が使われているんだろうと思われるけど…

鶏がいい出汁出してたし♪
昆布のうま味も感じられてよかったと思う。
ただ、つけ汁の中にはネギに焦がしネギ、フライドオニオンが入っていて!
香ばしいのはよかったんだけど、ちょっと、癖のある味わいに感じられたかな…
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは…
厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
そして、味付けがとてもよくて♪
「この鶏ムネ肉のレアチャーシュー!」
めっちゃ美味しいですね♪」
「塩麹で味付けされてます!?」と聞くと…
「いや、特別なものは何も使っていません。」
「味付けは、塩と砂糖だけです。」ということだったけど…
これは、絶品♪
このチャーシューの話しで盛り上がって、少し、中野店主と話させてもらったんだけど…
中野店主は兵庫県出身ということもあって!
「兵庫県に『和海』って店があるんですけど…」
「鶏のレアチャーシューだったら、『和海』が一番ですね!」
さらに、和歌山県有田市にある『和 dininng 清乃』という店へ、醤油ラーメンの勉強のために行ってきましたけど…
スープの出汁の引き方がスゴいですね!
それもあって、『清乃』が使う「角長」醤油をカエシに使っているなんて話していて!
驚かされたけど!
「『らーめん専門 和海』の木下店主も、『和 dininng 清乃』の原田店主のことも、よく知ってます。」と言うと!
今度は、中野店主が驚いていた(笑)
ちょっと、話が脱線してしまったけど(汗)
トッピングされた具では、細めのコリコリとした食感のメンマもよかったし♪
小さなカイワレは、苦みの少ないもので!
個人的には、カイワレの苦み、辛みがそんなに好きではないのでよかったし♪
最後は、スープ割りをお願いしたところ…
出汁のうま味が増して!

最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:梅塩らーめん…920円/柚子らーめん…920円/塩らーめん…820円
醤油らーめん…820円/ねぎ醤油らーめん…950円
ざるつけ麺…820円/ざるチャーシュー…1020円
鴨油とエシレバターの油そば…1050円
【期間限定】塩つけ麺~瑠SOBA~…900円
トッピング
チャーシュー…200円/味付玉子…120円/ねぎ…100円/九条ねぎ…100円/メンマ…100円
単品
水ギョウザ…400円/炊き込みご飯…200円/白飯…100円/スパムおむすび(池袋のどこかのらーめん屋仕様)…200円
【本日のデザート】
クリームブリュレ…250円/杏仁豆腐…250円
好み度:塩つけ麺~瑠そば~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチ2軒目に向かったのは、埼玉県の北浦和駅近くにある自家製麺の店『柳麺 呉田 -goden-』!
こちらの店は、『柳麺 ちゃぶ屋』出身の中野さんという方が、2015年2月6日にオープンさせた店で!
「TRYラーメン大賞 2015- 2016」の「TRY新人賞部門」に於いて、「しょうゆ部門」3位、「しお部門」3位、「つけ麺部門」7位と…
複数の部門で賞を獲得した実力店でもある。
オープンを知って、ガラスの器に盛られた「ざるつけ麺」の画像を見て!
食べてみたいと思っていた!
しかし、何度か行くチャンスがあったのに、結局、逃してしまい…
時ばかりが過ぎていった…
今日は、東川口に9月3日にオープンした新店の『Japanese Noodles 88』に訪問したので!
比較的近い、こちらの店で連食していくことにした。
東川口駅からJR武蔵野線に乗って南浦和駅へ!
そして、南浦和駅からはJR京浜東北線に乗り換えて北浦和駅で下車!
そうして、駅西口から線路沿いを浦和駅方面に戻るようにして3分ほど歩くと…
「RA-MENYA」と書かれた看板の店があって!
こちらのカフェのような外観の店が『柳麺 呉田 -goden-』!
そして、実は、「カフェのような」ではなくて…
月曜日の定休日には、『cafe URA GODEN』として!
本当にカフェとして営業している店(笑)
入店すると…
L字型カウンター12席に囲まれた厨房には、コックコートに身を包んだイケメンの中野店主!
そして、ホールには、若い男女2人のスタッフの人の姿があった。
「お好きな席にどうぞ♪」とかわいいスタッフの女子から言われて…
席について…
メニューを渡されて…
初訪なのにいいのかなと思いつつ(汗)
期間限定の「塩つけ麺~瑠そば~」を注文♪






これは、先月の8月27日の土曜日から始まった限定で!
Twitterで、この限定つけ麺を食べて、大絶賛している人がいて、これも食べてみたいと思っていたところに…
店頭に、この限定つけ麺のPOPが貼ってあって!
「北海道産「ゆめかおり」の新麦を使用」なんて書いてあったので!

自家製麺の店で、こんな魅惑的な小麦粉を使って製麺した麺が食べられるとあっては!
これにするしかないでしょう♪
注文を受けると、麺を大釜に投入していって…
麺が茹で上げると平ざるで麺上げして…
「チャッ!チャッ!」と音を立てて湯切りされた麺が冷水の中へ!
そうして、〆られた麺と具がガラスの器に盛りつけられて!
熱々のつけ汁とともに…
完成した期間限定の「塩つけ麺~瑠そば~」が着丼!



そして、中野店主からは…
「最初は、塩と山葵で麺をお召し上がりください。」と言って、食べ方の指南があった。
そこで、まずは、麺をそのまま、箸で手繰って、いただくと…
まず、口に入れる前に香り立つ新麦のフレーバーが鼻腔を刺激して!
口に入れた途端に、香しい新麦の風味が口の中を充満して、鼻から抜けていって!
こんな香り高い麺食べるの初めてかも!?

そして、しっかりしたコシのある麺で!
のど越しのよさもあって!
そして、小麦のうま味が凝縮された麺で!
最近、食べた麺では一番の美味しさ♪
そうして、指南通り、塩をパラパラとふりかけて、食べてみると…
甘味が強く感じられるようになって♪
これ、めっちゃ、美味しい♪
次に、山葵を麺に載せて、いただくと…
これも、合う♪
そこで、中野店主に…
「つけ汁要らないかもしれませんね!?」
「このまま、塩と山葵だけで、麺、ぜんぶ、イケちゃいます!」と言うと…
「つけ汁は、麺を食べる合間に、ラーメンのスープのように飲むのがいいと言ってらしたお客さんもいらっしゃいました。」なんて話していたけど!
オーソドックスにつけ汁につけて、いただくと…
見た目通りの、澄んだ透明度の高いつけ汁は、じんわりとした鶏のうま味が感じられて♪
店の入口に「丹波黒どり」のPOPが貼ってあったので、この京都の地鶏が使われているんだろうと思われるけど…

鶏がいい出汁出してたし♪
昆布のうま味も感じられてよかったと思う。
ただ、つけ汁の中にはネギに焦がしネギ、フライドオニオンが入っていて!
香ばしいのはよかったんだけど、ちょっと、癖のある味わいに感じられたかな…
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは…
厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
そして、味付けがとてもよくて♪
「この鶏ムネ肉のレアチャーシュー!」
めっちゃ美味しいですね♪」
「塩麹で味付けされてます!?」と聞くと…
「いや、特別なものは何も使っていません。」
「味付けは、塩と砂糖だけです。」ということだったけど…
これは、絶品♪
このチャーシューの話しで盛り上がって、少し、中野店主と話させてもらったんだけど…
中野店主は兵庫県出身ということもあって!
「兵庫県に『和海』って店があるんですけど…」
「鶏のレアチャーシューだったら、『和海』が一番ですね!」
さらに、和歌山県有田市にある『和 dininng 清乃』という店へ、醤油ラーメンの勉強のために行ってきましたけど…
スープの出汁の引き方がスゴいですね!
それもあって、『清乃』が使う「角長」醤油をカエシに使っているなんて話していて!
驚かされたけど!
「『らーめん専門 和海』の木下店主も、『和 dininng 清乃』の原田店主のことも、よく知ってます。」と言うと!
今度は、中野店主が驚いていた(笑)
ちょっと、話が脱線してしまったけど(汗)
トッピングされた具では、細めのコリコリとした食感のメンマもよかったし♪
小さなカイワレは、苦みの少ないもので!
個人的には、カイワレの苦み、辛みがそんなに好きではないのでよかったし♪
最後は、スープ割りをお願いしたところ…
出汁のうま味が増して!

最後まで美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:梅塩らーめん…920円/柚子らーめん…920円/塩らーめん…820円
醤油らーめん…820円/ねぎ醤油らーめん…950円
ざるつけ麺…820円/ざるチャーシュー…1020円
鴨油とエシレバターの油そば…1050円
【期間限定】塩つけ麺~瑠SOBA~…900円
トッピング
チャーシュー…200円/味付玉子…120円/ねぎ…100円/九条ねぎ…100円/メンマ…100円
単品
水ギョウザ…400円/炊き込みご飯…200円/白飯…100円/スパムおむすび(池袋のどこかのらーめん屋仕様)…200円
【本日のデザート】
クリームブリュレ…250円/杏仁豆腐…250円
好み度:塩つけ麺~瑠そば~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華ソバ 篤々 toku-toku ~元蕎麦屋の店主が作る「煮干しソバ」&「和え玉」&「ニボだしごはん」~ | Home |
【新店】Japanese Noodles 88(はっぱ) ~「淡麗鯛だしら~めん」と「濃厚煮干しら~めん」という2種のトレンドラーメンを提供する店~>>
| Home |