| Home |
訪問日:2016年8月28日(日)

本日の一軒目のランチに向かったのは、茨城県のつくば市にある『つくばらーめん 鬼者語』!
今日8月28日は、同じ茨城県の土浦市にある『特級鶏蕎麦 龍介』が創業4周年を迎える日で!
それを記念して、今日は、4周年記念の「プレミアムつけ蕎麦2016」が提供されるというので!
早朝から出発して、整理券をゲット!
ただ、朝の6時過ぎに店までやってきたというのに…
何と、この時間で、番号は91番!
4周年記念の特別な「つけ蕎麦」を食べられる時間は14時30分過ぎ…
というわけで、偶然、同じ時間帯に『龍介』で食べることになった、麺友のわるドラさんを乗せて、車で、『龍介』へと向かうことにしたんだけど…
その前に、『龍介』からは8kmほどの距離の、つくば市の榎戸にある、こちら『つくばらーめん 鬼者語』へと寄って行くことにした。
なお、こちらの店は、4月1日からプレオープン!
5月1日にグランドオープンした店で!
プレオープン期間中の4月29日の昭和の日に、やはり、今日、同行しているわるドラさんとともに訪れて!
「清湯soba 塩」をいただいた。
美味しい塩清湯のラーメンだった♪
しかし、鶏油がもう一つ…
スープもブラッシュアップを図れば、もっと、もっと、美味しくなる!
そんな可能性を感じさせるラーメンだった!
ただ、この後、オープンしてからは、使う鶏を、熊本地鶏の天草大王に変えたという情報を聞いていたし!
さらに、金曜から本日の日曜までの3日間は、オリンピック記念3日間限定として、日本のメダルの数に合わせて天草大王を41kg入れてスープを炊いたという「純天草清湯(鶏感強め)」のスープが出されているので!
これは、ぜひ、この機会に食べておかないと!
というわけで、12時30分ジャストに店へとやってきたところ…
店の駐車場は満車。
しかし、少し、待っていると空きが出て!
蔵の入口のような重そうな扉を開けて、入店すると…
店内は満席で、リザーブの椅子もお客さんでいっぱい!

さらに、立って待つお客さんもいて…
日曜日とはいえ、めっちゃ、流行ってる♪
そうして、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
この日は、オリンピック記念3日間限定の清湯スープのみの営業のようで!
販売されていてのは、「天草清湯(醤油・塩)」と「限定3」のボタンで販売されていた夏季限定の「天草淡麗つけ麺」のみ!
「ベジsoba」、「鶏白soba」、「鶏つけsoba」等の白湯スープのラーメン、つけ麺のボタンには×マークが点灯していた。


わるドラさんは「天草淡麗つけ麺」を!
私は「天草清湯 醤油」の食券を買って、席が空くのを待つ。
そうして、少し待つうちに席も空いて…
食券を回収にきた店主に…
「醤油の食券を購入したのですけど、醤油と塩だったら、どちらがおすすめですか?」と聞くと…
「醤油です!」と即答で答えが帰ってきたので!
「龍介の浅野さんがTwitterで塩を出前して欲しいとツイートしてたから、塩がおすすめなのかと思ってました。」と言うと…
「浅野さん、醤油も食べてます。」
「醤油を食べたから塩と言ってるんだと思います。」と話していたので…
醤油を食べることに決定♪
すると…
「麺は、低加水の細麺と、もちもちの平打ち麺が選べます?」と聞かれて!
「煮干しラーメンがお好きなら細麺!」
「もちもちな麺がお好きなら平打ち麺ですね…」なんて言うので…
「どちらが、スープに合ってます?」と聞くと…
「平打ち麺ですね!」と答えがあったので!
これで、麺も決まり!
すると…
「龍介さん、行ってきたんですか?」と言うので…
「いや、この後に行くんですけど…」と答えると…
「いいですね、僕も行きたかった…」なんて言うので!
「Twitterで、『龍介』食べて、『一無庵』連食がベストとかツイートしてましたよね(笑)」と話すと…
「そうなんですよ。」
「どっちも行きたかったんですけどね…」なんて言うので…
「でも、『一無庵』、11時50分には閉店してましたよ。」と話すと…
「えっ…」と驚いていたけど…
実は、こちらの店に来る前に、11時50分に、本日プレオープンの『中華蕎麦 一無庵』を訪れたところ…
売り切れの憂き目に合ったのは、私たちだったので(汗)



そうして、少し待つうちに、スタッフの人によって作られた「天草清湯 醤油」が私に出されて!
少し遅れて、わるドラさんの「天草淡麗つけ麺」も着丼!
供された「天草清湯 醤油」は、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューに、穂先メンマ、白と緑の2色のネギ、糸唐辛子が載せられた!
彩り鮮やかなラーメン♪


まずは、醤油香るスープをいただくと…
生醤油がカエシに使われたスープは、醤油の芳醇な風味とコクが何ともよくて♪

そして、41kgもの大量の天草大王を使ったというスープは、思ったほど鶏が濃厚には感じられなかったけど…
でも、鶏出汁のうま味がよく出ていて♪
昆布のうま味に、仄かに感じられる煮干しのうま味が感じられたのもよかったし!
この生醤油が使われたカエシとスープが、よく合っていたし♪
それに、前回は鶏油がもう一つだったけど…
今日の鶏油は、コクとうま味が感じられる。
天草大王を使うことによって、鶏油は格段によくなって!
弱点を克服して、美味しくスープを進化させてきていた♪
しかし、卓上にあった解説とは違って…
ほぼ、鶏のうま味とカエシのコクで食べさせるといった感じられて!
魚介は、煮干しが僅かに感じられる程度だったので…
店主に、卓上の説明書きを見せながら…
「これとは、ずいぶん、内容が変わってますね!?」と言うと…
「ええ、だいぶ、変わってます(笑)」
「今は、もう、ほぼ、鶏だけです。」と言うので…
「煮干しも使ってますよね?」と聞いてみると…
「カエシの中に、いりこと…」
「それだけでは弱いので、背黒も使ってます。」と話してくれた。
「でも、鶏もいい出汁出してますけど、カエシの生醤油がいいですね♪」
「醤油にして正解でした!」と話すと…
カエシに使っているという醤油の瓶を持ってきて、見せてくれたんだけど…
この「ひしほ醤油」という生醤油は、金沢の醤油らしく…

世界の三ツ星シェフも愛用している搾りたての生醤油で!
香り豊かなのがいい!
それで、価格は、ちょっと高めだけど、店主は、これと、もう一種類の生醤油しか使わない。
そして、生醤油しか使わないのは、火入れした醤油とブレンドしたら、せっかくの麹菌が死んでしまうからというのが理由だと話していたけど…
食べる前までは、濃厚な鶏清湯スープのラーメンなんだろうと思ったのに…
そうではなく、どちらかというと、淡麗な鶏清湯スープのラーメンという印象だったけど…
鶏のうま味とカエシのうま味で食べさせるスープで!
この味、めっちゃ好き♪
そして、チョイスした平打ち麺は、店主の言うように、もちもちとした食感の加水率高めの麺で!
しかし、やわいわけではなく、適度にコシがあって!
のど越しのよさもある麺で!
スープを弾くことなく、スープとの絡みも悪くはない。

ただ、もうひと手間かけて、手揉みしてから茹でたら…
もっとスープとの絡みはよくなって、より美味しくいただけるような気がした。
トッピングされた具の鶏と豚の2種のレアチャーシューは、どちらも、よかったけど!
特に、鶏ムネ肉のレアチャーシューが、まるで、鶏のタタキのような、レア感のある食感だったのが最高だったし♪

穂先メンマのシュクシュクとした食感もよくて!
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
なお、わるドラさんと2人で訪れて、お互いに違うメニューを注文したので!
途中で、取り替えて、食べてみたんだけど…
限定の「天草淡麗つけ麺」は、ラーメン同様、濃厚ではなく、淡麗な鶏清湯スープのつけ汁で!
しかし、天草大王の鶏のうま味とカエシのコクとうま味が合わさって!

これも美味しくて!
ラーメンもいいけど、つけ麺もいい♪
麺は、ラーメンと同じ平打ち麺が合わされていたけど…
つけ汁の方が、スープが濃い分、麺がスープを拾いやすくて!
この麺は、ラーメンよりも、むしろ、つけ麺に向いているかもしれない。
今日は、醤油味のラーメンにつけ麺をいただいたけど、どちらもよかったので♪
次回は、塩味で食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ベジsoba ベジ増し…870円/ベジsoba…820円/ベジsoba 大盛り…920円/ベジsoba ベジ増し 大盛り…970円
鶏白soba…750円/鶏白soba 大盛り…850円
鶏白つけsoba(小)150g…750円/鶏白つけsoba(並)200g…820円/鶏白つけsoba(中)300g…820円/鶏白つけsoba(大)400g…820円
天草清湯 醤油…790円/天草清湯 醤油 大盛り…890円
天草清湯 塩…790円/天草清湯 塩 大盛り…890円
【限定①】鶏白つけsoba(パプリカ麺ver.)…750円
【限定②】ジェノベsoba(バジル+オリーブ+にんにく+松の実…800円
【限定③】[夏季限定]天草淡麗つけ麺…850円
半ライス…100円/ライス…150円/ぎょうざ…300円/ぎょうざセット(半ライス)…400円/コロッケ…100円
肉増し…150円/鶏チャーシュー…170円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…100円
好み度:天草清湯 醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日の一軒目のランチに向かったのは、茨城県のつくば市にある『つくばらーめん 鬼者語』!
今日8月28日は、同じ茨城県の土浦市にある『特級鶏蕎麦 龍介』が創業4周年を迎える日で!
それを記念して、今日は、4周年記念の「プレミアムつけ蕎麦2016」が提供されるというので!
早朝から出発して、整理券をゲット!
ただ、朝の6時過ぎに店までやってきたというのに…
何と、この時間で、番号は91番!
4周年記念の特別な「つけ蕎麦」を食べられる時間は14時30分過ぎ…
というわけで、偶然、同じ時間帯に『龍介』で食べることになった、麺友のわるドラさんを乗せて、車で、『龍介』へと向かうことにしたんだけど…
その前に、『龍介』からは8kmほどの距離の、つくば市の榎戸にある、こちら『つくばらーめん 鬼者語』へと寄って行くことにした。
なお、こちらの店は、4月1日からプレオープン!
5月1日にグランドオープンした店で!
プレオープン期間中の4月29日の昭和の日に、やはり、今日、同行しているわるドラさんとともに訪れて!
「清湯soba 塩」をいただいた。
美味しい塩清湯のラーメンだった♪
しかし、鶏油がもう一つ…
スープもブラッシュアップを図れば、もっと、もっと、美味しくなる!
そんな可能性を感じさせるラーメンだった!
ただ、この後、オープンしてからは、使う鶏を、熊本地鶏の天草大王に変えたという情報を聞いていたし!
さらに、金曜から本日の日曜までの3日間は、オリンピック記念3日間限定として、日本のメダルの数に合わせて天草大王を41kg入れてスープを炊いたという「純天草清湯(鶏感強め)」のスープが出されているので!
これは、ぜひ、この機会に食べておかないと!
というわけで、12時30分ジャストに店へとやってきたところ…
店の駐車場は満車。
しかし、少し、待っていると空きが出て!
蔵の入口のような重そうな扉を開けて、入店すると…
店内は満席で、リザーブの椅子もお客さんでいっぱい!

さらに、立って待つお客さんもいて…
日曜日とはいえ、めっちゃ、流行ってる♪
そうして、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
この日は、オリンピック記念3日間限定の清湯スープのみの営業のようで!
販売されていてのは、「天草清湯(醤油・塩)」と「限定3」のボタンで販売されていた夏季限定の「天草淡麗つけ麺」のみ!
「ベジsoba」、「鶏白soba」、「鶏つけsoba」等の白湯スープのラーメン、つけ麺のボタンには×マークが点灯していた。


わるドラさんは「天草淡麗つけ麺」を!
私は「天草清湯 醤油」の食券を買って、席が空くのを待つ。
そうして、少し待つうちに席も空いて…
食券を回収にきた店主に…
「醤油の食券を購入したのですけど、醤油と塩だったら、どちらがおすすめですか?」と聞くと…
「醤油です!」と即答で答えが帰ってきたので!
「龍介の浅野さんがTwitterで塩を出前して欲しいとツイートしてたから、塩がおすすめなのかと思ってました。」と言うと…
「浅野さん、醤油も食べてます。」
「醤油を食べたから塩と言ってるんだと思います。」と話していたので…
醤油を食べることに決定♪
すると…
「麺は、低加水の細麺と、もちもちの平打ち麺が選べます?」と聞かれて!
「煮干しラーメンがお好きなら細麺!」
「もちもちな麺がお好きなら平打ち麺ですね…」なんて言うので…
「どちらが、スープに合ってます?」と聞くと…
「平打ち麺ですね!」と答えがあったので!
これで、麺も決まり!
すると…
「龍介さん、行ってきたんですか?」と言うので…
「いや、この後に行くんですけど…」と答えると…
「いいですね、僕も行きたかった…」なんて言うので!
「Twitterで、『龍介』食べて、『一無庵』連食がベストとかツイートしてましたよね(笑)」と話すと…
「そうなんですよ。」
「どっちも行きたかったんですけどね…」なんて言うので…
「でも、『一無庵』、11時50分には閉店してましたよ。」と話すと…
「えっ…」と驚いていたけど…
実は、こちらの店に来る前に、11時50分に、本日プレオープンの『中華蕎麦 一無庵』を訪れたところ…
売り切れの憂き目に合ったのは、私たちだったので(汗)



そうして、少し待つうちに、スタッフの人によって作られた「天草清湯 醤油」が私に出されて!
少し遅れて、わるドラさんの「天草淡麗つけ麺」も着丼!
供された「天草清湯 醤油」は、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューに、穂先メンマ、白と緑の2色のネギ、糸唐辛子が載せられた!
彩り鮮やかなラーメン♪


まずは、醤油香るスープをいただくと…
生醤油がカエシに使われたスープは、醤油の芳醇な風味とコクが何ともよくて♪

そして、41kgもの大量の天草大王を使ったというスープは、思ったほど鶏が濃厚には感じられなかったけど…
でも、鶏出汁のうま味がよく出ていて♪
昆布のうま味に、仄かに感じられる煮干しのうま味が感じられたのもよかったし!
この生醤油が使われたカエシとスープが、よく合っていたし♪
それに、前回は鶏油がもう一つだったけど…
今日の鶏油は、コクとうま味が感じられる。
天草大王を使うことによって、鶏油は格段によくなって!
弱点を克服して、美味しくスープを進化させてきていた♪
しかし、卓上にあった解説とは違って…
ほぼ、鶏のうま味とカエシのコクで食べさせるといった感じられて!
魚介は、煮干しが僅かに感じられる程度だったので…
店主に、卓上の説明書きを見せながら…
「これとは、ずいぶん、内容が変わってますね!?」と言うと…
「ええ、だいぶ、変わってます(笑)」
「今は、もう、ほぼ、鶏だけです。」と言うので…
「煮干しも使ってますよね?」と聞いてみると…
「カエシの中に、いりこと…」
「それだけでは弱いので、背黒も使ってます。」と話してくれた。
「でも、鶏もいい出汁出してますけど、カエシの生醤油がいいですね♪」
「醤油にして正解でした!」と話すと…
カエシに使っているという醤油の瓶を持ってきて、見せてくれたんだけど…
この「ひしほ醤油」という生醤油は、金沢の醤油らしく…

世界の三ツ星シェフも愛用している搾りたての生醤油で!
香り豊かなのがいい!
それで、価格は、ちょっと高めだけど、店主は、これと、もう一種類の生醤油しか使わない。
そして、生醤油しか使わないのは、火入れした醤油とブレンドしたら、せっかくの麹菌が死んでしまうからというのが理由だと話していたけど…
食べる前までは、濃厚な鶏清湯スープのラーメンなんだろうと思ったのに…
そうではなく、どちらかというと、淡麗な鶏清湯スープのラーメンという印象だったけど…
鶏のうま味とカエシのうま味で食べさせるスープで!
この味、めっちゃ好き♪
そして、チョイスした平打ち麺は、店主の言うように、もちもちとした食感の加水率高めの麺で!
しかし、やわいわけではなく、適度にコシがあって!
のど越しのよさもある麺で!
スープを弾くことなく、スープとの絡みも悪くはない。

ただ、もうひと手間かけて、手揉みしてから茹でたら…
もっとスープとの絡みはよくなって、より美味しくいただけるような気がした。
トッピングされた具の鶏と豚の2種のレアチャーシューは、どちらも、よかったけど!
特に、鶏ムネ肉のレアチャーシューが、まるで、鶏のタタキのような、レア感のある食感だったのが最高だったし♪

穂先メンマのシュクシュクとした食感もよくて!
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
なお、わるドラさんと2人で訪れて、お互いに違うメニューを注文したので!
途中で、取り替えて、食べてみたんだけど…
限定の「天草淡麗つけ麺」は、ラーメン同様、濃厚ではなく、淡麗な鶏清湯スープのつけ汁で!
しかし、天草大王の鶏のうま味とカエシのコクとうま味が合わさって!

これも美味しくて!
ラーメンもいいけど、つけ麺もいい♪
麺は、ラーメンと同じ平打ち麺が合わされていたけど…
つけ汁の方が、スープが濃い分、麺がスープを拾いやすくて!
この麺は、ラーメンよりも、むしろ、つけ麺に向いているかもしれない。
今日は、醤油味のラーメンにつけ麺をいただいたけど、どちらもよかったので♪
次回は、塩味で食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ベジsoba ベジ増し…870円/ベジsoba…820円/ベジsoba 大盛り…920円/ベジsoba ベジ増し 大盛り…970円
鶏白soba…750円/鶏白soba 大盛り…850円
鶏白つけsoba(小)150g…750円/鶏白つけsoba(並)200g…820円/鶏白つけsoba(中)300g…820円/鶏白つけsoba(大)400g…820円
天草清湯 醤油…790円/天草清湯 醤油 大盛り…890円
天草清湯 塩…790円/天草清湯 塩 大盛り…890円
【限定①】鶏白つけsoba(パプリカ麺ver.)…750円
【限定②】ジェノベsoba(バジル+オリーブ+にんにく+松の実…800円
【限定③】[夏季限定]天草淡麗つけ麺…850円
半ライス…100円/ライス…150円/ぎょうざ…300円/ぎょうざセット(半ライス)…400円/コロッケ…100円
肉増し…150円/鶏チャーシュー…170円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…100円
好み度:天草清湯 醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |