| Home |
訪問日:2016年8月6日(土)

本日は、大阪から東京に転勤になったおやぶんさんとわるドラさんと行くプチラーメンツアー第一弾。
そして、まず、向かったのが、2013年6月21日オープンの『中華そば 四つ葉』!
しかし、それにもかかわらず、土日はもちろんのこと、平日でも、常に長蛇の列ができる人気の店♪
今までに2度ほど訪問して、限定の「のどぐろ中華そば」とデフォルトの「特製蛤そば」、「特製四つ葉そば」、「煮干しそば」の4杯のラーメンをいただいている。
どれもが、かなりクオリティの高い、美味しいラーメンで!
特に、屋号を冠した「特製四つ葉そば」は、突き抜けた味わいの逸品♪
なので、今日が初『四つ葉』のおやぶんさんから、おすすめを聞かれて…
「特製四つ葉そば」と即答したくらい♪
なお、東京外環道路、関越道を経由して圏央道に入って!
川島ICで高速を降りて、店の前までやってきたのは11時22分!
幸いなことに、店の前の敷地にある駐車場が空いていて!
すんなりと車を停めることができてよかった♪
それに、お客さんも少なくて、日除けのあるスペースに6人いるだけ…
こんな人気店でも、これだけ暑いと、熱々のラーメンは敬遠されてしまうのかな!?
そんなことを思っているところに、店の中から女性スタッフが出てきて…
人数を確認すると…
「先に券売機で食券をお買い求めください♪」と言われたんだけど…
ずいぶん、来ていないうちに、いつの間にか券売機が導入されていた。

そうして、店の外に設置してあった券売機の前まで行ってみると…
券売機の上の方に、気まぐれ限定の「四つ葉ブラック」の貼り紙が貼ってあって!

これって、確か…
少し前に、『磯部水産』とコラボして出したラーメンじゃなかったっけ!?
というわけで、おやぶんさんは、予定通り、「特製四つ葉そば」の食券を!
そして、わるドラさんと私は、限定に釣られて、「四つ葉ブラック」の食券を購入(笑)
さらに、3人とも「本日のにぎり」の「〆サバ」と「昆布締めのヒラメ」の食券も購入。
すると、その間に、どどっと、お客さんが出てきて、入れ替わりに外待ち6人のお客さんが入店。
外待ちは、私たち3人だけになった。
そして、すぐに、また、新たにお客さんが帰っていったので…
そう待つことなく入店することができたんだけど…
こんなに待たずに食べられるのなら、もっと、頻繁に訪問してもいいかも♪
そうして、入店して、岩本店主に挨拶して!
女性スタッフの人に案内された4人掛けのテーブル席へとついて…
少し待つうちに…
まず、「本日のにぎり」の「〆サバ」と「昆布締めのヒラメ」が運ばれてきて!

少し遅れて、まず、おやぶんさんの「特製四つ葉そば」が着丼!

続いて、わるドラさんと私の「四つ葉ブラック」も着丼。



おやぶんさんの厚意で、まず、「特製四つ葉そば」のスープを味見させてもらったんだけど…
1年3ヵ月前にいただいたスープよりもスッキリ上品になった印象で!
飲みやすくなったけど…
以前の方が鶏が濃くて好みだったかな…
ただ、一口しか飲んでいないし、これだけで、判断することはできないので…
近いうちに、もう一度、食べに来ないといけないね!
次に、いただいたのは「本日のにぎり」!
鮨は、にぎってから、どんどん時間の経過とともに、味が落ちてしまうので、そうしたんだけど…
まず、鮃は、昆布〆されているので…
熟成された白身魚のうま味に昆布のうま味も感じられて♪
これは、隣にある実家の鮨屋である『すし宝船』で握られたものだから、美味しいのは当たり前かもしれないけど♪
これ、マジで、辛口の本醸造酒が欲しくなる(笑)
次に、鯖をいただいたんだけど…
こちらは、夏だからかもしれないけど、〆すぎ!
酸っぱくて(>_<)
レアな〆鯖が食べたかったな…
そうして、今日のメインディシュの「四つ葉ブラック」!
鶏と豚の2種類のレアチャーシューに味玉、穂先メンマ、微塵切りされた玉ねぎ、三つ葉、海苔が盛りつけられたラーメンは、まず、ビジュアルが美しいのがいい♪
そして、まずは、黒がかった焦げ茶色したスープをいただいたんだけど…
帰りがけに、岩本店主に聞いた…
比内地鶏、天草大王、はかた地鶏の3種の地鶏の丸鶏、ガラ、モミジを炊いて仕上げた鶏白湯に…
地元川島町の「笛木醤油」の金笛醤油と他に2種類の濃口醤油と再仕込み醤油を使ったカエシを合わせたというスープは…

見た目は、ブラックペッパーも振り掛けられて、「富山ブラック」のようだけど…
しょっぱーな味付けではなく…
むしろ、カエシの甘味とコクで食べさせる一杯に仕上がっている印象で!
味わいとしては、「富山ブラック」というよりは、「高井田系中華そば」!
それも、大阪で食べる本場の「高井田系中華そば」ではなく…
東京・早稲田の『ラーメン巌哲』でいただいた「高井田系中華そば」風の「中華そば」の味わいに近いかな!?
なお、スープは、鶏白湯ということだったけど…
ほぼ、粘度のない、サラッとした清湯スープに近い鶏白湯で!
しかし、鶏のうま味が詰まったスープで!
清湯でも、白湯でも、岩本店主の作るスープは美味しい♪
そして、このブラックスープに合わされた麺は、以前にも、何度もいただいている村上朝日製麺の、切刃22番の中細ストレート麺と思われるけど…
茹で時間を長めにしてあるのか!?
本来は、ザクパツの、カタめで、歯切れのいい低下水麺のはずなのに…
なめらかで、つるパツの!
つるっとした啜り心地のいいい麺で!
しかし、歯切れのよさのある麺に仕上げられているのがよかった♪

ただ、スープとの絡みがよすぎて…
スープを吸い過ぎて、最後は、やや、ダレた感じに なってしまったので…
同じ、村上朝日製麺の麺を使う東京・下谷の『麺処 晴』のように…
あっさりの「中華そば」には22番!
こってりの「濃厚そば」には20番というように…
製麺所にお願いして、同じ麺帯でいいので、切刃を変えてカットしてもらえばいいいと思うんだけど…
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて、よかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、同じく、しっとり食感なのがよくて!
美味しいレアチャーシューではあるけど…


できれば、枚数は減らしてもらっていいので、厚切りにしてもらえると…
もっと、美味しくいただけると思うんだけど…
スープとの設置面を少なくするために、薄切りにしているという意図は、前回訪問したときに、岩本店主からは聞いてはいるけど…
それなら、別皿に盛って出してもらえればいいと思うし…
穂先メンマは、やわらかくて!
シャクシャクとした食感が最高だったし♪
味玉は、ちょっと固めな茹で加減だったけど、緩いよりはよくて!
スープに浸して食べたら、めっちゃ美味しかったし♪

最後は、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:細麺
特製四つ葉そば…1030円/四つ葉そば…780円
特製蛤そば…1130円/蛤そば…880円
特製煮干しそば…1050円/煮干しそば…800円
【気まぐれ限定】四つ葉ブラック(味玉付き)…850円
太麺
特製濃厚玉子のまぜそば…1030円/濃厚玉子のまぜそば…780円/まぜそば大盛り…100円
特製つけそば…1130円/つけそば…880円/つけそば大盛り…100円
ごはんもの
本日のにぎり…350円より
まぐろ丼…400円/蛤丼…350円/チャーシュー丼…350円/地鶏の塩焼き丼…380円
めんたいごはん…350円/しらすごはん…350円/玉子かけごはん…250円/ライス…150円
好み度:四つ葉ブラック
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、大阪から東京に転勤になったおやぶんさんとわるドラさんと行くプチラーメンツアー第一弾。
そして、まず、向かったのが、2013年6月21日オープンの『中華そば 四つ葉』!
しかし、それにもかかわらず、土日はもちろんのこと、平日でも、常に長蛇の列ができる人気の店♪
今までに2度ほど訪問して、限定の「のどぐろ中華そば」とデフォルトの「特製蛤そば」、「特製四つ葉そば」、「煮干しそば」の4杯のラーメンをいただいている。
どれもが、かなりクオリティの高い、美味しいラーメンで!
特に、屋号を冠した「特製四つ葉そば」は、突き抜けた味わいの逸品♪
なので、今日が初『四つ葉』のおやぶんさんから、おすすめを聞かれて…
「特製四つ葉そば」と即答したくらい♪
なお、東京外環道路、関越道を経由して圏央道に入って!
川島ICで高速を降りて、店の前までやってきたのは11時22分!
幸いなことに、店の前の敷地にある駐車場が空いていて!
すんなりと車を停めることができてよかった♪
それに、お客さんも少なくて、日除けのあるスペースに6人いるだけ…
こんな人気店でも、これだけ暑いと、熱々のラーメンは敬遠されてしまうのかな!?
そんなことを思っているところに、店の中から女性スタッフが出てきて…
人数を確認すると…
「先に券売機で食券をお買い求めください♪」と言われたんだけど…
ずいぶん、来ていないうちに、いつの間にか券売機が導入されていた。

そうして、店の外に設置してあった券売機の前まで行ってみると…
券売機の上の方に、気まぐれ限定の「四つ葉ブラック」の貼り紙が貼ってあって!

これって、確か…
少し前に、『磯部水産』とコラボして出したラーメンじゃなかったっけ!?
というわけで、おやぶんさんは、予定通り、「特製四つ葉そば」の食券を!
そして、わるドラさんと私は、限定に釣られて、「四つ葉ブラック」の食券を購入(笑)
さらに、3人とも「本日のにぎり」の「〆サバ」と「昆布締めのヒラメ」の食券も購入。
すると、その間に、どどっと、お客さんが出てきて、入れ替わりに外待ち6人のお客さんが入店。
外待ちは、私たち3人だけになった。
そして、すぐに、また、新たにお客さんが帰っていったので…
そう待つことなく入店することができたんだけど…
こんなに待たずに食べられるのなら、もっと、頻繁に訪問してもいいかも♪
そうして、入店して、岩本店主に挨拶して!
女性スタッフの人に案内された4人掛けのテーブル席へとついて…
少し待つうちに…
まず、「本日のにぎり」の「〆サバ」と「昆布締めのヒラメ」が運ばれてきて!

少し遅れて、まず、おやぶんさんの「特製四つ葉そば」が着丼!

続いて、わるドラさんと私の「四つ葉ブラック」も着丼。



おやぶんさんの厚意で、まず、「特製四つ葉そば」のスープを味見させてもらったんだけど…
1年3ヵ月前にいただいたスープよりもスッキリ上品になった印象で!
飲みやすくなったけど…
以前の方が鶏が濃くて好みだったかな…
ただ、一口しか飲んでいないし、これだけで、判断することはできないので…
近いうちに、もう一度、食べに来ないといけないね!
次に、いただいたのは「本日のにぎり」!
鮨は、にぎってから、どんどん時間の経過とともに、味が落ちてしまうので、そうしたんだけど…
まず、鮃は、昆布〆されているので…
熟成された白身魚のうま味に昆布のうま味も感じられて♪
これは、隣にある実家の鮨屋である『すし宝船』で握られたものだから、美味しいのは当たり前かもしれないけど♪
これ、マジで、辛口の本醸造酒が欲しくなる(笑)
次に、鯖をいただいたんだけど…
こちらは、夏だからかもしれないけど、〆すぎ!
酸っぱくて(>_<)
レアな〆鯖が食べたかったな…
そうして、今日のメインディシュの「四つ葉ブラック」!
鶏と豚の2種類のレアチャーシューに味玉、穂先メンマ、微塵切りされた玉ねぎ、三つ葉、海苔が盛りつけられたラーメンは、まず、ビジュアルが美しいのがいい♪
そして、まずは、黒がかった焦げ茶色したスープをいただいたんだけど…
帰りがけに、岩本店主に聞いた…
比内地鶏、天草大王、はかた地鶏の3種の地鶏の丸鶏、ガラ、モミジを炊いて仕上げた鶏白湯に…
地元川島町の「笛木醤油」の金笛醤油と他に2種類の濃口醤油と再仕込み醤油を使ったカエシを合わせたというスープは…

見た目は、ブラックペッパーも振り掛けられて、「富山ブラック」のようだけど…
しょっぱーな味付けではなく…
むしろ、カエシの甘味とコクで食べさせる一杯に仕上がっている印象で!
味わいとしては、「富山ブラック」というよりは、「高井田系中華そば」!
それも、大阪で食べる本場の「高井田系中華そば」ではなく…
東京・早稲田の『ラーメン巌哲』でいただいた「高井田系中華そば」風の「中華そば」の味わいに近いかな!?
なお、スープは、鶏白湯ということだったけど…
ほぼ、粘度のない、サラッとした清湯スープに近い鶏白湯で!
しかし、鶏のうま味が詰まったスープで!
清湯でも、白湯でも、岩本店主の作るスープは美味しい♪
そして、このブラックスープに合わされた麺は、以前にも、何度もいただいている村上朝日製麺の、切刃22番の中細ストレート麺と思われるけど…
茹で時間を長めにしてあるのか!?
本来は、ザクパツの、カタめで、歯切れのいい低下水麺のはずなのに…
なめらかで、つるパツの!
つるっとした啜り心地のいいい麺で!
しかし、歯切れのよさのある麺に仕上げられているのがよかった♪

ただ、スープとの絡みがよすぎて…
スープを吸い過ぎて、最後は、やや、ダレた感じに なってしまったので…
同じ、村上朝日製麺の麺を使う東京・下谷の『麺処 晴』のように…
あっさりの「中華そば」には22番!
こってりの「濃厚そば」には20番というように…
製麺所にお願いして、同じ麺帯でいいので、切刃を変えてカットしてもらえばいいいと思うんだけど…
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて、よかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、同じく、しっとり食感なのがよくて!
美味しいレアチャーシューではあるけど…


できれば、枚数は減らしてもらっていいので、厚切りにしてもらえると…
もっと、美味しくいただけると思うんだけど…
スープとの設置面を少なくするために、薄切りにしているという意図は、前回訪問したときに、岩本店主からは聞いてはいるけど…
それなら、別皿に盛って出してもらえればいいと思うし…
穂先メンマは、やわらかくて!
シャクシャクとした食感が最高だったし♪
味玉は、ちょっと固めな茹で加減だったけど、緩いよりはよくて!
スープに浸して食べたら、めっちゃ美味しかったし♪

最後は、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:細麺
特製四つ葉そば…1030円/四つ葉そば…780円
特製蛤そば…1130円/蛤そば…880円
特製煮干しそば…1050円/煮干しそば…800円
【気まぐれ限定】四つ葉ブラック(味玉付き)…850円
太麺
特製濃厚玉子のまぜそば…1030円/濃厚玉子のまぜそば…780円/まぜそば大盛り…100円
特製つけそば…1130円/つけそば…880円/つけそば大盛り…100円
ごはんもの
本日のにぎり…350円より
まぐろ丼…400円/蛤丼…350円/チャーシュー丼…350円/地鶏の塩焼き丼…380円
めんたいごはん…350円/しらすごはん…350円/玉子かけごはん…250円/ライス…150円
関連ランキング:ラーメン | 川島町その他
好み度:四つ葉ブラック

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |