| Home |
訪問日:2016年8月24日(水)


本日のランチは、神奈川県の本厚木に7月15日にオープンした新店の『MOJA★MOJA』で!
こちらの店は、ラーメン好きが高じて独学で開業したという店主の店!
「中華そば」と「煮干しそば」が2大看板の店で!
情報によると、近く、「まぜそば」も始めるという!
食べログに投稿された画像を見る限り…
「中華そば」は、カエシに生醤油が使われた「ネオクラシックな醤油ラーメン」!
「煮干しそば」は、カエシに白醤油が使われた淡麗な「純煮干しスープのラーメン」という感じで!
どちらにも、豚肩ロース肉の真空低温調理されたと思われるレアチャーシューが使われていて!
今、トレンドのラーメンを揃えましたって感じの店で!
最近、この2つのラーメンを武器にオープンする店が、関東だけではなく、全国的に見ても、多いような気がするんですけど(汗)
でも、こういう店は大歓迎!
なぜなら、どちらのラーメンも大好きなので(笑)
というわけで、さっそく、店へと向かうことにしたんだけど…
さて、味はどうなんだろう!?
関東でいえば、ちょっと、前なら『麺尊 RAGE』の「軍鶏そば」に「煮干しそば」!
つい最近なら『Homemade ramen 麦苗』の「醤油らあめん」、「にぼらあ」が成功例で!
どちらの店の、どちらのラーメンも、めちゃめちゃイケてる反面…
残念なラーメンを提供している店も見てきているので…
というわけで、新宿から小田急線の快速急行に乗って!
乗り換えなしでやってきました本厚木!
店の最寄りの駅東口から出て!
ちょっと、歩いて、店の前にやってきたのは、12時40分を少し回った時刻。
店の最寄りの駅東口から出て!
ちょっと、歩いて、店の前にやってきたのは、12時40分を少し回った時刻。
入店すると…
小綺麗な小料理屋的な内装の店で♪
手前にテーブル席があって、奥には、オープンキッチンの厨房と対面する3席のカウンター席!
そして、そのカウンター席には、先客2人が座っていた。
ホールにいた店主の奥さまと思われる方から…
「お好きな席へどうぞ♪」と言われて…
カウンター席の残り1席へと座ると…
「こちらに荷物をどうぞ♪」
そう言って、奥さまから荷物を置く箱が出されたんだけど!
サービスがいい♪
卓上にあったメニューを見ると…
まだ、「もじゃもじゃと混ぜて召し上って下さい。」と、屋号の『MOJA★MOJA』に引っ掛けて、説明がされていた「まぜそば」は販売されておらず…

麺メニューは、「中華そば」と「煮干しそば」の2種類のみ。
それぞれに、「味玉」入り、「チャーシュー」増し、「特製」トッピングのバージョンがあって!

「チャーシュー」増しが、デフォルトの150円増しで食べられるのがリーズナブル!
ただ、そのチャーシューは、デフォで何枚入っていて、何枚増されるのか!?
元々が1枚で、「チャーシュー」増しにしたら、さらに1枚増されるのか?
2枚増しになるのか?
チャーシューの大きさにもよるけど…
そこで、奥さまに尋ねてみると…
デフォで入るチャーシューは2枚で!
追加されるチャーシューは、大きさによって2枚か、3枚になるという回答があったので!
リーズナブルだったし!
普通なら、大好きな豚肩ロース肉のレアチャーシューだし、間違いなく「チャーシュー」増しにするところだったけど…
今日は2杯食べる予定で!
そうすると、デフォでも4枚食べることになって!
さらに、チラッと見えたお隣のお客さんの「煮干しそば」のチャーシューが、そこそこ大きくて、厚みもありそうだったので…
今日は、「チャーシュー」増しにはせず、デフォルトのラーメンを連食することに決定!
あとは、どちらを先に出してもらうかだけど…
「中華そばと煮干しそばの両方食べるとしたら、どちらを先に食べた方がいいですか!?」と奥さまにお聞きしたところ…
奥さまに代わって、厨房の店主から…
「煮干しの方が、やさしい味わいなので、先がいいと思います。」と答えがあったので、順番も決まった!
注文を受けると…
まず、雪平鍋にスープを入れて、ガス台の火に掛けていく店主!
チャーシューをカットするのは奥さまの仕事のようで…
冷蔵庫から取り出された豚肩ロース肉の肉の塊から、レアチャーシューが2枚切り出された。
そうしている間に、三河屋製麺の麺箱から取り出された麺がテボに投入されて…
1分50秒後に引き上げられると…
店主が、テボを高く持ち上げたので…
まさかの「天空落とし」!?
と思ったら、そこまま、静止。
茹で湯がポタポタと流れ落ちるのを待って、スープの張られたラーメン丼の中へ。
そうして、具がトッピングされて!
完成した「煮干しそば」が店主によって出された。


豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に、粗微塵切りされたアーリーレッド(紫玉ねぎ)、カイワレが乗せられた!
彩りのいい、美しいビジュアルのラーメン♪
赤と黒のツートンのレンゲのうち、黒のツートンの方を選んで!
スープをいただくと…


瀬戸内と千葉県産の煮干しで出汁をとったと解説されていたスープは…
じんわりと、煮干しが感じられる…
先ほど、店主が言っていた「やさしい味わい」のスープなんだろうと思っていたのに…
思ったよりも煮干しがきかされていてのは嬉しい誤算♪
そして、スープからは、水出しした瀬戸内のいりこ(白口煮干し)のうま味に!
九十九里浜の背黒(青口煮干し)のうま味も感じられて♪
しかし…
たぶん、煮干しは、頭も腸もとらずに使っているからだと思うけど…
煮干しのえぐ味や苦味も感じられた。
でも、ニボラーにとっては、ただ、煮干しのうま味だけを抽出しましたといった感じのスープよりも、この方がぜんぜんいい♪
それと、このスープでよかったのは、カエシ♪
白醤油が使われているように感じられたカエシは、店主によると、実際には、三河白だしと小豆島の生の薄口醤油を使ったということだったけど…
カエシが、とてもいい味だったし!
スープともバッチリ合ってていて!
スープは、なかなかいい感じだったんだけど…
麺の選択と麺の茹で加減が、ちょっと…
麺は、三河屋製麺の全粒粉入りのベストセラー麺が使われていて!
本来は、日本蕎麦の「二八そば」のような、つるっとした、啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺なんだけど…

茹で過ぎていて…
ちょっと、やわらかすぎ…
それに、このスープだったら、もっと、加水率の低いカタめで、歯切れのいい食感の麺を合わせるべきだと思う。
三河屋製麺だったら、『中華ソバ 伊吹』に『中華蕎麦 蘭鋳』、『麺尊 RAGE』等の煮干しラーメンの名店が好んで使う、いいプロパーの麺があるのに…
これは、たぶん、「中華そば」と麺を共通にしているからで…
実際、この後、「中華そば」を食べたら、予想通り、同じ麺が使われていて…
これは、麺のロットの問題があって、そうせざるを得なかったのかもしれないけど…
「中華そば」にピッタリの麺をセレクトしたので、「煮干しそば」で食べると…
悪くはないけど、よくもないよね…
そして、茹で時間だけど…
「中華そば」のときは、55秒だったので…
きっと、茹で時間を間違えたんだね(汗)
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、やや、薄味に感じられたけど…
レア感が、めっちゃ、いい感じだったし♪

しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪
そして、粗微塵切りされたアーリーレッドは、普通の玉ねぎに比べて…
彩りがいいだけではなくて…
甘味もより強くて!
ビターな味わいのスープと合っていたのもよかったし♪
麺に少し難があったけど…
それでも、スープも麺も具も、すべて完食♪
そうして、この後、食べ終わってから…
少し、タイムラグがあって「中華そば」も着丼!


「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油にたまり醤油をカエシに使って!
佐賀の山里で育った赤鶏、羅臼昆布、国産しじみ、本枯れ節で出汁をとったと解説にあったスープを…
先ほどとの黒のツートンではなく…
今度は赤のツートンのレンゲですくっていただくと…


こちらは、煮干しではなく、醤油が香るスープで!
醤油の芳醇な風味とコクが感じられるのがいい!
そして、鶏のうま味に、しじみの貝出汁のうま味が感じられて!
昆布と本枯れ鰹でバランスよくまとめられたスープは、とても、美味しいし、好みの味わい♪
さらに、鶏油も多めで!
鶏油がスープにコクとうま味を与えていたのもよかったし♪
麺は、先ほどの「煮干しそば」と同じく、三河屋製麺の全粒粉入りの中細ストレート麺が使われていて!
こちらは、茹で時間55秒で上げられているので!
先ほどとは違って、やわらかくはない。
ただ、ちょっと、アルデンテかな(汗)

「煮干しそば」だったら、いいかもしれないけど…
「中華そば」だったら、20秒ほど長く茹でてもらった方が、なめらかな食感に仕上がって、いいんじゃないかと思うんだけど…
でも、つるっとした食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で!
スープとの絡みもまずまずだったし!
先ほどの麺に比べれば、ぜんぜんいいけどね!
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
先ほど同様、味付けは、やや、薄味には感じられたものの…

しっとりとした食感が最高だったし♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューで!
これが、大きさにもよるけど、2枚から3枚載せられて150円という価格でトッピングできろのは、めっちゃリーズナブルだし!
次回、来る機会があったら、絶対にトッピングするつもり♪
なお、アーリーレッドは、スライスでもいいけど…
食感からすると、微塵切りした方がいいかな…
でも、美味しいネオクラシカルな醤油ラーメンだったし♪
多くの店が使うホンビノス貝ではなく、しじみを使ったのも個性的でよかった♪
「中華そば」も「煮干しそば」も、今のままでも、結構、美味しいスープのラーメンでいいと思ったけど…
店主によれば、まだまだだという。
店主は、もっとスープを、ブラッシュアップして!
もっと美味しいラーメンを作りたいと話していたので…
今後が、さらに楽しみ♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば…700円/味玉入り中華そば…750円/チャーシュー増し中華そば…850円/特製中華そば…900円
煮干しそば…700円/味玉入り煮干しそば…750円/チャーシュー増し煮干しそば…850円/特製煮干しそば…900円
白ごはん…100円/大…150円
たきこみごはん…150円/大…200円
ブタめし…150円/大…250円
好み度:煮干しそば
中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、神奈川県の本厚木に7月15日にオープンした新店の『MOJA★MOJA』で!
こちらの店は、ラーメン好きが高じて独学で開業したという店主の店!
「中華そば」と「煮干しそば」が2大看板の店で!
情報によると、近く、「まぜそば」も始めるという!
食べログに投稿された画像を見る限り…
「中華そば」は、カエシに生醤油が使われた「ネオクラシックな醤油ラーメン」!
「煮干しそば」は、カエシに白醤油が使われた淡麗な「純煮干しスープのラーメン」という感じで!
どちらにも、豚肩ロース肉の真空低温調理されたと思われるレアチャーシューが使われていて!
今、トレンドのラーメンを揃えましたって感じの店で!
最近、この2つのラーメンを武器にオープンする店が、関東だけではなく、全国的に見ても、多いような気がするんですけど(汗)
でも、こういう店は大歓迎!
なぜなら、どちらのラーメンも大好きなので(笑)
というわけで、さっそく、店へと向かうことにしたんだけど…
さて、味はどうなんだろう!?
関東でいえば、ちょっと、前なら『麺尊 RAGE』の「軍鶏そば」に「煮干しそば」!
つい最近なら『Homemade ramen 麦苗』の「醤油らあめん」、「にぼらあ」が成功例で!
どちらの店の、どちらのラーメンも、めちゃめちゃイケてる反面…
残念なラーメンを提供している店も見てきているので…
というわけで、新宿から小田急線の快速急行に乗って!
乗り換えなしでやってきました本厚木!
店の最寄りの駅東口から出て!
ちょっと、歩いて、店の前にやってきたのは、12時40分を少し回った時刻。
店の最寄りの駅東口から出て!
ちょっと、歩いて、店の前にやってきたのは、12時40分を少し回った時刻。
入店すると…
小綺麗な小料理屋的な内装の店で♪
手前にテーブル席があって、奥には、オープンキッチンの厨房と対面する3席のカウンター席!
そして、そのカウンター席には、先客2人が座っていた。
ホールにいた店主の奥さまと思われる方から…
「お好きな席へどうぞ♪」と言われて…
カウンター席の残り1席へと座ると…
「こちらに荷物をどうぞ♪」
そう言って、奥さまから荷物を置く箱が出されたんだけど!
サービスがいい♪
卓上にあったメニューを見ると…
まだ、「もじゃもじゃと混ぜて召し上って下さい。」と、屋号の『MOJA★MOJA』に引っ掛けて、説明がされていた「まぜそば」は販売されておらず…

麺メニューは、「中華そば」と「煮干しそば」の2種類のみ。
それぞれに、「味玉」入り、「チャーシュー」増し、「特製」トッピングのバージョンがあって!

「チャーシュー」増しが、デフォルトの150円増しで食べられるのがリーズナブル!
ただ、そのチャーシューは、デフォで何枚入っていて、何枚増されるのか!?
元々が1枚で、「チャーシュー」増しにしたら、さらに1枚増されるのか?
2枚増しになるのか?
チャーシューの大きさにもよるけど…
そこで、奥さまに尋ねてみると…
デフォで入るチャーシューは2枚で!
追加されるチャーシューは、大きさによって2枚か、3枚になるという回答があったので!
リーズナブルだったし!
普通なら、大好きな豚肩ロース肉のレアチャーシューだし、間違いなく「チャーシュー」増しにするところだったけど…
今日は2杯食べる予定で!
そうすると、デフォでも4枚食べることになって!
さらに、チラッと見えたお隣のお客さんの「煮干しそば」のチャーシューが、そこそこ大きくて、厚みもありそうだったので…
今日は、「チャーシュー」増しにはせず、デフォルトのラーメンを連食することに決定!
あとは、どちらを先に出してもらうかだけど…
「中華そばと煮干しそばの両方食べるとしたら、どちらを先に食べた方がいいですか!?」と奥さまにお聞きしたところ…
奥さまに代わって、厨房の店主から…
「煮干しの方が、やさしい味わいなので、先がいいと思います。」と答えがあったので、順番も決まった!
注文を受けると…
まず、雪平鍋にスープを入れて、ガス台の火に掛けていく店主!
チャーシューをカットするのは奥さまの仕事のようで…
冷蔵庫から取り出された豚肩ロース肉の肉の塊から、レアチャーシューが2枚切り出された。
そうしている間に、三河屋製麺の麺箱から取り出された麺がテボに投入されて…
1分50秒後に引き上げられると…
店主が、テボを高く持ち上げたので…
まさかの「天空落とし」!?
と思ったら、そこまま、静止。
茹で湯がポタポタと流れ落ちるのを待って、スープの張られたラーメン丼の中へ。
そうして、具がトッピングされて!
完成した「煮干しそば」が店主によって出された。


豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に、粗微塵切りされたアーリーレッド(紫玉ねぎ)、カイワレが乗せられた!
彩りのいい、美しいビジュアルのラーメン♪
赤と黒のツートンのレンゲのうち、黒のツートンの方を選んで!
スープをいただくと…


瀬戸内と千葉県産の煮干しで出汁をとったと解説されていたスープは…
じんわりと、煮干しが感じられる…
先ほど、店主が言っていた「やさしい味わい」のスープなんだろうと思っていたのに…
思ったよりも煮干しがきかされていてのは嬉しい誤算♪
そして、スープからは、水出しした瀬戸内のいりこ(白口煮干し)のうま味に!
九十九里浜の背黒(青口煮干し)のうま味も感じられて♪
しかし…
たぶん、煮干しは、頭も腸もとらずに使っているからだと思うけど…
煮干しのえぐ味や苦味も感じられた。
でも、ニボラーにとっては、ただ、煮干しのうま味だけを抽出しましたといった感じのスープよりも、この方がぜんぜんいい♪
それと、このスープでよかったのは、カエシ♪
白醤油が使われているように感じられたカエシは、店主によると、実際には、三河白だしと小豆島の生の薄口醤油を使ったということだったけど…
カエシが、とてもいい味だったし!
スープともバッチリ合ってていて!
スープは、なかなかいい感じだったんだけど…
麺の選択と麺の茹で加減が、ちょっと…
麺は、三河屋製麺の全粒粉入りのベストセラー麺が使われていて!
本来は、日本蕎麦の「二八そば」のような、つるっとした、啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺なんだけど…

茹で過ぎていて…
ちょっと、やわらかすぎ…
それに、このスープだったら、もっと、加水率の低いカタめで、歯切れのいい食感の麺を合わせるべきだと思う。
三河屋製麺だったら、『中華ソバ 伊吹』に『中華蕎麦 蘭鋳』、『麺尊 RAGE』等の煮干しラーメンの名店が好んで使う、いいプロパーの麺があるのに…
これは、たぶん、「中華そば」と麺を共通にしているからで…
実際、この後、「中華そば」を食べたら、予想通り、同じ麺が使われていて…
これは、麺のロットの問題があって、そうせざるを得なかったのかもしれないけど…
「中華そば」にピッタリの麺をセレクトしたので、「煮干しそば」で食べると…
悪くはないけど、よくもないよね…
そして、茹で時間だけど…
「中華そば」のときは、55秒だったので…
きっと、茹で時間を間違えたんだね(汗)
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、やや、薄味に感じられたけど…
レア感が、めっちゃ、いい感じだったし♪

しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪
そして、粗微塵切りされたアーリーレッドは、普通の玉ねぎに比べて…
彩りがいいだけではなくて…
甘味もより強くて!
ビターな味わいのスープと合っていたのもよかったし♪
麺に少し難があったけど…
それでも、スープも麺も具も、すべて完食♪
そうして、この後、食べ終わってから…
少し、タイムラグがあって「中華そば」も着丼!


「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油にたまり醤油をカエシに使って!
佐賀の山里で育った赤鶏、羅臼昆布、国産しじみ、本枯れ節で出汁をとったと解説にあったスープを…
先ほどとの黒のツートンではなく…
今度は赤のツートンのレンゲですくっていただくと…


こちらは、煮干しではなく、醤油が香るスープで!
醤油の芳醇な風味とコクが感じられるのがいい!
そして、鶏のうま味に、しじみの貝出汁のうま味が感じられて!
昆布と本枯れ鰹でバランスよくまとめられたスープは、とても、美味しいし、好みの味わい♪
さらに、鶏油も多めで!
鶏油がスープにコクとうま味を与えていたのもよかったし♪
麺は、先ほどの「煮干しそば」と同じく、三河屋製麺の全粒粉入りの中細ストレート麺が使われていて!
こちらは、茹で時間55秒で上げられているので!
先ほどとは違って、やわらかくはない。
ただ、ちょっと、アルデンテかな(汗)

「煮干しそば」だったら、いいかもしれないけど…
「中華そば」だったら、20秒ほど長く茹でてもらった方が、なめらかな食感に仕上がって、いいんじゃないかと思うんだけど…
でも、つるっとした食感の麺は、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で!
スープとの絡みもまずまずだったし!
先ほどの麺に比べれば、ぜんぜんいいけどね!
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
先ほど同様、味付けは、やや、薄味には感じられたものの…

しっとりとした食感が最高だったし♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューで!
これが、大きさにもよるけど、2枚から3枚載せられて150円という価格でトッピングできろのは、めっちゃリーズナブルだし!
次回、来る機会があったら、絶対にトッピングするつもり♪
なお、アーリーレッドは、スライスでもいいけど…
食感からすると、微塵切りした方がいいかな…
でも、美味しいネオクラシカルな醤油ラーメンだったし♪
多くの店が使うホンビノス貝ではなく、しじみを使ったのも個性的でよかった♪
「中華そば」も「煮干しそば」も、今のままでも、結構、美味しいスープのラーメンでいいと思ったけど…
店主によれば、まだまだだという。
店主は、もっとスープを、ブラッシュアップして!
もっと美味しいラーメンを作りたいと話していたので…
今後が、さらに楽しみ♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば…700円/味玉入り中華そば…750円/チャーシュー増し中華そば…850円/特製中華そば…900円
煮干しそば…700円/味玉入り煮干しそば…750円/チャーシュー増し煮干しそば…850円/特製煮干しそば…900円
白ごはん…100円/大…150円
たきこみごはん…150円/大…200円
ブタめし…150円/大…250円
好み度:煮干しそば

中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |