| Home |
2016.09.09
麺処 善龍【弐】 ~9月5日発売の新メニュー「真鯛と貝の塩そば」~
訪問日:2016年9月9日(金)

本日のランチは、東京・板橋区役所前からほど近い場所に、6月7日にオープンした『麺処 善 龍』へ!
こちらの店は、屋号に『麺処』が付くことから、わかる人はわかる(笑)
超有名行列店の、本店ではなく、レインボーな支店出身の関川店主が開業した店!
店の場所は、都営三田線の板橋区役所前駅と東武東上線の大山駅のちょうど中間地点で…
板橋区役所前駅から徒歩5分!
大山駅からも徒歩6分!
大山駅前から続く「遊座大山商店街」の終点に近い!
もうすぐ山手通り(環状6号線)に出る場所にある。
開店4日目の6月10日に伺って、「淡麗塩チャーシューそば」をいただいた。
黄金色したスープは、鶏のうま味がしっかりと出ていて!
ホタテとアサリの貝出汁のうま味に、昆布と煮干しのうま味も感じられて!
これを塩ダレが上手くまとめていて!
バランスのいい、コクとうま味溢れる美味しいスープの塩ラーメンに仕上がっていた♪
そして、ラーメンの味もよかったけど!
店主のひたむきな接客態度にも好感が持てたし♪
ホールで、息子のお手伝いをしていたお母さまも、とてもけなげだったし…
また、こちらの店にはお邪魔してみるつもり!
前回のブログには、そう書いたんだけど…
行ってみたいと思う新店が次々にオープンしたり!
いろいろな店で魅力的な限定が出されるので!
現実的には、例外を除くと、1度訪問した店に再訪することって、少ないんだよね(汗)
しかし、こちらの店を訪問した志村坂上の煮干しの巨匠が、「つけそば」に、夏季限定の「冷やし担々麺」を食べて、絶賛していて!
「烏賊煮干しそば」のスープ作りについてもアドバイスをしたなんて話しも聞いたので…
機会があれば、行ってみようと思っていたところ…
9月5日から「真鯛と貝の塩そば」なる新メニューが発売されていると聞いて!
これは行くしかないでしょう♪
というわけで、店の前までやってきたのは、開店直後の11時35分!
すると、厨房を囲むL字型カウンター9席の客席には、すでに、5人ほどのお客さんがついていて…
厨房では、関川店主が忙しくラーメン作りをしていた。
そして、前回とは違って、厨房にはお母さまの姿はなく、新たに男性スタッフの姿があったんだけど…
私の後からも、パラパラとお客さんが入店してきて…
外に行列こそできなかったものの…
お客さんが帰ると、また、新たなお客さんが入店すると言う具合で、結構、流行ってる♪
これで、お昼の12時を回ったら、近くの板橋区役所のお客さんが、ドドッとやってくるので!
これは、とても、1人では回せないね…
そして、券売機で買い求めたのは、もちろん、新メニューの「真鯛と貝の塩そば」!
さらに、サイドメニューの「レアチャーシュー丼」の食券も買って、空いていた席へ…


そうして、食券をカウンターの上に上げると…
「ランチタイムサービスで、半ライスか味玉半分がサービスになります。」と関川店主に言われて…
「レアチャーシュー丼」の食券を買ってしまったこともあって、必然的に味玉半分をお願いすることにしたんだけど…
前回も、麺中盛無料に半ライス無料サービスを行っていて、こちらの店、どんだけコスパ高いの!?
なお、この後、来店したお客さんから…
「あれ!烏賊煮干しそばないの?」
そう、関川店主に聞いていたけど…
どうやら、「烏賊煮干しそば」を引っ込めて、「真鯛と貝の塩そば」を販売するようになったようだった。
「烏賊煮干しそば」は、個人的に烏賊煮干しが苦手なので、メニュー落ちしても、ぜんぜん、構わないんだけど…
せっかく、志村坂上の煮干しの巨匠の教えで、味を変えたと聞いていたので、何か、ちょっと、惜しい気がした。
そんなことを考えているうちに、関川店主によって作られた「真鯛と貝の塩そば」が完成して着丼!
サービスの味玉に、鶏と豚の2種類のレアチャーシュー、穂先メンマ、小松菜、刻みネギ、糸唐辛子が載る彩り鮮やかなラーメン♪


まずは、真鯛が香る黄金色したスープをいただくと…
真鯛!真鯛!真鯛!
大量の真鯛のアラを使って出汁をとったと思われるスープは、鮮魚の臭みなど皆無で!
真鯛のうま味がいっぱい♪
そして、塩ダレに入れられたと思われるアサリの貝出汁の風味がこれと合わさって!
これが、バツグンの相性で、めちゃめちゃ美味しい♪
実際には、このスープ…
関川店主の話しでは…
鯛9に対して鶏1の割合で、少し鶏も使われているということで!
香油には、鯛煮干し油が使われているということだったけど…
とてもバランスのいいスープで!
思った以上に美味しいスープでよかった♪
麺は、前回同様、角型の大きなテボでゆったりと茹でられて、55秒で引き上げられた村上朝日製麺の中細ストレート麺で!
つるしこの食感の麺は、しなやかなコシも感じられて!

啜り心地もよくて!
のど越しのよさもあって!
スープとの絡みもよくて!
このうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができたし♪
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられているのがよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感のもので!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪

穂先メンマのシュクシュクとした食感もよかったし!
小松菜のシャキシャキとした食感もよくて!
さらに、糸唐辛子のピり辛が、アクセントとしてきいていたのもよかったし♪
美味しく完食♪
なお、サイドメニューの「レアチャーシュー丼」も、醤油ダレの味付けがよくて!
醤油ダレの掛かっているご飯の部分だけを味付けられたレアチャーシューと食べて!


残ったご飯には、ラーメンの塩スープを掛けて、鯛雑炊風にしていただいたんだけど…
「レアチャーシュー丼」も美味しかったけど!
この「鯛雑炊風」のスープ掛けご飯が絶品で♪
サービスの半ライスをもらって、こうやって食べるのが、めっちゃ、おすすめ!

また、来ます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:つけそば…780円/味玉つけそば…880円/全部のせつけそば…980円/チャーシューつけそば…1050円
鯛白湯そば…780円
淡麗醤油そば…730円/味玉淡麗醤油そば…830円/全部のせ淡麗醤油そば…930円/チャーシュー淡麗醤油そば…1000円
淡麗塩そば…730円/味玉淡麗塩そば…830円/全部のせ淡麗塩そば…930円/チャーシュー淡麗塩そば…1000円
真鯛と貝の塩そば…780円
中盛…50円/大盛…150円/特盛…250円
味玉…100円/チャーシュー盛合せ…350円/ネギ…100円/メンマの盛合せ…200円
半ライス…100円/レアチャーシュー丼…200円/レアチャーシュー丼(大)…350円
好み度:真鯛と貝の塩そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・板橋区役所前からほど近い場所に、6月7日にオープンした『麺処 善 龍』へ!
こちらの店は、屋号に『麺処』が付くことから、わかる人はわかる(笑)
超有名行列店の、本店ではなく、レインボーな支店出身の関川店主が開業した店!
店の場所は、都営三田線の板橋区役所前駅と東武東上線の大山駅のちょうど中間地点で…
板橋区役所前駅から徒歩5分!
大山駅からも徒歩6分!
大山駅前から続く「遊座大山商店街」の終点に近い!
もうすぐ山手通り(環状6号線)に出る場所にある。
開店4日目の6月10日に伺って、「淡麗塩チャーシューそば」をいただいた。
黄金色したスープは、鶏のうま味がしっかりと出ていて!
ホタテとアサリの貝出汁のうま味に、昆布と煮干しのうま味も感じられて!
これを塩ダレが上手くまとめていて!
バランスのいい、コクとうま味溢れる美味しいスープの塩ラーメンに仕上がっていた♪
そして、ラーメンの味もよかったけど!
店主のひたむきな接客態度にも好感が持てたし♪
ホールで、息子のお手伝いをしていたお母さまも、とてもけなげだったし…
また、こちらの店にはお邪魔してみるつもり!
前回のブログには、そう書いたんだけど…
行ってみたいと思う新店が次々にオープンしたり!
いろいろな店で魅力的な限定が出されるので!
現実的には、例外を除くと、1度訪問した店に再訪することって、少ないんだよね(汗)
しかし、こちらの店を訪問した志村坂上の煮干しの巨匠が、「つけそば」に、夏季限定の「冷やし担々麺」を食べて、絶賛していて!
「烏賊煮干しそば」のスープ作りについてもアドバイスをしたなんて話しも聞いたので…
機会があれば、行ってみようと思っていたところ…
9月5日から「真鯛と貝の塩そば」なる新メニューが発売されていると聞いて!
これは行くしかないでしょう♪
というわけで、店の前までやってきたのは、開店直後の11時35分!
すると、厨房を囲むL字型カウンター9席の客席には、すでに、5人ほどのお客さんがついていて…
厨房では、関川店主が忙しくラーメン作りをしていた。
そして、前回とは違って、厨房にはお母さまの姿はなく、新たに男性スタッフの姿があったんだけど…
私の後からも、パラパラとお客さんが入店してきて…
外に行列こそできなかったものの…
お客さんが帰ると、また、新たなお客さんが入店すると言う具合で、結構、流行ってる♪
これで、お昼の12時を回ったら、近くの板橋区役所のお客さんが、ドドッとやってくるので!
これは、とても、1人では回せないね…
そして、券売機で買い求めたのは、もちろん、新メニューの「真鯛と貝の塩そば」!
さらに、サイドメニューの「レアチャーシュー丼」の食券も買って、空いていた席へ…


そうして、食券をカウンターの上に上げると…
「ランチタイムサービスで、半ライスか味玉半分がサービスになります。」と関川店主に言われて…
「レアチャーシュー丼」の食券を買ってしまったこともあって、必然的に味玉半分をお願いすることにしたんだけど…
前回も、麺中盛無料に半ライス無料サービスを行っていて、こちらの店、どんだけコスパ高いの!?
なお、この後、来店したお客さんから…
「あれ!烏賊煮干しそばないの?」
そう、関川店主に聞いていたけど…
どうやら、「烏賊煮干しそば」を引っ込めて、「真鯛と貝の塩そば」を販売するようになったようだった。
「烏賊煮干しそば」は、個人的に烏賊煮干しが苦手なので、メニュー落ちしても、ぜんぜん、構わないんだけど…
せっかく、志村坂上の煮干しの巨匠の教えで、味を変えたと聞いていたので、何か、ちょっと、惜しい気がした。
そんなことを考えているうちに、関川店主によって作られた「真鯛と貝の塩そば」が完成して着丼!
サービスの味玉に、鶏と豚の2種類のレアチャーシュー、穂先メンマ、小松菜、刻みネギ、糸唐辛子が載る彩り鮮やかなラーメン♪


まずは、真鯛が香る黄金色したスープをいただくと…
真鯛!真鯛!真鯛!
大量の真鯛のアラを使って出汁をとったと思われるスープは、鮮魚の臭みなど皆無で!
真鯛のうま味がいっぱい♪
そして、塩ダレに入れられたと思われるアサリの貝出汁の風味がこれと合わさって!
これが、バツグンの相性で、めちゃめちゃ美味しい♪
実際には、このスープ…
関川店主の話しでは…
鯛9に対して鶏1の割合で、少し鶏も使われているということで!
香油には、鯛煮干し油が使われているということだったけど…
とてもバランスのいいスープで!
思った以上に美味しいスープでよかった♪
麺は、前回同様、角型の大きなテボでゆったりと茹でられて、55秒で引き上げられた村上朝日製麺の中細ストレート麺で!
つるしこの食感の麺は、しなやかなコシも感じられて!

啜り心地もよくて!
のど越しのよさもあって!
スープとの絡みもよくて!
このうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができたし♪
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられているのがよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感のもので!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪

穂先メンマのシュクシュクとした食感もよかったし!
小松菜のシャキシャキとした食感もよくて!
さらに、糸唐辛子のピり辛が、アクセントとしてきいていたのもよかったし♪
美味しく完食♪
なお、サイドメニューの「レアチャーシュー丼」も、醤油ダレの味付けがよくて!
醤油ダレの掛かっているご飯の部分だけを味付けられたレアチャーシューと食べて!


残ったご飯には、ラーメンの塩スープを掛けて、鯛雑炊風にしていただいたんだけど…
「レアチャーシュー丼」も美味しかったけど!
この「鯛雑炊風」のスープ掛けご飯が絶品で♪
サービスの半ライスをもらって、こうやって食べるのが、めっちゃ、おすすめ!

また、来ます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:つけそば…780円/味玉つけそば…880円/全部のせつけそば…980円/チャーシューつけそば…1050円
鯛白湯そば…780円
淡麗醤油そば…730円/味玉淡麗醤油そば…830円/全部のせ淡麗醤油そば…930円/チャーシュー淡麗醤油そば…1000円
淡麗塩そば…730円/味玉淡麗塩そば…830円/全部のせ淡麗塩そば…930円/チャーシュー淡麗塩そば…1000円
真鯛と貝の塩そば…780円
中盛…50円/大盛…150円/特盛…250円
味玉…100円/チャーシュー盛合せ…350円/ネギ…100円/メンマの盛合せ…200円
半ライス…100円/レアチャーシュー丼…200円/レアチャーシュー丼(大)…350円
関連ランキング:ラーメン | 板橋区役所前駅、大山駅、下板橋駅
好み度:真鯛と貝の塩そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 きなり【九】 ~割りスープで季節感を感じさせてくれた秋メニューの「醤油つけそば」~ | Home |
【新店】Tonari ~円山町の路地裏に佇む隠れ家レストランが文字通り「Tonari」にオープンさせたラーメン店~>>
| Home |