| Home |
訪問日:2016年8月30日(火)

今夜は、大阪からやってきたゲストのリクエストがあって、向かうことにしたのは、東京・新小岩に大行列を作らせる店『麺屋 一燈』!
そして、その大阪からやってきたゲストとは!?
茨木市にあって、阪急茨木市駅が最寄り駅になる『麺や なないち』の高橋店主!
今日から2泊3日で、東京にラーメンの勉強にやってきた。
そして、朝、東京に着いて、まず、東京ラーメンストリートの『六厘舎』で「つけ麺」を食べて!
その後は、東京ビックサイトの「ラーメン産業展」に行ってきたという。
『六厘舎』については…
思い描いていた味との大きなギャップと、お客さんの多さに驚いたと話していたけど(汗)
果たして、『麺屋 一燈』の印象は、どう映るのだろうか?
18時08分に新小岩駅に着く予定が、高橋店主、なかなか、来ない(汗)
どうしちゃったんだろうと思ったら、18時26分にようやく到着。
東京駅での京葉線から総武快速の乗り換えが、わかりにくくて、時間を要して、遅くなってしまったみたいだったけど…
「東京の電車は、ほんま、わかりにくい。」とぼやいていた。
そうして、18時30分に店の前までやってきたところ…
店の前には20人ほどの行列ができていたけど…
今夜は、ぜんぜん、行列が短い!
今日は、台風10号が関東地方に接近。
夜半には、東北地方に上陸するという予想で、臨時休業する店も少なくなく!
東京は、昼は、激しい雨が降っていたので、その影響で、これだけ少ないんだと思う。
今は、雨も止んでいるけど…
平日の夜に、これだけの行列ができること自体に、高橋店主は驚いている様子だったので…
多いときは、この4倍も並ぶことがあると話すと…
「ほんまでっか?」と目を見開いて驚いていた(笑)
そうして、最後尾について並んでいると…
「あっ!イチエさん!」
「どうしたんですか!?」
店の中から出てきて、そう言いながら、近づいてきたのは、イケメンスタッフの伊藤さん!

先々週に、『Homemade ramen 麦苗』で、「塩らあめん」狙いで訪問したときに、同じ思いで来店した彼と偶然遭遇した!
しかし、その日は、スープ不出来で、2人とも「塩らあめん」が食べられなかった(;_;)
そんな経緯があったので、開口一番!
「麦苗で塩、食べられました?」と聞かれて…
26日に行って、また、スープ不出来と言われて…
一瞬、目の前が真っ黒になったけど…
深谷店主に頼んで、何とか食べることができた♪
そして、これが、どこがスープ不出来なの!?
マジで美味い、鮮魚の天然真鯛と地鶏のスープだったと話すと♪
「めっちゃ、食いてぇ!」と羨ましがっていた(笑)
そして、中で、先に食券を買うように促されて…
『麺や なないち』の高橋店主は「濃厚魚介らーめん」の食券を!
私は、「チャーシュー(醤油)芳醇香味そば」とトッピングの「煮玉子」の食券を買って…
伊藤さんに食券を渡して、再び、外で待つ。

今夜は、カップルのお客さんが多かったのと、外国人観光客が並んでいたせいか!?
いつもは、回転が早い店のはずなのに、進行が遅くて…
50分ほど待って、店内へ!
ただし、席についてからは5分ほどで、高橋店主の「濃厚魚介らーめん」に、私の「チャーシュー(醤油)芳醇香味そば」の「煮玉子」トッピングが、ほぼ、同時に着丼!


供された「塩チャーシュー(醤油)芳醇香味そば」の「煮玉子」トッピングは、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューに、豚バラ肉のチャーシューの3種のチャーシューが載せられて!
トッピングの煮玉子に、太メンマ、白髪ネギ、小口切りされた万能ネギが入る、美しいビジュアルの醤油ラーメン♪
まずは、昨年の9月にリニューアルされて!
以前とは明らかに色合いの違う、赤黒い醤油色したスープをいただくと…

芳醇なコクと醤油のキレを感じるスープで!
分厚い鶏のうま味が感じられて!
以前とは、スープの色も味わいも違う!
これは、カエシを変更しているからで!
カエシに生醤油が使われたスープは、鶏油も多めで!
時代に合わせて、流行りのネオクラシックな醤油ラーメンへと変容させてきていた!
さらに、このスープには、アサリが使われているようで!
たぶん、カエシにアサリの風味を移しているんだと思われるけど…
ここが、『一燈』クオリティで!
これによって、スープを飲みやすくさせていたのも、よかったと思う♪
麺は、24番から22番に切刃を変えて、一回り太くなった中細ストレートの自家製麺が使われていて!
従来に比べると、つるっと啜り心地のいい麺に変容していて!

加水率も上げてきていたけど…
この方が、スープとの馴染みがよくて♪
美味しくいただけるので!
この変更は、今更ながらと言われそうだけど、大歓迎♪
そして、トッピングされた3種のチャーシューは、どれもがよかったけど!
やっぱり、『一燈』といったら、レアチャーシュー♪

鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューの品質は、今でも、最高峰にあって!
しっとりとしたこの食感がたまらなくよくて♪
特に、豚肩ロース肉のレア感と味わいが最高で!
だから、毎回、こちらの店で食べるときには、必ず、「チャーシュー」トッピングしてしまうんだよね♪
さらに、久々にいただいた煮玉子も…
黄身も白身も美味しく味付けられた味玉でよかったし♪

『麺屋 一燈』流のネオクラシックな醤油ラーメン!
美味しくいただきました♪
でも、こうして、「醤油」は、何度か、味の見直しをしているけど…
まだ、創業以来、ほぼ、味を変えていない、絶品の「塩」には適わないんだよね…
スープは「醤油」も「塩」も同じものを使っているのに…
本当、不思議な感じ…
やっぱり、スープ自体が濃厚で、美味しいので♪
あまり主張しない塩ダレの方が相性がいいのかな!
今日は、火、木、土の「醤油」の提供日だったけど!
次回は、水、金、日の「塩」の日にきて!
チャーシューがトッピングされた大好きな「チャーシュー(塩)芳醇香味そば」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。
なお、道路拡張工事のため、店を移転することを余儀なくされて…
大阪の摂津市から茨木市に店を移転するに当たっては、蕎麦屋ではなく、ラーメン店として店をオープンさせたという異色の店でもある、今夜のゲストの『麺や なないち』の高橋店主の感想は…
スープも麺も具も!
そして、ラーメンの盛りつけに、こってりしているのに、意外に飲みやすい「濃厚魚介らーめんン」の味わいにも、とても感心していて…
さらに、接客のよさや、厨房のスタッフの動きのよさにも感心していたけど…
さらなる、プロの目で見た何かを聞きたくて…
この後、東京の下町の雰囲気が味わえる!
昔は、さぞかしお美しかったんだろうと思われる、お姉さま方が仕切る『魚三酒場』の支店へと飲みに行ったんだけど(笑)


新子に中トロ、蛸、ハゼの天麩羅などをつまみに…
ビールだけでは飽き足らずに、勢いで日本酒をイってしまったので…




酔ってしまって…
あまり、記憶にないんだよね(汗)
PS 今週の土曜日、9月3日は、こちら『麺屋 一燈』の6周年記念の特別な限定ラーメンが提供される日!
予約開始から、わずか10分で完売した180枚のチケットの1枚を手に入れることができたので!
食べ終わったら、さっそく、ブログにアップする予定なので!
よかったら、ご覧になってください。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
好み度:チャーシュー(醤油)芳醇香味そば+燻製半熟煮玉子
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、大阪からやってきたゲストのリクエストがあって、向かうことにしたのは、東京・新小岩に大行列を作らせる店『麺屋 一燈』!
そして、その大阪からやってきたゲストとは!?
茨木市にあって、阪急茨木市駅が最寄り駅になる『麺や なないち』の高橋店主!
今日から2泊3日で、東京にラーメンの勉強にやってきた。
そして、朝、東京に着いて、まず、東京ラーメンストリートの『六厘舎』で「つけ麺」を食べて!
その後は、東京ビックサイトの「ラーメン産業展」に行ってきたという。
『六厘舎』については…
思い描いていた味との大きなギャップと、お客さんの多さに驚いたと話していたけど(汗)
果たして、『麺屋 一燈』の印象は、どう映るのだろうか?
18時08分に新小岩駅に着く予定が、高橋店主、なかなか、来ない(汗)
どうしちゃったんだろうと思ったら、18時26分にようやく到着。
東京駅での京葉線から総武快速の乗り換えが、わかりにくくて、時間を要して、遅くなってしまったみたいだったけど…
「東京の電車は、ほんま、わかりにくい。」とぼやいていた。
そうして、18時30分に店の前までやってきたところ…
店の前には20人ほどの行列ができていたけど…
今夜は、ぜんぜん、行列が短い!
今日は、台風10号が関東地方に接近。
夜半には、東北地方に上陸するという予想で、臨時休業する店も少なくなく!
東京は、昼は、激しい雨が降っていたので、その影響で、これだけ少ないんだと思う。
今は、雨も止んでいるけど…
平日の夜に、これだけの行列ができること自体に、高橋店主は驚いている様子だったので…
多いときは、この4倍も並ぶことがあると話すと…
「ほんまでっか?」と目を見開いて驚いていた(笑)
そうして、最後尾について並んでいると…
「あっ!イチエさん!」
「どうしたんですか!?」
店の中から出てきて、そう言いながら、近づいてきたのは、イケメンスタッフの伊藤さん!

先々週に、『Homemade ramen 麦苗』で、「塩らあめん」狙いで訪問したときに、同じ思いで来店した彼と偶然遭遇した!
しかし、その日は、スープ不出来で、2人とも「塩らあめん」が食べられなかった(;_;)
そんな経緯があったので、開口一番!
「麦苗で塩、食べられました?」と聞かれて…
26日に行って、また、スープ不出来と言われて…
一瞬、目の前が真っ黒になったけど…
深谷店主に頼んで、何とか食べることができた♪
そして、これが、どこがスープ不出来なの!?
マジで美味い、鮮魚の天然真鯛と地鶏のスープだったと話すと♪
「めっちゃ、食いてぇ!」と羨ましがっていた(笑)
そして、中で、先に食券を買うように促されて…
『麺や なないち』の高橋店主は「濃厚魚介らーめん」の食券を!
私は、「チャーシュー(醤油)芳醇香味そば」とトッピングの「煮玉子」の食券を買って…
伊藤さんに食券を渡して、再び、外で待つ。

今夜は、カップルのお客さんが多かったのと、外国人観光客が並んでいたせいか!?
いつもは、回転が早い店のはずなのに、進行が遅くて…
50分ほど待って、店内へ!
ただし、席についてからは5分ほどで、高橋店主の「濃厚魚介らーめん」に、私の「チャーシュー(醤油)芳醇香味そば」の「煮玉子」トッピングが、ほぼ、同時に着丼!


供された「塩チャーシュー(醤油)芳醇香味そば」の「煮玉子」トッピングは、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューに、豚バラ肉のチャーシューの3種のチャーシューが載せられて!
トッピングの煮玉子に、太メンマ、白髪ネギ、小口切りされた万能ネギが入る、美しいビジュアルの醤油ラーメン♪
まずは、昨年の9月にリニューアルされて!
以前とは明らかに色合いの違う、赤黒い醤油色したスープをいただくと…

芳醇なコクと醤油のキレを感じるスープで!
分厚い鶏のうま味が感じられて!
以前とは、スープの色も味わいも違う!
これは、カエシを変更しているからで!
カエシに生醤油が使われたスープは、鶏油も多めで!
時代に合わせて、流行りのネオクラシックな醤油ラーメンへと変容させてきていた!
さらに、このスープには、アサリが使われているようで!
たぶん、カエシにアサリの風味を移しているんだと思われるけど…
ここが、『一燈』クオリティで!
これによって、スープを飲みやすくさせていたのも、よかったと思う♪
麺は、24番から22番に切刃を変えて、一回り太くなった中細ストレートの自家製麺が使われていて!
従来に比べると、つるっと啜り心地のいい麺に変容していて!

加水率も上げてきていたけど…
この方が、スープとの馴染みがよくて♪
美味しくいただけるので!
この変更は、今更ながらと言われそうだけど、大歓迎♪
そして、トッピングされた3種のチャーシューは、どれもがよかったけど!
やっぱり、『一燈』といったら、レアチャーシュー♪

鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューの品質は、今でも、最高峰にあって!
しっとりとしたこの食感がたまらなくよくて♪
特に、豚肩ロース肉のレア感と味わいが最高で!
だから、毎回、こちらの店で食べるときには、必ず、「チャーシュー」トッピングしてしまうんだよね♪
さらに、久々にいただいた煮玉子も…
黄身も白身も美味しく味付けられた味玉でよかったし♪

『麺屋 一燈』流のネオクラシックな醤油ラーメン!
美味しくいただきました♪
でも、こうして、「醤油」は、何度か、味の見直しをしているけど…
まだ、創業以来、ほぼ、味を変えていない、絶品の「塩」には適わないんだよね…
スープは「醤油」も「塩」も同じものを使っているのに…
本当、不思議な感じ…
やっぱり、スープ自体が濃厚で、美味しいので♪
あまり主張しない塩ダレの方が相性がいいのかな!
今日は、火、木、土の「醤油」の提供日だったけど!
次回は、水、金、日の「塩」の日にきて!
チャーシューがトッピングされた大好きな「チャーシュー(塩)芳醇香味そば」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。
なお、道路拡張工事のため、店を移転することを余儀なくされて…
大阪の摂津市から茨木市に店を移転するに当たっては、蕎麦屋ではなく、ラーメン店として店をオープンさせたという異色の店でもある、今夜のゲストの『麺や なないち』の高橋店主の感想は…
スープも麺も具も!
そして、ラーメンの盛りつけに、こってりしているのに、意外に飲みやすい「濃厚魚介らーめんン」の味わいにも、とても感心していて…
さらに、接客のよさや、厨房のスタッフの動きのよさにも感心していたけど…
さらなる、プロの目で見た何かを聞きたくて…
この後、東京の下町の雰囲気が味わえる!
昔は、さぞかしお美しかったんだろうと思われる、お姉さま方が仕切る『魚三酒場』の支店へと飲みに行ったんだけど(笑)


新子に中トロ、蛸、ハゼの天麩羅などをつまみに…
ビールだけでは飽き足らずに、勢いで日本酒をイってしまったので…




酔ってしまって…
あまり、記憶にないんだよね(汗)
PS 今週の土曜日、9月3日は、こちら『麺屋 一燈』の6周年記念の特別な限定ラーメンが提供される日!
予約開始から、わずか10分で完売した180枚のチケットの1枚を手に入れることができたので!
食べ終わったら、さっそく、ブログにアップする予定なので!
よかったら、ご覧になってください。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
好み度:チャーシュー(醤油)芳醇香味そば+燻製半熟煮玉子

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<煮干し中華そば 一燈【七】 ~阿部シェフ限定第3弾「鴨出汁冷やしそば『カモーン3号』」~ | Home |
麺処 ほん田【壱五】 ~【2016夏の限定】濃厚昆布水淡麗つけ麺(塩)&豚肩ロース肉低温レアチャーシュー+豚バラ肉吊るし焼きチャーシュー~>>
| Home |