| Home |
2016.08.25
【新店】らーめん華屋 ~ほっこりした気分にさせられる「華屋らーめん」~
訪問日:2016年8月25日(木)

本日のランチは、東京・上北沢に昨日8月24日にオープンした新店の『らーめん華屋』で!
食べログのニューオープンレストランを見ていて発見した店。
食べログの口コミは、まだ、1件だけで!
それによると…
「煮干し系らーめん店」のようで、ニボラーとしては気になったし!
地図を見ると、近くに、ミシュランガイド東京2016でビブグルマンを獲得した煮干しらーめんの店『らぁめん 小池』があるのに!
煮干しで勝負するなんて、いい度胸だなと思ったので!
どんな煮干しラーメンを出す店なのか!?
確かめるために訪問することにした。
上北沢駅北口から甲州街道に出て!
甲州街道を左折。
そのまま、まっすぐ進むと、『らぁめん 小池』がある。
ちなみに、木曜、金曜が定休で、本日は定休日のはずだけど、なぜか今日は営業していた。
そして、甲州街道を左折したら、甲州街道を挟んで、すぐ右斜め先にあるセブンイレブンの手前にある横断歩道を渡って!
セブンイレブンの右横の道に入っていって!
さらに、首都高4号新宿線の高架下の横断歩道も渡って左手へ!
そのまま進むと、道路の右側に黄色い店の看板が見えてくる。
ただ、この場所、高速の高架脇の寂しい場所にあって…
他に商店もなくて、人通りもないのが、ちょっと気になる…
11時30分の開店時間を5分ほど回った時刻に入店すると…
オープンキッチンの厨房には店主1人!
客席は、厨房前に一直線に並ぶカウンター7席で!
先客が1人いて、ラーメンができるのを待っていた。
券売機はなかったので、席について、メニューを見ると…
「華屋らーめん」750円、「特華らーめん」950円、「華屋つけめん」850円、「特華つけめん」1050円の4つで!

店主に確かめたところ…
スープは1種類で醤油味の「らーめん」と「つけめん」の品揃えで!
「らーめん」と「つけめん」は、味も麺もいっしょと話していて!
「特華」というのは、チャーシューが増量になって、味玉が入ったものということだった。
メニュー先頭のデフォルトの「華屋らーめん」を注文すると…
さっそく、ラーメン作りに入る店主。
寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火に掛けていって!
そうして、頃合いを図って、テボに麺を投入すると…
タイマーをセット!
そうして、温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
ピピピッ!ピピピッ!
セットしてから1分20秒後に鳴ったタイマーを止めると、テボを引き上げて…
さっと湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて!
具が盛りつけられると…
これで、「華屋らーめん」の完成!
供された「華屋らーめん」は、豚肩ロース肉の煮豚が1枚に、なると、カイワレ、刻みネギに海苔がトッピングされた醤油ラーメンで!


ルックスは、ノスタルジックな東京の醤油ラーメンという感じ!
ただし、定番のメンマは入ってなかったけど…
まずは、煮干しのフレーバー香るスープをいただくと…
背黒のうま味に、若干の苦味も感じられて!
香油にラードが使われていることもあって…
ファーストインプレッションは『永福町大勝軒』!

ただ、動物系は、豚もいるけど鶏もいるような味わいで!
それに化調もしっかり感じられて!
また、濃口醤油を使ったカエシが、やや、濃いめで!
味わいとしては、「昔ながらの中華そば」と『永福町大勝軒』の「中華そば」をミックスしたような感じかな!?
麺は、「大榮食品」だったかな!?
入口近くに置いてあったオレンジ色したプラスチックの麺箱に、そう印字されていたと思うけど…
中細ストレートの麺は、よくも悪くも、昔からある製麺所の中華麺で!
今時の、国産小麦を使って製麺しましたといった、こだわりの麺とは違うけど…

これも、ある意味、最近、あまり、見かけなくなったノスタルジックな麺で!
スープとの絡みもよかったし、悪くはないと思う。
トッピングされた具の肩ロース肉の煮豚も、普通の、昔ながらの煮豚だったし…
なるとも、海苔も、刻みネギに使われた長ネギも…

これで、メンマが使われていて!
カイワレがほうれん草だってら、完璧に「昔ながらの中華そば」!
でも、最近は、こういうオールドスタイルの醤油ラーメンは食べてなかったから…
ある意味、新鮮だったし!
何か、ほっこりした気分!
ご馳走さまでした。




メニュー:華屋らーめん…750円/特華らーめん…950円
華屋つけめん…850円/特華つけめん…1050円
とっぴんぐ
味つけ玉子…100円/のり…100円/角煮…150円
好み度:華屋らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・上北沢に昨日8月24日にオープンした新店の『らーめん華屋』で!
食べログのニューオープンレストランを見ていて発見した店。
食べログの口コミは、まだ、1件だけで!
それによると…
「煮干し系らーめん店」のようで、ニボラーとしては気になったし!
地図を見ると、近くに、ミシュランガイド東京2016でビブグルマンを獲得した煮干しらーめんの店『らぁめん 小池』があるのに!
煮干しで勝負するなんて、いい度胸だなと思ったので!
どんな煮干しラーメンを出す店なのか!?
確かめるために訪問することにした。
上北沢駅北口から甲州街道に出て!
甲州街道を左折。
そのまま、まっすぐ進むと、『らぁめん 小池』がある。
ちなみに、木曜、金曜が定休で、本日は定休日のはずだけど、なぜか今日は営業していた。
そして、甲州街道を左折したら、甲州街道を挟んで、すぐ右斜め先にあるセブンイレブンの手前にある横断歩道を渡って!
セブンイレブンの右横の道に入っていって!
さらに、首都高4号新宿線の高架下の横断歩道も渡って左手へ!
そのまま進むと、道路の右側に黄色い店の看板が見えてくる。
ただ、この場所、高速の高架脇の寂しい場所にあって…
他に商店もなくて、人通りもないのが、ちょっと気になる…
11時30分の開店時間を5分ほど回った時刻に入店すると…
オープンキッチンの厨房には店主1人!
客席は、厨房前に一直線に並ぶカウンター7席で!
先客が1人いて、ラーメンができるのを待っていた。
券売機はなかったので、席について、メニューを見ると…
「華屋らーめん」750円、「特華らーめん」950円、「華屋つけめん」850円、「特華つけめん」1050円の4つで!

店主に確かめたところ…
スープは1種類で醤油味の「らーめん」と「つけめん」の品揃えで!
「らーめん」と「つけめん」は、味も麺もいっしょと話していて!
「特華」というのは、チャーシューが増量になって、味玉が入ったものということだった。
メニュー先頭のデフォルトの「華屋らーめん」を注文すると…
さっそく、ラーメン作りに入る店主。
寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火に掛けていって!
そうして、頃合いを図って、テボに麺を投入すると…
タイマーをセット!
そうして、温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
ピピピッ!ピピピッ!
セットしてから1分20秒後に鳴ったタイマーを止めると、テボを引き上げて…
さっと湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて!
具が盛りつけられると…
これで、「華屋らーめん」の完成!
供された「華屋らーめん」は、豚肩ロース肉の煮豚が1枚に、なると、カイワレ、刻みネギに海苔がトッピングされた醤油ラーメンで!


ルックスは、ノスタルジックな東京の醤油ラーメンという感じ!
ただし、定番のメンマは入ってなかったけど…
まずは、煮干しのフレーバー香るスープをいただくと…
背黒のうま味に、若干の苦味も感じられて!
香油にラードが使われていることもあって…
ファーストインプレッションは『永福町大勝軒』!

ただ、動物系は、豚もいるけど鶏もいるような味わいで!
それに化調もしっかり感じられて!
また、濃口醤油を使ったカエシが、やや、濃いめで!
味わいとしては、「昔ながらの中華そば」と『永福町大勝軒』の「中華そば」をミックスしたような感じかな!?
麺は、「大榮食品」だったかな!?
入口近くに置いてあったオレンジ色したプラスチックの麺箱に、そう印字されていたと思うけど…
中細ストレートの麺は、よくも悪くも、昔からある製麺所の中華麺で!
今時の、国産小麦を使って製麺しましたといった、こだわりの麺とは違うけど…

これも、ある意味、最近、あまり、見かけなくなったノスタルジックな麺で!
スープとの絡みもよかったし、悪くはないと思う。
トッピングされた具の肩ロース肉の煮豚も、普通の、昔ながらの煮豚だったし…
なるとも、海苔も、刻みネギに使われた長ネギも…

これで、メンマが使われていて!
カイワレがほうれん草だってら、完璧に「昔ながらの中華そば」!
でも、最近は、こういうオールドスタイルの醤油ラーメンは食べてなかったから…
ある意味、新鮮だったし!
何か、ほっこりした気分!
ご馳走さまでした。




メニュー:華屋らーめん…750円/特華らーめん…950円
華屋つけめん…850円/特華つけめん…1050円
とっぴんぐ
味つけ玉子…100円/のり…100円/角煮…150円
好み度:華屋らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Homemade Ramen 麦苗【六】 ~天然真鯛の塩らあめん&本日の実家の魚めし~ | Home |
【新店】MOJA★MOJA ~本厚木でトレンドの「中華そば」に「煮干しそば」が食べられる店~>>
| Home |